「光の壁」を含むwiki一覧 - 2ページ

スーパーロボット レッドバロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

100万馬力のパワーから繰り出すタックル。地味な技だが、ブラックマサイを葬っている。◆ハンマーパンチ高速回転しながらのパンチ。◆バロンバリア光の壁を作り出し、攻撃を防ぐ。元々防御力が高い為か、あまり使用されていない。◆アームミサイル7話から追加された武器。握り拳が手首を支点に上下

いたずらごころ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売当初にいばみがイカサマで大流行した。はがね・フェアリーという珍しいタイプを持ち耐性が優秀だが、種族値は低め。こちらも電磁波やリフレクター・光の壁など使い勝手の良い補助技はひと通り覚える。第7世代では大きく弱体化して以前より使いづらくはなったものの、いたずらごころの強さはそれでも

ポチョムキン(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生「チョー気持ちいいィ~!」紙忍者「マナイタカープ!」アホの子「回るぜェェェ~ッ!」●ガイガンター/ガイガンター改(632146HS)前方に光の壁を発生させる。作品ごとに仕様は異なるが、「判定の強い飛び道具が出現する」という点は共通。地上ヒットでよろけ、空中ヒットでゆっくり落下す

ジャンボーグ9 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギー光線Aのエネルギーを補充する光線。◆テレポート光線Aと同様の光線。ナオキが直接Aのコックピットに移動する際に使用される。◆ジャンバリヤー光の壁を作り出して相手の攻撃を防ぐ。キラーβの高熱火炎を防いだ。余談ジャンボーグAがジャンボットのモチーフだったように、こちらもOV作品『ウ

エイジスリフレクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ING Jamに登場するキャラクター、閣下ことユリアンのスーパーアーツの1つである。名前はいわゆるイージスの楯から取ったと思われる。目の前に光の壁を出現させる技で、押すボタンの強さによって壁の位置を変える事が出来る。ただこれだけだと使い道がないように思えるが、実はこの壁自体に攻撃

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネを前に苦戦を強いられる。先方のアマルルガこそ吹雪といわなだれを耐えきったカイリューのパワーで沈めたものの、アマルルガが残したリフレクターと光の壁でパンプジン攻略に手こずっているうちにダンデと渡り合ったギャラドスを倒されてしまう。その後、サーナイト1体まで追いつめたものの、残るは

ルビーの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うつくしさ部門担当。適当に釣り上げたヒンバスだったが何故か懐いて付いてきたのが初接触。出会ったときからタマゴ技である筈の「ミラーコート」と「光の壁」を使える。因みにこれらの技の初披露時に「おいうち」と「かみくだく」という物理技2種をはね返している様に見えるが、これは物理/特殊判定

レオン・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゥゥゥゥゥク・ブーメラン!!」一体どんな投げ方をすればあんな変態軌道になるのだろうか…?《聖水》前方180°に聖水を振り撒くことで至近距離に光の壁を展開する。従来のそれに比べると持続時間が極端に短く、瞬間的に薙ぎ払うといった感じ。《クリスタル》本作初登場のサブウェポン。設置型トラ

きりばらい(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のか・・・全然知らなかった・・・・ -- 名無しさん (2014-04-23 14:17:07) ↑BW以降の技解説でも「リフレクターや光の壁などを払いのける。回避率も下げる」としか書いてないので、具体的な効果を知らない人は多いんじゃないだろうか -- 名無しさん (20

ニュクス・アルヴァ(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を狩り取ろうと向かってくるゴッドイーターには容赦なく罰を与える。≫能力       ベースとなったサリエルと同じく、貫通力に優れたレーザーや光の壁、毒の霧を放ち攻撃して来る。しかし真に厄介なのは感応種としての能力。何とこのお方、銃撃以外の、一切の攻撃を無効化するのだ。ショートだろ

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルで生かせると思うのに」 -- 名無しさん (2015-10-13 17:55:10) ↑マジで戦闘に出したら自動でリフレクター(or光の壁)を張れる特性があっても良かったと思う。こいつの耐性のボロさならあまり文句言われないだろうし -- 名無しさん (2015-10-

  • 1
  • 2