「ねむり」を含むwiki一覧 - 12ページ

クイーンチャッピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名:デメマダラ(卵嚢肥大個体)イヌムシ科ピクミン2とピクミン4に登場する大型原生生物。ピクミン2では、めざめの森の地下洞窟「けだものの穴」、ねむりの谷の地下洞窟「辺境の洞窟」の最深部に居座る。のぞみの大地の地下洞窟「百戦錬磨の穴」でも中ボスとして登場。ピクミン4では「けだものの王

ゼブライカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で…(ry隠れ特性は対くさ用の「そうしょく」。でんき技は(紙耐久とは言え)半減なので、等倍→無効に持ち込めるこちらの方が需要が高い。一応、「ねむりごな」や「キノコのほうし」の対策にもなる。■アニメでのゼブライカ一族進化前のシママはサトシのライバルの一人、「ケニヤン」のポケモンとし

涅マユリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

深い。ただ主人に好き放題に改造されまくっていることを考えると、一番かわいそうな斬魄刀かもしれない。この疋殺地蔵は、ネムの前身となる歴代の「眠ねむり」シリーズの研究成果から生み出したものであり、他の死神の斬魄刀とは全く異質な存在である。そのため、卍解時に破損しても何とか修理が可能な

シャドー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.60~ボーマンダ♀ Lv.60~ヤッチーノスナッチ団の一人。ポケモンコロシアムでは最序盤に戦うことになる敵。XDではクサイハナを使用し、「ねむりごな」を人に向けて発射する。いいのかそれ。また、5年の間に役職もしたっぱからヘルゴンザの側近へと出世したようで、固有グラも用意されてい

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/10 Fri 15:26:37更新日:2023/08/10 Thu 17:39:00NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧尻尾でエサを包み 持ち運ぶポケモン。デリバードにエサを分けてもらったおかげでエベレストを登り切れた冒険家がいた。デリバードと

かたやぶり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、『かたやぶり』なら変化技を通せる。ちなみにおうごんのからだは状態異常にならない特性ではないので「でんじは」でまひや「キノコのほうし」でねむりを入れることが可能。他にも『ふしぎなうろこ』や『ハードロック』などの効果も無視できる。また、『クリアボディ』や『マジックミラー』などの

肉(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/12 (水) 22:14:07更新日:2023/08/10 Thu 15:09:10NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧肉、喰ってるか?(モンスターの)この項目では『モンスターハンター』シリーズにおける肉について説明する。●概要概要も何もただの

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/01 Mon 19:31:15更新日:2023/08/10 Thu 17:12:33NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧1人の科学者が何年も恐ろしい遺伝子研究を続けた結果、誕生した。出典:劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲、OLM、(

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入らない。そんなとこまで原作再現しなくても…とはいえ30%強蓄積した相手を場外にするギガフレアが確定する長さの行動不能(シールドブレイクorねむり)や横入力が反転するキノコ状態など、致命的になりかねない状態異常を引くことも十分あるため食らう側は用心すべし。なおこの際現れるセーファ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は有用だと思うが。 -- 名無しさん (2014-04-27 13:15:39) トライアタックのどく版とか出てこないかな?どく、まひ、ねむりのどれかにランダムでさせるギャンブル技。 -- 名無しさん (2014-09-23 15:41:01) どく・ドラゴンとかカッコよ

クマムシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/13 Fri 20:44:01 更新日:2023/08/08 Tue 13:41:23NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧※本項では「生物」としてのクマムシについて記述します。クマムシとは緩歩動物の一種で、緩歩動物門に属する生物。名前の由来は四

ケフカ・パラッツォ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て~」といったのかもな…とか思ってる -- 名無しさん (2023-08-08 12:19:23)#comment*1 1人は「まりあ+ねむり」に止めを刺す役として地上に降りてしまうため、開幕攻撃は3人が限度。その3人で7回の攻撃または6回+追加魔法攻撃をする必要があるため、

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しやすい。草→水ポケモンの多い水上や岩ポケモンの多い洞窟に強い。厄介なやどりぎのタネや(6世代以降は)粉・胞子の技を受けないのも長所。逆に「ねむりごな」「やどりぎのタネ」を覚える場合は対野生でもトレーナーでも重宝する。しかし弱点が多い上に攻撃を半減されやすいので、思わぬ所で大ダメ

仮面ライダー(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。10月計画を追っていた一文字の下に送り込まれた怪人その1。日の下電子社長の女性秘書に化けて行動していた。翅から一振りでゾウをも眠らせる「ねむり粉」を放つ。飛べないらしく、高所から下りる際には縄梯子を使っていた。武器は鋭い口吻。眠らせた一文字を殺そうとするも、改造人間化の素材と

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/01(水) 23:04:09更新日:2023/08/11 Fri 16:40:42NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧もしかして→デスカーン または ハカドッグ埋葬ポケとはポケットモンスターシリーズにおいて、不遇を通り越えて対戦で活躍させること

オルゴ・デミーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でまともに使えるのはかがやく息とつなみしかない。ブレス系を自動で反射するためマダンテ(炎ブレス属性)パなどには圧倒的に強いが、状態異常耐性がねむりしか上がっておらず正直なところ原作通り人型の方が強い。固有スキルは両形態とも「じごく」。行動不能のデメリットなしでマダンテを覚えられる

ランクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶっちゃけ外れ特性。……と言われていたが、XYからは強化され、粉や胞子の技を受け付けなくなったため、十分使える特性になった。鈍足なので先制「ねむりごな」などを防げるのはおいしい。隠れ特性は「さいせいりょく」。高耐久との相性は抜群だが、天候ダメージを受けるため通常特性と比べると一長

飛鳥了 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からといって弱者の命を、権利を奪ってよいはずはないのにな……許してくれ明……私は愚かだった……明?……ねむったんだね……明。永劫のやすらぎのねむりに……。【その他の登場作品】デビルマン以外では『バイオレンスジャック』と『デビルマンレディー』に登場。戦いの後、世界を再創世したサタン

ネイティオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/20 Fri 12:56:34更新日:2023/08/18 Fri 17:06:41NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧トゥートゥーポケットモンスターシリーズに金・銀から登場するポケモン。●ネイティオのデータ1日中ネイティオがじっとしているの

新桃太郎伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/29(金) 16:57:12更新日:2023/08/18 Fri 19:04:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『新桃太郎伝説』はハドソンから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトである。・概要ジャンルはRPG。ファミコンなどの機種で

トロピウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、エルフーンが登場する以前はエルフーン系のいやらしいポケモンとして認知されていた。ワタッコの運用は「れいとうビームを打たれるのなら、その前にねむりごなやみがわりで動きを止めてしまえばいい」「サポート特化にしておくことで役割を確実に遂行させる」という形になる。しかしトロピウスは素早

そうしょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

食べる様を想像すると、かなりインパクトが大きい。ベムスターみたいに吸収でもしてるのだろうか?誰かウルトラブレスレット持ってきて。しびれごな/ねむりごなややどりぎのタネも美味しく食べているが、彼らの胃が心配である。(ちなみにどくのこなはどくタイプなのでそうしょくでは防げない。流石に

モジャンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊に向く技は無いので二刀流は厳しいか。技や戦法は多彩で、汎用技である「どくどく」「みがわり」「まもる」は元より、くさタイプおなじみの補助技「ねむりごな」「しびれごな」「やどりぎのタネ」によるサポートや嫌がらせに始まり、他にも再生回復技「こうごうせい」や逃げるのを封じる「とおせんぼ

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザークロス」なども習得した上に「どくびし」などの搦め手も得たものの、種族値の貧弱さを補えるほどの強化は見られなかった。対となるバタフリーは「ねむりごな」や「ちょうのまい」でまだ頑張っているが、スピアーの場合見た目通り攻撃的な技ばかりを覚えるため低種族値のフォローが難しい。そのバタ

マスキッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに有効な「ヘドロばくだん」が使用可能。「めざめるパワー」のタイプは炎・岩・氷あたりから選択したい。最大の長所はくさタイプらしく変化技が「「ねむりごな」「こうごうせい」「やどりぎのタネ」「なやみのタネ」「いかりのこな」と豊富に存在する点。タイプの都合上、永沢ことマッギョに強いのも

リーフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傾向が強い。特にはがねやドラゴンタイプが相手だと特に止まりやすい。物理系の能力なので「めざめるパワー」にも頼れない。くさタイプではあるが、「ねむりごな」等の粉系の技や「やどりぎのタネ」等の強力は変化技は覚えない。「くさぶえ」や「あくび」程度。同じく単くさタイプで素早さ以外ほぼ全て

まひ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプの変化技。他2つに比べると命中率が75%と低い上にBWから新しく登場した特性「そうしょく」の存在、そもそもしびれごなを使えるポケモンは「ねむりごな」等の有用な技を使える等の理由から採用しているポケモンは少ない。XYからくさタイプと、特性「ぼうじん」に粉技無効が付与されたのも痛

シュバルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れにより、遂に実用的な攻撃技だけで4枠全て埋められるようになった。さらに「マジックガード」の下位互換だった「ぼうじん」に「キノコのほうし」「ねむりごな」等粉技や特性「ほうし」、天候ダメージを無効化する効果が追加。加えて「とつげきチョッキ」の登場、「めざめるパワー」の威力が60に固