「テッカグヤ」を含むwiki一覧 - 2ページ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17:28:02) ↑の者です。修正してくれた人ありがとう -- 名無しさん (2021-03-12 23:24:26) ヒードランやテッカグヤ、ドリュウズなど苦手な相手は多々いるが「天敵」と言うのに相応しいのは日食ネクロズマだと思う。マジで打つ手がない -- 名無しさん

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つの複合を持つオドリドリ、『リミットシールド』によって安全に積めるメテノ、あのエアームドと同タイプながら素早さ以外高水準でまとまっているUBテッカグヤと個性的な三匹。一応御三家の一角モクローも1進化後まではくさ/ひこうだが、最終形態ではひこうを捨てゴースト複合になる。ファイアロー

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けによるハメが大半というある意味では歪んだ環境が出来上がっている。フェアリー弱点とはなんだったのか。飛行、地面タイプ共に耐性があるポケモン(テッカグヤやロトム)でも対策技がめざ氷程度だと確実に積みの起点にされる。■ポケダンのボーマンダ『救助隊』では天空の塔の上層の他、清らかな森等

フーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させたフーディンをポケムーバーで送ることも可能になった。そのまま使うには不安定だがZワザ化すれば威力190の必中技となり、他の技では分が悪いテッカグヤも確定1発にできる。第八世代でも若干威力は落ちるが、ダイマックスすれば威力140の「ダイサンダー」を撃てる。さらに二発目と三発目は

ジラーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。★ポケマスでのジラーチ2023年の七夕イベントとなる「離れ離れの双子星」にて、フウのバディーズとして遂に実装。因みにランのバディーズはテッカグヤと、これまた七夕らしいポケモンである。だがこのイベントはこれだけに留まらず、アルファサファイアで関わったアオギリに加えてイズミまで

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。また、フラージェスもくさタイプではない。でもやたらくさ技を覚える。さらにキュワワーもくさタイプではない。でも多くのくさ技を覚える。そしてテッカグヤもくさタイプではない。でも「やどりぎのタネ」はできる。また、リリーラやユレイドルはくさタイプだが、植物ではなく「動物」である。その

伝説のポケモンの鳴き声表記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は習い始めの頃から広範囲に使われる「ヤー!」「アー!」と面・胴・小手の攻撃技に応じて使う「めん!」「どう!」「こて!」の発声練習が行われる。テッカグヤ「かがよふ」「ふ」は日本語の古文で現代の「う」に同じなので「かがよう」となる。「かがよう」とは「光り輝く」という意味。名前の由来の

キュワワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ一つだけ -- 名無しさん (2017-07-16 18:01:10) ↑こうしてウソッキー・ドラミドロ・フラージェス・デンジュモク・テッカグヤと組むことでくさタイプ偽装パが作れるようになったのでした -- 名無しさん (2017-07-16 18:03:43) 一発目

カプ・ブルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出現シーンで映ってなかっただけで戦ってないとは言われてないし -- 名無しさん (2017-05-29 18:37:16) カミツルギもテッカグヤも相性最悪だからね仕方ないね -- 名無しさん (2017-05-29 21:48:46) 数値だけなら恐ろしい火力 --

ワイルドボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も同じ。 しかし、ノーマル耐性持ちかつでんき弱点のポケモンやでんき4倍のポケモンに対しては有効である。 ギャラドス・エアームド・ブルンゲル・テッカグヤはいずれも耐久型として優秀なため、それらに強く出られるのは大きい。 またノーマル技とでんき技の組み合わせは単タイプに限れば全18タ

バンバドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんなことはなかったという -- 名無しさん (2019-11-28 09:18:32) ↑ダイオウドウは隠れ特性だとバンバドロどころかテッカグヤを超える重さになる。ところが重さ依存技はダイマックス相手に通じないというもどかしさが… -- 名無しさん (2019-11-2

ガンテツボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラにはピッタリのボール。マニューラや色違いのサーナイト、ゲンガー、トドロクツキ、ガチグマ(アカツキ)等を入れるのも悪くない。モチーフ的にはテッカグヤを入れるのも良いかもしれない。USMでは高難度ながらクレセリアまで入れられるようになった。色合いも含めて完璧な相性の色違いブラッキ

ゴリランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、総じてタイプ相性による対策はしやすいが、怠った相手PTを一気に吹き飛ばせる性能といえる。DLC「冠の雪原」が解禁されて以降は原種サンダーやテッカグヤなどの強力なひこうタイプや、アーゴヨンやウツロイド等の毒アタッカーが多数参戦したにもかかわらず、8位という相変わらずの高い使用率と

ダダリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/15 Sun 19:03:00更新日:2024/02/02 Fri 11:10:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧海底を漂う藻屑が沈没船の部品を取りこんでゴーストポケモンに生まれ変わった。ダダリンとはポケットモンスターシリーズにサン・ムー

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。ビーストブースト所有者:ウルトラビースト相手を倒すと、1番高い能力が1段階上がる。UBの尖った能力がより尖る。(調整次第で何でもできるテッカグヤは除く)これを活かすためにわざと高い能力を性格・個体値で下げることも……それでもデンジュモクは特攻しか上がらないプリズムアーマー所

ポケモン世界の年表(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

塔はスズの塔が焼け落ちた姿という設定である。現代のスズの塔は再建されたモノ。無印97話、金銀編68話、金銀編114話、新無印64話200年前テッカグヤが落ちて来て、バンブーヒルの地中で現代まで眠りについていた。SM69話150年前『カネの塔』が焼け落ちて以来、ホウオウは帰ってこな

ダイオウドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィメタル」なら1300.0kg相当として扱われるので、「ヘビーボンバー」や「ヒートスタンプ」がほとんどの相手に最大威力でブチかませる。なんとテッカグヤ以上の攻撃種族値と体重を得るため軽量級のポケモンにとってはひとたまりもないだろう。元々「けたぐり」は最大威力で受けるのでそれほど気

ザシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、H92BD115なのでぜんぜん脆くない。一応物理・特殊耐久共に禁止伝説級では中の下程の数値だが、鋼タイプの耐久ポケモンとしてメジャーなテッカグヤを上回っている。しかもはがね・フェアリータイプであるため弱点2に対して耐性・無効11と優れた耐性を持つ。なので耐久に関しても超高水

シルヴァディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦だと状況に応じて変化する映画版アルセウスみたいな運用を視野に入れていたんだろうな対ウツロイドデンジュモクに地対マッシブーンフェローチェに飛テッカグヤカミツルギに炎アクジキングに妖みたいに -- 名無しさん (2017-02-12 15:11:10) GTSで色シルヴァディ欲

ルナアーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。確かにコスモッグ見るとこっちの方がしっくりくるな。 -- 名無しさん (2017-01-14 10:38:36) フェローチェやテッカグヤともども女性的なイメージを抱くのは俺だけではあるまい。サン限定だと男性的になるが。 -- 名無しさん (2017-01-14

ムーランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極めて広い。いわ・はがね対策の「ばかぢから」やゴースト対策の「かみくだく」、かくとう・ドラゴン対策の「じゃれつく」、ギャラドスやエアームド、テッカグヤ対策の「[[ワイルドボルト>ワイルドボルト]]」、汎用性の高い三色牙等を使用できる。序盤ノーマルだけあって、じじいな見た目からは想

ボスゴドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウェポンを習得した。夢特性はヘヴィメタル。体重が2倍になるというもので、あのカビゴンすら凌駕する体重720.0kg。まあ同じはがねタイプでもテッカグヤ・メガハガネール・メガメタグロスには及ばないが…。体重が重いほど威力の増す「ヘビーボンバー」を最大限活用出来るのが大きなメリットで

ギガイアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

岩と地面・格闘の相性が良いが、それでも止まるポケモンは多く技も読みやすいため相手からすれば対処はかなりしやすい。特にその形状故にエアームドやテッカグヤ、ハッサム等の対策となる「ほのおのパンチ」を覚えないのが厳しい。重いので「ヘビーボンバー」と相性が良くフェアリー対策にもなるが、等

レジスチル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けることとなった。耐性面こそ優秀なものの弱点もじめん・ほのお・かくとうとメジャーなタイプが揃っているため注意したい。ひこう複合のエアームドやテッカグヤには耐性はもとより変化技の使い勝手でも差をつけられているのが気になる所。一応特性で差別化できるほか、上記2匹にはない「ドわすれ」や

テツノツツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2023-02-21 19:29:07) 名前だけ聞いたときは「鉄の筒」「鉄の鼓(正確な読みは“つづみ”だけど)」しか浮かばなくてテッカグヤのコードネームこんなんだっけ?と思ってた。「鉄の包み」でデリバードの亜種(?)とする発想はなかったわ。 -- 名無しさん (2

オノノクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギリ100に届かずやや中途半端。またドラゴンの割に特殊技が異常に乏しい。ドータクンには「かたやぶり」+「じしん」で対処出来るが、エアームドやテッカグヤのような飛行タイプ持ちには「タイプ相性」という壁に阻まれるので注意。覚えられる技は「なみのり」や「でんげきは」と言った何とも悩まし

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させやすくなったのも便利。新技の「メテオビーム」は溜めが必要だが、特攻を上げてから攻撃できるため『パワフルハーブ』と組み合わせてウツロイドやテッカグヤなどに使われている。バンギラスに至ってはザシアンやカイオーガといった禁止級が蔓延する環境であろうとお構い無しに活躍し続けている。P

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イブ:ドラゴンが狩れるがリスクが高く氷技安定。メガホーン:草、エスパー、悪、ルンパッパなどほのおのパンチ:ハッサム、フォレトス、エアームド、テッカグヤ、浮遊ドータクンアームハンマー、ばかぢから:バンギラス、マンムー、鋼など。メインウェポンと範囲が被りやすいがノーマルポケを一方的に

アシレーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を持たせ、役割を遂行しやすくした型も存在する。また、素早さ種族値も同じラインにギルガルドやポリゴン2など、さらにその一つ上にはバンギラスやテッカグヤと何気に激戦区だったりするので調整必須。S20振りで4振りバンギやカグヤを抜け、28以上振っておけば同じ程度のSラインの相手をだい

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の命中率の高さ故に、命中100のサブウェポンの中では使用率は低め。しかし、メガリザードンYや『こだわりメガネ』持ち等の火力の高いポケモンや、テッカグヤなどの耐久戦法を取るポケモンはこちらを優先することも多い。シビルドンやオンバーン等「だいもんじ」は覚えられなくても、こちらなら覚え

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じざい」ゲッコウガを擁する[[水統一パ>みずタイプ(ポケモン)]]耐性の多さは言うまでもなく、複合タイプのバリエーションに優れ、ギルガルドやテッカグヤ等強力なポケモンをバランス良く従える[[鋼統一パ>はがねタイプ(ポケモン)]]、数は少ないが600族も多数おり、全体的な種族値の高

厨ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:07:35) 今はなんだか厨ポケって言葉あまり使われないな。これは良い傾向なのかな?とりあえず、現環境での厨ポケはカプコケコにカプレヒレ、テッカグヤにギャラドスにランドロス、てな感じ? -- 名無しさん (2018-03-24 10:30:40) 作られた当時はまだレーティ

個体値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「みちづれ」のために防御や特防を下げるウルトラビーストの特性「ビーストブースト」で特定の能力を上げるために他の能力を下げる(主にウツロイドやテッカグヤ、ツンデツンデ等)といったケースがある。マニアックな所では、「いのちのたま」を持たせるポケモンのHPが無振りで10nの場合に個体値

  • 1
  • 2