ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
のみリザードン♂かえんほうしゃそらをとぶあなをほるはかいこうせんはっかのみプテラ♂げんしのちからつばさでうつじしんはかいこうせんどくけしのみハガネール♀アイアンテールじしんりゅうのいぶきはかいこうせんこおったきのみギャラドス♀なみのりりゅうのいぶきねごとはかいこうせんまひなおしの
のみリザードン♂かえんほうしゃそらをとぶあなをほるはかいこうせんはっかのみプテラ♂げんしのちからつばさでうつじしんはかいこうせんどくけしのみハガネール♀アイアンテールじしんりゅうのいぶきはかいこうせんこおったきのみギャラドス♀なみのりりゅうのいぶきねごとはかいこうせんまひなおしの
用したのがこのモンスターである。初代赤・緑開発当時の西野氏はマジで顔がカビゴンそっくり。体重は460.0kgあり、金銀世代まではゴローニャ、ハガネールすら差し置いて最重量のポケモンだった。ちゃっかりひかわ版カービィ漫画のおまけ4コマに出演している。「あーこれはね」カービィ走る、岩
かったキングドラに勝利。ジョウトリーグ1回戦のシゲル戦ではウインディと二ドクインを二タテ。2回戦のハヅキ戦でもスリーパーとヨルノズクを倒したハガネールを二タテした。アローラリーグまでで、リーグで2回も二タテをしているポケモンは、カビゴン(ジョウトリーグ)・オオスバメ(ホウエンリー
実世界のココヤシそのもの。 タイプがドラゴンになって尻尾が生えている辺り、首長竜の要素も含まれているのかもしれない。 高さは10.9mとメガハガネールを僅かに超え、対戦画面では上と下が見切れている姿は圧巻。 長い首を鞭のようにしならせて、堅い頭部で叩き付けるが、逆にその首が弱点に
タルコート』を持たせて通信交換することで進化する。■概要初代から存在するポケモンが続編で進化、さらに新タイプのはがねタイプが付与ということでハガネール共々注目を集めたポケモン。名前の由来は恐らく「挟む」からだと思われる。進化前のモチーフだったカマキリの面影はほぼなく、完全に別物っ
ホウオウは「せいなるほのお」のやけどが怖くて後出ししづらい。スカーフ持たせないとぶっちゃけやってられないそして弱点は軒並みメジャー。さらにはハガネールとドリュウズが天敵と言う伝説ポケモンにあるまじき事態…。一応BW2では「おいかぜ」を手に入れた。第6世代ではでんきタイプはまひ状態
レッドの手持ちで一番レベルが低かったものの、特性の「しめりけ」によってフォレトスの「だいばくはつ」を封じてポケモンセンターの破壊を食い止め、ハガネールの巨体を強引にぶっ飛ばすというという彼らしからぬ奮戦を見せた。幼なじみポケモンとして面目躍如であったが、レッドが弱音を吐露して奮起
われる場面はなかった。モンスターボール以外のボールが割合として多く登場した作品はゴールデンボーイズが挙げられる。ヘビーボールに入ったミカンのハガネールなど、ガンテツ手作りのボールが何度か登場し、終盤でもレベルボールがキーアイテムとして活躍した。サン&ムーンではアニメシリーズとして
ッサ スピ1 スペア2放射 呪われたら車2虫使用 アメ回収ライバル プラパ1マリルリ 草2ドーミラー ステロ ディフェ トリル切れたら 放射ハガネール ステロ(猛火入れるため) 放射トリデプス インファ図書館イベント後、鋼鉄島 地下でアメ回収サターン 猛火火炎放射マーズ 猛火火
人気の勢いはとどまる事を知らず、アニヲタWikiのミカンちゃんの項目内BBSでは「ミカンちゃんは俺の嫁」「ミカンちゃんが可愛すぎて俺の股間のハガネールが大爆発」等のレスが>>1000に届かんとする勢いで書き込まれ、住民達の「アニヲタWiki内のBBSで>>1000まで行ったらどう
ネ~やりのはしら)フレドラ習得(大文字)ユンゲラー 猛火車ライチュウ 猛火車 文字ルクシオ 車 車ビーダル インファハガネール 大文字orフレドラor猛火車or車2チャーレム 大文字orフレドラor猛火車or車2(反動36)HP回復クラボ持たせるデンジ
ンはスイクン。まひやメロメロなどの状態異常と「かげぶんしん」を合わせた嫌らしいコンボが得意。手持ちポケモン・アンダーラフレシア♀ Lv.44ハガネール♂ Lv.45エネコロロ♀ Lv.45ジュペッタ♂ Lv.45ダーク・スイクン Lv.40・ラルガタワーライチュウ♀ Lv.48プ
から不思議なアメ4つ使っても良い。ユンゲラー 猛火車ライチュウ 猛火車 文字ルクシオ 車ビーダル インファHP回復クラボ持たせるハガネール 大文字チャーレム 大文字デンジ @クラボライチュウ プラパ1 車オクタン インファイト フレドラ習得(大文字) オク
りのはしら)フレドラ習得(大文字)ユンゲラー 猛火車ライチュウ 猛火車 文字ルクシオ 車ビーダル インファHP回復クラボ持たせるハガネール 大文字チャーレム 大文字デンジ @クラボライチュウ プラパ1 車オクタン インファイト オクタン砲(水技)注意エテ
登録日:2009/06/07(日) 23:27:24更新日:2023/08/10 Thu 17:19:48NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧誰も知らない金と銀の世界をかけろ!2000年7月に公開されたアニメ映画。アニメポケットモンスター映画第三作。同時上映は「ピチュ
繋がる階段前。メイドの「ノゾミ」が「あなたはあのカップルのため、あたしはあたしのため戦う」と言いながら襲いかかってくる。エアームド Lv66ハガネール Lv66ナットレイ Lv66シュバルゴ Lv66キリキザン Lv66メタグロス Lv66というシャレにならない鋼ガチパを繰り出し
をドダイトスの背中で全うするポケモンもいる。グラードン同様「たいりくポケモン」に分類され、第四世代の時点ではじめんタイプの中でもグラードン、ハガネールに次ぐ3位の重さである。また、くさタイプのポケモンの中では最も重くて大きい。なんと2位のユキノオーの2倍以上の重さ。*1第五世代で
ないが -- 名無しさん (2016-02-21 12:48:30) ポケモンスタジアムシリーズで相手のパルシェンやナッシーにイワーク(ハガネール)がだいばくはつを使ってきた事もあった -- 名無しさん (2016-04-07 01:50:56) メガオニゴーリ「これがき
となった。他にも「かえんほうしゃ」のわざマシンが入手難易度が大幅に下がるなど地味に嬉しい強化もあるが、特性の仕様変更により、道中のゴローンやハガネールにがんじょうで耐えられて返しの一撃で倒されることが増えてきているので、昔ほどの無茶な使用は難しくなっている。■対戦でのゴウカザル第
出来るポケモンとしてプテラやマニューラが挙げられるが、この二匹と比べて耐久面で大きく勝るのが大きな利点。ただし電気も毒も効かないドリュウズやハガネールには不利。先述の限定配布産も「はどうだん」でバンギラスの対策をしたり、霰パに投入して「ウェザーボール」を放ったりと面白い動きが出来
、それまでのポケモンに無い追加システムとして、ピカチュウバージョンのピカチュウのように先頭のポケモンを後ろに連れ歩けるようになったり、(但しハガネール、ホエルオー等大型ポケモンは建物内では後ろに連れ歩けない)ポケモンをタッチペンで操作して様々な競技を勝ち進むポケスロンの追加、ポケ
ため一定の評価を受けていた当時から「めざめるパワー(氷)」を備えたでんきタイプが多い中、でんき無効かつこおりが等倍以下で済むのは他にヌオーとハガネールのみ。なおかつ攻撃面でもナッシーやゲンガー等の強ポケに致命傷を与えられ、特にガラガラとサンダーに同時に対処できる稀有な存在。こおり
に少ない。そのためダイパではオーバは自らをほのおタイプ使いとはっきり名乗らず、「ほのおのパンチ」を覚えたミミロップや「ほのおのキバ」を覚えたハガネール等の全く関係無いポケモンを使うハメになっていた。しかしプラチナでは殿堂入り前にブースターやヘルガー等の別の炎が入手出来るように改善
ウト地方のヤドンの井戸には「おうじゃのしるし」をくれる人物が存在する。戦闘では攻撃技に10%のひるみ効果を付与させる。メタルコートイワーク→ハガネールストライク→ハッサム初代では無進化の2匹にはがねタイプが加わる。どちらも硬くなるが素早さが下がる。戦闘でははがねタイプの技の威力が
と特防を入れ換える旨みが薄い。物理が硬い奴らに使える気もするが、「おにび」を撒いてさっさと退場した方がまだマシなような…そもそもエアームドやハガネールには「オーバーヒート」が撃てる。地味に素早さ70族なので、スカーフを巻けば130族もギリギリ抜ける。あえて攻撃に特化させれば意表を
ょうはつみがわりいたみわけかたやぶり等々…■所持ポケモン(通常特性)イシツブテ→ゴローン→ゴローニャコイル→レアコイル→ジバコイルイワーク→ハガネールウソハチ→ウソッキークヌギダマ→フォレトスツボツボエアームドドンファン(ゴマゾウのとき「ものひろい」)ノズパス→ダイノーズココドラ
4 ヒトツキ 040/094 ニダンギル 041/094 ギルガルド 042/094 ネクロズマ 043/094 イワーク 044/094 ハガネール 045/094 プテラGX 046/094 ヘラクロス 047/094 キノガッサ 048/094 ジーランス 049/094
るほどしかないギギギアルのサブウェポンの中で最もまともな性能。はがねを半減するみずに有効で、同じく半減するほのおやはがねに等倍で通る。しかしハガネールやドリュウズ、アローラダグトリオ、ガラルマッギョらじめん/はがね複合組には有効打がない。バッフロン2倍弱点でも等倍「アフロブレイク
年10月頃に『オメガルビー・アルファサファイア 特別体験版』が配信された。シナリオはここでしか体験できない正に特別仕様で、メガストーン持ちのハガネール(海外版ではオニゴーリ)を捕獲して製品版に送ることができる。原作と同様に「むげんのチケット」も配信され、すれちがい通信を利用してお
て勝利した。最初から眠っているカビゴンにも「ゆめくい」で攻撃するが起きて機嫌が悪くなり倒された。技:さいみんじゅつ、サイコキネシス、ゆめくいハガネール「すなあらし」で視界を悪くすることでヨルノズクに勝利したがカビゴンに敗北。技を5つ使用しているが、一体につき技が4つに決まったのは
パン、カポエラーのジンガ、ゴーリキーのリッキー、サワムラーのスネキック、バルキーのバルキング、ドロバンコのドロバーン。やまおとこのノブヒコがハガネールのざんてつ、やまおとこのカツヒコがドッコラーのテツボーンを連れて参加している。小ネタとして、ゴーリキーのニックネームが初代ピカチュ
ないキテルグマ多発地域。木漏れ日林よりも、カジッチュの進化に必要なアイテムが拾いやすい。本作では貴重なきのみの木がある。巨人の腰掛Wショップハガネールキリキザンジュラルドンミロカロ湖・北ルカリオアーマーガアミロカロ湖・南ゴーリキーデンチュラ見張り塔跡地ゴーストフワライド塔の廃墟が
ケスペでは昔カガリとコンテストに出場した経験があった。○ミカン鉄壁ガードの女の子。DPtにおいてマスターランクに度々登場する。使用ポケモンはハガネールのネール。コンディションが全てフルになっているようなので、こちらもフルにしていないとビジュアル審査でいきなり持っていかれやすい。H
る。砂パでの運用が前提となる特性。ディグダ(アローラディグダ)系統やヒポポタス系統、ランドロス(けしんフォルム) などがこの特性を持つ。またハガネールやガブリアスもメガシンカでこの特性を獲得する。この項目で紹介している中では明確なメリットを受けやすく比較的強力な特性である。しかし
登録日:2017/05/05 Fri 00:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:04:09NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧さあ始まりました!ポケモントーナメント、リトルカップ!!バトルを繰り広げるのはまだまだ未熟なポケモンばかりですが、彼らは一
S』ではアサギの灯台からジョージとレミが戻っているが、勝負は仕掛けてこない。ミカンの電話番号を登録後にここを訪れ2度話しかけると、彼女の持つハガネール♂(ネール)とポケモン交換が出来る。こちらからはどんなポケモンをあげても良い。アサギ食堂力自慢の海の男が満足するようなメニューが多
登録日:2018/03/10 (土) 04:15:00更新日:2024/02/19 Mon 11:55:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ヘヴィメタル・ライトメタルとは、ポケットモンスターシリーズに第五世代(ブラック・ホワイト)から登場したポケモンの特性である。
早さというのもポイントで、素早さは相手より速いか遅いかだけなので、元から鈍足のポケモンに使わせるならデメリットはほぼない。「鈍いジャイロ」はハガネールの代名詞と言ってもいいだろう。「ハロウィン」等によりゴーストタイプを得た場合、「呪い」になってしまい積めなくなってしまう。Zワザに
うと当該のオジャマは重要なダメージソースになるが、それが尽きるとコンボに関しては無力になる。メガプテラなどいわおよびブロックを消去する。メガハガネールなどブロックを消去する。対象が限られる分、1つ消去するあたりのダメージは上のものより大きい。メガディアンシーなどバリア化されている
想像に難くない。特性の影響は受けないものの特防も平均以上はある。 HP×防御で計算した耐久指数の計算上、努力値を割けば性格補正なしでもH振りハガネールすら凌駕する物理耐久を得られる。 ただし、それはあくまでも防御支援系特性による恩恵に頼っている結果なので、「かたやぶり」持ちに非常
り。以後サイドストーリーには少し出たが、本編に出た事はない。SM編でカスミとタケシが再登場した際、原作のジム戦再現のためにタケシは実家にいるハガネールを引っ張りだしてきたのでカスミはスターミーを使……わなかった。この再登場回のテーマは原作再現の他にメガシンカVSZワザだったため、
登録日:2012/01/09(月) 17:32:22更新日:2023/08/17 Thu 14:41:54NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧フル稼働してる俺の脳がチョコを欲するんだよ!ストラー・グアバラン機動戦士ガンダムAGEの登場人物。CV.楠大典年齢:38性別:
登録日:2010/05/18 Tue 01:42:50更新日:2024/03/14 Thu 17:01:44NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧頭突ずつきとは、相手に自分の頭を打ち付ける技である。プロレスなどにおいて多用される。■概要英語ではheadbuttといい、
登録日:2009/06/08(月) 23:57:53更新日:2023/08/10 Thu 17:09:53NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ミュウツーよりも強くルギアより速くエンテイより優しいこころを持ったポケモンそれが―――2001年7月に公開されたアニメ映画。ポ
登録日:2009/12/21 Mon 20:48:07更新日:2023/08/17 Thu 18:24:25NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧ピッピカチュウ!出典:ポケットモンスター XY&Z、34話『準決勝フルバトル!サトシ対ショータ!!』、2015年10月29
やく悪役の手持ちとしての登場である。同話では3つの頭を利用した同時攻撃でラティオス・ラティアスと互角に渡り合い、サトシのオオスバメ・タケシのハガネールを一蹴。最終的に本来は無効になる「サイコキネシス」を目眩ましに利用し、ラティオスの「はどうだん」を直撃させるというサトシの奇策に敗
登録日:2011/09/03 Sat 23:04:03更新日:2023/08/10 Thu 12:00:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ポケットモンスター」の対戦において物理技と特殊技を両方覚えさせているポケモンの事。以降の記述では「二刀流」と略す。◆概要初
登録日:2011/05/23 Mon 02:32:37更新日:2023/08/10 Thu 12:22:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧チームワークに すぐれた 三つ子の ディグダ。 地下 100キロまで 掘って 地震を 起こすこともある。ディグダディグダ♪ダ
登録日:2019/11/16 Sat 15:02:23更新日:2024/05/13 Mon 11:19:16NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧新ステージ、”ポケモン亜空間”登場!イメージの中の未知の空間!ポケモン亜空間とは、大乱闘スマッシュブラザーズDXに登場する隠
登録日:2011/01/08 Sat 02:47:12更新日:2023/08/17 Thu 14:31:46NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧ピカチュウ! 君に決めた!!出典:ポケットモンスター、132話『ファイナルⅣ 「相棒」』、19年11月17日~2022年1