名古屋城 - 麻雀ローカルルール Wiki
次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]3色で「758」と中(中京)の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]3色で「758」と中(中京)の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
やくみつる和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]2萬の刻子、389萬の三暗刻。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]7の三色同刻(そのうちカンが1つ以上あること)・南刻子。下位役[]南都七上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1筒(日本)、西、4(西洋)、中(中国)を刻子にすると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]頭5筒、5萬・6筒・南・中刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
夜楼読みダンカンコノヤロウ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]5・6・8筒刻子、南槓、頭は北。「ダンカンこのヤロー!」という名言(?)からきている。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のな
解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]南カン、4萬(しずちゃん)・8萬(山ちゃん)刻子、567萬順子。海底あがりでダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、
牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]6筒(楼台と煙雨)・「4・8」萬・南刻子、頭は中。「南朝四百八十寺多少楼台烟雨中」から。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のな
gMJp5plane.pngMJd1plane.png ロンMJp3plane.png ポンMJf2plane.png解説[]南・白・八萬の刻子がある上がり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
飜不明目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]八萬・一萬・南・2筒の刻子、中の雀頭。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東・西・北・3筒の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]8萬・東・西・北の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]7の三色同刻・南刻子。下位役[]上位役[]南都七大寺複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
gMJs5plane.pngMJp8plane.png ロンMJm1plane.png ポンMJf2yoko.png解説[]南と5と3さんの刻子を含む和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
ロン チーMJs2yoko.pngMJs3plane.png ポンMJf3plane.png解説[]123か789で三色同順を作り、南と西で刻子と雀頭を作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]この役は全帯幺・三色同順の付加役である。結果門前6飜、副露4飜となる。採用状況[]脚注[
南越谷読みみなみこしがや和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]南、5、4の刻子と8の槓子を含んだ和了。頭は何でも良い。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
読みなんけん和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]南の刻子だけで成立(南が常に役牌のような扱いになるルール)。ある研究室の通称からきている。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]
つ和了り飜2飜(実質5~6飜)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]南を除く風牌と八萬で刻子を作る雀頭は問わない。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S
ane.pngMJp8plane.pngMJf2plane.pngMJd1plane.pngMJd1plane.png ロン解説[]南と白の刻子で成立するという役。混一色でなければならないという説もある。同名の麻雀格言をそのまま役にしたものである。下位役[]上位役[]複合の制限[
満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、頭1、7・8・白刻子、「78」の「6-9」あがり。嶺上開花でダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載
和風中華読みわふうちゅうか和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]中・5筒の刻子を作り、風牌で和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
殺拳(アニメでの名称)和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東・南・5・9の刻子の対々和をロン和了すると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
しない)和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]1筒・北刻子、4の槓子、4同士のシャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニ
e.png ロン ポンMJs7plane.pngMJs7yoko.png ポンMJp7plane.png解説[]三色同刻があって、さらに白の刻子がある。下位役[]三色同刻 (2飜)上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、4カン、6・9・東刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
り飜6飜(門前のみ)4飜(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]9の三色同刻+中の刻子と残り頭を構成する。 九=チュン、と呼ぶことから、九=中=チュンとして四色。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記
四跳牌刻読みスーチャオパイコー別名飛び牌刻子清偶数連刻(2・4・6・8で作った場合?)飛び清一(清一色になっている場合?)花偶連鎖(ホワオーリェンスォ)…四跳牌刻部分が偶数牌の場合花奇連鎖(ホワチーリェンスォ)…四跳牌刻部分が奇数牌の場合四嵌刻和了り飜役満目次1 牌例2 解説3
解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]色Aの4の雀頭、色Bと色Cでそれぞれ1・9の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
みすーまんこー和了り飜2飜(喰い下がり有り)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]4萬の刻子がある和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
ane.png ロン ポンMJm3plane.pngMJm3yoko.png ポンMJm5yoko.png解説[]同色で連続した数字からなる刻子を4つ作れば成立。雀頭まで連続していなければならないとするルールもある。下位役[]三連刻(2飜)上位役[]複合の制限[]採用状況[]セガ
ス和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]4萬・9萬・西刻子、5萬カン、頭は中。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
う和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]ヤオチュウ牌の刻子を4つ集め、2か5か8の待ちで和了と成立する役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のな
目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]頭は風、4の二色同刻、西・発刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]135筒・白刻子、頭2索。3筒を捨てた後に2索で立直して上がるとダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]
読みしめんそか和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]西刻子、索子槓子・索子「4455556」の「3-4-6-7」4面待ち混一。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]
ポンMJs5plane.pngMJs5yoko.png ポンMJs6plane.png解説[]同色の5連続数字のうち両端が対子で中の3つが刻子(槓子)になっている聴牌で四連刻を上がる。本来の意味からすれば両面待ちではなくシャボ待ちだが、両端の数字のどちらで上がっても四連刻という
い和了り飜6飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1索・四萬・9筒・東・發のうち4種を刻子にして和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
四老頭読みスーロウトウ和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]老頭牌・字牌の刻子の4面子を含んだアガリ。必然的に対々和が付くため実質3飜以上。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コ
ん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]萬子、筒子、索子、ロンズの同じ数牌の刻子を含んだ和了。門前なら場合によるが、四暗刻と複合。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
注牌例[]解説[]以下の2パターンがある。(1)「5の二色同刻・1萬暗カン」の三暗刻・リーチ。(2)「5の二色同刻・1萬暗カン」の三暗刻・中刻子。両方かぶると四暗刻もつく。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
ナ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]色Aの7・南の刻子、北カン、色Bと色Cの7のシャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コ
喰い下がり読みくいさがり種別その他の用語解説[]鳴くことで役の価値が1飜下がること。順子系や一色系の役に見られる。刻子系の役は原則的に喰い下がりしない。採用状況[]一般的なルールでは、三色同順、一気通貫、全帯幺九、混一色、純全帯幺九、清一色が該当する。中国の公式ルールでは喰い下が
ペイステン和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]白・中刻子、北カン、4同士のシャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニテ
ブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]「1・7・9」萬・中刻子+白雀頭。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
しこくしんかんせん和了り飜4飜(実質7飜以上)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]4の刻子がある混一色・一気通貫。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-
交錯していた。清一色ではあがれない。少なくとも以外の2色を使わなくてはならない。1か9あるいは中が少なくとも1枚は入っていなければならない。刻子が1組以上、順子が1組以上なければならない。少なくとも1面子は鳴いていなければならない。複数家から同時にロンがあった場合、頭ハネで処理す
ng ロン ポンMJd3plane.pngMJd3plane.png ポンMJp9plane.png解説[]4・5・9(色は問わない)・中を刻子にした対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B
じゅ和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]4で三色同刻を作り、白と中で刻子と雀頭を作る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]4筒・5筒(4の「次」なので)・白・ドラ刻子の単騎ツモあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
ポンMJm1plane.png ポンMJm4plane.pngMJm4yoko.png ポンMJp9yoko.png解説[]同色の1と4の刻子があり、九筒を含む和了り。九筒は刻子でも雀頭でも順子の一部でもよい。但し、4月1日にしかこの役を和了ることはできない。ちなみにこの役は、