「十字キー」を含むwiki一覧 - 4ページ

NAMCO_x_CAPCOM - ゲーム情報ウィキ

しダメージを半減する通常防御、必殺値とAPを消費しダメージを僅かにする攻撃回避いずれかを選択し、ノーガードか通常防御なら戦闘開始。表示される十字キーの方向をタイミングよく押すことで、成功率により防御エクストラが発生しAPが上昇する。ユニットによっては必殺値とAPを消費してカウンタ

がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜 - ゲーム情報ウィキ

花火爆弾が地面をはねながら移動する。ボタンを離すか敵にぶつけると爆発。あやつり花火爆弾(攻撃:サスケ 移動:エビス丸)ボタンを押している間、十字キーでスーパー花火爆弾を自由に操作できる。ボタンを離すか敵にぶつけると爆発。キャラクター紹介[]プレイヤーキャラクター[]ゴエモン[]お

なぞのばしょ - ゲーム情報ウィキ

をとぶを使う。そらをとぶでマップを開いた際にカーソルと主人公の顔が表示されていない(主人公がタウンマップの範囲外にいる)ことがあるが、適当に十字キーを押し続ければ出てくる可能性がある。もどりのどうくつと表示されるところまで移動して、あなぬけのヒモかあなをほるを使う(使用後ポケモン

儀式・トラップ・神秘の巻物 - CRSED(カースド)※旧Cuisine Royale 日本wiki

仕様変更につき修正中仮神秘は十字キー↑長押しでホイールを展開して使用する。神秘のレア度はコストに影響する基本的に敵味方の区別無く効果を発揮する儀式系統は使用するとマップに映る為、注意が必要。トラップは設置時に範囲内に居るプレイヤーには作用しない、トラップ内に侵入したプレ

がんばれゴエモン〜黒船党の謎〜 - ゲーム情報ウィキ

うことになる。プレイヤーは体力がゼロになるかボスのミニゲームで負けるとゲームオーバーとなる。セーブはステージクリア時のみで可能。基本操作[]十字キー:移動Aボタン:ジャンプBボタン:攻撃(体力が満タンだと飛び道具もでる)セレクトボタン:武器を手裏剣に切り替えるスタートボタン:マッ

トップページ - 【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

み上画面はPS2版DQ5風の3D、下画面はSFC版DQ6 or 3風の2Dのハイブリッド 両方の画面は連動している・スライドパッドで上画面、十字キーで下画面を操作(連動して動く) 会話メッセージの表示もこれに合わせて上画面と下画面に変わる・イベントシーンも連動・上下画面の連動は序

テンプレ - 【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

み上画面はPS2版DQ5風の3D、下画面はSFC版DQ6 or 3風の2Dのハイブリッド 両方の画面は連動している・スライドパッドで上画面、十字キーで下画面を操作(連動して動く) 会話メッセージの表示もこれに合わせて上画面と下画面に変わる・イベントシーンも連動・上下画面の連動は序

設定 - GBO2 戦略戦術研究所

MS &その他ユニット パイロット 2.簡易チャット設定 戦闘中に使える簡易チャットは、十字キーそれぞれ5つまでにすることをおすすめする。 初期設定のままでは多く、戦闘中に使うには探す時間もおしくなるため。 [参考]

無限ジャンプ - 星のカービィ 非公式wiki

J、カプセルJ2 - ジェット同様「ホバーヒート」(「ホバリング」)を使う。プラズマウィスプ - れんぞくジャンプをせず、空中では浮遊する。十字キーだけで移動が可能。メタナイト、ダークメタナイト - ウィングやバードン同様「はばたき」で移動する。デデデ大王 - カービィ同様ホバリ

クーパラソル - 星のカービィ 非公式wiki

ると使えるコピー能力。傘をさしたクーが高速回転し、体当たりで敵を攻撃する。見た目や攻撃方法は従来のトルネイドに似ているが、トルネイドと違い、十字キーで操作することができる。『星のカービィ スターアライズ』ではドリームフレンズ、リック&カイン&クーが使える技の1つとして、これをモチ

カービィのフリフリチキンレース - 星のカービィ 非公式wiki

微調整することは可能(これにより99m99cmを狙う事ができる)。ニワトリはハイスコアの第3位の記録を出すようになっている。余談[]振る時に十字キーの左とAボタンを押すのは、効率の良い片手で振ると誤ってゲームボーイカラー本体を物などにぶつけたりしてしまうため、両手でしっかり持つよ

ゴースト - 星のカービィ 非公式wiki

状態で左(右)上から敵に触れる: つかむ(判定が厳しい)。変形が解除されるA: 剣の形に変形。一定時間経過で元に戻る。剣の状態でB: 突く。十字キーで突く方向を変えられる。斬撃属性尚、変形していない時は移動できない(移動中に変形が解けた時は、止まるまでは水平移動可能)エイブン敵の

アクティブタイムバトルシステム - ファイナルファンタジー 非公式wiki

計がATBゲージとして見えるようになり、ATBの基本スタイルが確立した。また、『FFV』及び『FFVI』ではコマンドを従来の縦並びスタイルと十字キーの4方向にそれぞれ割り当てるスタイルから選べるようになり、素早いコマンド選択が可能となっている。味方や敵の行動中はATBゲージが一旦

水鉄砲 - 星のカービィ 非公式wiki

では水中で吸い込みが可能である)。水(泡)に触れた敵はダメージを受け、星ブロックなどの一部の障害物を破壊することもできる。アクション途中でも十字キー入力で上下左右の方向に攻撃方向を転換することもできる(出来ない作品もある)。星のカービィシリーズにおける水鉄砲[]※派生作品は除く星

波 - 星のカービィ 非公式wiki

打つ床と同じように毛糸が波打っているが、こちらは地面ではなく水面。放置しておくと、勝手に波の進行方向へ流される。波に逆らうには、波と逆方向に十字キーを押し続けながら2ボタンを押せばよい。関連項目[]毛糸のカービィザブンビーチ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY

飲み込み - 星のカービィ 非公式wiki

こ - )は、カービィのアクションの一つ。一度吸い込んで口に含んだ敵や物を飲み込む行動を指す。多くの作品において、何かを口に含んだ状態で「十字キーの下」を入力することで行うことが可能。何も口に含んでいない状態だとしゃがむになる。目次1 各作品における「飲み込み」2 アニメ版3

ファイナルファンタジーIII_(ニンテンドーDS) - ファイナルファンタジー 非公式wiki

が本作にも実装されており、FC版よりもユーザーフレンドリーな仕様になっている。操作面ではニンテンドーDSというハードの特性が生かされており、十字キーやボタンを用いずに、タッチペンのみでプレイすることが可能である。他にも、フィールドでは常に上画面に世界地図が表示されるようになってい

歩く - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ Wii歩く(あるく)は、カービィやその他の操作キャラクター達のアクションの一つ。多くの作品では十字キーの左右でこの動作ができる。また一部の作品ではボタン二度押しでダッシュすることができる。カービィのエアライドのシティトライアルでは、カービィがマシンを降りた状態の時、

ウィリーライダー - 星のカービィ 非公式wiki

を解除し、カービィとウィリーに分離する。2人プレイではカービィ側の入力で、↑入力は不要。星つぶて[1]Y(1P)カービィが星を発射して攻撃。十字キーで8方向に「ねらいをつける」こともできる。ヘルパーが2P操作の時に可能。ポーズ画面の説明[]星のカービィ スーパーデラックスカービィ

スプラトゥーン3 - おすけのうぃき

プが低いちょっとした段差も登れない。ただし、味方のホップソナーの衝撃波はジャンプ中は当たらなくなるので注意。納品ができないただし回収は可能。十字キー↑の「カモン!」が「ヘルプ!」に変わる仲間に自分がやられてしまったことを気づいてもらおう。場所を知らせるため、救助されるまで何度も押

エキストラモード - 星のカービィ 非公式wiki

#EXTRA GAMEとCONFIGURATION MODE」も参照。「EXTRA GAME(エクストラゲーム)」として登場。タイトル画面で十字キー上+セレクトボタン+Aボタンを同時押しするとプレイ出来る。このコマンドは通常モードクリアで教えてもらえるが、通常モードをクリアしなく

デジモンワールド - デジタルモンスター 非公式wiki

モンの成長や寿命などの育成にも影響を持たせている。フィールド[]フィールドの役割もまた、デジモンワールドでは他作と一線を画している。主人公は十字キーによりフィールド上を八方向に走る(歩く)ことができ、そのすぐ後ろをパートナーデジモンがついてくる。その他のキャラクター(敵デジモンや

カービィの3Dチャレンジ - 星のカービィ 非公式wiki

ectでバージョンアップ版に相当する『カービィのすいこみ大作戦』が2017年夏に配信されることが発表され、同年7月4日に配信された。操作[]十字キー/スライドパッド - 移動(スライドパッドの倒し方でスピードが変わる)、すいこみ中やはきだし狙い中の回転A - ジャンプ、ホバリング

キン肉マン_マッスルタッグマッチ - キン肉マン非公式wiki

ム。ミート君が投げる命の玉を取ると必殺技が使用できる。片方の相手に3回戦中2回勝利すれば1ステージクリア。ゲームシステム[]基本操作[]移動十字キー。ジャンプBボタン。若干体力を消耗する。パンチAボタン。キックジャンプ中にAボタン。避けられるとマットに落ちてダメージを受ける。バッ

バイオハザード_CODE:Veronica - バイオハザードシリーズ非公式wiki

フは敵との距離が近いと一振りで何度も攻撃判定が出る「多段ヒット」が発生するため、攻撃力という面ではハンドガンを上回る有用な武器になっている。十字キーを操作することによって上・中・下段の方向を選べるが、下段は最も射程が長く、攻撃中に若干かがむことにより接近戦において敵の攻撃を回避す

ゴールゲーム - 星のカービィ 非公式wiki

もある。アイテムの中にはカードがあり、コレクションにすることが出来る。星のカービィ 鏡の大迷宮ゴールの扉があり、そこからゴールゲームに突入。十字キーでワープスターに乗ったカービィを動かし、アイテムを取る。タッチ! カービィタッチダッシュとインク量が限られたラインを使い、出来るだけ

星の夢 - 星のカービィ 非公式wiki

でいると、ダメージは受けるので注意。第1〜3形態は『星のカービィ64』のゼロツー戦以来の3Dシューティングであり、最終形態はスライドパッド・十字キーを回して倒す形式。3Dシューティングでは3D表示をオンにすると、その奥行きが非常に見て取れる。星の夢が登場するゲーム[]星のカービィ

めいとうサムライ - 星のカービィ 非公式wiki

ジェットを使って手に入れるパワーを最大まで溜めて、ジェットダッシュで風に逆らい右側に行き、上手く下側に落ちることが出来れば取ることが出来る。十字キーを下に入力しておくと上手くいきやすい。ニンジャを使って手に入れるちょうどニンジャのコピーのもとの下側から床を降りて、ニンジャキックで

ピッチ - 星のカービィ 非公式wiki

4本人は登場しないが、コピー能力ミックスのストーンカッターでカービィがピッチの形に彫刻された石に変身できる。少しの間だけ羽ばたくことができ、十字キーを入れながら地面に着地することで少しの間転がることができる。ただし、地面を歩くことができない。星のカービィ ロボボプラネット本人は登

ニンジャ - 星のカービィ 非公式wiki

dx-6.pngこっぱみじんのじゅつダメージを受けた時にY爆発して少しの間消える。その時の爆風にダメージ判定がある。かべはりつき壁に向かって十字キーを押したままにする。壁に張り付いたまま止まる。Ninja-sdx-8.pngさんかくとび(三角とび)『かべはりつき』中にB(USDX

ニードルボム - 星のカービィ 非公式wiki

す、3秒程度の時間が経つ、敵に触れることのいずれかで周りの8本のトゲを8方向に発射させ攻撃する。トゲの射程距離は割と長い。ゴルドー状態の間は十字キーによる空中移動が出来るが、速度は遅いので大移動は不可能。また、ゴルドー状態であるカービィは本物と同様無敵である。画像[]Needle

トリプルスター - 星のカービィ 非公式wiki

では回転しながら放つ「ローリングスターシュート」[1]になる。どちらも一定の距離まで進むと戻ってくる。地上でB長押しをしている間は星の動きを十字キーでコントロールできる「リモコンスター」[1]が使えるため、意外に使い勝手がよい。ダークゼロ撃破後は、コピーの部屋に置かれており、自由

スリープ - 星のカービィ 非公式wiki

取っていると、寝ている間に少しずつ体力が回復していく(熟睡)。星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスWiiリモコンを振るか、十字キーを色々押すことで睡眠短縮と攻撃することができる(がんばり早おき)。また、コピーのもとが道中に配置されているステージがあり、触れると眠

ダッシュ - 星のカービィ 非公式wiki

ダッシュは、カービィのアクションの一つ。走ると当たり前だが歩く動作よりも移動速度が速くなる。多くの作品では移動方向へ十字キーを二回素早く押すことでダッシュできる。作品によってはこの状態から繰り出せる技もある。ダッシュが使えるゲーム[]星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ スーパ

チュチュ - 星のカービィ 非公式wiki

力ミックスのストーンカッターでカービィがチュチュの形に彫刻された石に変身できる。ジャンプはできるが、地面に接した状態では動くことはできない(十字キーを入れることで後ろを振り向くことはできる)。ジャンプで空中にいる間だけはゆっくりと左右に移動することができる。星のカービィ3のチュチ

ホットヘッド - 星のカービィ 非公式wiki

泉デラックス星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団亜種であるバブルヘッドが登場。ゴースト憑依時のコマンドは「B:火炎弾(十字キー上下で方向を変えられる)」「B長押し:火炎放射」。あつめて!カービィ登場はサブゲームの「カービィのたいけつ! ピンボール」のマルクの

ストーンボム - 星のカービィ 非公式wiki

ボム) は星のカービィ64のコピー能力ミックスの一つ。概要[]ダイナマイトを放り投げる。一定時間が経つか、敵キャラに当たると大爆発を起こす。十字キーの下を押してヘルメットをかぶり、防御しないと自分も爆発に巻き込まれてダメージを受ける。ヘルメットをかぶっている時は移動できない。向き

ジャンプ - 星のカービィ 非公式wiki

ジャンプは、カービィのアクションの一つ。地面に立った状態でAボタンを押すとジャンプできる。空中でAボタン(作品によっては十字キー上でも良い)を押すとホバリング状態になる。上にある足場に乗ったり敵の攻撃を避けたりするための常套手段である。大抵の作品では星ブロック3マス分跳躍できるが

ストーンカッター - 星のカービィ 非公式wiki

きる。3-3の3つ目のクリスタルを取るのに必須。クー少しの間だけ空を飛ぶことができる。飛行速度は遅い。カインStonecutter5.png十字キー左右で振り返ることはできるが、その場からは動けない。水の中でも泳げない。ナゴ3段ジャンプができる(石なので高くは跳べない)。チュチュ

ワープミラー - 星のカービィ 非公式wiki

ン3 余談4 画像5 関連記事概要[]星のカービィ 鏡の大迷宮に登場する、ステージ間を移動するための通り道。扉と同じくミラーに重なった状態で十字キーの上を押すと入ることができる。通常のミラーの上部には☆があり、大きい☆は行き帰りが可能で、小さい☆は一方通行である。また、一度通過し

扉 - 星のカービィ 非公式wiki

関連記事概要[]多くの星のカービィシリーズに登場する、次のエリアへと移動するための通り道である。ほとんどの登場作品では、扉に重なった状態で十字キーの上を押すと入ることができる。また扉に入ったときに鳴る効果音も独特で、ほとんどの作品で同じ効果音が使われている。近年では、上に星マー

リボンクリスタル - 星のカービィ 非公式wiki

ィ64』でラスボス「ゼロツー」と戦うときに使う武器である。リボンがカービィをつかんで、カービィはクリスタルで出来た銃のようなものを装備する。十字キーで移動し、Bボタンを押すとクリスタルの弾を発射する。また、LボタンとRボタンを押すとそれぞれ逆時計・時計周りに回転する。クリスタルの

ボール - 星のカービィ 非公式wiki

定が発生する。逆に言うと、それ以外の時は無防備である。空中から着地するときは、Aボタンを押していなくてもカービィが若干跳ねるが、着地の瞬間に十字キーの下を入力しておくことで地面から跳ね返らずに着地できる。天井のない画面上に触れると、夢の泉の物語では失速するが、夢の泉デラックスでは

リフトアップ - 星のカービィ 非公式wiki

も物が消えるリスクが高くなる。リフトアップした状態からCボタンユニット、Lボタン、Rボタンのいずれかを押すと上投げ、Bボタンを押すと前投げ、十字キー下を押すと再びほおばる。上投げは特にキャラ特有の効果は無い模様。詳細は以下に記述。各敵キャラクターをリフトアップしたときの効果[]特

アイスカッター - 星のカービィ 非公式wiki

概要[]スケート靴を履き滑走する。滑走中は、Aボタンで回転ジャンプ、Bボタンでブレーキ→技を解除させる事ができる。また、進行方向と同じ向きに十字キーを入れ続けると足を動かしスピードアップ、逆向きにを入れるとブレーキ→方向転換が行う事ができる。この技による攻撃判定はAボタンによる回

のぞきこみ - 星のカービィ 非公式wiki

のぞきこみ (覗き込み) は、カービィのアクションの一つ。十字キーの上下どちらかを一定時間押し続けることでその方向に画面を少しだけスクロールさせることができる。のぞきこみをすることで発見できるアイテムや扉も少なくない。のぞきこみが使えるゲーム[]星のカービィ スーパーデラックス星

バルーンファイト - 任天堂 Wiki

Aボタンを押せば一度羽ばたき、Bボタンを押しっぱなしにすると羽ばたき続け、浮遊することができる。*風船が1つになると、浮遊する力は低下する。十字キーで左右移動するが、空中では慣性がついた独特の操作性がある。地面がある場所では歩くこともできる。ルール[]主人公と敵がぶつかったとき、

ニンテンドーDS - 任天堂 Wiki

ッチペンを使って操作ができる。タッチスクリーンの右側にはABXYの4つのボタンがありその上にはスタートとセレクトボタンが付いている。左側には十字キーがあり、その上にオンオフを操作する電源ボタンがある。ゲーム機を開くと上半分の後ろ側にLとRが来るが、ボタン自体は下部のショルダーに付

バトルシティー - 任天堂 Wiki

1.3 アイテムパネル1.4 地形2 移植版3 関連作品4 外部リンク内容[]固定画面攻略型、任意4方向に攻撃が可能なシューティングゲーム。十字キーと1ボタンを使用をする(AボタンBボタンともに同じ)。1Pが黄色、2Pが緑のタンクを動かし、一定数の敵タンクを倒すとステージクリア。