マルタ王 - ドラゴンクエスト 非公式wiki
マルタ王登場シリーズドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド種族人間性別男肩書き王様マルタの国の国王。自信家な性格。GB版では老人の姿だが、3DS版では筋肉質の壮年男性(次回作であるモンスターズ2でのデザインに近い)に変更されており、クリア後のストーリーに関わる。その
マルタ王登場シリーズドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド種族人間性別男肩書き王様マルタの国の国王。自信家な性格。GB版では老人の姿だが、3DS版では筋肉質の壮年男性(次回作であるモンスターズ2でのデザインに近い)に変更されており、クリア後のストーリーに関わる。その
ドラゴスライム系統スライム系初登場テリーのワンダーランドちいさな羽と尻尾を使って、ジャンプして移動する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
、第1形態と第2形態が別キャラクターとして扱われることがあるなど、「竜王」に似た別のキャラクターとなっている。ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド????系モンスターの「りゅうおう」として登場。ボスとして戦闘する他、味方として使用できる。魔法使いの時と、ドラゴンの
を繰り返している。「マルタのへそ」が壊れてしまったため、自分がその穴に入り込むことで時間稼ぎをし、ルカとイルに代わりとなる道具探しを頼む。「テリーのワンダーランド」では憎まれ役の印象が強かったが、今作ではマルタの国の住人となったルカ・イルに対しても何だかんだ言いながら助力してくれ
、第1形態と第2形態が別キャラクターとして扱われることがあるなど、「竜王」に似た別のキャラクターとなっている。ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド????系モンスターの「りゅうおう」として登場。ボスとして戦闘する他、味方として使用できる。魔法使いの時と、ドラゴンの
ロックちょう系統鳥系初登場テリーのワンダーランドムチのように足をしならせて、鋭いツメで突き刺す。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ローズバトラー系統植物系初登場テリーのワンダーランドトゲのついたツルを獲物にからませて、動けなくする。色違いのモンスターにエビルプラントとヘルバオムがいる。作品ごとにいまいち体色に恵まれないモンスター。設定画では赤い胴体から緑の触手が出ているという普通にバラっぽいカラーなのだが、
モンスターじいさん登場シリーズドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド種族人間性別男肩書きモンスターマスター魔物に詳しい老人。わたぼうに導かれ、タイジュの国にやってきたテリーを王様のもとへと案内する。星降りのほこらでモンスター同士の配合と卵の孵化を担当。かつては自身も
マンドラゴラ系統植物系初登場テリーのワンダーランド根っこを煎じて飲むと、万病に効くと言われている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ミストウィング系統鳥系初登場テリーのワンダーランド霧のように実体がなく、暗闇で淡く発光する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
で、ベホイミ・スクルトといった回復・防御呪文や、ヒャド・イオといった攻撃呪文を覚える。弟テリーが主人公である『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』ではテリーと共に少女時代のミレーユも登場する。『IX』では配信キャラクターとして登場した。特に記載のない限り、コミュ
ミレーユ(ドラゴンクエストモンスターズ)登場シリーズドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド種族人間性別女肩書きモンスターマスター家族弟:テリー『VI』で仲間キャラクターとして登場したテリーの姉。面倒見が良く大人びた性格。本作ではワルぼうによってマルタの国に連れ去られ
と海と大地と呪われし姫君』より - ヤンガス(Dランク)、ゼシカ(Sランク)、ククール(Cランク→Aランク)『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』より - テリー(Bランク)、わたぼうファイナルファンタジーシリーズ全般より - チョコボ、サボテンダー、デブチョコ
テリー(ドラゴンクエストモンスターズ)登場シリーズドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド種族人間性別男肩書きモンスターマスター家族姉:ミレーユ本作の主人公。名前は変更可能。『VI』で仲間キャラクターのひとりとして登場した剣士で、本作ではその少年時代。連れ去られた姉ミ
と海と大地と呪われし姫君』より - ヤンガス(Dランク)、ゼシカ(Sランク)、ククール(Cランク→Aランク)『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』より - テリー(Bランク)、わたぼうファイナルファンタジーシリーズ全般より - チョコボ、サボテンダー、デブチョコ
わたぼう(ドラゴンクエストモンスターズ)登場シリーズドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド種族モンスタータイジュの国の精霊。星降りの大会に参加させるべく、ミレーユをタイジュの国に導こうとするが、既にワルぼうにさらわれたため、代わりにテリーをモンスターマスターにすべく
わたぼう系統植物系初登場テリーのワンダーランドイタズラ好きで、いろんな場所に現れる不思議な魔物。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
エビルシード系統植物系初登場テリーのワンダーランド別の生き物に触手をからませて移動する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ぶちキング系統スライム系初登場テリーのワンダーランドぶちスライムが集まって、合体した種族。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
やたがらす系統ゾンビ系初登場テリーのワンダーランドからだが半分腐っているので、ぼーっとしていることが多い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ふゆうじゅ系統植物系初登場テリーのワンダーランドガスをためて空に浮かび、羽をはばたかせ移動する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
コアトル系統ドラゴン系初登場テリーのワンダーランド出会った敵に巻きついて、太い胴で締め上げる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
にじくじゃく系統鳥系初登場テリーのワンダーランド大きな翼と四本の足で、空も地上も行動できる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
とうちゅうかそう系統虫系初登場テリーのワンダーランド養分を吸うと魔力を出す草が、からだに生えている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
はなカワセミ系統鳥系初登場テリーのワンダーランド花びらのような羽に集まった虫を捕まえて食べる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
はねスライム系統スライム系初登場テリーのワンダーランドからだの一部が変化した羽を、はばたかせて飛び回る。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
カレキ王登場シリーズドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド種族人間性別男肩書き王様カレキの国の年老いた国王。自分の国が枯れているため、活気のあるタイジュやマルタの国を羨んでいる。3DS版ではクリア後のストーリーに関わる。マルタ王同様、モンスターマスターとしての腕前は
コハクそう系統植物系初登場テリーのワンダーランド樹液が固まって、岩のように硬くなった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ダーククラブ系統ゾンビ系初登場テリーのワンダーランドひとの顔のように見える甲羅を持つカニ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
タイジュ王登場シリーズドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド種族人間性別男肩書き王様タイジュの国の国王。わたぼうに導かれたテリーに星降りの大会に優勝するようお願いする。剽軽者で大げさな発言をすることが多く、その度に側近の道化師から「それ、言いすぎ」とツっこまれること
ソードドラゴン系統ドラゴン系初登場テリーのワンダーランドからだ中が、つるぎのようにとがったトゲで覆われている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ダンジョンえび系統虫系初登場テリーのワンダーランド暗く湿った場所を好み穴を掘るため、名前がついた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
スライムボーグ系統スライム系初登場テリーのワンダーランドからだの中には、血の代わりに潤滑油が巡っている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
スラッピー系統スライム系初登場テリーのワンダーランド発達した後ろ足で、逃げ足だけははやい。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
スライムファング系統スライム系初登場テリーのワンダーランド赤い立派なたてがみを持ち、勇敢で誇り高い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ゴールデンスライム系統スライム系初登場テリーのワンダーランド金に輝くからだを持つ、最強のスライム。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
サンダーバード系統鳥系初登場テリーのワンダーランドからだを覆う雷雲をつかい、カミナリをあやつる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ストーンスライム系統スライム系初登場テリーのワンダーランド岩のような皮膚の中は、体液がつまっている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
スライムツリー系統スライム系初登場テリーのワンダーランド日光をうけて、頭の葉っぱで光合成をする。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
由来はおそらくフクロウ(owl)から。英語版での名前はFowleys。由来はおそらく眼鏡をかけた人という意味のfoureyesとowlから。テリーのワンダーランド3Dにも登場。灰色の部分が緑色に変わっているのだが、目力がありすぎて怖い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
モンスター 金・銀テトリススーパーマリオランドポケットモンスター ピカチュウスーパーマリオランド2 6つの金貨ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記ドクターマリオポケットモンスター クリスタルその後[]ゲームボーイの大
登録日:2022/04/10 (曜日) 16:41:00更新日:2024/06/18 Tue 11:55:45NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ストーンビーストとは、ドラゴンクエストシリーズに登場するモンスターである。【概要】初登場は「ドラゴンクエストⅥ 幻の大地」
ておらず、かなり解かりやすいステータス配分になっているため扱いやすい。最強化すると特性に「カウンター」がつく。ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D前作では魔獣系だったが、今回はギュメイ将軍と交換したのか自然系になっている。強さに関しては前作と変わらず。バルバル
する。が、マイナス特性「ちょうはつ」があるので呪文ならゲマやゾーマ、ブレイクならおどるほうせきの影がちらつく。ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D特に前作と変更点はない。ゴレオン将軍、ギュメイ将軍、暗黒皇帝ガナサダイが性別♂固定なのに対し、こいつだけ何故か♀が
登録日:2015/10/13 Tue 22:47:20更新日:2024/01/16 Tue 11:17:53NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『トーポ』とは『ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君』に登場する主人公のペット。CV:緒方賢一なお緒方氏はドラク
その為、対戦で使用される場合は、補助要員や身代わり要員で使用されることが多い。ただしダークドレアム等攻撃役として活躍できるモンスターもいる。テリーのワンダーランド3D以降では更に「スモールボディ」、「スタンダードボディ」に分別される。「スタンダードボディ」は以前のSサイズと同様で
登録日:2014/03/07 Fri 10:59:12更新日:2023/12/14 Thu 11:07:09NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧 /おい、モンスターバトルしろよ\スラキャンサーとは、ドラゴンクエストモンスターズに登場するモンスターである。初出は『ド
登録日:2011/09/12 Mon 14:13:28更新日:2023/11/02 Thu 12:53:29NEW!所要時間:約 135 分で読めます▽タグ一覧無双稲妻突き!999999999●目次【概要】バランスブレイカーとは、公平さを破壊していると見なされる要素のこと。ネット
登録日:2015/12/11 (金) 00:25:43更新日:2024/01/16 Tue 13:18:11NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧そのあなたの旅にローラもお供しとうございます。このローラも連れてってくださいますわね?[[はい>はい]]/▶[[いいえ>いい
登録日:2012/02/01(水) 15:02:54更新日:2023/10/19 Thu 12:18:16NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧●概要ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハートとは2003年3月29日にエニックスから発売されたGBAソフト。ドラゴンク