「刻子」を含むwiki一覧 - 4ページ

四方八方 - 麻雀ローカルルール Wiki

はっぽう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]4と8の刻子+東南西北2枚づつ。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

四暗刻 - 麻雀ローカルルール Wiki

もので、俗に「役満御三家」と呼ばれる中の一つ(残りの2つは大三元と国士無双)。双ポン待ちの場合はツモ和了りでないと成立しない。ロンだと最後の刻子が明刻として扱われるので三暗刻・対々和となる。下位役[]対々和(2飜)三暗刻(2飜)上位役[]四暗刻単騎(役満、門前のみ) … 出ても成

四心魂剣白鵠 - 麻雀ローカルルール Wiki

役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子一通、白刻子、頭1索、4筒ツモあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティの

四帰三一 - 麻雀ローカルルール Wiki

e.pngMJm8plane.pngMJp4plane.pngMJp4plane.pngMJp6plane.png ロン解説[]四帰三と、1刻子と1順子による四帰一が重なった形。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

四帰二 - 麻雀ローカルルール Wiki

e.pngMJp7plane.pngMJp9plane.png ロンMJf3plane.png ポンMJs7yoko.png解説[]順子と2刻子による2組の4枚使い。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S

南斗鳳凰拳 - 麻雀ローカルルール Wiki

南斗鳳凰拳読みなんとほうおうけん和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]南の刻子、1索の刻子がある和了で成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

南斗水鳥拳 - 麻雀ローカルルール Wiki

読みなんとすいちょうけん和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]南、1索、白の刻子がある和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン

在我的青春不后悔 - 麻雀ローカルルール Wiki

了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]発・中刻子、2-5-8の3面のべ単待ち。下位役[]青春に悔いなし上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限

包 - 麻雀ローカルルール Wiki

用される場合がある。役箱によれば、包の対象となる役は次の通り。アル中、五十嵐、一色四歩、一色四順、イナバウアー、愛媛名物伊予柑、火山爆発(9刻子型)、花鳥風月、北白川、九龍城砦、金門橋、三国志、三色同槓、三杯美酒敬梅花、四跳牌刻、四連刻、四連吃、四連ポン、青函トンネル、大林間、丹

剛津栄槓字風雲 - 麻雀ローカルルール Wiki

うん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「2・5」筒刻子、白・風牌カン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

劉関張 - 麻雀ローカルルール Wiki

ンMJp5plane.pngMJp5yoko.png カンMJp4plane.pngMJuraplane.png解説[]連続する数牌で槓子・刻子・対子の順で作る。その逆の順でもよいが、槓子や対子が真ん中に来てはならない。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記

則天去私 - 麻雀ローカルルール Wiki

(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、「9・白」刻子、「4」をポンとチー。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコン

北ヨン様 - 麻雀ローカルルール Wiki

役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]萬子混一で、3・4・北の刻子+345の順子。4枚目の三萬であがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]北四巡北四順外部リンク[]脚注[]特に記載の

刻刻糊 - 麻雀ローカルルール Wiki

3plane.png解説[]16枚麻雀(台湾麻雀)の役。門前役。台麻では大四喜や字一色と並んで中級役満クラスの手役。暗槓や大明槓を含まず、暗刻子を5つ揃える。双ポン待ちの場合はツモ和了が必須。暗槓や大明槓を含んだ場合は下位役の五暗刻となる。下位役[]五暗刻上位役[]複合の制限[]

北アルプス - 麻雀ローカルルール Wiki

MJp4plane.pngMJp4yoko.png ポンMJp3plane.png解説[]北・2・4(色は問わない)・3索(山のイメージ)を刻子にした対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

北仁九西救 - 麻雀ローカルルール Wiki

和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「2・9」萬・北刻子、「9・西」シャボ待ち西上がり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニ

初音三玖 - 麻雀ローカルルール Wiki

名称初音ミク和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]3・発ポン、3・9刻子、3・9のシャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S

北弐玖紅・孔雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]2萬・9萬・北・中刻子、頭1索。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]北弐玖・紅孔雀…点の位置が違うだけで別の役。外部リンク[]脚注[]特に記

北島三郎 - 麻雀ローカルルール Wiki

島三郎読みきたじまさぶろう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]3,6,北の刻子、45の搭子でサブロー待ちの混一色頭は字牌。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコン

北弐玖・紅孔雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]2索・9索・北・中刻子、頭1索。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]北弐玖紅・孔雀…点の位置が違うだけで別の役。外部リンク[]脚注[]特に記

北天黒三連星 - 麻雀ローカルルール Wiki

サンレンセイ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]筒子混一、北刻子、「123・3456789」の「3-6-9」待ち。解説[]下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特

北双玖西雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]9萬・9索・1索・西刻子、頭は北。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

北双紅孔雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「2・9」萬・北・中刻子+1索雀頭。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

制覇青壱・大将軍 - 麻雀ローカルルール Wiki

ん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]1筒・1索・発刻子、8索カン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

初音ミク - 麻雀ローカルルール Wiki

目的とする記事に直接向かわせるリンクを変更してみてください。この役には二つの異なる解釈がある。初音ミク(發・3・9待ち)初音ミク(發・3・9刻子)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

北斗七星(東雀頭) - 麻雀ローカルルール Wiki

)読みほくとしちせい和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]7の三色同刻、北の刻子(槓子)、東の雀頭で成立。 下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

公園 - 麻雀ローカルルール Wiki

公園読みこうえん別名鳳月和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1索と1筒刻子を含む和了。9月2日にWikipediaに投稿されたが削除された役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り

八輪東西 - 麻雀ローカルルール Wiki

ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]8索・8筒・東・西刻子、頭4筒。8筒上がりでダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュ

八輪東西(白) - 麻雀ローカルルール Wiki

満ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]8筒・東・西・白刻子、頭4筒。8筒上がりでダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュ

八王維 - 麻雀ローカルルール Wiki

役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]8の三色小同刻、白・1筒刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-

六輪転四東数 - 麻雀ローカルルール Wiki

ーンズ和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]4筒・9筒刻子、6筒ポン、東槓子。解説[]下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ

八王帝 - 麻雀ローカルルール Wiki

飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]8の三色小同刻、白・中刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-

六本木ヒルズ - 麻雀ローカルルール Wiki

pngMJs9plane.png ロン ポンMJm6yoko.pngMJm6plane.png チーMJs3plane.png解説[]六萬で刻子を作り、索子の2345679で他の3面子1雀頭を作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニ

六頭老頭 - 麻雀ローカルルール Wiki

3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]色Aの6の雀頭、色Bと色Cでそれぞれ「1・9」の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-

函谷関 - 麻雀ローカルルール Wiki

2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]萬子混一で、5・9の槓、その間の678の順子、中刻子。解説[]下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

冬眠熊 - 麻雀ローカルルール Wiki

冬眠熊読みとうみんぐま和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東・南・西・白の刻子と九萬の雀頭を作って和了すると成立する役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

冬厨 - 麻雀ローカルルール Wiki

冬厨読みふゆちゅう和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]中刻子+花牌の冬。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能で

冬猟 - 麻雀ローカルルール Wiki

(12月~2月に和了)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]花牌の冬を晒した上で、7筒の刻子を作って和了ると成立。12月~2月は2翻。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

冬のソナタ2 - 麻雀ローカルルール Wiki

gMJp9plane.pngMJf4plane.pngMJd3plane.png ロン解説[]123または789の同じ順子を2色で揃え、2の刻子があって北と中があると役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]冬のソナタ脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコ

冠位十二階 - 麻雀ローカルルール Wiki

飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]3色で「1・1・3」の刻子、1カン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

冬のソナタ - 麻雀ローカルルール Wiki

plane.pngMJf4plane.pngMJd3plane.pngMJd3plane.png ロン解説[]123か789の三色同順、中の刻子と北の雀頭で役満となる。名前は韓国ドラマに由来。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]北四巡脚注[]特に記載のない限り、

北斗七星 - 麻雀ローカルルール Wiki

d1plane.png ロン ポンMJm7yoko.pngMJm7plane.png ポンMJs7yoko.png解説[]7の三色同刻、北の刻子(槓子)、白の雀頭で成立。下位役[]ビックボーナス上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

北斗星一号 - 麻雀ローカルルール Wiki

f4plane.png ロン ポンMJf1plane.pngMJf1yoko.png ポンMJf3yoko.png解説[]東・西・北・一萬の刻子(槓子)があれば成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S

南屏晩鍾 - 麻雀ローカルルール Wiki

ne.pngMJd3plane.png ロンMJp5plane.png ポンMJf2plane.png解説[]筒子で一気通貫を作り、南と中で刻子と雀頭を作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]↑ 一気通貫が複合し、実質門前4飜、副露2飜。

南の朱雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

く和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1索と南の槓子、579索のうち2種の刻子、中の雀頭で成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ

午伍紅張 - 麻雀ローカルルール Wiki

役満ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]中・5索・5筒刻子、「456」萬の、カンチャン5萬あがり。頭5萬でダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]

午後の紅茶 - 麻雀ローカルルール Wiki

みごごのこうちゃ和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]赤5筒2枚を含む5筒の刻子があると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ

千年虫 - 麻雀ローカルルール Wiki

lane.png ロン ポンMJf1yoko.pngMJf1plane.png ポンMJf4plane.png解説[]南雀頭の小四喜、九萬の刻子で成立する。千年虫とは中国語でコンピューターの2000年問題のことを指す用語である。下位役[]小四喜上位役[]複合の制限[]採用状況[]

南中 - 麻雀ローカルルール Wiki

みなんちゅう和了り飜2飜役満(正午の和了)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]南、中の刻子と数牌の1、2(12時だから)を使って作る。但し、南、中、1、2のどれか1つでも欠けていたらアウト。使用できる牌ゆえ、七対子および対々和

千年紀 - 麻雀ローカルルール Wiki

g解説[]字牌が無くて、すべての数字の積が1000である。1000の素因数分解は$$2^3\times 5^3$$であるので、これは2と5の刻子一つずつと1の三色小同刻に限られる。1は槓してもよいが、2や5はだめ。下位役[]対々和三色小同刻上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注