サクラ味クッキー/パズルワールド - クッキーラン非公式wiki
ッキーパワー2クッキーブースターのゲージ65クッキーブースター生成時にムーブ+1を生成する確率7%ブースター生成時追加スコア100%クッキーパワー3クッキーブースターのゲージ65クッキーブースター生成時にムーブ+1を生成する確率9%ブースター生成時追加スコア150%クッキーパワー
ッキーパワー2クッキーブースターのゲージ65クッキーブースター生成時にムーブ+1を生成する確率7%ブースター生成時追加スコア100%クッキーパワー3クッキーブースターのゲージ65クッキーブースター生成時にムーブ+1を生成する確率9%ブースター生成時追加スコア150%クッキーパワー
み。4つ目のダイスは素直に刺突に耐性を持ったコアページ持ち司書で受けよう。「みんなの愛の町」コスト0回避5-7打撃1-3的中 すべての味方にパワー3付与的中すると味方全体にパワー3を配るというぶっ壊れページ。幸いにも出目は低いので全力で潰しに行くこと。「苦痛の怒り」コスト0使用時
2クッキーブースターのゲージ50パワーバフ: クッキーブースターが2倍で生成される確率7%スコアバフ: レベルクリア時追加スコア5%クッキーパワー3クッキーブースターのゲージ46パワーバフ: クッキーブースターが2倍で生成される確率9%スコアバフ:,レベルクリア時追加スコア5%ク
/ 1F /2F / 3F / 4F / 5F / 6F / 7F /X Y 名前 ITEM等 3125バドス変身レベル+12729ガトラルフレイヤのヘルメット221ケインレッドストーン9個116べド変身レベル+173ケルンユタのブレスレット206ハヌーマンスルトの剣243デノウ
から手札に加わった時、このカードをコストを支払わずにキャストしてもよい) 名声(このカードをキャストした時、次の効果を発動する):相手の場のパワー3以下のカードを1枚選んで破壊する。 キーワード :潜在効果 誘発効果収録セット BGL 068/125 レアリティ : コモン<<B
自体はわりかし普通じゃん?と思って司書の体力や混乱抵抗値の管理を怠ると…専用ページ 赤い霧コスト2防御8-12気合い打撃5-7的中 次の幕 パワー3獲得専用ページ 赤い霧コスト3敵を倒すか混乱状態にすれば、このページをランダムな対象に再び使用する。突進斬撃14-26これらのページ
卓情報鎮守府:夜明けの朱桃鎮守府参加艦娘:伊勢@1556 最上@2-431 北上@1404綾波@2-428 夕立@1476レベル:2~3リミット:2シーンエディットあり(日常・交流・遊び・恐怖・航海・作戦)海域マップ使用目次1 プリプレイ2 導入3 鎮守府フェイズ・1サイク
瑠璃色の狙撃手モンスターレベル2/水属性/シューター/パワー3永続:プレイヤーに攻撃できない。永続:行動可能状態のモンスターに攻撃できる。『始まりの魔法使いたち』で登場したモンスター。モンスター除去に徹底した効果を持つ。相手の状態に問わず攻撃できるため、特に序盤は使いやすい。しか
ピュータ れ レジオナルパワー2 A(起動) こ コスモスコンピュータ れ レジオナルパワー3 A(起動) こ コスモスコンピュータ れ レジオナルパワー3 スペシャル
[-5]能力は変則的なコントロール奪取で、主に[+2]能力やガチョウで生成した食物トークンを相手のシステムクリーチャーと交換することになる。パワー3以下の制限があるためフィニッシャーを奪ったりはできず、正直効果の割に忠誠度消費がちょっと割高。なにぶんプラス能力だけでも勝てることが
基本的なユーティリティ・アイテム2.1 パワー2.2 コンセントレイション2.3 状態異常ダメージ3 特別なユーティリティ・アイテム3.1 パワー3.2 パワーとエキスパーティーズ3.3 パワーとフェロシティー3.4 コンセントレイション3.5 コンセントレイションとエクスパティ
他の強化材とは異なり、装備されている同一のルーンの数が増えると、合計の効果が向上します。目次1 スタッキング2 取得3 ルーンタイプ3.1 パワー3.2 プレシジョン3.3 タフネス3.4 バイタリティー3.5 フェロシティー3.6 状態異常ダメージ3.7 ヒーリング・パワー3.
ダイゴの手紙、ポケナビ入手→カナズミで買い物売:タネマシンガン がんせきふうじ買:いい傷5 虫除けスプレー5 スピーダー1 プラスパワー3虫除けスプレー使用箇所 石の洞窟x2 110番道路x1 111番道路(炎の抜け道)x1 113番道路x110
;スーパーボール入手→ダイゴの手紙、ポケナビ入手→カナズミで買い物売:タネマシンガン がんせきふうじ買:いい傷3 プラスパワー3 スピーダー3 虫除けスプレー5虫除けスプレー使用箇所 石の洞窟x2 110番道路x1 111番道路(炎の抜
アームド-ブレイクソードドラゴンモンスターレベル5/火属性/ドラゴン/パワー3:進化自分フィールドの『アームド-ブレードドラゴン』1体を墓地に送ることで、手札から召喚できる。(コストは払わない)起動:アームド(モンスターゾーンの自身をヒューマン系に装備できる)永続:装備モンスター
アームド-ギガランスドラゴンモンスターレベル5/火属性/ドラゴン/パワー3:進化自分フィールドの『アームド-ランスドラゴン』1体を墓地に送ることで、手札から召喚できる。(コストは払わない)起動:アームド(モンスターゾーンの自身をヒューマン系に装備できる)自動:装備モンスターがモン
基本性能 種族 / 種類 : フォーリナー ・ スピーシー コスト : 4 パワー : 3効果 インベージョン4(このカードをキャストする時、コストを支払う代わりに自分のハートの上からカードを4枚墓地に送ってこのカードをキャストしてもよい)(インベージョンは1ターンに一度しか発動
基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ マジック コスト : 2効果 相手の場のパワー3以下のカードを1枚選んで破壊する。 「新緑の落とし子」1枚を自分の手札に加える。 キーワード : 誘発効果収録セット BGL 111/125 レアリティ : コモン<<BGL 11
ライト・テイマーモンスターレベル5/光属性/テイマー/パワー3自動:召喚したとき、デッキのレベル3以下の光属性・ネイチャー系モンスター1体を召喚できる。(コストは払わない)この効果で召喚したモンスターは自身がフィールドを離れたとき、デッキの下に戻る。永続:自身のパワーは自身の効果
基本性能 種族 / 種類 : フォーリナー ・ スピーシー コスト : 5 パワー : 3効果 インベージョン5(このカードをキャストする時、コストを支払う代わりに自分のハートの上からカードを5枚墓地に送ってこのカードをキャストしてもよい)(インベージョンは1ターンに一度しか発動
基本性能 種類 : エボルヴ パワー : 3効果 エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分の場のアントパイア・スピーシーが相手のカードの効果で破壊される時、代わりに破壊されるスピーシー1枚の上に重ねてもよい。 適応(このカードを場に出した時、次の効果を発動
第四冥府叫喚-トソツモンスターレベル4/闇属性/ノーマル/パワー3自動:戦闘終了後、自身を冥界に送る。(戦闘で破壊されても冥界へ行く)起動:自分フィールドの『冥府』モンスター1体を冥界に送り、相手のデッキからモンスター1体を冥界に送る。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。
ゴースト・イーター・ゴーストモンスターレベル4/闇属性/ゴースト/パワー3起動:速攻手札かフィールドのゴースト1体を墓地へ送ることでこのターン、ゴースト(このモンスターは属性が闇、光の効果、そのモンスターとの戦闘か、種族がゴーストの効果、戦闘しか受けない)の効果を得る。自身の効果
アームド-ダブルシールドドラゴンモンスターレベル5/火属性/ドラゴン/パワー3:進化自分フィールドの『アームド-シールドドラゴン』1体を墓地に送ることで、手札から召喚できる。(コストは払わない)起動:アームド(モンスターゾーンの自身をヒューマン系に装備できる)永続:装備していると
反逆の天レジスタンス8モンスターレベル3/地属性/エンジェル/パワー3自動:【MP1】自分フィールドの『反逆』モンスターが破壊されるとき、手札1枚を墓地へ送り、その破壊を無効にできる。同名カードの効果は1ターンに2度まで使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目
基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ スピーシー コスト : 5 パワー : 3効果 名声(このカードをキャストした時、次の効果を発動する):「新緑の落とし子」2枚を自分の手札に加える。 挑発(相手は挑発を持っているカードしか攻撃対象に選択できない) ハードスケイル
炎纏狐(フレイムアーマー・フォックス)モンスターレベル4/火属性/ビースト/パワー3永続:自分フィールドに火属性モンスターが3体以上いるとき、自分フィールドのすべての火属性モンスターは貫通の効果を得る。『武器竜を纏う者』で登場したモンスター。ー関連項目 炎纏(フレイムアーマー)
チャート作るのがメンドイのでメモ自分用のメモまだ変更点があると思います。少しずつ更新していきます。最終更新日:2020年5月24日更新内容 :補足や説明みたいなのを付け足し、チャート見直し今後の予定:細かいチャート修正(買い物.PP管理.四天王区間) など↓ニコニコのサ
氷の奏者-白雪モンスターレベル6/水属性/ノーマル/パワー3起動:解放3デッキからレベル3以下の水属性・ヒューマン系1体を召喚できる。(コストは払わない)『氷の歌姫-粉雪』がいるなら、レベル5までの水属性・ヒューマン系を召喚できる。同名カードの効果は1ターンに1度発動できる。『武
トの上からカードを3枚めくり、その中にあったスピーシーを1枚選んで自分の手札に加える。残りを全て自分のハートの一番下に置く。 ▶相手の場のパワー3以下のカードを1枚選んで破壊する。 キーワード : 潜在効果 誘発効果条件効果収録セット BGL 092/125 レアリティ : レ
コールドベアモンスターレベル4/水属性/ビースト/パワー3永続:相手は他の水属性モンスターに攻撃できず、このカードには行動可能状態でも攻撃できる。永続:自分フィールドの他の水属性モンスター1体につきパワー+1。同名カードはフィールドに1枚しか存在できない。『武器竜を纏う者』で登場
類 : アントパイア ・ スピーシー コスト : 7 パワー : 5効果 名声(このカードをキャストした時、次の効果を発動する):相手の場のパワー3以下のカードを1枚選んで破壊する。 スイフト(このカードは場に出したターンでも攻撃できる) バーサーク2(このカードが他のカードとバ
基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ スピーシー コスト : 3 パワー : 3効果 ー(効果なし)収録セット BGL 003/125 レアリティ : コモン<<BGL 002/125《アントパイア・スティンガー》BGL 004/125《ゾンビ・ドレイク》>>
氷の暗殺者-雪村モンスターレベル4/水属性/アサシン/パワー3自動:【MP2】攻撃時に発動できる。その攻撃の代わりに、フィールドのレベル5以下のモンスター1体を破壊できる。同名カードの効果は1ターンに1度発動できる。『武器竜を纏う者』で登場したモンスター。ー関連項目 氷の
基本性能 種族 / 種類 : ドラゴン ・ スピーシー コスト : 5 パワー : 3効果 名声(このカードをキャストした時、次の効果を発動する):相手の場のパワー5以下のカードを1枚選んで破壊する。 キーワード : 誘発効果収録セット BGL 039/125 レアリティ : コ
基本性能 種族 / 種類 : フォレスティアン ・ スピーシー コスト : 6 パワー : 3効果 ダメージ・ジャマー(プレイヤーがダメージを受けてこのカードがハートから手札に加わった時、このカードをコストを支払わずにキャストしてもよい) 名声(このカードをキャストした時、次の効
基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ マジック コスト : 2効果 相手の場のパワー3以下のカードを1枚選んで破壊する。 「マナオーブ」1枚を自分の手札に加える。 キーワード :誘発効果収録セット BGL 097/125 レアリティ : アンコモン<<BGL 096/
基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ スピーシー コスト : 8 パワー : 3効果 名声(このカードをキャストした時、次の効果を発動する):このカード以外のお互いの場に存在するカードを全て破壊する。 キーワード :誘発効果収録セット BGL 032/125 レアリテ
機械兵ルーテナントモンスターレベル5/地属性/マシーン/パワー3自動:フィールドから墓地へ送られたとき、デッキの『機械兵』モンスター1体を手札に加えてもよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。自動:墓地に自身と『機械兵プライベート』、『機械兵サージェント』が存在し、自分
砂の巨人モンスターレベル5/地属性/ゴーレム/パワー3永続:攻撃したとき、破壊されない。自動:破壊されたとき、フィールドのゴーレム以外のモンスターのパワーを-1。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目
マジック・ドラゴンモンスターレベル5/無属性/ドラゴン/パワー3起動:MPが0のとき、MPを1回復できる。起動:自身を墓地へ送り、MPを2回復する。同名カードの効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。『3体の進化竜』で登場したモンスター。ー関連項目
地獄よりの使者モンスターレベル4/闇属性/デビル/パワー3自動:解放2-【MP2】自身が破壊された時、その破壊したカードを破壊できる。『始まりの魔法使いたち』で登場したモンスター。破壊されたときにそのカードを破壊できるが、MP2を必要とする。そのうえ、元々のレベルが4もあるため、
ターボ・ドラゴンモンスターレベル5/無属性/ドラゴン/パワー3自動:召喚した時、そのターンパワー+1。起動:解放2、進化-【MP3】自分フィールドの『マッハ・ドラゴン』と自身を墓地へ送り、『ハイスピード・アクセル・ドラゴン』を1体デッキから召喚する。(コストは払わない)『3体の進
光の勇者モンスターレベル5/光属性/ノーマル/パワー3自動:このカードの攻撃で相手モンスター破壊したとき、手札2枚を墓地へ送り、行動可能状態にできる。同名カードの効果は1ターンに1度発動できる。『3体の進化竜』で登場したモンスター。ー関連項目
バースト・ドラゴンモンスターレベル4/火属性/ドラゴン/パワー3起動:手札1枚を墓地へ送り、このターンパワー+1。(最大2まで)自動:攻撃したとき、その攻撃の代わりに自身のパワー以下の相手モンスター1体を破壊できる。この効果は1ターンに1度使用できる。『3体の進化竜』で登場したモ
闇の獣戦士モンスターレベル4/闇属性/ビースト/パワー3自動:武器を装備した自身が戦闘で相手にダメージを与えたとき、その武器を墓地へ送り、その武器のレベル以下の相手モンスター1体を破壊できる。また自分フィールドに他のモンスターがいないとき、さらにもう1体破壊できる。『3体の進化竜
忍者で十分なことが多い。あちらなら、除去されてもそこまで痛くないうえ、どんなデッキでも活躍できる。闇夜に潜む忍者を基準にした場合、下の効果はパワー3のマイナス分であるとされる。しかし、そこまで強力かといわれると微妙なところである。ー関連項目
マグマドラグーンモンスターレベル4/火属性/ドラゴン/パワー3自動:解放2、進化召喚したとき自分フィールドの『アイスドラグーン』と自身を墓地へ送り、『コールド・サンライズ・ドラグーン』1体をデッキから召喚できる。(コストは払わない)『3体の進化竜』で登場したモンスター。ー関連項目
リーフ・ドラゴンモンスターレベル2/緑属性/ドラゴン/パワー3『3体の進化竜』で登場したモンスター。ー関連項目
ドラグーンテイマーモンスターレベル6/火属性/テイマー/パワー3起動:【MP3】ターン1回手札か墓地のドラゴンを1体召喚できる。(コストは払わない)自動:このカードがフィールドを離れたとき、この効果で召喚したモンスターはすべて墓地にいく。『始まりの魔法使いたち』で登場したモンスタ