「ネロンガ」を含むwiki一覧 - 3ページ

天体制圧用最終兵器(シン・ウルトラマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更が行われている。バット星人配下のゼットンや宇宙恐魔人ゼットは一旦忘れろ。そのため分類としてはザラブやメフィラスら外星人より、序盤に登場したネロンガやガボラたち禍威獣の方に近い。姿形や設定は大きく様変わりしたものの、お馴染みとなる1兆度の火球やウルトラマン最後の敵として立ちはだか

ベータスマッシュ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クで追撃。しかし、タフなテレスドンは倒れた状態のままウルトラあっちー!!火炎放射で反撃。回転攻撃によって絶体絶命の危機に陥ってしまう。そこへネロンガの細胞によって起動に成功した特空機2号・ウインダムが参戦。形勢逆転かと思いきや、カブラギ(セレブロ)から投与されたジラースの怪獣メダ

ネルドラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去して助かったと思った瞬間にいきなり死んだのは今でもトラウマだな… -- 名無しさん (2021-10-14 07:10:07) 名前はネロンガからとられており、最初歴代怪獣を登場させる予定だった名残だという。「ネ」と「ン」しかあってないけどな -- 名無しさん (202

ペダニウムゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2020-10-24 11:33:20) ペットントン? -- 名無しさん (2020-10-24 11:35:01) 最初はネロンガとベロクロンの融合獣が考えられていたが、中ボスポジションにはもっと強い怪獣がいいということでこの組み合わせになったらしい -- 名

ドリルミサイル(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場所がバレたのは、アナライザーが分析に長けていて特殊なセンサーやらを色々と搭載していたのが大きいだろうな。今だったら、『ウルトラマンZ』でのネロンガ戦みたいにサーモグラフィーで探されたり、熟練者とかに気配で察知されたりしそうだ。 -- 名無しさん (2023-05-23 13

ヘビクラ ショウタ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キを呼び戻して体に異常がないかを聞いてハルキが後ろを向いた瞬間に、地球人に見えるはずがないメダルホルダーが付いた腰の方をチラチラと見ていた。ネロンガ初戦後にハルキが武道場で自主トレをしているとヘビクラは自ら稽古をつけに来たが、このシーンではまるで瞬間移動しているかのように一瞬姿を

ナツカワ ハルキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強く、バリスレイダーやバロッサ星人へ素手で挑みかかる(やや無謀な)場面もしばしば。射撃の腕もなかなかのもので、標的が大きいとはいえ透明状態のネロンガに発信器のついた弾を命中させたり、信号弾でテレスドンの注意を引きつけたり、ペギラの注意を引きつけウインダムの攻撃のための隙を作り出し

ミクラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それなりに善戦した。第8話にてかみなりのいし過去の怪獣のデータを用いて強化され、「エレキミクラス」に進化(姿は不変)。ドキュメントSSSPのネロンガとドキュメントMATのエレドータスを素材にしたため、電気攻撃に加え透明化能力も得た。続いてGUYSはエレキングの力も付与しようとした

ウルトラマン(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一関沢新一、金城哲夫宇宙怪獣ベムラー2(1)侵略者を撃て飯島敏宏的場徹千束北男宇宙忍者 バルタン星人3(3)科特隊出撃せよ山田正弘透明怪獣 ネロンガ4(7)<4>大爆発五秒前野長瀬三摩地高野宏一南川龍海底原人 ラゴンウルトラQから初ゲスト出演5(2)ミロガンダの秘密飯島敏宏的場徹

オオナズチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と尻尾を持ち姿を消す力を持ち魔法の井戸の力で不死身になっていたドラゴン -- (2013-10-22 17:31:12) ↑なにそのネロンガ -- 名無しさん (2013-10-22 18:24:03) 可愛いと思うんだけどなあ。 -- 名無しさん (2013-1

大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア(CGアニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

屋で、さらに自身がプラズマソウルを一番稼ぐことに特化した戦い方をし、プラズマソウルの取り分についてはかなりの強欲さを見せる。レッドキング戦とネロンガ戦では下準備や作戦立案をしたとはいえ、取り分七割を平然と要求したほど。しかし、自らの命を諦めかけたバレルを一喝して過去を振り切らせた

雷属性/電気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニングホーネット(仮面ライダーゼロワン)怒りの戦騎ドゴルド(獣電戦隊キョウリュウジャー)チェルノ・アルファ(パシフィック・リム)エレキング、ネロンガ、エレドータス、オニデビル、バゾブ、パズズ、ギアクーダ、サンダーダランビアなどのウルトラ怪獣の皆さんライトニングアタッカー(ウルトラ

ウルトラシリーズの没怪獣・宇宙人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルトラマン超闘士激伝』では「エンペラ陸軍最大の火力を持つ」と言われる戦艦として登場している。・ガラモン、カネゴン、バルンガ、レッドキング、ネロンガ、ナース登場予定作品 / ウルトラマンコスモス当初『ウルトラマンコスモス』は歴代怪獣・宇宙人が再登場する案があり、これらの怪獣達が候

虫歯怪獣 シェルター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怪獣が現れ、それらを退治せざるをえない」というヒーロー像を追求していた。(昔から住んでいたが発電所の電気エネルギーを吸収することで巨大化したネロンガ、人間のいない環境で暴れていたレッドキングなど)しかし後に加入した実相寺、佐々木により(ウルトラマンのヒーロー像の違いから)ジャミラ

ナメゴン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あの記事は実は劇中でも出ている。 -- 名無しさん (2022-08-07 19:58:45) ソフビ人形、持ってたなぁ あのルックスでネロンガと同じなのが妙な感じw -- 名無しさん (2022-08-08 11:31:33) ググっても「キリがない」に「ウェットンとい

ダダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星人RB、ポッコラの3人の前で本性を現し、ソラに基地のセキュリティシステムをハッキングさせて全出入口を緊急ロックさせる事で援軍を封じた上で、ネロンガ、ギーストロン、ケルビムにリブット達を足止めさせてソラを連れ去った。体内に闇エネルギーを宿しているが、基地内では抑え込んでいたため、

切断技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンエッジは敵を細かく切断する技なんだが入ってないか・・・ -- 名無しさん (2018-06-18 18:56:48) 最近だとルーブのネロンガが凄かったなあ。断面こそ見えなかったけど斬られた上半身がずれながら滑り落ちるのはかなり生々しかった -- 名無しさん (2018

恐竜戦車/キル星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士を轢いて苦しめたが、駆け付けたウルトラマンメビウスのメビュームシュートで頭を撃ち抜かれて爆死した。『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』ネロンガと共にブルトンが召喚。主人公・御倉イオの操るゴモラを2対1で苦しめたが、カネゴンが助太刀させたレッドキングが入って2対2に。ブルトン

ネロギラス(ファイヤーマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態に関する情報が勝利への切り札となっている。【余談】名前の由来は暴君で知られたローマ皇帝ネロから。ちなみにグドンは後に同じくネロの名を冠したネロンガにも敗北している。デザインは池谷仙克氏。決定稿には「筋肉モリモリ」と指示があるようにマッシヴな造形で描かれているが、技術的な問題か実

ウルトラマンリブット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らは光弾を乱射する。リブットと戦った末、リモートカッターで両腕を切断され、ギャラクシウムブラスターを食らって爆散した。稲妻怪獣 ハリリンダーネロンガの亜種と思われる巨大怪獣。リブットとの対比からすると全長おおよそ60メートル。キラット星人の流れ弾で倒壊した鉄塔の漏電を受けて地中か

ザイゴーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地獄」「血の池地獄」「64の目を持つ鬼」など様々な地獄や鬼となっているが、それに加えて古今東西様々な怪獣・宇宙人の要素が加えられている。顔⇒ネロンガ眼⇒バルタン星人胸⇒グリーンモンス触手、尻尾⇒スフラン*1腕の形状⇒レッドキングまた外見を決める際のイメージソースとしてアークベリア

ガラモン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を駆除するのと似たような感覚なんじゃないの? -- 名無しさん (2019-02-20 18:41:12) たしかガラモンって田口監督がネロンガの次に撮影したいと意気込んでいた怪獣だよね?  -- 名無しさん (2020-12-07 21:36:48) 見た目に反した意外

ウルトラマン超闘士激伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザインの違いを利用している。メタルモンスエンペラ星人軍の主戦力。EXキューブを軍事に転用した量産機。陸戦用は共通の胴体に頭部の違いでパゴス・ネロンガ・ガボラの三種が、海戦用はピーターとゲスラが、空戦用はチャンドラーとペギラがいる。(元ネタは着ぐるみの改造・流用(ウルトラシリーズ)

M78ワールド(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラマンA)998年…ラルゲユウスを載せた船が遭難する(ウルトラQ)1520年…ケムール人誕生(ウルトラQ)1665年…村井強右衛門と透明怪獣ネロンガが戦う(ウルトラマン)1732年…バルダック星人が地球に飛来(帰ってきたウルトラマン)江戸時代…エンマーゴやムカデンダーが関東で暴れ

サドラ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってしまうのだった。河本ひろしによる漫画版では遂にゴルザの手下に成り下がってしまった。同じく軍門に下ったテレスドンやアーストロン、グドンにネロンガといった地底怪獣たちと共にゴモラを襲うも鎧袖一触された。◆大怪獣バトル ウルトラ怪獣伝説 THE MOVIEウルトラマンベリアルの怪

ガーゴルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2015-09-01 13:24:53) 昔はもっと小さくて力も弱かったのかもしれない。江戸時代に退治されたというネロンガは当時は牛ぐらいの大きさだったらしいし。 -- 名無しさん (2015-09-01 20:42:44) ああ、人間大の幼生が別個

デマーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2023-10-21 18:52:23)#comment*1 ただしDXルーブジャイロにセットしても個別認識はせず、べゼルブやネロンガのように「ウルトラ怪獣」としか鳴らない。

ウルトラマンブレーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

監督絵コンテSP1ウルトラマンブレーザー直前スペシャル第1~10話の登場怪獣エレキング(SD)、チブロイド、バードン、ベムスターザラブ星人、ネロンガ、セブンガー、ウインダムキングジョーストレイジカスタム、デストルドスガゾート、ヒュドラム、スフィアネオメガステラフェイザー、キングジ