「ファースト・コンタクト」を含むwiki一覧 - 2ページ

星のカービィ 4コマまんが王国 1 - 星のカービィ 非公式wiki

色のドアと白いドア」ゆめのいずみのものがたり♡[]佐々木亮による4コマ集。題材は『夢の泉の物語』。「デデデの絵ごころ」「ぶんせきカービィ」「ファースト・コンタクト」「わびさびカービィ」「プププビューティーセンター」「ダッシュちゃんのコト」「ああ!無情!!」「今日も言えなかったわ!

水星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同期していないことが判明したという曰く付きの作品。『宇宙のランデヴー』(1973)2130年を舞台に、太陽系に進入した異星の宇宙船ラーマとのファースト・コンタクトを描いた作品。『サンダイバー』(1980年)- 知性化シリーズの長編。野尻抱介『太陽の簒奪者』(2002年)ベン・ボー

フライング・ベルト - Memory Alpha wiki

の基礎となった。(TAS: 過去から来た新兵器)背景情報[] TOS: 宇宙の帝王とTNG: 突然の訪問者から地球ではこの間に、異星人文明とファースト・コンタクトして技術を共有する前に独自に人工重力を開発したように思われる。関連項目[]反重力浮揚ブーツ特に記載のない限り、コミュニ

フェサリアス - Memory Alpha wiki

ク司令官によるとフェサリアスは第一連合の旗艦であった。 2266年、USSエンタープライズとフェサリアスの遭遇によって、惑星連邦と第一連合のファースト・コンタクトが行われた。(TOS:謎の球体)目次1 技術情報2 付録2.1 背景2.2 外部リンク技術情報[]フェサリアスから50

フロックス - Memory Alpha wiki

として現場に赴いた。貨物船のブリッジだけでも17の遺体があり、彼がそれだけ多くの死体を一度に見たのはその時が初めてであった。(ENT: 死のファースト・コンタクト、球体創造者)Jean-Luc Picard, 2364.jpgこの記事は書きかけだ。是非とも、この記事に加筆してみて

ビュースクリーン - Memory Alpha wiki

なエネルギー) ビュースクリーンの不使用時、USSセリトスでは不透明となっていたが、USSルビドゥでは透明のままであった。(LD: 初めてのファースト・コンタクト、ボイムラーのから騒ぎ)インクワイアリー級[]USS_Zheng_He_bridge-viewscreen.jpgUS

ピリシアン・コウモリ - Memory Alpha wiki

)や蛾の幼虫を食べる。 ドクター・フロックスがエンタープライズ(NX-01)で飼育していたピリシアン・コウモリはメスだった。(ENT: 死のファースト・コンタクト) フロックスは人類がペットを人のように扱うことを不思議がっていたが、自分もピリシアン・コウモリに話しかけていることに

バイラレン星系 - Memory Alpha wiki

生物学者であり、彼女がUSSエンタープライズDに乗り組む直前にバイラレン星系に配属された。(TNG:TRUE Q)背景[] 『ENT: 死のファースト・コンタクト』の削除されたシーンで「ベラーン(Belarn Prime or Belaren Prime)」という惑星が言及されて

ベータ・ストロングレン - Memory Alpha wiki

ォーバードが調査の為に派遣され、ガムトゥーは自ら死ぬ為にベータ・ストロングレンを訪れた事が判明した。 USSエンタープライズDに乗った連邦のファースト・コンタクト専門家タム・エルブランは、ベータ・ストロングレンが爆発する前にガムトゥーとコンタクトを取り、ガムトゥーはエンタープライ

トリタニウム - Memory Alpha wiki

トワイルはトリタニウムの船体であった。(TNG: 無法者オコーナ) アクサナール貨物船の船体はトリタニウムで構成されていた。(ENT: 死のファースト・コンタクト) 連邦のタイプ6シャトルの船体はトリタニウムで構成されていた。クラス2シャトルもトリタニウム合金で造られていた。(T

トゥプラナ・ハス(宇宙船) - Memory Alpha wiki

けられたワープ・サインが過去の一時期にヴァルカン最高司令部によって監視されていた惑星である地球の周辺から伸びているのを発見した。ヴァルカンのファースト・コンタクト規定に基づき、彼らは初めてワープ船を飛ばした人物と対面するために地球に降下することを決定した。彼らはモンタナ州ボズマン

ニーリックス - Memory Alpha wiki

r (2375)3.6 Last year on Voyager (2377-2378)3.7 ヴォイジャーとの別れ3.8 ケイゾン3.9 ファースト・コンタクト4 個人の趣向4.1 料理4.2 Engineering4.3 Culture5 Personal relations

ノヴァ級 - Memory Alpha wiki

らの衝撃波・前編(ディスプレイ表示のみ)ENT: 沈黙の漂流船(ディスプレイ表示のみ)ENT: 爬虫類族の攻撃PIC: 同化LD: 初めてのファースト・コンタクトスタートレック:ネメシス(ディスプレイ表示のみ)非正史[]The Autobiography of Kathryn J

ブラジル - Memory Alpha wiki

から見ても5番目の広さがある。首都はブラジリア。 ブラジルにあるアマゾンの熱帯雨林と河川には多様な野生の生物が生息していた。(ENT: 死のファースト・コンタクト) リオ・デ・ジャネイロはブラジルでも有名な観光地だった。(TNG: 愛の使者、DS9: 終わりなきはじまり) 215

マイケル・ピラー - Memory Alpha wiki

霊戦艦エンタープライズ“C”(クレジットなし)TNG: 浮遊機械都市ボーグ・前編TNGシーズン4TNG: 浮遊機械都市ボーグ・後編TNG: ファースト・コンタクト(脚本、デニス・ラッセル・ベイリー、デイヴィッド・ビショフ、ジョー・メノスキー、ロナルド・D・ムーア共作)TNGシーズ

ソリアン - Memory Alpha wiki

に関わっている可能性が示唆されるも、正確なことはわかっていない。(ENT: 沈黙の漂流船)人類とのファーストコンタクト[] ソリア人と人類のファースト・コンタクトは2152年に行われた。ジョナサン・アーチャー大佐指揮下のエンタープライズ(NX-01)が31世紀のタイムトラベル・ポ

人類 - Memory Alpha wiki

人類は惑星連邦の創立メンバーであり、ワープ航法の開発には2063年に成功している。尚、ワープ航法の開発成功と同じ年に異星人(ヴァルカン)とのファースト・コンタクトを経験した。 24世紀において人類は、飢餓、戦争、病気、飢饉、および貧困の問題は完全に克服しており、それらはすべて過去

亜空間歪曲 - Memory Alpha wiki

亜空間歪曲を作る事が出来た。彼はエンタープライズを亜空間歪曲に入れる事に成功し艦を銀河系の中心へ運び、そこでエンタープライズはサイセリアンとファースト・コンタクトを行った。情報を交換し合った10日後にサイセリアンはエンタープライズを惑星連邦領域に帰還させた。(TNG:謎の頭脳改革

人類とクリンゴンの歴史 - Memory Alpha wiki

 地球連合/連邦・クリンゴン帝国間の対立は22世紀半ば、ファースト・コンタクトが行われ連邦が設立される以前にまでさかのぼる。この紛争は帝国にとっては一般的に「厄介な問題」とされていた。(ENT:夢への旅立ち、ENT: 反逆の法廷)目次1 紛争勃発2 連邦-クリンゴン戦争3 不安定

ヴァルカンとアンドリアの歴史 - Memory Alpha wiki

ンとアンドリアの歴史(Vulcan-Andorian history)は22世紀のヴァルカンとアンドリア帝国間の緊迫した関係が特色であった。ファースト・コンタクトと交戦状態の始まり[] 当初はヴァルカンとアンドールの関係は有望なものであった。しかし、後にヴァルカンはアンドリア人の

ヴァーリアン - Memory Alpha wiki

[] 2267年、奇妙な記録がされたガンマ6号星を調査するためにUSSエンタープライズが訪れ、カーク大佐率いる上陸班がヴァーリアンと平和的なファースト・コンタクトをした。しかしヴァールは上陸班を脅威と見なし、花や稲妻、爆発性の石で3名のクルーを殺した。後にヴァールはリーダーのアク

ワディ - Memory Alpha wiki

ヒューマノイド種族。アルファ宇宙域の種族とはヴァルカンと最初に接触し、ディープ・スペース・9に外交使節団を派遣したことにより惑星連邦と公式にファースト・コンタクトを行った最初のガンマ宇宙域出身種族となった。ワディはゲームやギャンブルに並々ならぬ関心を寄せることが知られている。(D

マルコム・リード - Memory Alpha wiki

とした。エンタープライズ搭載の兵器が敵艦のシールドの貫通に失敗した後、彼はアクサナール艦が敵を追い払おうとするのに協力した。(ENT: 死のファースト・コンタクト) 彼は地球開拓移民による失われたコロニーであるテラ・ノヴァに降下した上陸班の一員だった。移民たちは地球当局が大気を汚

ルドルフ・ランサム - Memory Alpha wiki

ドルフ・ランサム(Rudolph Ransom)は24世紀の宇宙艦隊士官で宇宙生物学者。惑星連邦では絶滅したと考えられていたイリディアンとのファースト・コンタクトを成し遂げたことにより大佐に昇進した。そしてノヴァ級科学調査艦USSイクワノックスの艦長に任じられ、2371年には管理

リンジー・バラード - Memory Alpha wiki

ている上、シャトルで半年旅したとも述べられているので、バラードの死は2373年かそれより前になり得る。それでは、ヴォイジャーがヒロージェンとファースト・コンタクトした日よりも前になってしまう。 バラード少尉の設定は、『VOY: ドクター心の危機』で言及されたアニ・ジェタール少尉と

レビニアス5号星 - Memory Alpha wiki

evinius V)は有人惑星。2060年代にレビニアス5号星を神経寄生体が襲った。(TOS:デネバ星の怪奇生物)背景[] 『ENT: 死のファースト・コンタクト』のカットされた場面ではよく似た名前の惑星リビニアスが言及された。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

レプリケーター - Memory Alpha wiki

この基地の技術に比べれば22世紀の宇宙船に搭載されたタンパク質再配列機等は遥かに遅れた技術だった。(ENT:謎の自律浮遊基地、ENT: 死のファースト・コンタクト、ENT: 閉ざされたオアシス) 23世紀に入っても惑星連邦は完全なレプリケーターの開発には至っておらず、最新のもので

ソリア連合 - Memory Alpha wiki

り、惑星連邦とクリンゴン帝国の領域に接した領域を支配している。(TOS:異次元空間に入ったカーク船長の危機) 歴史[] 人類とは2152年にファースト・コンタクトした。時間冷戦の一派閥でもあった。(ENT:沈黙の漂流船)  2373年、ドミニオンとの相互不可侵条約を締結し、ドミニ

ゼフラム・コクレーン(鏡像宇宙) - Memory Alpha wiki

ズ・クロムウェル通常の宇宙の当該人物については、ゼフラム・コクレーンを参照 ゼフラム・コクレーン(Zefram Cochrane)は異星人とファースト・コンタクトした最初のテランである。 2063年4月5日、一隻のヴァルカン船が地球・モンタナのボズマンに着陸した。ヴァルカン乗組員

反陽子 - Memory Alpha wiki

留反陽子の痕跡が残る。(TNG:ロミュラン帝国亡命作戦) ソヴェリン級宇宙艦のディフレクター盤には反陽子が充填されている。(スタートレック:ファースト・コンタクト) ジェムハダーは反陽子ビームを用いて遮蔽装置を使っている艦の位置を特定した。(DS9:ドミニオンの野望・前編) 23

アンドリアの戦い - Memory Alpha wiki

れる際にヴァルカンとアンドリア両国がこれに加わる一つの布石となったヴァルカン新政権は従来の地球政府に対する政治姿勢を大幅に改め、2063年のファースト・コンタクト以来100年近く続いた人類の高度な技術の開発の抑制や、深宇宙探査の制限姿勢を撤廃した。これは、人類の宇宙進出で大きな役

アルゴン - Memory Alpha wiki

NX-01)に乗せた生命体はスラッゴと名付けられた。船内の環境で生存できるように、スラッゴのそばにアルゴンランプが置かれた。(ENT: 死のファースト・コンタクト) 2267年、シャトル・ガリレオはタウラス2号星に不時着した。そこでクルーは大気に酸素と窒素の混成で微量のアルゴン、

アンドリアの歴史 - Memory Alpha wiki

巡る領土紛争1.2 プジェム事件1.3 コリダン内戦への介入2 地球との関係ヴァルカンとの関係[] 20世紀の前半にアンドリアはヴァルカンとファースト・コンタクトを行った。ヴァルカンの記録によれば当初はアンドリアンが激しやすいという部分を含めても友好的な関係が築かれたが、自分達の

USSディファイアント(NX-74205) - Memory Alpha wiki

ァリアント(NCC-74210)が登場している。ミニチュア[] ミニチュア制作はトニー・マイネンジャーで、4フィートモデルが作られた。ただ『ファースト・コンタクト』で登場したディファイアントはILM社によるCGIで、以降テレビシリーズでもCGI表現に切り替わっていった。特に記載の

USSボズマン - Memory Alpha wiki

lopedia』によると、ボズマンの名は作家のブラノン・ブラガの故郷であるモンタナ州のボーズマンに由来している。この都市は人類とヴァルカンのファースト・コンタクトの地にもなった。登録番号は、スタートレックの模型製作者であるグレッグ・ジーンがスティーヴン・スピルバーグの映画『194

USSエンタープライズ(NCC-1701-E) - Memory Alpha wiki

て艦内のボーグ集合体の中枢を破壊することに成功した。 そのため、ボーグの計画は失敗しコクレーンのワープ実験は成功をおさめ、人類とヴァルカンのファースト・コンタクトは無事に成功した。この侵略を阻止したエンタープライズは再び24世紀の時代へと戻った。2375年[]USS_Enterp

エドシアン - Memory Alpha wiki

響されやすかった。(TAS: 死の疫病) 2161年までにエドシアン・コバンザメは人類に知られている事から、それ以前に地球及びその同盟種族とファースト・コンタクトが行われたと思われる。(ENT: 最後のフロンティア) 2380年、あるエドシアンがディヴィジョン14の宇宙艦オスラー

USSアルキメデス(23世紀) - Memory Alpha wiki

ーによって送信されたメッセージにこたえ、クルーのフィリッパ・ジョージャウ大尉をシャトルで派遣した。これがケルピアン(及びバウル)との事実上のファースト・コンタクトとなった。(ST: 希望の輝き、DIS: 雷鳴)付録[]非正史[]小説『Die Standing』で、USSアルキメデ

J-25星系 - Memory Alpha wiki

く似ていた。その後、USSエンタープライズDは星系外縁部で、ボーグ・キューブによる攻撃を受けた。結果として、これが惑星連邦とボーグとの公式なファースト・コンタクトとなった。 ガイナンは以前この恒星系の近くにいたことがあった。(TNG:無限の大宇宙)特に記載のない限り、コミュニティ

USSエクセルシオ - Memory Alpha wiki

Y: 伝説のミスター・カトー)その後の活動[] 2320年に退役するまで、ヒカル・スールー艦長指揮のもとUSSエクセルシオは数百もの探査及びファースト・コンタクトミッションを行った。(PIC: スターゲイザー 記念銘板)関連項目[]クルー:USSエクセルシオUSSエクセルシオの艦

USSエンタープライズ(NCC-1701-B) - Memory Alpha wiki

ンズ) その後、エンタープライズBは地球で修理を受けてから、ゴーラミ・セクターの調査と星図作成を行い142の星系を訪れ、17の生命体や文明とファースト・コンタクトを果たし、USSエンタープライズCの就航まで宇宙艦隊の旗艦として功績を残したのだった。(Star Trek: The

イセナイト - Memory Alpha wiki

カン、アンドリアン、イセナイトおよびクリンゴンを挙げ他にも多くの種族が参加したと語った。(ENT:爬虫類族の攻撃)背景[]イセナイトと人類のファースト・コンタクトは恐らく2154年までに行われたと考えられる。ダニエルスが不必要に未来の情報を漏らしてアーチャーの知らない種族にわざわ

カリフォルニア級 - Memory Alpha wiki

た。宇宙艦隊司令部はカリフォルニア級宇宙艦の上級士官をなかなか転属させなかった。(LD: キューピッドの外れ矢、セリトス絶体絶命!、初めてのファースト・コンタクト) 2380年、少なくとも3隻のカリフォルニア級宇宙艦が喪失した。USSマーセドは古代の世代船から流出したテラフォーミ

セクター001の戦い - Memory Alpha wiki

れてしまっている姿を目撃した。ピカード大佐はスフィアを追い、過去の侵略を食い止めるために時間をさかのぼったのであった。 ボーグは2063年のファースト・コンタクトを阻止しようと計画していたが、エンタープライズの活躍でこれを阻止し、無事に24世紀に帰還しボーグの第二次太陽系侵攻は阻

スタートレック:エンタープライズ - Memory Alpha wiki

6話タイトル原題No.制作No.西暦初放送日夢への旅立ちBroken Bow1x01/020012151年4月16日2001年9月26日死のファースト・コンタクトFight or Flight1x030032151年5月6日2001年10月3日風が呼んだエイリアンStrange

スタートレック:ヴォイジャー - Memory Alpha wiki

事に果たした。 連邦への帰還航海はただの帰還劇ではなく、宇宙艦隊の精神に立ち返り、未知の宇宙を探索しデルタ宇宙域の400以上の未知の種族とのファースト・コンタクトを果たし、地球帰還への新たなテクノロジーを開発または発見し、連邦に多くの知識を持ち帰った。 ヴォイジャーのクルーは途中

スタートレックに関する日本語資料一覧 - Memory Alpha wiki

ディラード、斉藤伯好訳、早川書房(ハヤカワ文庫SF)、1995年、ISBN 978-4-15-011102-1宇宙大作戦 スター・トレック ファースト・コンタクト (Star Trek:First Contact)J・M・ディラード、斉藤伯好訳、早川書房(ハヤカワ文庫SF)、19

スタートレック映画 - Memory Alpha wiki

プライズEが主役艦となり、TNGエピソードで登場した最強の敵ボーグとの戦いが描かれた。また、スタートレック世界での歴史上の大きな転換点となるファースト・コンタクトとTOSシリーズから既に言及のあったゼフレム・コクレーンによる人類初のワープ飛行も描かれた。 『スタートレック:叛乱』

ジョナサン・アーチャー - Memory Alpha wiki

ライズ(NX-01)の船長を務めた人物として知られる。彼は、アルファ宇宙域及びベータ宇宙域において地球の存在を際立たせた。人類と他の種族とのファースト・コンタクトを多数実施し(その中にはアンドリアン、クリンゴン、ズィンディ等も含まれる)、ズィンディ危機の際には地球を救った英雄でも