封印(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2:14:39) 封印って石化みたいだから毒とか眠りとかも欲しいなぁ -- 名無しさん (2016-02-09 23:02:42) 毒はパワー低下、眠りはフリーズじゃね -- 名無しさん (2016-02-09 23:14:58) カツドンDASHとカツエンドでしか倒せな
2:14:39) 封印って石化みたいだから毒とか眠りとかも欲しいなぁ -- 名無しさん (2016-02-09 23:02:42) 毒はパワー低下、眠りはフリーズじゃね -- 名無しさん (2016-02-09 23:14:58) カツドンDASHとカツエンドでしか倒せな
する時、相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。序盤から攻めつつ、後半はD2フィールドの力で押し切る!それがボルトロンV軍団!!闇文明が追加されパワー低下と引き換えにハンデスを得た《轟速 ザ・レッド》。【赤黒レッドゾーン】において、5コストの《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》共々活
ル・マスターズにおいては非常に上級者向けの種族である。歴代闇種族の闇や暗部の寄せ集め(褒め言葉)であり、それこそ歴代闇の種族が得意としてきたパワー低下からハンデス、確定除去、墓地回収、墓地肥やしと一通り何でも出来てしまうものの、そのどれもが「まあ弱いということはないが、強すぎたり
サエポヨやレイジアームくんとことなり、パンプアップの数値によってWBも獲得する。ただし素のコストが重すぎる。ここまで来ると相手も呪文の火力やパワー低下で楽に対応できるだろう。龍覇 マリニャン UC 自然文明 (5)クリーチャー:ビーストフォーク號/ドラグナー 5000このクリーチ
来のドラゴン・ゾンビ/デーモン・コマンド。デーモン・コマンド・ドラゴンではないことに驚いた古参ファンも多い。cipで相手のクリーチャー全体にパワー低下効果を仕掛け、さらにフシギバースを所持している。疑似的なコマンド・ドラゴンになっている種族構成が非常に優秀であるため、コマンドを活
にする(遊戯王OCG)装備魔法、エクシーズ素材に取り込む(遊戯王OCG)マナ送り*3(デュエルマスターズ)シールド送り(デュエルマスターズ)パワー低下(デュエルマスターズ)消滅、コア除去(バトルスピリッツ)生け贄に捧げさせる効果(布告除去)(MtG、遊戯王OCG)リアガード強制上
のイメージだわ。 -- 名無しさん (2019-07-02 18:58:47)#comment*1 ただし、G・リンクの際に召喚されたがパワー低下による破壊や《聖鎧亜キング・アルカディアス》の召喚ロックに引っかかるなどが原因でリンクに失敗し、バトルゾーンを離れた、または出れな
0され、種族に「ヒーロー」を追加する。自身以外の味方クリーチャー強化と種族追加を行うサポートカード。パワー+500というのは地味な火力除去やパワー低下除去への耐性に貢献するだろう。数値の都合から《時空の幸運ファイブスター》の覚醒にはかなり役に立つ。種族追加に関してはヒーローがマイ
体験版カードという立ち位置ではあるが、一概に《卍 デ・スザーク 卍》に比べて弱いとも言いがたい。あちらが確定破壊であるのに対してこちらは全体パワー低下。アンタッチャブルや対象を取った時に発動する能力をメタれる上に、踏み倒して起用できるので非常に強い。卍 デ・スザーク 卍 MDS
ロック構築限定戦で大暴れする事になったが、頻繁に採用されたために互いの阿修羅ムカデが破壊し合うループ事故が起きる事態となった。阿修羅ムカデのパワー低下効果の数値設定の甘さを指摘されてもこれは仕方ない。自然しぜん星人せいじん VR 自然文明 (8)クリーチャー:グランセクト/スペシ
れば、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-1000し、自分のクリーチャーすべてのパワーを+1000する。フィールドがあれば軽めのパワー低下と味方のパワーアップをしてくれる小技職人みたいなクリーチャー。能力自体は低コストクリーチャーとしては十分悪くなく、序盤の雑魚を焼き
ことなどから、ビームライフル普及後でも実体弾兵器も使用可能にしてある機体は多い。例えばアムロ・レイは、TV版第28話で、水中におけるビームのパワー低下について言及している。なお、ガザCのナックルバスターやガンダムF91のヴェスバーのように、ジェネレーターに直結したビームライフルも