「キャタピー」を含むwiki一覧 - 2ページ

目/眼(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターだとズバット→ゴルバット以上の進化形では目が0から2になる。(もし萌えモン化や擬人化をするとズバットだけメカクレか眼球なしになるだろう)キャタピーも元ネタであるモンシロチョウの幼虫の「眼に見える大きな丸模様」が目そのものとして描かれている。(特にアニメでは涙を流すなど、かなり

プロジェクト・ミュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

山下大輝)使用ポケモン:サルノリ、エースバーン、プテラ、ムウマ、フライゴン、ハッサム、インテレオン、クラブ、タマンタ、ジュゴン、チョンチー、キャタピー、ヒヒダルマ、ガントルサトシと並ぶ、もう1人の主人公。ミュウのゲットを目指しているものの、オーキド博士から初めてチームの事を聞かさ

サトシの手持ち(新無印編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作のサトシは600族で最終形態のカイリューをゲットするという異例の展開を見せている。ちなみにサトシが最初にゲットした歴代のポケモンは、無印→キャタピーAG→スバメDP→ムックルBW→マメパトXY→ケロマツSM→モクロー新無印→カイリュー……と、いかに今作のサトシがぶっ飛んでいるの

ベムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに封印される。その後はゴモラが使えないときのピンチヒッターとして活躍し、なんとブラックキングを撃破する超大金星を挙げる。ポケモンで例えるとキャタピーでメタグロスを倒すようなもの……と言いたいところだが、その後イオが「長い間閉じ込められて弱っていた」と推測しており、この時戦ったブ

フーパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるデオキシスがいるので、フーパだとどうしても中途半端になる。また、防御の種族値が60しかないというのがかなりのネック。何と4倍弱点とは言えキャタピーの「むしくい」で落ちるかもしれないほどである。エスパーとあくの複合は、カラマネロにも言えることだが無効もしくは半減できるタイプがほ

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう上、《(特殊)悪エネルギー》のようなダメージブースト手段もある。なんと旧裏環境では進化後も含めて最もガチなニャースであり、伝説のデッキ「キャタピー1キル」にも長期戦になった時のプランとして入れられていたという由緒正しいカード。当時デッキレシピを見た人は正気を疑ったんだそうな。

プチモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/26(金) 16:07:19更新日:2023/10/05 Thu 12:32:44所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧通常モンスター星1/地属性/昆虫族/攻300/守200成長したらどんなムシになるか分からない、小さな幼虫。プチモスは遊戯王OCGに登場

初心者救済措置(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター 赤・緑・青・ピカチュウ)ポケットモンスター赤緑青ピカチュウにて比較的序盤に入手できるポケモン。序盤のダンジョンのトキワの森に出現するキャタピーをレベル10まで育てると進化させる事ができるのだが、早期入手出来る割には高い特殊から放たれる高威力の「ねんりき」で序盤に登場する敵

ポケットモンスター(穴久保版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てる短い触手のようなものでシャカシャカと走るスクラビングバブルみたいなディグダを見ると分かりやすい。一方で序盤のポケモンは資料があったのか、キャタピー、コクーン、ポッポ、ニドリーナ、ピカチュウは比較的原作に近い姿で登場している。*4なおここで出てくるピカチュウは後に仲間になるもの

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 (ピンプク・ラッキー)ぼうぎょ:5 (ピンプク・ラッキー)とくこう:10(ツボツボ・ヒンバス・ウソハチ・アローラサンド)とくぼう:20(キャタピー・ビードル・コイキング・ププリン・キバニア・デオキシス(アタックフォルム)・イシヘンジン)すばやさ:5 (ツボツボ・ゴンベ・ナマコ

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当にとにかくドローをしたいデッキなら1枚くらい入るのではないか?という一縷の望みもしっかり断たれている。たとえば当時話題になった地雷デッキ「キャタピー1キル」というデッキは、このスタン落ち後のルールの中で速攻デッキを組んだもの。猫の手も借りたい、とばかりに実用的とされなかったあら

コロトック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はなんと16。余計にハードルが上がっている。BWでようやく「むしのていこう」を習得し、XYでその技も強化されたため、だいぶマシになっている。キャタピー、ビードル、ケムッソ等の例にもれず、わざマシン・ひでんマシンは使えず、タマゴ技も覚えない。第五世代では「むしのていこう」のわざマシ

ジガルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:28) 名前だけ見たら虫ポケモンっぽく見えるのは俺だけかな・・・ -- 名無しさん (2016-06-30 23:03:04) でかいキャタピーかメラルパに扱いするのはちょっとね -- 名無しさん (2016-07-04 10:43:24) 総選挙の順位の高さに驚いた

ファンシーカップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それぞれ手持ちが6匹なので8×6で48匹のポケモンがエントリーされているが、表も裏もその中に出場可能な45種全員が並んでいる。45種の中にはキャタピーやビードル、コイキングも含まれるため、実戦での選択肢はさらに少ない。コンパンやマンキー、ヒトデマンといった意外な連中が重量オーバー

キャタピー - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM9bたね/HP 40/草特性 ようか自分の番に1回使える。コインを1回投げオモテなら、このポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚選び、このポケモンにのせて進化させる。そして山札を切る。ワザ無無 ひっかける 10弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×1SM9bで登場した草タ

  • 1
  • 2