「スターミー」を含むwiki一覧 - 5ページ

サファリゾーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/08(金) 17:18:10更新日:2023/10/05 Thu 12:20:03NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧サファリゾーンとは、ポケットモンスターシリーズに登場する施設。◆概要いくつかの地方に存在する。場所毎に内容は多少異なるが、だい

スリーパー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が有利な事などが周知され、スリーパーはオフ会勢から見向きもされなくなった。エスパー対決で「のしかかり」の微妙な威力を活かそうにもルージュラやスターミーには「ふぶき」に襲われるのでむしろ不利、ナッシー相手でも向こうの「タマゴばくだん」や「かいりき」の方が強い。フーディン相手なら多少

キングラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も。なお、第三世代までの「クラブハンマー」は特殊技だったため、特攻の低いキングラーとの相性は悪かった。 例外的に初代では異常なまでの急所率でスターミーの「ハイドロポンプ」並の火力だったが、鈍足かつ特殊が低すぎて「ふぶき」の火力が出ない上に不一致「10まんボルト」でも致命傷になるた

モルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

昆虫…?見た目はどう見ても毛玉だが……ぶっちゃけ、モスラの顔がモチーフと言われた方がよっぽど説得力があるレベルでモチーフが謎である。ある意味スターミーより謎のポケモン。名前の由来はモルフォチョウだと思われるが、贔屓目に見ても両者に共通点は全くなく、そもそもモルフォン自体は「蛾」で

ビークイン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではHPが1/8程度しか減らない。その様はまさに圧巻である。でんき・こおりに対しては、実は特防特化だと『いのちのたま』を持たせた性格:臆病のスターミーの「れいとうビーム」をタイマンからの「ぼうぎょしれい」→「かいふくしれい」→「かいふくしれい」で受け切れる為、タイプ不一致ならば高

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技を当てたいケンタロスより遅い上に「じごくぐるま」を2発当てないと倒せないという火力不足が目立つ。ついでに自身より素早いエスパータイプであるスターミーやフーディンには手も足も出ない。当時の格闘ポケモンの中では能力バランスも技も優秀な方なのだが、かくとう最強の評価を得たのは攻撃や耐

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というカイロス不遇ネタにつないでいける。つまりどちらかというとカイロスいじりからアプローチしたネタ。*2 サトシはゼニガメ、カスミは大きくてスターミーがいる程度。実際に海で出したのはヒトデマンのためハナダジムに預けた後の時系列である可能性もある*3 リザードン(ほのお・ひこう)や

進化の石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ水色をした結晶。泡のような模様がある。みずタイプのポケモンを進化させるのに使用する。ニョロゾ→ニョロボンシェルダー→パルシェンヒトデマン→スターミーイーブイ→シャワーズハスブレロ→ルンパッパヒヤップ→ヒヤッキーかみなりのいし黄緑色をした結晶。中心部に稲妻のような模様がある。でん

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能な事から、主にドラゴンや水タイプに対する流しを得意とする。いわゆるメジャーポケキラー。不一致10万やかみなりを使うみずタイプ一般ポケは他にスターミーくらいしかいない。*2もちろんタイプ一致の水技や、もう一つの特性「シェルアーマー」も強力。また「ぜったいれいど」「じわれ」「つのド

バリヤード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-02-15 01:08:03)#comment*1 バリヤードがサイコキネシスを覚えるようになるのは第三世代から、エスパーポケモンでは他にスターミー・ルージュラ・ナッシーも初代で自力習得しないが、こいつらは複合タイプなので事情が異なる。

既存ポケモン - ポケットモンスターデリート 設定wiki

ース マタドガスサイホーン サイドン ドサイドン@ ピンプク@ ラッキー ハピナスモンジャラ モジャンボ@トサキント アズマオウヒトデマン スターミー バリヤード(マネネは?)ストライク ハッサムカイロスコイキング ギャラドスラプラスメタモンポリゴン ポリゴン2 ポリゴンZ@ カ