「四年生」を含むwiki一覧 - 15ページ

感情エネルギーボンベ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第42巻第16話『感情エネルギーボンベ』(10頁、66コマ)小学四年生1985年10月号『感情エネルギーボンベ』(10頁、66コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

慰謝料支払い機 - ドラえもん非公式wiki

払い機ひみつ道具大事典:(収録、P.223)単行本:てんとう虫コミックス短編第28巻第5話『ポカリ=百円』(P.46)デビュー掲載雑誌:小学四年生1980年6月号『イシャ料しはらい機』説明:『慰謝料支払い機』はジャイアンに殴られたら、慰謝料としてお金を払ってくれるひみつ道具である

感覚モニターと感覚送信アンテナと受信機 - ドラえもん非公式wiki

信機ひみつ道具大事典:(収録、P.339)単行本:てんとう虫コミックス・短編第37巻第3話『感覚モニター』(P.27)デビュー掲載雑誌:小学四年生1984年5月号『感覚モニター』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

懲らしめバンド - ドラえもん非公式wiki

しめバンドひみつ道具大事典:(収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.182)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:『こらしめバンド』は「とめられていることをすると、頭をしめつける」痛いひみつ道具である。使用

悪魔のパスポート - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第13巻第17話『悪魔のパスポート』(10頁、78コマ)小学四年生1976年6月号『悪魔のパスポート』(8頁、62コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

抜け穴ボールペン - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.367)単行本:てんとう虫コミックス・短編第39巻第10話『ぬけ穴ボールペン』(P.86)デビュー掲載雑誌:小学四年生1986年2月号『抜け穴ボールペン』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

戻りライト - ドラえもん非公式wiki

ひみつ道具大事典:(収録、P.306)単行本:てんとう虫コミックス・短編第13巻第14話『もどりライト』(P.112)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年2月号『もどりライト』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

成田山のお札 - ドラえもん非公式wiki

お札ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第41巻第14話『恐怖のディナーショー』(P.150)デビュー掲載雑誌:小学四年生1989年8月号『ジャイアンのディナーショー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ

悪魔のパスポート(道具) - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.219)単行本:てんとう虫コミックス短編第13巻第17話『悪魔のパスポート』(P.137)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年6月号『悪魔のパスポート』説明:これを見せると、どんなに悪いことでも許してもらえる道具。使用方法:{{{使用方法}}}使用目

悪運ダイヤ(道具) - ドラえもん非公式wiki

ヤ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.218)単行本:てんとう虫コミックス短編第8巻第7話『悪運ダイヤ』(P.59)デビュー掲載雑誌:小学四年生1972年9月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

影法師 - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学四年生1989年1月号『「影ぶんちん」と「影実体化液」』(201頁)[解説]ひみつ道具の『影ぶんちんと影実体化液』で、スネ夫の飛行機を模倣して作った。すると、その飛行機は「影法師」であるので、木にぶつからないで、突き抜けることが可能となった。特に記載のない限

必ず当たる手相セット - ドラえもん非公式wiki

具大事典:(収録、P.91)単行本:てんとう虫コミックス・短編第2巻第10話『かならず当たる手相セット』(P.102)デビュー掲載雑誌:小学四年生1974年3月号『かならずあたる手相セット』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの

必中けん賞ハガキ - ドラえもん非公式wiki

(収録、P.172)単行本:てんとう虫コミックス短編第33巻第15話『だせば当たる!! けん賞用ハガキ』(P.155)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年1月号『必中けん賞はがき』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

復元光線 - ドラえもん非公式wiki

元光線ひみつ道具大事典:(収録、P.175)単行本:てんとう虫コミックス短編第1巻第4話『秘スパイ大作戦』(P.47)デビュー掲載雑誌:小学四年生1970年5月号『無題』説明:懐中電灯の形の道具。壊れてしまった物品を元に戻す。使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:のび太が割って

念写機 - ドラえもん非公式wiki

念写機ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.187)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『ドラえもん大事典』説明:念じながら、ひみつ道具である『念写機』を使うと、「人の写真に好きな物や人を写しこむ」ことが可能

忍者ごっこの巻き物 - ドラえもん非公式wiki

この巻き物ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第28巻第8話『ニンニン修行セット』(P.73)デビュー掲載雑誌:小学四年生1982年6月号『ニンニン修行セット』説明:『忍者ごっこの巻物』は子どもの忍者ごっこに使うものであり、「ほんの十分間、姿をけしたり、大

怖いおじいさん - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学四年生1981年12月号『さかさカメラ』(71頁)[説明]スネ夫が見知らぬ家に、ひみつ道具の『逆さカメラ』で写っているのび太を発見した。ジャイアンがその家に乗り込むと、「ぶれい者!!」といって、「怖いおじいさん」に叱られてしまった。特に記載のない限り、コミュ

悪運ダイヤ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第8巻第7話『悪運ダイヤ』(11頁、75コマ)小学四年生1972年9月号『無題』(11頁、74コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

恐怖のディナーショー - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第41巻第14話『恐怖のディナーショー』(10頁、74コマ)小学四年生1989年8月号『ジャイアンのディナーショー』(10頁、74コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

怪盗ルパン(人物) - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第40巻第5話『架空人物たまご』(48頁)小学四年生1985年8月号『架空人物たまご』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

怪力ロボット - ドラえもん非公式wiki

力ロボットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第12巻第12話『オトシ玉』(P.81)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年1月号『オトシ玉』説明:『オトシ玉』というひみつ道具を『怪力ロボット』で引っ張ると、「世界一のけちんぼ」からでもお年玉をもら

宇宙ベースボール - ドラえもん非公式wiki

宇宙ベースボールひみつ道具大事典:(未収録)単行本:(未収録)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年3月号『未来の遊び百科』(P.65)説明:ひみつ道具の『宇宙ベースボール』は無重力空間の宇宙で行うベースボールである。このベースボールは一塁から七塁まである。守備側のメンバーは正式

宇宙クリームと酸素ボンベ - ドラえもん非公式wiki

つ道具大事典:(収録、P.329)単行本:てんとう虫コミックス短編第18巻第13話『しあわせのお星さま』(P.113)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年12月号『しあわせのお星様?』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン

持ち主あて機 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品スペシャルドラえもん第7巻第2話『持ち主あて機』(10頁、66コマ)小学四年生1977年11月号『持ち主あて機』(10頁、66コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

原子おはじき - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.244)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.185)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『未来の遊び百科』説明:電子顕微鏡をのぞき込みながら、ひみつ道具である『原子おはじき』をぶつけ合って遊ぶことができる。

原子核破壊砲 - ドラえもん非公式wiki

砲ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第9巻第18話『ぼく、桃太郎のなんなのさ』(P.182)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年9月号『ぼく、桃太郎のなんなのさ』説明:鬼ヶ島の鬼退治で、ドラえもん自身の取り出したひみつ道具は最も強力な武器となる『原子破

半分お出かけ雲 - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.47)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第5話『半分おでかけ雲』(P.43)デビュー掲載雑誌:小学四年生1987年4月号『半分おでかけ雲』説明:ひみつ道具である『半分お出かけ雲』の雲製造機に雲の素を入れると、雲が出てきて、半分の雲に上半身

友情カプセルとコントローラー - ドラえもん非公式wiki

ーラーひみつ道具大事典:(収録、P.308)単行本:てんとう虫コミックス・短編第4巻第9話『友情カプセル』(P.91)デビュー掲載雑誌:小学四年生1972年10月号『無題』説明:ひみつ道具である『友情カプセル』を相手の体に付けて、『コントローラー』で操作すると、「相手は、きみには

友情カプセル - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第4巻第9話『友情カプセル』(10頁、80コマ)小学四年生1972年106月号『無題』(10頁、769コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

口を開けたら自動的におやつが入る機械 - ドラえもん非公式wiki

におやつが入る機械ひみつ道具大事典:()単行本:てんとう虫コミックス短編第13巻第14話『もどりライト』(P.111)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年2月号『もどりライト』説明:ひみつ道具ではない。使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュ

動物粘土 - ドラえもん非公式wiki

事典:(収録、P.274)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第12話『異説クラブメンバーズバッジ』(P.121)デビュー掲載雑誌:小学四年生1980年11月号『異説クラブメンバーズバッジ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニテ

台風発生機 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第14巻第9話『台風発生機』(8頁、54コマ)小学四年生1974年10月号『台風発生機』(8頁、54コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

台風発生機(道具) - ドラえもん非公式wiki

道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.267)単行本:てんとう虫コミックス・短編第14巻第9話『台風発生機』(P.71)デビュー掲載雑誌:小学四年生1974年10月号『台風発生機』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

台風トラップと風蔵庫(道具) - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.266)単行本:てんとう虫コミックス・短編第40巻第10話『台風トラップと風蔵庫』(P.92)デビュー掲載雑誌:小学四年生1983年10月号『台風トラップと風蔵庫』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコ

台風トラップと風蔵庫 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第40巻第10話『台風トラップと風蔵庫』(10頁、70コマ)小学四年生1983年10月号『台風トラップと風蔵庫』(10頁、70コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

半分おでかけ雲 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・プラス第1巻第5話『半分おでかけ雲』(10頁、62コマ)小学四年生1987年4月号『半分おでかけ雲』(10頁、62コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

動物の素スープ - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:(収録、P.42)単行本:てんとう虫コミックス短編第18巻第13話『しあわせのお星さま』(P.119)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年12月号『しあわせのお星様?』説明:ひみつ道具である『動物の素スープ』を海に溶かすと、微生物から魚まですばやく進化する。イン

名刀「電光丸」(道具) - ドラえもん非公式wiki

)ひみつ道具大事典:(収録、P.378)単行本:てんとう虫コミックス・短編第11巻第7話『名刀「電光丸」』(P.62)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年2月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

出木杉英才 - ドラえもん非公式wiki

も脚本やアニメ自作、等、かなり高尚である。てんとう虫コミックスドラえもん短編第20巻第19話『超大作特撮映画「宇宙大魔神」』(173頁)小学四年生1979年11月号『イージー特撮カメラ』[説明] のび太達がイージー特撮カメラをしずかの家に披露しに行った処、出木杉が居て、出木杉が「

切り替え式タイムスコープ - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.23)単行本:てんとう虫コミックス・短編第27巻第8話『きりかえ式タイムスコープ』(P.67)デビュー掲載雑誌:小学四年生1979年6月号『きりかえ式タイムスコープ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの

出てくる出てくるお年玉 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第20巻第14話『出てくる出てくるお年玉』(10頁、72コマ)小学四年生1979年1月号『お年玉ぶくろ』(10頁、69コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

剛田ジャイ子 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第1巻第1話『未来の国からはるばると』(13頁)小学四年生1970年1月号『ドラえもんあらわれる』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

刷り込み卵と消去ヘルメット - ドラえもん非公式wiki

大事典:(収録、P.354)単行本:てんとう虫コミックス短編第37巻第15話『たまごの中のしずかちゃん』(P.134)デビュー掲載雑誌:小学四年生1985年1月号『刷りこみたまご』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

力をためる力電池 - ドラえもん非公式wiki

ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第12巻第3話『力をためる力電池』(10頁、63コマ)小学四年生1981年8月号『無題』(10頁、63コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

動物くんれん屋 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・プラス第4巻第12話『動物くんれん屋』(10頁、63コマ)小学四年生1978年8月号『もも太郎印きびだんご』(10頁、62コマ) 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

勉強べやの大なだれ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第2巻第16話『勉強べやの大なだれ』(12頁、80コマ)小学四年生1972年1月号『無題』(12頁、77コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

勉強しなくても頭のよくなる機械 - ドラえもん非公式wiki

のよくなる機械ひみつ道具大事典:()単行本:てんとう虫コミックス短編第15巻第11話『人生やりなおし機』(P.113)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年4月号『天才のび太』説明:ひみつ道具ではない。使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニ

力電池 - ドラえもん非公式wiki

道具大事典:(収録、P.358)単行本:ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第12巻第3話『力をためる力電池』(P.18)デビュー掲載雑誌:小学四年生1981年8月号『無題』説明:ひみつ道具である『力電池』をケースに入れ、電線を両腕につなぐと、大量の力を蓄えることができるようになる。

名刀「電光丸」 - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第11巻第7話『名刀「電光丸」』(15頁、97コマ)小学四年生1975年2月号『無題』(9頁、58コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

吾作 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第36巻第19話『天つき地蔵』(174頁)小学四年生1982年11月号『ないしょごみすてホール』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。