「フルCG」を含むwiki一覧 - 5ページ

大獣神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦った。ちなみに大獣神の着ぐるみは上記の『ゴーバスターズVSゴーカイジャー』にも使われた展示用のもので撮影された他、守護獣ティラノザウルスはフルCGでの登場と相成った。余談だが、スーパーロボット超合金ブランドでガオレンジャー以前の戦隊ロボとしては初の商品化となった。腰の回転に難あ

大決戦!超ウルトラ8兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだろうな・・・(かつてのトラウマ直撃な意味で -- 名無しさん (2014-08-08 03:25:22) 面白かったけど、欲を言えばフルCGで空を舞うスカイタイプが見たかったっていうのはあるかなぁ。まぁ、マルチタイプでもあんな綺麗な飛行見れてうれしかったんだけど --

富江(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-12-10 22:04:38) AIでの画像生成技術とかつかって実写だけど富江だけ(実写と見分けがつかない)フルCGとかでやってほしいな -- 名無しさん (2023-07-23 23:39:13)#comment

デジモンテイマーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歌『SLASH!!』『EVO』『One Vision』ちなみに、メガログラウモン、デュークモン、ラピッドモン、セントガルゴモンの進化バンクはフルCGが使われ、当時の子供たちをワクワクさせた。レナモン系のみ通常のアニメだったが、映像だけでなく音楽やSEまで神秘的で美しいその進化バン

ウルトラマン列伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

迷い」、第二部は「蘇った宿敵との戦いと新たな出発」をテーマにしている。大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア同名のゲームのプロモーション映像。フルCGのアニメである。バルタンバトラー・バレル、ガッツガンナー・ガルム、マグママスター・マグナの3人の活躍を描く。ウルトラゼロファイトと同

アンヘル(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くつながりがなかった3人をまとめられており、「流石にネタだろ」という見方が強かった。しかし公式PVにて最初期からアンヘルの参戦が確定。ついにフルCGでばるんばるんとおっぱいを揺らすアンヘルがお目見え。その後、公式サイトにてメキシコチームの概要が公式発表されて「アンヘル・ラモン・キ

ギガキマイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッポリト星人これらの強豪(※ただしゲスラは微妙)怪獣達が融合して巨大化し、各パーツを構成している。スーツは制作されておらず、その禍々しい姿はフルCGによって描かれた。これが究極合体怪獣の全容である。画像出展:大決戦!超ウルトラ8兄弟(2008年)より@円谷プロ、「大決戦!超ウルト

近未来編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかもリメイク版では、あの影山ヒロノブのボーカルが付いた。英語版まで用意されており、そちらも影山ヒロノブが熱唱。リメイク版では主題歌パートにフルCGのアニメーションムービーがつき、完全に昭和ロボットアニメのオープニングそのものとなっている。昭和的世代感に描かれた近未来モノをイメー

大文字隼(仮面ライダーフォーゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りストレスとなっていた。活躍していた大文字だが、メテオ登場で一気に空気化もしくはネタキャラに戻る可能性もあった。特に予算が問題視されており、フルCGのダイザーはメテオに食われると危惧されたほど。3月に入って美羽共々卒業で退場するかと思われたが、そんな事は無かった。34話で遂に大文

ガリレイドンナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レオ・テゾロ探求の旅を通じて時には喧嘩し、いがみ合いながらも姉妹としての絆を築いていく…という方向性で物語は進んでいく。niθ手がけるメカがフルCGで乱舞するシーンはなかなかの見所。金魚を模したガリレオ号や、「パンツァードラグーン」の戦艦よろしく翼を羽ばたかせて飛ぶ船など、他のア

シャイニングソードブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに必殺技は進化するらしい。そして迎えた万願寺との真のライバル決戦では、巨大な金色の龍と化した鎧輝に挑むやはり巨大な不死鳥の鎧の騎士が現れ、フルCGで死闘を繰り広げるというトンデモ演出となった。一応公式ではそれぞれ『鎧輝龍』、『ガルダの騎士』と言う名前がついている。もちろんこれも

シン・ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンがそれ。実物ならではの動きの面白さを表現するために用いられ、CGパートと絶妙に織り交ぜることによってリアリティをより深く描写すると同時に、フルCGに対してミニチュアでどこまで表現を追求できるかに挑戦している。ゴジラに関してもやはりCGではあるが、ゴジラの動き自体は上述したように

デュエマあれから劇場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿ストーリーがあり、ショートコント仕立てといった内容となっている。クロニクルパックと同時期に放送された『時よ止まれミラダンテ!!』のCMは、フルCGで革命軍と侵略者が暴れまくる内容で、ナレーションもアニメVSRの主要キャラであるルシファー(CV:水沢史絵)とコジロー(CV:檜山修

電脳冒険記ウェブダイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狙いだったようだが……)。CG技術については当時発展途上だったので仕方なかったところもある。だが、ちょっと前までかなり気合いの入った海外産のフルCGロボットアニメビーストウォーズシリーズが放送されていたことや、後に「オーパーツ」とまで評されるほど美麗CGがよく動くゾイドシリーズが

スーパー戦隊シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ド派手な桃をオデコに付けた真っ赤なヒーロー''「ドンモモタロウ」''だった!どうなっちゃうの私ー!?今作では史上初の男性ピンク*5の登場、フルCGのメンバーが2人いるという前代未聞の作風よ。さらに、メインライターを井上敏樹氏が『ジェットマン』以来31年振りに担当。さらにさらに、

トクサツガガガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

層向けにシフトされていき、原点に立ち返った「新章ダゴン」はただの1作目の焼き直しと酷評され興業はふるわず、海外制作版も「原型がない四足歩行のフルCGダゴン」「人間ドラマに熱を入れ過ぎてダゴンがおざなり」なせいで国内ファンからは「ダメゴン」と呼ばれる始末と、出来や評判はシリーズ内で

5億年ボタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-04-26 22:05:56) 「トニオちゃんってどんな漫画?」と質問した自分ですけど、かつて「週刊SPA!」で連載されてたフルCGギャグ漫画だったとはww -- 名無しさん (2016-04-28 12:28:31) 『五億年』ではなく『異世界で冒険』で思春

超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スフォーマー プライム』は『トランスフォーマー』シリーズのアニメ作品の1つ。【概要】『トランスフォーマー アニメイテッド』の次に制作された。フルCGでTVシリーズが製作されるのは『ビーストマシーンズ』(日本における『ビーストウォーズリターンズ』)以来実に10年ぶり。北米では201

ブルトン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話に登場したブルトンも同様に着ぐるみが造形され、ウルトラマンゼットとの肉弾戦を披露している。一方『大怪獣バトルシリーズ』に登場したブルトンはフルCGで描写されており、アグレッシブな動きを見せている。『ウルトラマン』で披露された四次元繊毛からの光線は、光学スタッフの皆様がフィルム1

エイリアン4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、今回再び出演を決めたのは「リプリーが本人ではなくクローンであり、かつそれに意味がある脚本だったから」らしい。水中のシーンではエイリアンはフルCGであり、シガニー・ウィーバーはスタントなしで水中アクションに臨んだ。前作までで悪逆の限りを尽くしたウェイランド・ユタニ社は今回の事件

牙狼 -GARO- -魔戒烈伝- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方飲んでご丁寧にソファーでくつろいでいた。*3 しかし、本作では破狼のスーツ自体が『魔戒ノ花』に登場した邪骨騎士・義流に転用されているため、フルCGで撮影された。*4 この絵画はアンナ曰く『雷牙の父が盟友の魔戒竜を使う、とっても強い魔戒法師からもらった』とのこと。名前は伏せられて

仮面ライダーコア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダーコアとは『仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE』に登場した仮面ライダー。シリーズ初のフルCG仮面ライダーである。CV:立木文彦身長:18m体重:7tパンチ力:67.4tキック力:84tジャンプ力:ひと跳び98.4m走力:10

三神将(忍者戦隊カクレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再登場!!ロード・ドレイヴンの計画を打ち破るだけでなく、ドレイヴンにトドメを刺すというまさかの活躍を見せた。まさか、ツバサマルが海外の新作にフルCGで復活した上に、初の単体勝利を飾る事になるなんて誰が予想出来たか……。追記・修正は隠流を習得した方にお願いします。この項目が面白かっ

百獣戦隊ガオレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しく名乗りや攻撃の際などに漢字のエフェクトが現れるのが特徴。劇中のテロップはここからビデオ合成となる*1。メインメカとなるパワーアニマル達もフルCGで描かれ、より動物らしい動きを再現している。アクションにも各モチーフの動物の動きを取り入れるなどの工夫が随所に凝らされているが、その

CREW GUYS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リム。トリヤマの「GUYSだって官公庁なのだからマスコットキャラが必要」という意見で助命され、GUYS JAPANのマスコットになる。撮影はフルCGとぬいぐるみを併用(あまり動かないシーンのみぬいぐるみ)。実際にぬいぐるみ商品化もされた。ハルザキ・カナタ小説版で主人公を務めた研修

DIGITAL MONSTER X-evolution - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/30(金) 18:56:39更新日:2023/12/08 Fri 11:52:10NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「全ての命は生きるためにある」概要『DIGITALデジタル MONSTERモンスター X-evolutionゼヴォリューション

劇場版 甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DSソフト「甲虫王者ムシキング グレイテストチャンピオンへの道」を元に作成されたアニメ映画。2005年12月に公開された。登場するムシは全てフルCGとなっている。本来、ムシキングはジャンケンで勝敗を決めるゲームだが、本作ではそのような概念はなく、ポケモンバトルのような感じになって

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまい、身体が持たず崩壊してしまった。なお、勘違いされやすいがペリュドラではなくベリュドラである。ベリアルの「ベ」と覚えておくとよい。よくフルCG怪獣とも誤解されるが、実際はスーツとセットの組み合わせ。ウルトラゾーンでは上記のギガキマイラと漫才コンビを結成。保険料を誤魔化す為に

ミニパト(機動警察パトレイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。全3話が制作され、映画第3作『WXIII 機動警察パトレイバー』の放映前にランダムで一話が放送された。「パトレイバー」のメンバーが登場するフルCGアニメだが、何故かその技術を無駄遣いしてデフォルメキャラが紙人形(ペープサート)っぽく暴れ回るというシュールな映像が繰り広げられる。

ハピネスチャージプリキュア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていないが、「プリキュアエンディングムービーコレクション ~みんなでダンス!~」が2014年3月12日に発売されている。フレッシュ以降のフルCGエンディングダンスムービー全10曲を収録。☆10周年記念メッセージプリキュア10周年を記念して毎週1人ずつ、番組のOP冒頭で『ふたり

トイ・ストーリー - ディズニー非公式wiki

リー2[テンプレート]トイ・ストーリー(Toy Story)は、1995年のアニメ作品、アドベンチャー映画、同名のアニメ映画シリーズ第1作。フルCGで制作された最初の長編アニメ映画であり、ピクサー・アニメーション・スタジオが制作した最初の映画でもある。監督はジョン・ラセター。動画