第22シーズン

ページ名:第22シーズン

第22シーズン

Series 22/Season 22/
Big World! Big Adventures!

放送

🇬🇧 2018/09/03~2019/02/20
🇺🇸 2018/09/17〜2019/05/04
🇯🇵 2019/04/07~2020/未定
← 前作次作 →
第21シーズン第23シーズン
2018年9月に英国、2019年4月に日本で放送開始したきかんしゃトーマスの第22シーズン(公式メディア︰第22シリーズ)。

目次

制作

この第22シーズンより、オープニング楽曲を変更したり、ナレーターを廃止してナビゲーターにトーマスを起用したりするなどの、フルCG移行以来の大幅な変更が行われました。また、シリーズ初のリブートで、トーマスによる教養コーナーを各話の後に挿入し、それに伴って各話の尺も約9分から約7分に縮小されました。

本シーズンより国際連合との共同制作となり[1]、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGS)の17の目標の内5つの目標[2]を作品に取り入れました。また、スチーム・チームのジェンダーバランスを調整するため、エドワードヘンリートビーを降格して、女性機関車のニアレベッカを導入しました。

本シーズンは長編第14作の関連作品という位置付けで、英語版の正式タイトルは、長編の題名と同じ「Thomas & Friends: Big World! Big Advetures!」。エピソードの半分はトーマスが世界中(中国・インド・オーストラリア)を訪問し、もう半分はソドー島での出来事です。

エピソード

  1. (513) いちばんのきかんしゃ
  2. (514) ずっといつまでも
  3. (515) トラスティー・トランキー
  4. (516) おくれてないけどこんらん
  5. (517) トーマス、ボリウッドにいく
  6. (518) レベッカはとくべつ
  7. (519) トーマスとパンダ
  8. (520) サムソンとはなび
  9. (521) トーマスとサルのきゅうでん
  10. (522) カラフルなきかんしゃたち
  11. (523) オーストラリアのトーマス
  12. (524) ダックのがっこう
  13. (525) トラでトラブル
  14. (526) みえないきかんしゃマーリン
  15. (527) かしゃをとめるワザ
  16. (528) かしゃをさがせゲーム
  17. (529) カンガルー・クリスマス
  18. (530) トーマスとはこぶね
  19. (531) ちゅうごくのすいしゃ
  20. (532) あやまってよジェームス
  21. (533) サイクロン・トーマス
  22. (534) ぶひんのなぞをさぐれ!
  23. (535) トーマスとドラゴン
  24. (536) ロージーはあかい
  25. (537) やまかじにきをつけろ
  26. (538) ニアとすうじ

楽曲

新シリーズ直前スペシャル

2019年4月7日の第22シーズン放送開始に先立って、同年3月31日に放送された直前特番。新しい取り組みや楽曲の紹介に加えて、エピソードの一部が先行公開されました。

放送内容放送履歴
放送日放送時間備考
2019/03/31(日)17:30〜17:50初回放送
2019/04/06(土)16:15〜16:35再放送

キャラクター

キャスト

比嘉久美子トーマス/ナビゲーター
佐々木望エドワード
金丸淳一ヘンリー
三宅健太ゴードン
江原正士ジェームス
神代知衣パーシー
坪井智浩トビー
山崎依里奈エミリー
青山吉能ニア
内山茉莉レベッカ
田中完トップハム・ハット卿

スタッフ

原作[3]ウィルバート・オードリー汽車のえほん
テレビシリーズ原案[3]ブリット・オールクロフト
監督[3]ディアンナ・バッソ
プロデューサーミカエラ・ウィンター(マテル・クリエイションズ)/
トレーシー・ブラッグドン(ジャム・フィルド・トロント)
音楽クリス・レンショー
制作[3]ガレイン(トーマス)リミテッド
国際共同制作[3]NHK/NHKエンタープライズ
日本語版スタッフ
企画西岡敦史
制作久岡健弥
翻訳[3]高田香織
録音[3]新井保雄
演出[3]飯塚康一
キャスティング協力81プロデュース
放送局[3]NHK Eテレ
日本語版総合制作ソニー・クリエイティブプロダクツ/HALF H・P STUDIO

メモ

脚注

  1. “国連と「きかんしゃトーマスとなかまたち」-「持続可能な開発目標:SDGs」を子どもたちに紹介するための共同企画に着手”. 国連広報センター.
  2. “All aboard for Global Goals”によると以下の5つ
    #4.質の高い教育をみんなに
    #5.ジェンダー平等を実現しよう
    #11.住み続けられるまちづくりを
    #12.つくる責任つかう責任
    #15.陸の豊かさも守ろう
  3. 3.03.13.23.33.43.53.63.73.8 “きかんしゃトーマスとなかまたち”. NHKアニメワールド.

外部リンク

  • きかんしゃトーマスとなかまたち - NHKアニメワールド
  • All aboard for Global Goals - 国連とマテルのサイト
<< 第21シーズン第22シーズン第23シーズン >>
#01 いちばんのきかんしゃ#10 カラフルなきかんしゃたち#19 ちゅうごくのすいしゃ
#02 ずっといつまでも#11 オーストラリアのトーマス#20 あやまってよジェームス
#03 トラスティー・トランキー#12 ダックのがっこう#21 サイクロン・トーマス
#04 おくれてないけどこんらん#13 トラでトラブル#22 ぶひんのなぞをさぐれ!
#05 トーマス、ボリウッドにいく#14 みえないきかんしゃマーリン#23 トーマスとドラゴン
#06 レベッカはとくべつ#15 かしゃをとめるワザ#24 ロージーはあかい
#07 トーマスとパンダ#16 かしゃをさがせゲーム#25 やまかじにきをつけろ
#08 サムソンとはなび#17 カンガルー・クリスマス#26 ニアとすうじ
#09 トーマスとサルのきゅうでん#18 トーマスとはこぶね


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】&gt;【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒岩源雄

黒岩源雄生誕1923年(?)死没2002年6月29日東京都中央区築地職業京成電鉄顧問→北総鉄道社長鉄道工作協会会長黒岩 源雄(くろいわ もとお、-2002年6月29日)は、日本の実業家。1973年から...

魔法の線路

魔法の線路Thomas and the Magic Railroad公開🇬🇧 2000/07/15🇺🇸 2000/07/26🇯🇵 2000/09/09時間85分原案:110分次作 →みんなあつまれ!し...

高橋英樹

高橋英樹生誕1944年2月10日(79歳)千葉県木更津市職業俳優、タレント、司会者高橋 英樹(たかはし ひでき、1944年2月10日-)は、日本の俳優。日本語版長編第7作でストーリーテラーとして登場し...

高架橋

「ビッグ・ディッパー高架橋」や「ホー・バレー高架橋」「キャラン高架橋」「ハーウィン・レーク高架橋」「メインランドの高架橋」とは異なります。高架橋The Viaduct Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ Ⅰ場所ソドー島 ...

高山鉄道の客車

高山鉄道の客車Narrow Gauge Coaches ミッド・ソドー 、スカーロイ 、タリスリン鉄道では、いくつかのタイプの2軸客車が使用されています。目次1 青い客車1.1 声優1.2 玩具2 赤...

青い機関車エドワード

青い機関車エドワードEdward the Blue Engine作ウィルバート・オードリー絵レジナルド・ダルビー訳桑原三郎/清水周裕発行日🇬🇧 1954🇯🇵 1974/04発行元ポプラ社← 前巻次巻 ...

長編

タイトル公開ゲスト魔法の線路2000年渡辺満里奈、尾崎紀世彦みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう2008年トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン2009年伝説の英雄2010年ミスティアイランド レス...

郵便車

郵便車Mail Vans Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ Ⅰ赤くて、木でできていて、素敵な荷物がいっぱい積まれてるんだ!—パーシー、トーマスとスクラフ郵便車は、手紙や小包を運ぶ車両です。夜になるとパーシーがこの車両を...

跨線橋と信号所

跨線橋と信号所Rail Under Road Bridge and Signalbox IV III II I IV II所在地ソドー島 トリレック?跨線橋(こせんきょう)と信号所(しんごうしょ)は、...

走れ!世界のなかまたち

走れ!世界のなかまたちThe Great Race公開🇬🇧 2016/05/21🇯🇵 2017/04/08時間61分← 前作次作 →探せ!!謎の海賊船と失われた宝物とびだせ!友情の大冒険『走れ!世界の...

赤い機関車ジェームス

赤い機関車ジェームスJames the Red Engine作ウィルバート・オードリー絵レジナルド・ダルビー訳桑原三郎/清水周裕発行日🇬🇧 1948/09🇯🇵 1973/11発行元ポプラ社← 前巻次巻...

赤い機関車

汽車のえほん第3巻については「赤い機関車ジェームス」をご覧ください。赤い機関車AThe First Red Tender Engine ダルビー画 ミドルトン画 ダルビー画赤い機関車BThe Seco...

藤田洋一

藤田洋一生誕1942年1月7日(81歳)宮崎県宮崎市職業プロデューサー、ディレクター藤田 洋一(ふじた よういち、1942年1月7日-)は、日本のプロデューサー、ディレクター。フジテレビ編成制作局と『...

菅野温夫

菅野温夫生誕1947年岡山県職業ネーチャー・アーティスト、アートディレクター菅野 温夫(すがの あつお)は、日本の演出家。『ひらけ!ポンキッキ』のディレクターを務めていたことから、フジテレビ版きかんし...

線路は続くよどこまでも

線路は続くよどこまでもI've Been Working on the Railway 線路は続くよどこまでもは、魔法の線路の挿入歌。既存曲の流用。歌詞線路は続くよ どこまでも「ヘッヘッヘッヘッ、どこ...

給炭台

Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ ⅠThe Coaling Stage給炭台は、建物の2階に線路が敷設されていて(高架線)、貨車から地上の蒸気機関車に石炭を補給するために使用される給炭設備。汽車のえほんでは、ヴィカー...