ミルタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ペが無い場合、まひ狙いの「のしかかり」も候補に入る。ノーマルタイプらしくサブウェポンもそれなりで「きあいパンチ」や「じしん」「かわらわり」や三色パンチ等。一応「のろい」+「ジャイロボール」が使える数少ないポケモンだが「ジャイロボール」はタイプ不一致なので微妙。(威力は最大威力不一
ペが無い場合、まひ狙いの「のしかかり」も候補に入る。ノーマルタイプらしくサブウェポンもそれなりで「きあいパンチ」や「じしん」「かわらわり」や三色パンチ等。一応「のろい」+「ジャイロボール」が使える数少ないポケモンだが「ジャイロボール」はタイプ不一致なので微妙。(威力は最大威力不一
」「きあいだま」「マジカルシャイン」「めざめるパワー」物理は「しねんのずつき」「サイコカッター「かわらわり」「けたぐり」「ドレインパンチ」に三色パンチ特に物理技をまともに使える単エスパーは珍しい。物理は「ヨガのポーズ」、特殊は「めいそう」「わるだくみ」で積むこともできる。しかし、
キをどう対処するかという問題が出てくる。あくタイプを出してもかくとうタイプ複合のチャーレムや「きあいだま」持ちのフーディンがいる。その他にも三色パンチや「10まんボルト」「エナジーボール」など多彩な技を持ったポケモンが多く、少ないポケモンのゴリ押しで進めてきていた場合弱点を突かれ
ュート」や命中安定の「どくづき」、先制技である「かげうち」対エスパー&ゴースト用の「しっぺがえし」「なげつける」、道連れの「だいばくはつ」、三色パンチ等。特殊技としては「かみなり」「シャドーボール」なんかを覚えるが、特攻が低いので微妙な所。ただ、「だいもんじ」ははがねに対する役割
が有効。かくとうタイプの例に漏れず、ひこう対策のいわ技「ストーンエッジ」「いわなだれ」「がんせきふうじ」や、ドラゴン等に4倍ダメージを狙える三色パンチも使える。さらにフェアリー対策の「どくづき」、どくタイプやギルガルド対策の「じしん」も使用可能と、かくとうタイプの中でも安定して受
「ふいうち」は「かげうち」と範囲が被り、対ノーマルには格闘技があるため微妙か。サブウェポンも「どくづき」「アクロバット」「ストーンエッジ」や三色パンチ等豊富。「がんせきふうじ」は特性により実質威力90という、命中率や素早さの下がる追加効果を考えるとこれまた一般の岩技に比べて破格の
コンボを意識せず、安定感を高めるならこれが無難か。SMでは対応技がほぼこれだけだったがUSMでは三色キバも追加され、これらは威力97になる。三色パンチも同時に追加されたが、そちらは張り込みや適応力型での採用になるだろう。「トリックルーム」や「おいかぜ」で素早さを補うのも手。特に「
ててここにも既に書かれてる以上ネタバレにもなりえない -- 名無しさん (2019-03-30 14:08:27) 格闘ポケモンなのに三色パンチを覚えないのが痛い、冷凍パンチあればランドやメガマンダもまけんき込みで一撃なのに -- 名無しさん (2019-03-30 1
ルまで来てしまっている。ここまで補助を前提に語っているが、実際アタッカー型は悲しいぐらい火力が出ないのである。「てつのこぶし」採用の物理型は三色パンチや「きあいパンチ」などの強力な技を覚えられるが、肝心な攻撃種族値は35とビードル並。特殊型は「むしのさざめき」「きあいだま」「サイ
る技。ちなみに、剣盾の『鎧の孤島』から登場した「クイックターン」は威力60。◆威力75ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチおなじみ三色パンチ。攻撃範囲の拡大に。ちなみに三色キバは威力65。いわなだれ/エアスラッシュトゲキッスに白い悪魔の称号を与えたあの技。いわなだれはダ