「キン肉マンII世」を含むwiki一覧 - 5ページ

THE超人様の登場人物 - キン肉マン非公式wiki

の一員だった。第11話「ザ・ダンシャク ポテサラの巻」では、ホワイトホールは元々、プリプリマンの技だったことが明かされている(実際、アニメ『キン肉マンII世』や漫画『キン肉マンII世〜オール超人大進撃〜』では、ガス・エクスプロージョンという放屁技を使用している)。第25話「相性抜

THE超人様 - キン肉マン非公式wiki

の一員だった。第11話「ザ・ダンシャク ポテサラの巻」では、ホワイトホールは元々、プリプリマンの技だったことが明かされている(実際、アニメ『キン肉マンII世』や漫画『キン肉マンII世〜オール超人大進撃〜』では、ガス・エクスプロージョンという放屁技を使用している)。スペシャルマン本

アナコンダ - キン肉マン非公式wiki

アナコンダは、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]『キン肉マンII世』では、蛇のような身体を持つ悪行超人として登場。スペシャルマンJr.に扮装し万太郎を襲撃。絞めつけ攻撃で万太郎を苦しめるが、キッドのピーナッツ攻撃によりボディをへこまされ、キン肉バスターを受け敗北。得

ウルドラマン - キン肉マン非公式wiki

は予選大会で登場している他、黄金のマスク編でも姿を見せている)。キン肉マンはその代役の日本代表として超人オリンピックに出場することになる。『キン肉マンII世』では回想シーンに現れ、ロビンマスクのタワーブリッジで腰から真っ二つにされる様子が描かれている。アニメ版では「ウットラマン」

アレキサンドリア・レバー - キン肉マン非公式wiki

な特徴[]ミートの2人の姉の一方。もうひとりの姉のレアーとは違い、キン肉マンも逃げ出すほどの姿。7人の悪魔超人を復活させた女性に似ている。『キン肉マンII世』ではアレキサンドリア・レバーと名前が改められている(『キン肉マンII世』9巻78ページ)。プロフィール[]種別: 正義超人

アルティメット・スカー・バスター - キン肉マン非公式wiki

サモア・ジョーによるキン肉バスター(マッスルバスター)落下時のキン肉バスターの体勢アルティメット・スカー・バスターは、『キン肉マンII世』に登場する技。目次1 概要2 派生技・関連技3 使用者4 脚注概要[]スカーフェイスの必殺技。キン肉バスターの姿勢から、更に相手の首を足で三角

アラクネ - キン肉マン非公式wiki

アラクネは、『キン肉マン』および続編『キン肉マンII世』に登場する超人。目次1 主な特徴2 得意技3 プロフィール4 声優主な特徴[]アシュラマンの母。魔界に住まう王妃。息子アシュラマンに期待を寄せており、テリーマンにスターエンブレムを返還に行った際に、激怒していた父王をなだめて

スキーマン - キン肉マン非公式wiki

ワーであり、その両者を軽く凌駕している。『キン肉マン』本編には登場していないが、書籍『肉萬 ~キン肉マン萬之書~』にて紹介されており、後に『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』にて「壁に張られたポスター」という形で本編登場を果たした。プロフィール[]種別: 不明出身: カナダ身

テリー・ザ・キッドの夜明け - キン肉マン非公式wiki

『テリー・ザ・キッドの夜明け』は、『キン肉マンII世』第1部連載中の読み切り作品(前後編)。概要[]2009年の『週刊プレイボーイ』増刊号『漫'sプレイボーイ』に前後編として掲載。幼少時代のテリー・ザ・キッドの話。そのため、『キン肉マンII世』のスピンオフながら時代としては『キン

殺超人ミスト - キン肉マン非公式wiki

ナチスガス殺法.jpg殺超人ミストは、『キン肉マン』と『キン肉マンII世』に登場する技。概要[]ブロッケンマンとブロッケンJr.の技。別名「ナチスガス殺法」「毒ガス攻撃」。口から毒ガスを吐き、相手を苦しめる。『キン肉マン』ではブロッケンJr.の得意技とされているものの[1]使う機

二階堂マリ - キン肉マン非公式wiki

肉マンの正式な恋人に。ケンカ相手だった翔野ナツ子とも親友同士となった。キン肉星王位争奪編にも引き続いて登場しており、最終回で結婚している。『キン肉マンII世』ではビビンバの登場により、自らキン肉マンから身を退き、海外で幼児教育の現場を勉強する為に、第21回超人オリンピックの直前に

吉貝 - キン肉マン非公式wiki

000 c20 01.jpg目次1 主な特徴2 プロフィール3 主な肩書き4 声優5 脚注主な特徴[]超人格闘技の実況アナウンサー。名前は『キン肉マンII世』で判明。「あ―――っと!」「お―――っと!」が口癖で、落下技の最中に長々とした技の説明を言い切ってしまう。ボケるタザハマ(

ワフーマン - キン肉マン非公式wiki

ワフーマンは、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]扉絵にのみ登場した読者の投稿超人。ネイティブ・アメリカンの格好をしている。『キン肉マンII世』の特別編「キン肉マンVSテリーマン」ではキン肉マンを見送る群集の中に姿が見られる。プロフィール[]種別: 正義超人出身: ア

屍魔王 - キン肉マン非公式wiki

屍魔王(しまおう)は、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]d.M.pの残虐超人首領。悪魔超人首領サンシャイン率いるナイトメアズ敗北の責任をとらせる形でd.M.pから悪魔超人の勢力を追放しようとするが、必死の抵抗を見せる悪魔超人がアジトの自爆スイッチを押し、建物の崩壊に

地獄の断頭台 - キン肉マン非公式wiki

悪魔将軍による地獄の断頭台地獄の断頭台は、『キン肉マン』および『キン肉マンII世』に登場する技。概要[]スピン・ダブルアームで相手が垂直になったところ上空に投げ飛ばし、逆さになった相手の首に自分の膝を落とし、そのままリングに叩き付ける技。地獄の九所封じその九(ラスト・ワン)であり

戦士超人 - キン肉マン非公式wiki

。左腕が鞭のようになっており、それでロビンのタワーブリッジを破り、ロビンを締め付けるが、これを利用した体当たりにより倒される。後の連載作品『キン肉マンII世 倫敦の若大将編』にてテリーマンの持っていたメモに彼の名前があり、出身地は「日本」であることが判明している[1]。↑ ゆでた

リベンジバスター - キン肉マン非公式wiki

サモア・ジョーによるキン肉バスター(マッスルバスター)落下時のキン肉バスターの体勢リベンジバスターは、『キン肉マン』およびその続編『キン肉マンII世』に登場する技。概要[]キン肉バスター破りの1つ。「バッファローマン版・キン肉バスター破り」「リベンジバスター」とも呼ばれる。バッフ

朱天軍団 - キン肉マン非公式wiki

の祖先でもある。キン肉マンに名前を間違えられる。脚注[]↑『キン肉マン』当時の設定では「ゴールドマンの邪念と、悪魔六騎士とサタンの集合体」『キン肉マンII世』では「ゴールドマンを戦闘頭脳にし、悪魔六騎士(悪魔超人)を肉体としたサタンの寄り代」『キン肉マン』完璧・無量大数軍編では「

朱天童子 - キン肉マン非公式wiki

脚注[]↑『キン肉マン』当時の設定(「黄金のマスク編」および「夢の超人タッグ編」)では「ゴールドマンの邪念と、悪魔六騎士とサタンの集合体」『キン肉マンII世』では「ゴールドマンを戦闘頭脳にし、悪魔六騎士(悪魔超人)を肉体としたサタンの寄り代」(『II世』「悪魔の種子編」ではこの設

暴瑠渓 - キン肉マン非公式wiki

暴瑠渓(ボルケーノ)は、『キン肉マンII世』に登場する超人。目次1 概要2 主要対戦成績3 得意技4 プロフィール5 脚注6 関連項目概要[]『キン肉マンII世』のスピンオフ作品「テリー・ザ・キッドの夜明け」に登場。大魔王サタンの目に止まり、超人墓場から復活したザ・魔雲天の息子。

ロビンナイト - キン肉マン非公式wiki

ロビンナイトは、『キン肉マン』に登場する超人。目次1 主な特徴2 プロフィール3 得意技4 声優主な特徴[]ロビンマスクの父、名前は『キン肉マンII世』で判明。ロビンの付けているマスクとはひさしの部分が異なり、両端から二本の角が生えている。厳格な性格であり、家宝である「アノアロの

ミスター・カーメン - キン肉マン非公式wiki

人の悪魔超人編2』集英社〈ジャンプリミックス〉、2001年4月2日、ISBN 4-08-106012-6、162-164頁。↑ ゆでたまご『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編 10』集英社〈週刊プレイボーイ・コミックス〉、2007年12月24日、ISBN 978-4-08-85

ニュー悪魔将軍 - キン肉マン非公式wiki

れている[3]。この悪魔将軍はテレビ版の北川米彦に代わり柴田秀勝が演じている[4]。注[]↑ 劇場パンフレットより↑ ゲームキューブソフト『キン肉マンII世 新世代超人VS伝説超人』↑ 『キン肉マンII世』でもミート君を憑代に復活しようとするなどしているため、結果的に矛盾しない設

ブリティッシュ・スティール・エッジ - キン肉マン非公式wiki

[]ロビンマスクケビンマスク(派生技のビッグベン・エッジを使用)時の神(ゲームオリジナル)脚注[]↑ ゆでたまご「コテコテの地、再び!!」『キン肉マンII世 16』集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、2001年12月15日、ISBN 978-4-08-857392-2、

バロン・マクシミリアン - キン肉マン非公式wiki

バロン・マクシミリアンは、『キン肉マンII世』に登場する超人。声優は、劇場版では郷田ほづみ、テレビアニメ版では乃村健次、ゲーム版では増谷康紀。概要[]劇場版第二作『マッスル人参争奪!超人大戦争』に登場。ローズバド号を襲撃した残虐超人のリーダー。万太郎との戦いではマッスル人参を食し

マクシミリマン - キン肉マン非公式wiki

マクシミリマンは、『キン肉マンII世』に登場する超人。概要[]第19回超人オリンピック・イギリス予選準々決勝(第2試合)で、ジョンブルマンに敗れる。なお、ギロチン・キングとロビンマスクによって多くの死傷者の出たイギリス予選の数少ない生存者でもある。『キン肉マンII世』のアニメオリ

ベンキマン - キン肉マン非公式wiki

るのかはベンキマンも作者にもわからない。消化して排泄するにも肛門がないと言っていたが、トイレで大便をする姿がミートによって撮影されている。『キン肉マンII世』では既に他界しており、2000歳の時点でもかなり若々しかったのだが、僅か40年足らずで一気に老けている。打倒キン肉族を弟子

マグニチュードIマン - キン肉マン非公式wiki

マグニチュードIマンは、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]『キン肉マンII世』でメルトダウンのナビゲーションシステムにインプットされた新旧の正義超人の中に姿が見られる。プロフィール[]種別:正義超人出身:アメリカ合衆国 ハワイ・マウイ島身長体重:190cm607㎏超

ミスターアキレス - キン肉マン非公式wiki

ミスターアキレスは、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』でネプチューンマンの回想に完璧超人軍の一員として登場。プロフィール[]種別: 完璧超人出身: ギリシャの旗 ギリシャ身長体重: 190cm 130kg超人強度: 90万パワ

マッスル人参 - キン肉マン非公式wiki

マッスル人参は、『キン肉マンII世 マッスル人参争奪!超人大戦争』に登場するアイテム。概要[]『キン肉マンII世 マッスル人参争奪!超人大戦争』のキーアイテム。それを口にした超人は宇宙を支配するほどの力を手にすることができるという。かつては、それを奪い合う無数の超人達の間で超人戦

マッスル・ミレニアム - キン肉マン非公式wiki

マッスル・ミレニアムは、『キン肉マンII世』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 脚注概要[]対スカーフェイス戦で編み出した、「1000年に一度の超必殺技」[1]。高く放り投げ上げた相手の落下に合わせ、自分はロープの反動を利用し頭から相手の腰骨めがけ突っ込み、相手の両

マッスル・スパーク - キン肉マン非公式wiki

マッスルスパーク.jpgマッスル・スパークは、『キン肉マン』および『キン肉マンII世』に登場する技。目次1 概要2 派生技・関連技3 使用者4 脚注概要[]キン肉族三大奥義の一つ。相手をブリッジで空中に打ち上げ、自身も飛び上がり自身の腕での相手の腕をチキンウイング気味につかみ、左

スパイダー - キン肉マン非公式wiki

スパイダーは、『キン肉マンII世』の小説に登場する超人。主な特徴[]集英社スーパーダッシュ文庫版に登場。ヘラクレス・ファクトリー一期生Eクラス。手足が長く、関節技が得意な超人。ファクトリーの敷地内の公園でアラクネに急襲され、身体を乗っ取られる。スパイダーになりかわったアラクネは、

スピニング・トゥホールド - キン肉マン非公式wiki

ンテリーマンテリー・ザ・キッドマルス(派生技のスピニング・ダブル・トゥホールドを使用)脚注[]↑ ゆでたまご「キッドの異名、剥奪さる!?」『キン肉マンII世 5』集英社〈スーパー・プレイボーイ・コミックス〉、1999年6月23日、ISBN 978-4-08-857370-0、17

スニゲーターJr. - キン肉マン非公式wiki

スニゲーターJr.は、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]初出は「究極のスニーカーには究極の技を!?」。悪魔六騎士の1人・スニゲーターの息子。生まれつき体が小さく病弱のため、キン肉スグルに敗れたスニゲーターの仇を息子・MAXマンに託した。MAXマンとともにデーモン・メ

スペシャルマン - キン肉マン非公式wiki

ンマンが何度も寝技を極められたとの噂もあり、他の超人からは一目置かれていた影の実力者だったらしい[1]。また自分を「実力者」と称している。『キン肉マンII世』には伝説超人の一人として登場。「究極の超人タッグ編」では、リザーブマッチに出場を渋るシーンが存在した。また、宇宙超人タッグ

スフィンクス空間 - キン肉マン非公式wiki

えはクイズではなくアメリカンジョーク。使用者[]スフィンクスマンテリーマンガール余談[]スフィンスク空間が発動したのと同時期、原作者による『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』でも、問いにより相手を苦しめる虚言の口(モアイドンの技)が登場していた。特に記載のない限り、コミュニテ

スペシャルマンJr. - キン肉マン非公式wiki

スペシャルマンJr.は、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]スペシャルマンの息子。アメリカ東部出身。スペシャルマン同様、アメフト選手のような姿をした超人(背番号は100)。悪行超人アナコンダが化けていたが、本人も別に実在する(どこで入れ替わっていたのかは不明)。カナデ

スカイマン - キン肉マン非公式wiki

り、ファンの集いなどを開催している。これにはオーバーマスクを獲得した中野和雄も入会している。オーバーマスクはファンの集いの時も投げており、『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』では超人オタクのカオスが所有している。正義超人であるが、残虐超人のカレクックとタッグを組んで銀河系超人

タイルマン - キン肉マン非公式wiki

勝トーナメント2回戦前に行ったデモンストレーションにて、肉団子にされて流された。その後キン肉マンとベンキマンの戦いで便器の中から出てくる。『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』でオイルマンとのタッグで招集されリザーブマッチの候補席にいる。プロフィール[]種別: 正義超人出身:

スワロウ・テール - キン肉マン非公式wiki

スワロウ・テールは、『キン肉マンII世』に登場する技。概要[]ツバメの尾に似た背中の翼が鋼鉄のようになり相手を刺したり切り裂く技。その他にも地面を掘ったり相手の技から脱出するのに使ったりと多彩な使い方が出来る。派生技・関連技[]スカーフェイス・リベンジ大きくジャンプして放つヒップ

スリーパーホールド - キン肉マン非公式wiki

て、そのままの体制でスープレックスで投げる技。テリー・ザ・キッドの技。レックス・キング戦で使用するも、相手の巨体の前に投げきれず失敗する。『キン肉マンII世〜オール超人大進撃〜』では「スリーパーホールド・スープレックス」の名で披露し、レックス・キングをKOしている。バスター・クラ

スカル・ボーズ - キン肉マン非公式wiki

ビにデビル・マジシャンと共に敗れるなど大した活躍を見せてない。キン消しではパート1からテリーマンやロビンを飛ばしてNo.004になっている『キン肉マンII世』第4回の扉絵では、彼らしき超人がキン肉万太郎にジャンピングラリアットを食らっている姿が描かれている。その際の身体の文字は「

ジョーズマン - キン肉マン非公式wiki

ゲーム『キン肉マン☆超人コロシアム』においては、前者をジョーズマン、後者を真・残虐チームの一員シャークマン(ザ・ゴッド・シャークとの混同。『キン肉マンII世』の同名の超人との関連は不明)として、それぞれ別々の超人として登場させている。また、出身地の表記もアトランティスと混合されて

ダブル・キン肉バスター - キン肉マン非公式wiki

新キン肉バスターを参照。ダブル・キン肉バスター(カオス・アヴェニール使用)「W・キン肉バスター」とも表記。2人の対戦相手に同時にかける技。『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』において、ブタ肉マンに扮したカオスが、人間である一等マスクとロビンマウスに対して使用。当時のカオスは「

ザ・ヤングマスターズ - キン肉マン非公式wiki

Kinnikuman2logo.jpgザ・ヤングマスターズは、『キン肉マンII世』に登場するタッグ。目次1 メンバー2 概要3 タッグ技4 合計超人強度5 主要対戦成績メンバー[]キン肉万太郎ケビンマスク概要[]ザ・デモリッションズとの戦いに向け結成された、新世代正義超人コンビ。

ザ・天むす - キン肉マン非公式wiki

ザ・天むすは、『キン肉マンII世』に登場する人間。主な特徴[]「天むすマン」とも呼称。ザ・魔雲天の偽者レスラー。実際は人間が3人入っているハリボテである(足が4本出ている)。万太郎とカオスのツープラトンブレーンバスターにより破壊されてしまう。特に記載のない限り、コミュニティのコン

ザ・デモリッションズ - キン肉マン非公式wiki

ザ・デモリッションズは、『キン肉マンII世』に登場するタッグ。目次1 メンバー2 概要3 合計超人強度4 タッグ技5 主要対戦成績メンバー[]ボルトマンアシュラマン(再生アシュラマン)概要[]悪魔の種子(デーモンシード)のコンビ。悪魔の種子軍でも対戦相手を殺すか再起不能においこむ