「ガンバライジング」を含むwiki一覧 - 4ページ

ショッカー戦闘員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾を抱えて突っ込まされるなどやっぱり消耗品であった。こちらでも『2号誕生編』や『レッツゴー仮面ライダー』同様に銃で武装している。ガン!ガン!ガンバライジング!!悪役としてシャドームーンといっしょに仮面ライダー側を風刺したりツッコミを入れたりしている。仮面ライダー1号に対して「誰の

紅正夫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-11-26 12:13:28) 正夫と聞いて、クレしんを思い浮かべた。 -- 名無しさん (2018-01-07 17:57:30) ガンバライジング キバCPで「正夫」と確定 -- 名無しさん (2018-03-07 22:08:10) ジオウで拾われる可能性も……?

サラセニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08) 中の人は後に1号ライダーのアクターを務めることになる中村文弥氏。 -- 名無しさん (2014-08-13 09:33:36) ガンバライジングWIKIのカスタムパーツのモチーフになってるんだよな、こいつ -- 名無しさん (2014-08-13 09:35:05

仮面ライダーJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るなど(と言っても本当にサラッと触れるだけだが)、過去のシリーズとの繋がりも僅かながら示唆されている。なお、Jはゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』で唯一プレイアブルキャラクターとなっているライダーでもある。ベリー「J、次の項目へ急ぐんだ!」耕司「わかった!必ず追記・修

仮面ライダーコア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いかというか容量の都合で01に移行した途端廃止された。時は流れ2020年。『ガンバライド』が終わりを告げ、後継機である『仮面ライダーバトル ガンバライジング』が稼働7周年を迎えたこの年、なんと『OOO』10周年企画で復活! TVでは『仮面ライダーセイバー』が放送中だというのにBG

黒井響一郎/仮面ライダー3号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも裏設定である事には注意。この経緯はパンフレットおよび『仮面ライダーぴあVOL.2』に書かれているので、興味のある方は是非ご一読を。因みにガンバライジングにも登場したが、実はゲーム内の設定がかなりチグハグになっている。1号や2号と同様昭和ライダーの扱いを受けるためバースト時にか

劇場版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スト魂の状態でダーウィンゴースト眼魂で変身するゴーストの派生形態。ネクロム同様、体をゲル状(というよりは粒子状)に変化させることができる。『ガンバライジング』では黒いトランジェントの状態が基本となっており、闘魂ブースト魂の状態からゴーストチェンジすることで劇中の姿になる。その能力

アナザーオーズ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はヘキサオーズやショッカーオーズなどが既に登場している。なお本来の変身者である映司も、原典で実際に怪人(映司グリード)になったことがある。『ガンバライジング』では、ゲンムが変身するオリジナル形態として「ジャングルオーズガシャット」で変身する「オーズゲーマー・レベル2」が存在。ちな

剣(遠距離武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃をサポートさせることができる。ガンガンセイバー(仮面ライダーゴースト)天空寺タケルが変身する仮面ライダーゴーストが使用するマルチウェポン。ガンバライジングではガンガンセイバーそのものを遠隔操作し相手にぶつける「アサルトセイバーレイス」という必殺技を使う。仮面ライダークロスセイバ

仮面ライダー1号(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

! -- 名無しさん (2018-08-20 12:43:45) いわゆるネオ1号は藤岡氏本人がキャストだから出来たリファインだよねぇ。ガンバライジングとかゲームへの参戦はしてるのかな -- 名無しさん (2018-08-20 13:23:23) 本郷の活躍やレジェンドラ

オーマジオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クか。なお、技名や発動時に流れる音声は日本語の直訳に変わっている。絶妙にストレートなネーミングはやはり中身がソウゴゆえだろうか?逢魔ノ一撃(ガンバライジング)炎を纏った右フック。真っ先に向かってきたサジタリウス・ノヴァを消し飛ばした。オーマハンマーパンチ(シティウォーズ)炎を纏っ

創動(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

FINAL』で1シーンだけ登場した「ドクターハーフボディ」「ゲームハーフボディ」がまさかのラインナップ。この2つでベストマッチすると映画でもガンバライジングでもエグゼイドフォームになってしまうため、ほぼ玩具オリジナルの商品化。*5他にブラッドスタークも奥の目が見えないシールを追加

猿渡一海/仮面ライダーグリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び回し蹴りを放った。第44話ではローグと共にエボルにライダーパンチを放つことで、続くクローズマグマのグレイシャルナックルを決めさせている。『ガンバライジング』では一定時間で爆発する小型ロボット4体をヴァリアブルゼリーで生成しているが、おそらくビルドのロボットハーフボディの設定が元

氷室幻徳/ナイトローグ/仮面ライダーローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無いと何を言っているのか分からない」という声が出たほど。それを受けてか、第3話以降はエフェクトが弱くなり、普通に聞き取りやすくなっている。『ガンバライジング』でも当初は同じく声が加工されており、ただでさえ聞き取れないのに周りの環境も相まってプレイヤーは更に聞くのが困難だったがボト

檀黎斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にレーザーターボの爆走クリティカルストライクをわざと喰らい死亡。●4:レベル0のゲンムをエグゼイドと間違えたビルドに攻撃されて死亡。*19『ガンバライジング』のOPムービー(ボトルマッチ1弾のPVで視聴可能)でも再現されてしまい、同じく右腕部で殴られ死亡した直後に「なんてな!」と

仮面ライダー バトライド・ウォー創生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)◇ハートロイミュード 進化態、超進化態(◎声:蕨野友也)◇レッドシャドームーン今作のラスボス。シャドームーンの強化版。仮面ライダーバトル ガンバライジングが基になっている。SICに出てきたアナザーシャドームーンにも似ている。戦闘員戦闘員(クリックで開きます)◇ショッカー骨戦闘員

仮面ライダーアマゾンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作風もあって他メディアに出演することはまずないだろうと思われていた中での抜擢だったため、ファンを驚かせた。それ以降はトランセンドヒーローズ、ガンバライジング、ブットバソウルなど様々なゲームに続々客演している。映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦』ではシーズン2