「ギャラドス」を含むwiki一覧 - 2ページ

BDSP ヒコザル - attokiba_wiki

ン かえんぐるま2タテトプス グロパン2キトサン回収セーブニャルマー スピーダー グロパン2ユンゲラー がんせきセーブモウカザル グロパン3ギャラドス がんせきポイア回収メトロノーム回収元気の欠片回収キトサン ポイア きんのたま放射 10万スピ11 プラパ9 ディフェ7 ヨクアタ

ヒコザル簡単なメモVer2 - attokiba_wiki

3使用 レベル32→レベル35・そらをとぶ&きりばらい習得・キーのみ持たせるふなのり戦闘(キーのみ持たせる)(HP回復)VSマキシギャラドス スピーダー1 くさむすび スペシャルアップ1 くさむすび (威張る有り)ヌオー   くさむすびフローゼル くさむすび(S77)S

色違い(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:55:24更新日:2023/12/14 Thu 10:58:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧あ! やせいの [[ギャラドス>ギャラドス]]が とびだしてきた!\キュピ-ン☆/色違いとは、極稀に現れる通常とは配色の異なる[[ポケモン>ポケモン(ポケット

SM9 拡張パック「ダッグボルト」 - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

メックス#SM9、水タイプ限定ながらグズマの対策となるフリーザー#SM9などの特性持ちや、異質な構築を要するもののとてつもない火力を発揮するギャラドス#SM9などTAG TEAM以外にも強力なカードが多く収録されている。この弾でポケモン通信もスタン復帰を果たし、スタンダードレギュ

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、編集者が属していたコミュニティでは逆だったし、そもそもネット対戦が主流の今ならそういうこと自体が起こらない。*11 たとえば第三世代のギャラドスは「めざめるパワー(飛)」が必須、というイメージが強いだろうが、これは実は「おんがえし」でも全然戦える。ただしこれがないとゲンガー

イブキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なドラゴンタイプのハクリュー3匹、切り札であるシードラから進化した新ポケモン、キングドラを繰り出してくる。(HG・SSでは最初のハクリューがギャラドスに変更された)ここで途中のトレーナーがタッツーやシードラを繰り出してきた意味を理解出来ただろう。(ドラゴンタイプこそ持たないが図鑑

サトシの手持ち(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

溜めた我慢も普通に耐えられたあたり実力差がよく出てしまっていた。フラダリさんのカエンジシには総力戦という形では勝ったものの、単体では色違いのギャラドスにオンバーンに続き負けている。もっとも、全く役に立たなかった訳ではなく、一定以上の仕事をしてパーティに貢献してはいる。ショータは相

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」。切り札はカイリュー。しかし本来覚えない「バリアー」を使う。後に公式でバリアーカイリューが配布されたが。赤・緑・青・ピカチュウ/FR・LGギャラドスハクリューハクリュープテラカイリューLP・LEシードラギャラドスプテラリザードンカイリューカントー地方(三年後)(登場シリーズ:『

ポケモンえにっき - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。右耳はこおりの山、左耳はあつい火山。右目はおんせん、左目はつめたいいずみ。ほっぺの部分はうつくしいおはなばたけになっている。また、上空にはギャラドス型の雲があり、天気毎に形が変わる。飴が降ってきた事もある。また、ほっぺのひだりはなばたけの隣にはポケモンじまおみやげ商店街がある。

キャラクター(主人公サイド) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

主人公はいつも通りの自堕落な日々を送っていたある時、助けを呼ぶピッピの悲鳴を聞く。ピッピをムリヤリ捕まえるギャラドス組を許せず相棒のピクシー♂とともに追っ払う。家に帰っていつも見ているポケモンコンテスト掲示板にアクセスすると、愛用PCが壊れてしまった!直後のニュースでPCが壊れた

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でこの特性を持つのはオコリザルとナゲツケサル、ガラルサンダーのみであり、しかもこちらはどの『いかく』持ちに対しても弱点を突ける。ボーマンダ・ギャラドス・ウインディは耐久無振りなら「ストーンエッジ」で確定1発。「れいとうパンチ」なら耐久振りマンダに加えてランドロスも狩れる。どちらも

かたやぶり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダカヌチャン、ナカヌチャン、デカヌチャンミガルーサ隠れ特性モグリュー、ドリュウズナゲキダゲキバスラオ クリムガン ルチャブルメガシンカメガギャラドスメガデンリュウ◆同様の特性を持つポケモンレシラム(ターボブレイズ)ゼクロム(テラボルテージ)ホワイトキュレム/ブラックキュレム(タ

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーの遠隔操作による指示だけを頼りに(つまりトレーナー実質不在の中)、なんと無傷&背中に氷人形を乗っけながら戦い単独で勝利する周辺を数十匹のギャラドスに囲まれて一斉放火されていた状況下からギャラドス達をいかりの湖ごと凍結させる等、もはやデリバードの皮を被った別のポケモンかと思わせ

キャラ詳細、セリフなど - ポケットモンスターデリート 設定wiki

…これだから馬鹿は」イトラン「あぁ~~!何か色々助言したいけど今はバトルに集中ッ!」ラークス「まだまだ!オレのポケモンはヤワじゃないぜ!」 ギャラドス組ギャラドス組したっぱ「ちょっとツラ貸せェ!」キリシマ「オイィ…“オトシマエ”ツケテモラウゼェ!」ミヤコ「出ていきな。ここはカタギ

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完封される相手も多いのが難点。一応、「サイコキネシス」は一致技が両方通らない炎/格闘や水/毒等の複合タイプの相手には有効。しかしリザードンやギャラドス、ボーマンダ等のメジャー所には簡単に止められてしまう。そのためガチで扱うつもりなら「めざめるパワー」の厳選も考えなければならない。

秘伝要員(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンボで大活躍したパワフルオタマジャクシ。覚える秘伝技は「なみのり」などの水系と「かいりき」等の力を使う技で、戦闘要員としても十分に使える。ギャラドス秘伝要員としてはニョロボンの下位互換なのだが、金銀ではイベントで光るギャラドスが入手出来たので、当時のギャラドスの弱さも相俟って秘

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な点などトップクラスにメジャー。もっとも、この時から氷4倍という弱点も重くのしかかってはいたが。ちなみにドラゴンタイプの技はまだ特殊依存で、ギャラドスと同じく「めざめるパワー(飛)」も必須だった。DPtからは物理のドラゴン技が追加され、氷タイプを半減する「ヤチェのみ」二刀流の強さ

スターミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティに着いてしまい、カスミに惨敗して泣く泣くナゾノクサやマダツボミを捕まえに行ったり等が挙げられる。また、この時点でコイキングを持っていればギャラドスに進化させて突破できたかもしれないが、買わなかったり弱すぎて育てなかったりで進化できた人は其程いるまい…。因みに初代のくさタイプは

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれよ。ヘルガー、バンギラス、ヤミラミ、サメハダー、アブソルがメガシンカを獲得している。また、メガシンカにより新たにみず・あくタイプとなったギャラドスがいる。~第七世代~上述の通りコラッタ・ベトベター系がリージョンフォームで悪追加、ニャース系はノーマルからあくタイプに変更となった

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して見ればそこそこ有用なものが多いほか、対戦面でもある程度利用価値のある技がなかったわけではない。例えば「みずでっぽう」は序盤でみず技がないギャラドスなどに「なみのり」や「ハイドロポンプ」を覚えるまでの繋ぎとして使えるし、「テレポート」もフィールド移動技としては重宝する。「タマゴ

キャラクター(ジムリーダー) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

相手するジムリーダーだ!+ 使用ポケモンや詳細設定 ネタバレ-女 28歳 身長130cm 一人称はホノカ(自分の名前)トキイロ砂丘でセトがギャラドス組に襲われているところを助けてくれる。セトがジムに挑むきっかけを作った人物のひとりだ。復活したてのポケモンリーグでもセトの最初の相

BGMイメージ - ポケットモンスターデリート 設定wiki

く感じに、希望がある感じhttps://youtu.be/rtlhadd8gjI←イメージはズレるかも知れないけど1:21みたいな感じ戦闘!ギャラドス組組長カズラギャラドス組戦のbgmをゆっくりめにして威厳のある感じ、和楽器の音があるとより彼らしさが出るかも戦闘! ミロティックグ

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜群を取れる範囲が広い。特にいわ弱点だが物理攻撃に強い相手に有利な貴重な技であり、例えば特性「いかく」で攻撃力を下げてくる飛行タイプに有効。ギャラドスやボーマンダに対して、それぞれでんき・こおり技以外でいかくの影響を受けず弱点を突ける数少ない攻撃となる。また、パワージェムの長所と

いっぴき道(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どくばりを連打し、状態異常も交えつつ少しずつ削っていこう。鍛えてさえいれば試行回数を重ねることで何とかなる。いっぴき道 コロボーシの道相手はギャラドスLv.60。前述のケムッソ同様いっぴき道最難関の一つ。のみならず内容や攻略法も似通ってくる。ギャラドスはたつまきを連打してくるだけ

ポケットモンスター 遥かなる青い空 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きめた!』と同様の無印時代の服をベースにした服装と『サン&ムーン』のデザイン要素を入れた帽子を着用している。川で元気に泳ぎ回った末に遭遇したギャラドスのハイドロポンプを空中にジャンプして躱すなど、パラレルと言ってもスーパーマサラ人っぷりは健在。父親との再会を控えているという母のハ

没ポケモン/ガセポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディテールが甘め。ウイング後のウインディ。足が蹄になっているなど麒麟に近い風貌をしており、分類の「でんせつポケモン」はこの名残なのだろうか。ギャラドス現在のギャラドスと全く異なり、触覚が生えた巨大な蠕虫のような姿をしている。シェルダー現在のパルシェンに似ているものの、殻のトゲや頭

マンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させたり、と地味にウザい。PWTのイッシュリーダーズでも使用されたが、ワールドリーダーズではリストラされている。ひこうタイプが付いているが、ギャラドス同様「そらをとぶ」は覚えない。一応「とびはねる」等は覚えられたが、マンタインの攻撃ではまるで活かせる状況はなかった。BW2より「エ

ポケモン ファイアレッド/グレでエリート4を倒す方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

き、そこをくぐるとエリート4の最後の一人であるランスがいる。 ランスはドラゴンタイプのマスターだ。 電気タイプで先手を取り、1~2回雷属性でギャラドスを倒そう(水・飛行タイプなので、電気タイプの技が4倍有効)。 ギャラドスが倒れたら、氷タイプのポケモンに持ち替えて、相手のドラゴネ

ポケットモンスター金・銀 ゴールデン・ボーイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めるために活躍した。手持ちはハガネールとレアコイルで、レアコイルはよくボールから出てミカンの側を漂うマスコット的存在。ハガネールはブラックのギャラドスを相性不利にも関わらずアイアンテールで瞬殺したり、黒いバンギラスを圧倒したりとかなりの強さを見せる。シジマタンバシティのメタボなジ

ダンデ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニポケ公式戦史)におけるラスボスポジションとして扱われた。第12話では、ポケモンワールドチャンピオンシップス決勝戦でリザードンと共にワタルのギャラドスと対決、ダイマックス勝負に打ち勝ち見事優勝を勝ち取る。「かみなりパンチ」をギャラドスに使用した際、サトシは驚いていたが、前々作『X

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。Zワザ化でステータスを大幅に強化する技Zはねるタイプ:ノーマル 範囲:単体自分の攻撃力を3段階上昇させる。使われる機会は乏しいが、一応ギャラドスやミミッキュも使える。Zテクスチャー、Zおいわい、Zジオコントロール、Zじょうか、Zスケッチ、Zてをつなぐ、ZおいわいZもりののろ

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を利用して『ボルテッカー』を回避する。『れいとうビーム』で氷漬けにしたものの、『ボルテッカー』で氷を粉砕されてそのまま直撃して倒された。■ ギャラドス♂技:はかいこうせん、こおりのキバ新無印にてオーキド研究所でのサトシとのバトルで登場。ワタル戦を想定して繰り出された。一番手として

ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と一気に上から制圧される。メガラグラージもいないので彼のポジションを受け継いだ形だ。「ちょすい」もダイマックスからの能力アップで抜きにかかるギャラドス、エラがみによる超火力を誇るウオノラゴンを食い止められるため有用性が増した。ただし、インテレオンのキョダイソゲキは貫通されるので注

ブレス(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いであろうロボット怪獣のそれらをブレスと呼ぶべきかは悩むところである。ポケモンでも破壊光線などのビーム系の技を口から吐くものは多い。代表例はギャラドス、カイリューあたりか。人型系のキャラクターなどは口から光線を吐くことで人外さや異質さを強調する場合もある。例えばドラゴンボールでは

サトシの手持ち(SM編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしカントー地方でのカスミとのバトルでは「あまごい」+「ぼうふう」+「ハイドロポンプ」という極悪コンボに加えて有利な水のフィールドで戦うメガギャラドス相手に、暴風を駆け巡る電気の上を走るという奇策で見事勝利する。カスミ曰くこの戦法を破ったチャレンジャーはいなかったらしい。というよ

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ような大器晩成型は最終進化よりも殿堂入りの方が先になりがちである。その前に進化できたとしても、どの道ジムバッジをすべて入手した最終盤になる。ギャラドス(みず/ひこう)〈ブラック・ホワイト/ブラック2・ホワイト2 以外の作品全般〉ご存じ最弱のポケモンであるコイキングの進化形たる最凶

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

f(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)-コイキングはたすけをよんだ…ギャラドスがあらわれた!!--なん・・・だと・・・?-…と、発売前~発売直後は上記のような評価となっていた。だが、研究が進むにつれて、この乱

BGM - ポケットモンスターデリート 設定wiki

q2pq/vsrival-2new戦闘! エイタhttps://soundcloud.com/q5avuwfjq2pq/vs_eita戦闘!ギャラドス組https://soundcloud.com/q5avuwfjq2pq/vs-villain戦闘! ギャラドス組組長https:

ポケモンの売買 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるが、何気に売られている時点では入手方法に乏しく(特にBWは野生の個体がいないため通信無しではここで買って繁殖するしかない)、進化させるとギャラドスとなり非常に強いという、実は売り手も買い手もWin-Winな取引である。勿論後半になれば滅茶苦茶手に入りやすい*3のでそう考えると

フリーフォール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変化技に弱いトリッキーな技ではあるが威力60と火力不足非ひこうタイプでひこう技が等倍以上だが体重200kg以上なので無効化されるポケモンメガギャラドスアローラナッシーラプラスカビゴンハリテヤマホエルオーバクーダ(全形態)オニゴーリ(全形態)''グラードン''(全形態)''カイオー

ポケモンDP RTA 簡単なメモ - attokiba_wiki

原きりばらい入手、不思議なアメ回収ノモセシティキーのみx2回収212番道路不思議なアメ回収レベル32になったら不思議なアメ3つ使うVSマキシギャラドス スピーダー1 くさむすび スペシャルアップ1 くさむすびヌオー   くさむすびフローゼル くさむすびVSメリッサフワライド プラ

ムクホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けのポケモンだった。めざめるパワーが不要なのはもちろんのこと、ぶっちゃけ個体値が2Vで十分勝てるというハイスペックぶり*1であり、当時はよくギャラドス(孵化歩数が非常に少なく遺伝技が不要。積みアタッカーの基礎を覚えられる)とともに、ポケモン対戦にデビューしようとしている人におすす

アズマオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モン。ただし同作でも野生で捕まえることは出来る。『ソード・シールド』では、大量のポケモンが脱落したがその中でも出演を果たしておりコイキング・ギャラドスと並んでシリーズ皆勤を果たしていた。さらに『BW』のコイキングは野生では出現しないため、『剣盾』発売時点では全地方に生息している唯

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した後に待ち受けるチャンピオンとして激突する。その際の手持ちは赤緑青・FRLGではピジョット、サイドン、フーディンと、ナッシー、ウインディ、ギャラドスのうち後述するライバルの御三家とタイプが異なる2匹、そして主人公の選んだ御三家に対して有利な御三家。ピカチュウバージョンではサンド

エレキボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

注目されていなかった。しかし、リベロエースバーンの隠れ特性が解禁されると俄かに注目され始める。エースバーンでは貴重なでんき技になる上に苦手なギャラドスを「ダイサンダー」で突破できるようになるのである。……が、逆に言えば刺さるのもギャラドスくらいと言う欠点もあり、結局最終的に奇襲の

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強いものの、それはタイプ一致かつリスクが低めな威力120技があるから。この2つの技を抑え込めるポケモンが相手になるとやりづらい。ボーマンダやギャラドス、ドククラゲ、ダグトリオ、ブーピッグ辺りなら割と安定して猿を狩れる。しかし数は少ないが、それぞれ「ストーンエッジ」「急所めざパ氷」

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの補助は必須。みがわりバトンなどで出していきたい。メインウェポンはやはり「フレアドライブ」。「はらだいこ」軸なら「ほのおのパンチ」か。またギャラドスや弱点である水ポケ対策に「かみなりパンチ」を備えると対応範囲が拡がる。ヒードラン・ウインディの等「もらいび」対策に「じしん」を入れ

ここはつりのめいしょ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やったね!初代ではカイリュー系列しかいないドラゴンタイプに最も近い存在、シードラが釣れるゾ☆「つりのめいしょ」って意味違うだろ。絶対。せめてギャラドスとか釣れろよ。ものすごくどうでもいいが、12番道路に架かる橋の名前がサイレンスブリッジ。そう、無駄にカッコいいのだそれだけ珍しいポ

エレキブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特に相手の電気ポケモンに対して繰り出し、「じしん」等で返り討ちに出来るでんきタイプでありながらもアンチでんきタイプポケモン。特にでんきに弱いギャラドスとのコンビは非常に有名。…というか現在のインフレ環境ではこの特性を上手く発動してやっとまともに戦えると言った方が正しいかもしれない

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てステロ巻いて嫌がらせ ってのはネタレベルだが -- 名無しさん (2014-01-18 01:03:24) 初代ではワタルリスペクトでギャラドス、カイリューと一緒にはかいこうせん連打させてた -- 名無しさん (2014-01-18 09:44:58) ブレバくれーー。