「リーフィア」を含むwiki一覧 - 2ページ

ポケットモンスター(アニメ第7シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムが火事になった際にサトシがクサイハナを救ったエピソードにも軽く触れられている。流石にサトコの事には触れられなかった。大人の事情か。本作ではリーフィアを連れている。ヤマトコサンジコサブロウCV:勝生真沙子(ヤマト)、子安武人(コサブロウ)ロケット団の元エリート団員。かつてはエリー

バージル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闇を光で照らすのが主な仕事。技:サイコキネシス、フラッシュ、シャドーボールグレイシア(♂)技:こごえるかぜ、れいとうビーム、ふぶき、すなかけリーフィア(♂)本編ではレスキューにも試合にも不参加。外伝でようやくレスキューに参加できた。技:すなかけ■余談■ポケモンレスキューのバージル

ロケットガチャット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラランテスハハコモリリーフブレードはなふぶきソーラービームいとをはくサトシのピカチュウゴウのカイロスゴウのヘラクロスコハルのイーブイエリカのリーフィア約5ヵ月ぶりの使用。*4また、アローラ地方出身のラランテスの登場により、これで残すはカロス地方のポケモンのみとなった。95話ナマケ

New ポケモンスナップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ゴール付近には大きな滝壺もある。障害物が多く気が付きにくいギミックも結構多い。レパルダスに枝を折らせて落としてもらうルートとかな。ブイズはリーフィアが棲息。クリア後には……幻のポケモン、ミュウが出現。前作プレイヤーならニヤリとするピンク色のバリアに包まれている。ちなみに先に夜に

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、対戦でも主力技として使われたほど。DPtで威力が20上昇すると共に物理技に変更され、「つるぎのまい」を積まないと使いづらくなった。同時にリーフィアやエルレイドに解禁、後にウツボットやカモネギにも配られた。カミツルギはイマイチ種族値を活かしきれないが、これがタイプ一致最高威力の

ボタン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ように テラスタル!なりたい自分に 変身しろ!手持ちポケモンブラッキー:Lv62サンダース:Lv62シャワーズ:Lv62ブースター:Lv62リーフィア:Lv62ニンフィア:Lv63(テラスタイプ:フェアリー)最終決戦で使うポケモンは、ゲーム中ではいそうでいなかったブイズ統一パーテ

シンクロノイズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20:38:20) 当初の威力70は何を想定しての設定だったんだろうな… -- 名無しさん (2022-05-30 21:12:40) リーフィアなんかは対同タイプ用サブのシザークロスが等倍かつメジャーなフシギバナ・キノガッサの弱点を突けるという割りと理想な条件からのC60

詩姫ブースターに収録されたブレイヴ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーし、相手のスピリット1体を疲労させる。シンボル:黄イラスト:山鳥おふうフレーバーテキスト:お菓子ばかり食べてる子は、狙い撃ちよ~~~っ!グリーフィアが手に持って発射しているイラストの水鉄砲。シンボルがあるため誰も持っていなくても(ry効果は相手スピリット1体を疲労させるというも

Pokemon GO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イーブイ…サンダース・シャワーズ・ブースターへの進化はランダム、エーフィ、ブラッキーは相棒にして10km以上連れ歩いてから日中or夜に進化、リーフィアはハーブルアー、グレイシアはアイスルアーをそれぞれポケストップに使用後、効果継続中にそのポケストップの近くにいれば進化が可能、ニン

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すてみタックル(3世代教え)、そもそも物理技に疎い◆ブイズパイーブイ、サンダース、シャワーズ、ブースター、エーフィ、ブラッキー、グレイシア、リーフィア、ニンフィアによるパーティ。可愛い上に強いという奇跡のようなパーティである。ちなみに9匹以上いるので3匹は外さねばならないが。貴方

ゴーゴート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7) 特攻が無駄になってるのが痛い。スペックは高いとは思うんだけど -- 名無しさん (2014-01-15 11:25:32) ↑2 リーフィア「そんなに私をいじめたいのか…」 -- 名無しさん (2014-01-15 16:50:08) ♂でもミルクのみが可能 --

詩姫(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったスピリット/ブレイヴ/アルティメット名。【シャイニーハーツ】所属スピリットレイ・オーバ(龍輝神シャイニング・ドラゴン・オーバーレイ)グリーフィア・ダルク(黒皇機獣ダークネス・グリフォン)ラビィ・ダーリン(ダンデラビット)エマ・ジーン(炎魔神)バンリ・ソラ(戦国龍皇バーニング

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2013-12-04 12:07:39) 追加ブイズは結局この子だけだったのがちょっと意外だった。エーフィとブラッキ、グレイシアとリーフィアっていつも2体だったから。 -- 名無しさん (2013-12-04 13:48:03) どんどん進化種が増えていくな…最終的

超女神信仰 ノワール 激神ブラックハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、語尾に「~アル」と付ける。強い相手と戦うのが好き。拳法で戦い、籠手を武器とする。元ネタはおそらく「ストリートファイター」。名前が似ているがリーフィアではない。●リッド…武器や罠のエキスパートであり、普段はクールだが慌てると言葉をよく噛む。時折ダンボールに隠れ、時にはノワールの入

さかさバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素晴らしい性能。特に一貫性が素晴らしく、パーティを構築しようとすると草技がやたら通ってる……なんてことが多い。攻撃範囲の狭さに泣かされていたリーフィアやドレディアを活躍させたいのなら今のうちに。キノガッサは攻撃範囲と持ち前のハメ性能に加え、「キノコのほうし」を無効化する草タイプに

ノゾミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルリア→エルレイドヒカリとの特訓時に初登場。グランドフェスティバルではニャルマーと共に、ヒカリのポッチャマ・トゲキッスと激戦を繰り広げた。リーフィアヒカリとの特訓時に初登場。グランドフェスティバルではムウマージとペアを組み、ナオシのコロトック・ミミロップに勝利する。◆余談公式が

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こんなところにも表れていた。■リーフガード天候が晴れの時、こんらん以外の状態異常や「あくび」による「ねむけ」状態にならなくなる。その名の通りリーフィアやモンジャラ系統、ハネッコ系統、アマカジ系統 、ザルードなど、くさタイプのポケモンのみがこの特性を持つ。晴れパ要員の中でも居座りを

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パートで売ってない。FRLGとHGSSではちゃんとタマムシデパートで買える。何を思ったか第七世代で超強化された「きゅうけつ」に置き換えられ、リーフィア等一部ポケモンがサブウェポンで悩んでしまう羽目に……。カイリキーにネタ目的で覚えさせられなくなったのも痛いBDSPでは他の全てのわ

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/05 Fri 00:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:04:09NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧さあ始まりました!ポケモントーナメント、リトルカップ!!バトルを繰り広げるのはまだまだ未熟なポケモンばかりですが、彼らは一

セレナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の項目をアニポケに移動してゲーム版のほうを新規作成で再構築しました。 -- 名無しさん (2015-03-15 13:02:59) 何でリーフィアじゃなくてサンダースなんだ?と思ったのは俺だけじゃないはず。 -- 名無しさん (2015-03-15 15:29:57) ↑

  • 1
  • 2