魔法の線路

ページ名:魔法の線路

魔法の線路

Thomas and the Magic Railroad

公開

🇬🇧 2000/07/15
🇺🇸 2000/07/26
🇯🇵 2000/09/09

時間

85分
原案:110分
劇場版(げきじょうばん) きかんしゃトーマス 魔法の線路(まほう せんろ)は、長編第1作。

目次

あらすじ

リリーは都会に住む12歳の女の子。シャイニング・タイムの近く、マッフル・マウンテンのふもとに住むおじいさんを訪ねて、1人で列車の旅に出かけました。おじいさんの家で友達になったパッチーと一緒にシャイニング・タイムへ出かけたリリーは、シャイニング・タイム駅で“ジュニア”という小さい、ふしぎな男の人に出会います。ジュニアはおしゃべりする機関車が住んでいるソドー島に、いとこのミスター・コンダクターを助けに行くというのです。それを聞いたリリーは、ジュニアと一緒にソドー島へ行くことにしました。

ソドー島はおしゃべりする機関車たちがいるとっても素敵な場所。ヘンリー、ゴードン、ジェームス、パーシー、そしてトーマス。ソドー島ではジュニアのいとこであるミスター・コンダクターが、魔法の粉がないために、シャイニング・タイムへ戻れず困っていました。そしてもっと困ったことには、ディーゼル10という意地悪なディーゼル機関車が、トーマスたち蒸気機関車をスクラップにしようともくろんでいたのです。スプラッターとドッヂという2台の子分のディーゼル機関車を引き連れ、ディーゼル10は、シャイニングタイムとソドー島をつなぐたったひとつの魔法の線路を壊そうとしているのです。

魔法の線路をつなぐ車止めを守るためには、レディーという蒸気機関車を再び動かすこと、そしてそれはなんと、おじいさんの過去に関係があるというのです。おじいさんの元へ戻る為に、トーマスに乗りこむリリー。果たして、リリーとトーマスたちは、無事におじいさんの元へたどり着き、レディーを見つけることができるのでしょうか?そして、ディーゼル10の悪の手からソドー島を守ることができるのでしょうか?

台詞

誰も行ったことのない-
あの町へ
一緒に行ってみませんか
地図にはのっていない
魔法の町へ
勇気を出して-
夢いっぱいの旅へ

この少女は…
おじいちゃんの家に
遊びに行くところだった
だが少女はすぐに気づいた
これが
普通の旅ではないことに

新しい友達との出会い
昔話もある
新しい発見もある
初めて見る不思議な世界
魅力あふれる人々
ひとなつこい機関車たち
無限の可能性

だがある日
島をおびやかす悪の影が
リリーは果たして
みんなを救えるか?
伝説はよみがえるか

さあ みんなで
素晴らしい冒険に出かけよう
—1999年の予告の字幕

耳をすませてごらん、聞こえるでしょ?あの音が。
夢と希望を乗せて、彼らは出発します。
さぁ、乗り遅れないで一緒に出かけよう。魔法の旅へ…。

あの『きかんしゃトーマス』が、映画になったよ。

楽しい仲間が集まるソドー島は、いつも大忙し。
今日は特別な日になりそうだよ。

緊急事態、発生!
魔法の粉が無くなって大変だ。
ディーゼル10の仕業で、ソドー島は一大事に。
早く魔法の粉を見つけないと…。

さぁ、トーマスはみんなを守れるのだろうか?
続きは、お楽しみ。

みんなで不思議な世界を体験しようよ
—2000年の予告

見たことのない、あたらしい世界へ!—キャッチコピー

キャスト

※印はゲスト声優

森本レオナレーション
戸田恵子トーマス/リリーのお母さん
堀川亮ヘンリー
内海賢二ゴードン
森功至ジェームス/駅のアナウンス
中島千里パーシー/クララベル
川津泰彦トビー
中友子アニー/転がり草
緑川光バーティー
佐藤浩之ハロルド
新キャラクター
渡辺満里奈※レディー
松尾銀三ディーゼル10
坂東尚樹スプラッター
岩崎ひろしドッヂ
江原正士ミスター・コンダクター
小川真司バーネット・ストーン
桑島法子リリー
安達忍ステイシー・ジョーンズ
尾崎紀世彦※ビリー・トゥーフェザーズ
保志総一朗パッチ
浅野まゆみバーネット・ストーン(少年期)
白鳥由里ターシャ

スタッフ

脚本・監督ブリット・オールクロフト
プロデューサーブリット・オールクロフト/フィル・フェルリ
美術監督オレグ・M・サヴェツキ
撮影監督ポール・ライアン
衣装デザイナールイス・M・セケイラ
視覚効果監督ビル・ニール
日本語版スタッフ
演出菅野温夫

(フジクリエイティブコーポレーション)

脚本笹本妙子
翻訳栗原とみ子
音楽演出近藤浩章(C・オーグメント)
音楽録音佐藤元(アバコクリエイティブスタジオ)
録音上村利秋(アバコクリエイティブスタジオ)/荒井孝(オムニバス・ジャパン)
サウンド・ミキサー多良政司(東宝スタジオ)
プロデューサー小畑芳和(フジクリエイティブスタジオ)/木村徳永(ギャガ・コミュニケーションズ)/中島光生(ギャガ・コミュニケーションズ)
制作協力アバコクリエイティブスタジオ/オムニバス・ジャパン/東宝スタジオ
制作フジテレビプロジェクト/東北新社
製作ギャガ・コミュニケーションズ/小学館/東宝/ムービック

放送履歴

特記以外の出典は、映画のテレビ放送に関するサイト。

放送日放送時間チャンネル備考
2001/08/04(土)10:55-12:25WOWOW
2003/12/25(木)10:00-11:29BS2出典
2004/07/26(月)09:27-10:54BS2
2004/12/28(火)09:00-10:35BS2
2005/04/30(土)12:00-13:30BSフジ
2005/03/26(土)14:30-16:05BSフジ
2007/01/20(土)12:00-14:00
19:00-21:00
カートゥーン ネットワーク出典
2009/04/11(土)不明カートゥーン ネットワーク出典
2009/04/19(日)不明カートゥーン ネットワーク
2009/08/15(土)不明カートゥーン ネットワーク
2009/08/23(日)不明カートゥーン ネットワーク
2011/04/09(土)11:00-
19:00-
カートゥーン ネットワーク出典
2011/04/17(日)11:00-
19:00-
カートゥーン ネットワーク
2011/11/05(土)11:00-
19:00-
カートゥーン ネットワーク出典
2011/11/13(日)11:00-
19:00-
カートゥーン ネットワーク
2012/01/03(火)11:00-12:30TOKYO MX
2012/04/29(日)19:00-20:30TOKYO MX
2014/04/26(土)10:00-カートゥーン ネットワーク出典
2014/05/10(土)19:00-カートゥーン ネットワーク
2015/09/21(月)12:00-14:00カートゥーン ネットワーク
2016/12/29(木)07:00-08:30TOKYO MX1
2017/03/12(日)19:55-21:25tvk

外部リンク

  • きかんしゃトーマス 魔法の線路 - Wikipedia
  • “公式サイト(ソニー)”. 2001年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ
  • “公式サイト(ギャガ)”. 2000年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ
  • “公式サイト(東宝)”. 2000年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ
  • “魔法の線路(PPT)”. 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒岩源雄

黒岩源雄生誕1923年(?)死没2002年6月29日東京都中央区築地職業京成電鉄顧問→北総鉄道社長鉄道工作協会会長黒岩 源雄(くろいわ もとお、-2002年6月29日)は、日本の実業家。1973年から...

魔法の線路

魔法の線路Thomas and the Magic Railroad公開🇬🇧 2000/07/15🇺🇸 2000/07/26🇯🇵 2000/09/09時間85分原案:110分次作 →みんなあつまれ!し...

高橋英樹

高橋英樹生誕1944年2月10日(79歳)千葉県木更津市職業俳優、タレント、司会者高橋 英樹(たかはし ひでき、1944年2月10日-)は、日本の俳優。日本語版長編第7作でストーリーテラーとして登場し...

高架橋

「ビッグ・ディッパー高架橋」や「ホー・バレー高架橋」「キャラン高架橋」「ハーウィン・レーク高架橋」「メインランドの高架橋」とは異なります。高架橋The Viaduct Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ Ⅰ場所ソドー島 ...

高山鉄道の客車

高山鉄道の客車Narrow Gauge Coaches ミッド・ソドー 、スカーロイ 、タリスリン鉄道では、いくつかのタイプの2軸客車が使用されています。目次1 青い客車1.1 声優1.2 玩具2 赤...

青い機関車エドワード

青い機関車エドワードEdward the Blue Engine作ウィルバート・オードリー絵レジナルド・ダルビー訳桑原三郎/清水周裕発行日🇬🇧 1954🇯🇵 1974/04発行元ポプラ社← 前巻次巻 ...

長編

タイトル公開ゲスト魔法の線路2000年渡辺満里奈、尾崎紀世彦みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう2008年トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン2009年伝説の英雄2010年ミスティアイランド レス...

郵便車

郵便車Mail Vans Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ Ⅰ赤くて、木でできていて、素敵な荷物がいっぱい積まれてるんだ!—パーシー、トーマスとスクラフ郵便車は、手紙や小包を運ぶ車両です。夜になるとパーシーがこの車両を...

跨線橋と信号所

跨線橋と信号所Rail Under Road Bridge and Signalbox IV III II I IV II所在地ソドー島 トリレック?跨線橋(こせんきょう)と信号所(しんごうしょ)は、...

走れ!世界のなかまたち

走れ!世界のなかまたちThe Great Race公開🇬🇧 2016/05/21🇯🇵 2017/04/08時間61分← 前作次作 →探せ!!謎の海賊船と失われた宝物とびだせ!友情の大冒険『走れ!世界の...

赤い機関車ジェームス

赤い機関車ジェームスJames the Red Engine作ウィルバート・オードリー絵レジナルド・ダルビー訳桑原三郎/清水周裕発行日🇬🇧 1948/09🇯🇵 1973/11発行元ポプラ社← 前巻次巻...

赤い機関車

汽車のえほん第3巻については「赤い機関車ジェームス」をご覧ください。赤い機関車AThe First Red Tender Engine ダルビー画 ミドルトン画 ダルビー画赤い機関車BThe Seco...

藤田洋一

藤田洋一生誕1942年1月7日(81歳)宮崎県宮崎市職業プロデューサー、ディレクター藤田 洋一(ふじた よういち、1942年1月7日-)は、日本のプロデューサー、ディレクター。フジテレビ編成制作局と『...

菅野温夫

菅野温夫生誕1947年岡山県職業ネーチャー・アーティスト、アートディレクター菅野 温夫(すがの あつお)は、日本の演出家。『ひらけ!ポンキッキ』のディレクターを務めていたことから、フジテレビ版きかんし...

線路は続くよどこまでも

線路は続くよどこまでもI've Been Working on the Railway 線路は続くよどこまでもは、魔法の線路の挿入歌。既存曲の流用。歌詞線路は続くよ どこまでも「ヘッヘッヘッヘッ、どこ...

給炭台

Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ ⅠThe Coaling Stage給炭台は、建物の2階に線路が敷設されていて(高架線)、貨車から地上の蒸気機関車に石炭を補給するために使用される給炭設備。汽車のえほんでは、ヴィカー...