「スモールライト」を含むwiki一覧 - 2ページ

ツバメ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第17話『お話バッジ』(129頁)[説明]しずちゃんはひみつ道具の『スモールライト』で、自分がおやゆび姫になったみたいと思った。気絶していた「ツバメ」さんをひみつ道具の『お医者さんかばん』で治し、元気になったツバメさんに南の国へ連れて行って

ミニ水族館 - ドラえもん非公式wiki

おざしき水族館』(P.62)デビュー掲載雑誌:てれびくん1980年7月号『ミニ水族館』説明:ひみつ道具の『おざしきつりぼり』で魚を釣って、『スモールライト』で小さくして、ひみつ道具の『ミニ水族館』に展示する。こうした展示された魚を「潜水艦」で見学するというのが、どうものび太の発想

ペタリ甲板(道具) - ドラえもん非公式wiki

ルカの背中にひみつ道具である『ペタリ甲板』を乗せると、船になったり、潜水艦になったりする。この「ペタリ甲板」に乗ろうとすると、ひみつ道具の『スモールライト』で照らされた時にように、ドラえもんものび太も小さくなる。操縦室で方角を決め、ボタンを押すと、誘導餌がまかれる。頭の中を覗く機

ペンキスプレー - ドラえもん非公式wiki

71)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1983年1月号『のび太の海底鬼岩城』説明:ポセイドンの攻撃機であるバトルフィッシュをひみつ道具の『スモールライト』で小さくして捕獲し、金魚鉢にドラえもんたちは閉じこめた。アトランチスのバリヤーを確認するため、捕獲したフィッシュにペンキを吹

ビッグライト(デカライト) - ドラえもん非公式wiki

:よいこ1970年11月号『無題(なんでも大きくなるライト)』(P.78)説明:懐中電灯の様な形の道具。対象物を照らすと対象物が大きくなる。スモールライトと対。準基本道具。使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:「かたかた」と動く電動式馬のおもちゃを照らすと大きくなり、乗って楽し

ナシ - ドラえもん非公式wiki

で手ぶらであったが、しずちゃんやジャイアンに「梨」、「バナナ」、「りんご」などを持ってきたと、自慢していた。実は、それらをひみつ道具である『スモールライト』で小さくして持ってきた。梨:バラ科の落葉高木。わが国中部以南および中国大陸に自生する原種から、それぞれ独立に果樹として改良。

ネズミ退治に戦車を出したドラえもん - ドラえもん非公式wiki

ラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学一年生1970年4月号『無題(小さくできるライト)』(127頁)[解説]ひみつ道具の『スモールライト』で、小さくなったのび太がたくさんのネズミに襲われて、絶体絶命のピンチに陥ったとき、ドラえもんは戦車に乗ってネズミ退治に乗り出

野ネズミ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第17話『お話バッジ』(129頁)[説明]しずちゃんはひみつ道具の『スモールライト』で、自分がおやゆび姫になったみたいと思った。「野ネズミ」おばさんをひみつ道具の『空気砲』で追っ払った。てんとう虫コミックス・短編第7巻第19話『山おく村の怪

ミクロの決死圏 - 20世紀フォックス Wiki

った事を大変悔しがったという。しかし、『ドラえもん』には、母親の大切なブローチを誤って飲み込んでしまった源静香の体内にのび太とドラえもんが、スモールライトで、乗った潜水艇ごと錠剤化して入ってゆくエピソードや、体内の不調を訴えたドラえもんの中に、のび太が潜入して問題を解決するエピソ

ドラえもん のび太の恐竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。桃太郎印のきびだんご食べさせた動物を懐かせる団子。ティラノサウルスに襲われた際に食べさせるが、これが終盤での大逆転の伏線となる。成長促進剤スモールライトタイムテレビ着せかえカメラエラチューブ深海クリームコンクフードビッグライト万能加工ミニ工場 ※キャンピングカプセルラジコン粘土

ドラえもん のび太の恐竜2006 DS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。CMではカードバトルでの自身の弱さに嘆く。ピー助のび太が発掘した卵から生まれた首長竜フタバスズキリュウの子供。恐竜じゃない。映画同様、スモールライトで小さくなり、のび太達に守られる。映画では神木隆之介が声を担当したが、本作では福島おりねが担当。ドルマンスタイン24世紀の大富

リック・アンド・モーティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に深層心理に働きかける事で対象者の意識を変えたり何かを悟らせたりする為に使う。夢の中では時間の流れが現実の100倍に引き伸ばされる。縮小光線スモールライト的なもの。というかミクロの決死圏に出てきたやつそのもの。ホームレスの体内に作った遊園地の異変を解決するために使われた。惚れ薬「

タイムマシン(ドラえもん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で復活した首長竜フタバスズキリュウ(恐竜ではない)のピー助は巨体になってしまい、もう現代日本では飼えなくなってしまった。ドラえもんとのび太はスモールライトでピー助を小さくしてタイムマシンに載せ、1億年前の時代に還す。ここまでが中編の話であった。しかし、二人は誤って、フタバスズキリ

ドラえもん のび太の宇宙開拓史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な活躍をする。万能巣箱大きさが鳥に合わせて自動で調節される。タマゴ鳥の巣箱として使用。ひらりマントゴズとメスが発射した光線をかわすのに使用。スモールライトビッグライトもどりライト脱皮灯デラックスライトイメージ灯月光灯蛍光灯映画版に登場。本来はビッグライトで弾丸を大きくすれば砲弾に

ザ☆ドラえもんズ スペシャル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位での時間圧縮が可能な超チートなひみつ道具「年月圧縮ガン」が本作ではせいぜい1~2年分くらいしか効果がない、巨大なロボットや恐竜を小さくしたスモールライトが本作では「全身に完全に照射しなければ効果がない」扱い、タイムふろしきを引き裂いて使うと包んだ人間の顔が猿に退化してしまう、な

ドラえもん のび太の大魔境 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう。猛獣さそいよせマントこれから出る光で、カンカンに怒った猛獣が寄ってくるようになる。主にジャイアンが酷い目に遭った。桃太郎印のきびだんごスモールライトショックガンスーパー手袋猛獣を倒すために使用。2日目からはジャイアンの提案で全て日本に置いてきた。タケコプターお馴染みの移動手

ジャイアンリサイタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対し、音痴っぷりはまるで成長していないばかりか、その破壊的な声量・声色だけが大人になった分、威力が増している始末。その威力はドラえもんの「スモールライト」の効き目が強制的に解除される程である。おかげで披露宴会場を一時的に阿鼻叫喚の地獄絵図へと変えてしまった。しかし、ドラ泣き待っ

ドラえもん のび太と妖精の国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復元光線(ふくげんこうせん)壊れている物にこの光線を当てればたちまち直すことができる。作中では地震によって崩落した橋の修復に使われている。◆スモールライトこのライトの光を浴びると、どんな大きな物でも小さくできる。作中では洞窟を塞ぐ大きな岩の縮小に使われている。◆オールマイティパス

ドラえもん のび太の恐竜2006 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。最後は岩に潰されたかに見えたが流石に原作通り生きていた。尚、今回のリメイクで黒マスク共々ハゲである事が判明。【ひみつ道具】タイムふろしきスモールライト脱出の際に道具が全て流されてしまったらしいがピー助が元のサイズに戻っているので恐らくこの道具だけは残っていた。タイムテレビ着せ

ウスバカゲロウ/アリジゴク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていたが、伝説に導かれて国に迷い込んだドラえもんズ達とのび太が生贄から逃れたため暴走、街を破壊しながら彼らと激突する事に。ドラえもんズ達はスモールライトの出力を上げて無力化しようとしたが頓挫、万策尽きたかに見えたが……?アリジゴク男/薄馬鹿下郎(栞と紙魚子)諸星大二郎の漫画作品

ドラえもん新・のび太の大魔境〜ペコと5人の探検隊〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャングルの猛獣達と戦うために使われたが、2度目の冒険の際にジャイアンに没収され空き地に放置することになってしまった。桃太郎印のきびだんご/スモールライト/ショックガン/スーパー手ぶくろ猛獣さそいよせマントの力で誘き寄せられた猛獣達を対処する為にドラえもん・のび太・スネ夫・静香の

ドラえもん 対決ひみつ道具!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージイラストでヒラリマントラー以外はタイムマシンも含めて堂々とドラえもん達と対決しているのでバレバレなのは秘密だ最終ステージではドラえもんがスモールライトで自らを小さくし、タイムマシンのコンピューターの内部へ潜入、その心臓部と最終対決をする事となる。そして倒すとドラえもんが隙を付

石ころぼうし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であれば姿こそ認知できないが声でのやりとりは可能…と思わしき描写がある。ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021リメイクにあたって追加された、スモールライト奪還のためPCIAの本部に乗り込むシーンで姿を消すために使用。この映画内ではまたもや単純に姿を消すだけの道具と化しており、のび

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る道具。イチ達の食事のために3億年前においてきたが、ワンニャン国ではこれを発展させており、レストランでも無料で食事ができるようになっていた。スモールライトまたまた大活躍のひみつ道具。多くのペットを過去に連れていくために使用した。タイムマシン捨てられた大量のペットを3億年前の世界に

キテレツ大百科の発明道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水に入れたりすると洪水になってしまう。ただし、時間が経つと自然消滅する。魔法のような効果の道具◆如意光キテレツを代表する道具で、ドラえもんのスモールライト&ビッグライトの効果を持っているライト。赤い光線を当てた対象を縮小させ、青い光線を当てた相手を大きくする。キテレツは大量の発明

Uボー - 藤子不二雄 Wiki

一段階低年齢向けの、より空想に近い作品として描かれている[2][3]。主人公のUボーはドラえもん同様にさまざまな不思議な道具を出し、中には「スモールライト」「どこでもドア」といったドラえもんのひみつ道具に通じるものがあるものの[3]、これらはドラえもんと比較すると、楽しく遊ぶこと

ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲーム内に登場する、前述の通りプレゼント用のガチャガチャであるが、中身がネタに走っている事が多く、見ていて飽きない。(例)「もしもFAX」「スモールライト」「残鉄剣」「動くこけし」プレイ動画について公式にて、2章以降のプレイ動画公開の自粛を呼びかけている。2022年12月24日よ

八岐大蛇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に挙げられているすべての八岐大蛇の中で最大と思われるオロチ。その正体は該当項目で!ドラえもん(ヤマタノオロチ)ショックガンや空気砲はおろか、スモールライトや桃太郎印のきびだんごすら通用せず、ドラえもんたちを絶体絶命の窮地に追い込んだが…。「おかしいな、頭が8つあるなら又は7つだよ

四季映姫・ヤマザナドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姫の身長が小町より著しく低いとしたら、映姫の頭・目鼻口・胴体・手足といった各パーツは、他のキャラよりも非常に小さい。小町とほぼ同じ体型の体をスモールライトで少し縮めた、というようなものが映姫の体ということになる。閻魔なので、裁判官はもちろん企業の法務部や法務省勤務だったりと、大抵

バイバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

止まる。などなど、他にも色々あるがその辺は自分で調べていただきたい。こういう時だけアンサイクロペディアもまじめになるのだから面白い。というかスモールライトで小さくしたり、タイムふろしきや逆時計で時間を戻したりすればよかったのでは?とも思ったりするのだが…。食った分は効果が無くなる

仮面ライダーウィザードが使用するウィザードリング一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入に使われる。戦闘には使われていないが、力はそのままに分子間の密度が上がって頑丈になる某蟻男戦法が取れると考えると強そうではある。コラ、そこスモールライトとか言うな。・コピー物体を増やせるリング。過去のアタックライド・イリュージョン、ガタキリバ等と似た効果の分身技だが、大きく違う

クラン・クラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生存時ならアーマードクラン、ミシェル死亡時ならVF-25Gに乗せてたな。 -- 名無しさん (2015-01-19 01:15:30) スモールライトを使えば、大人の姿のままマイクローン化できるのにね(笑) -- 名無しさん (2015-10-28 14:46:02) T

一寸法師(昔話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「いっすんぼうし」という帽子が登場する。被ると一寸法師のように小人になり、脱ぐと元の大きさに戻る。ちなみに本作で体を小さくする道具といえば「スモールライト」が代表的だが、こちらは「解除ボタンを押す」「ビッグライトを浴びる」「持続時間の経過を待つ」という元に戻るためのデメリットが多

危険なひみつ道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えオモチャとはいえ、ビッグライトやら魔法の虫眼鏡やら、物を大きくする道具はいくらでも売られているわけで…。さらにこいつ、ラジコンにも関わらずスモールライトで小さくなることで乗り込んで操縦可能であり、そのための装置がしっかり付いている。もはや兵器である。集中力増強シャボンヘルメット

スーパー手ぶくろ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最後は背負い投げでノックアウト。最終決戦では敵兵士数人をまとめて壁に叩きつけたりしている。原作ではのび太がスーパー手袋を装備しており、静香はスモールライトを使用しているが、劇場版では逆になっている。『のび太の大魔境』(リメイク版)暴力的な描写がよくないのかゴリラに対してはジャイア

ハツメイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャッカチャカ錠が最強コンボかな -- 名無しさん (2018-08-27 21:14:51) ハワイ専用どこでもドアの小さいヤツ・・・スモールライトかビッグライト使えば良かったんじゃね?アレ。因みに似たようなアニメオリジナル道具として「 バクハツメイカー 」というモノもある

空気砲(ドラえもん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でね!」(ザ・ドラえもんズSP9巻)などと発言している。ただし、SPでは結構噛ませにされやすい武器でもある。劇中での活躍のび太救出決死探検隊スモールライトで小さくなったドラえもんたちがトカゲを追い払うのに使用。その後出てきたネズミに対しては、ショックで気絶してしまったドラえもんが

妖怪軍団(カクレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/09 Tue 15:44:03更新日:2023/12/07 Thu 14:05:24NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧妖怪軍団は、『忍者戦隊カクレンジャー』に登場した悪の組織。当初、妖怪達はそれぞれ勝手に動いていたが、第2クールから登場した貴

クロえもん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コえもん直伝の満月打ちを更に強化した、満月大根切りでWボールを打ち破る(記録は凡打)。その後、無敵と思われたWWボールをチビえもんのバットにスモールライトをかけて攻略。 VSデビルキングス魔球Q(クイーン)ボールを、逆満月大根切りで打ち破る。 VSフライヤーズ トンボールを攻略す

空飛ぶうす手じゅうたん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2017-03-07 09:20:48) タケコプターで運ぶには大きかったり重かったりするものを運ぶ目的だったんじゃないかな スモールライトがあるから無意味だが -- 名無しさん (2017-03-07 10:30:53) 突然どこからともなくOPが流れると言う

  • 1
  • 2