左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
Taming.ioのフィールドには多種多様な動物が出現し、種類や成長の段階によって行動パターンが異なります。本記事では、現在確認されている行動パターンについてご説明致します。
基本的に動物は覚醒状態と睡眠状態のいずれかにあります。睡眠状態になり得るのは"逃走状態もしくは敵対状態にない幼体"のみであり、敵対している動物や成体・ボス個体の動物は常に覚醒状態にあります。
覚醒状態にある動物は、プレイヤーの干渉がない限りはフィールド中をランダムに移動します。プレイヤーによって干渉を受けると、動物は以下のいずれかの行動を取ります。
・無視(プレイヤーを意に介さずフィールド中を移動し続ける)
・逃走状態に移行
・敵対状態に移行
特定の種類の動物がプレイヤーから攻撃を受けたり、アップルシューターやパチンコによって目を覚ましたりすると逃走状態に移行します。逃走状態の動物はプレイヤーから逃げ続けるために移動します。攻撃を加えた場合、絶命するまで逃走状態が維持される動物(全ての動物の幼体・成体のウサギなど)と、一定のダメージを受けると敵対状態に移行し反撃してくる動物(ダチョウの成体など)が存在します。
一定の条件が満たされると、動物は敵対状態に移行します。敵対状態に移行した動物は、プレイヤーを攻撃するようになります。注意すべき点として、敵対状態に入った動物は”自分に喧嘩を売ってきた"プレイヤーのみならず、無関係なプレイヤーも含めた全てのプレイヤーを攻撃対象にします。したがって、ボス個体のシロクマなどの危険な動物が他のプレイヤーを追跡している際は、近づき過ぎると自分が狙われてしまう危険性があるため距離を取るようにしましょう。
・手懐けることに失敗する(幼体限定) : 全ての動物の幼体
・逃走状態にあるときに一定ダメージを与える: 主に草食動物の成体
・一撃でもダメージを与える: クマの成体など
・過剰に接近する(顔の前を横切る): クマの成体など(*この条件で敵対する動物は、一撃でもダメージが与えられると確実に敵対します。)
・プレイヤーを視界に捉える: オオカミやキツネの成体/ボス個体・クマのボス個体など
・ボスによって増援として召喚される: フェアリーなど(*一部のフェアリー等は敵対状態を維持したままボスから離れることがあります。この状態のフェアリーにボスと戦っていない無関係のプレイヤーが襲撃される危険があります。)
・手懐けた後にリリースする(="クビ宣告"): ほぼ全ての動物(*一部の動物は逃走状態に移行します。)
Taming.ioのフィールドは弱肉強食(*ただし野生動物同士での食物連鎖関係はなく、食われるのはプレイヤーとペットのみ)の厳しい環境です。不用意な行動は野生動物によって命を奪われる危険に繋がります。特に装備が充実しておらず、ペットも育ち切っていない序盤のうちは慎重に行動するようにしましょう。
・序盤のうちは資源の収集に専念し、狩猟では幼体のみを狙う。
・成体・ボス個体の動物にはなるべく近づかない。
・野生動物(及び敵プレイヤー)から逃げる際は、自分の攻撃が他の野生動物に当たって追っ手を増やしてしまわないように注意する。また、自身が進んでいる方向に注目し、視界に入っただけで敵対状態になる動物が見えた場合はすぐに方向転換をする(*スノーウルフのボス個体から逃げていたら、成体やボス個体のスノーウルフが大量にいる場所に入ってしまってスノーウルフ一家の昼食になるといったような事故が後を絶ちません。)。
・ボスの居場所には近づかない(*特に、他のプレイヤーがボスと戦っている際は巻き込まれてしまう危険が高いです。)。
一家団欒
視界に入るだけで敵対するブルの成体に蹂躙されるプレイヤー
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
”首が凝る以外は万能"概要[]騎士の兜はゲーム内ショップで10000ゴールドで購入可能な帽子です。着用することで、スパイクと敵のペットの必殺技を除く全ての受けるダメージを40%カットできます(=つまり...
概要[]風車の帽子は、ゲーム内ショップにて20000ゴールドで購入できる帽子です。着用することで、風車によるゴールドの入手効率が向上します。なお、金鉱石の採掘によるゴールドの入手効率には影響を及ぼしま...
木の風車概要[]風車はスタート時点から所持している建築物です。設置することで自動的にゴールドを入手できるようになり、ゲーム内ショップで帽子やアクセサリーを購入したり、ハイスコアを目指したりするための大...
金のリンゴは、Taming.ioにおけるゲーム内通貨です。目次1 入手方法1.1 課金による方法:1.2 課金によらない方法:2 用途3 トリビア入手方法[]課金による方法:[]・トップページからアク...
金のパチンコ概要[]金のパチンコは、パチンコのアップグレードによって入手できるアイテムです。石材ではなくゴールドを消費して発射します。通常のパチンコに比べて動物が目覚めてしまう確率が極めて低く抑えられ...
金のアップルシューター概要[]金のアップルシューターはアップルシューターの上位互換にあたる道具です。年齢5になった際にアップルシューターを選択・入手していた場合、年齢25になった際に入手することができ...
目次1 概要2 覚醒状態と睡眠状態3 覚醒状態の行動パターン4 逃走状態5 敵対状態5.1 敵対状態に入る条件:6 対策6.1 安全なゲームプレイ:概要[]Taming.ioのフィールドには多種多様な...
概要[]体重が重く、かつ動きの素早いペットを用いて敵プレイヤーを轢き殺すことが戦法の1つとして挙げられます。特に、ウマやダチョウなどの敵をノックバックさせながら勢い良く突撃する必殺技を持つ動物は、この...
概要[]調教師の帽子は、着用することであらゆる動物を手懐けられる確率を1.29倍に向上させることができる帽子です。プレイ中、画面右上のボタンからアクセスできるショップにて2500ゴールドで購入できます...
目次1 概要2 裏切りが発生するケース3 裏切りの方法4 裏切りのメリット5 裏切りのデメリット6 裏切りによる2次災害7 裏切りへの対策概要[]Taming,ioにおいては、チームメイトに対する裏切...
薙刀各種概要[]薙刀は、レベル1で槍を選択した場合にレベル6で派生アップグレードによって入手可能な武器です。近接武器中で最も射程距離が長く、攻撃力は刀を僅かに上回り、かつ敵を大きくノックバックさせます...
概要[]Taming.ioにおける自己犠牲とは、プレイヤーが敢えて自らの命を他のプレイヤーに差し出すことを指します。自己犠牲が発生するケース[]・野生動物や敵プレイヤーに追われているチームメイトを助け...
目次1 概要2 経験値の種類2.1 プレイヤーが得る経験値:2.2 ペットが得る経験値:3 年齢経験値4 ランク経験値5 成長経験値5.1 [野生動物の討伐によって獲得できる一時経験値(ペットが1体の...
概要[]Taming.ioのゲームプレイにおいては、公平性と安全を維持するため、いくつかの禁則事項が定められています。禁則事項を犯したことが確認された場合は、アカウントのBan(停止)等の措置をとらせ...
概要[]石の壁は年齢2で選択可能な建築物です(もう1つの選択肢はクッキーです)。木の壁より耐久性に優れており、敵プレイヤーや動物の攻撃によって壊されにくいです。戦略[]年齢2になった際の選択肢でクッキ...
石の剣.png概要[]石の剣は年齢1で選択・入手が可能である武器です(他の選択肢として、石の斧・石のダガー・石の槍・石のハンマーが挙げられます)。年齢10以下で手に入る武器としては1秒当たりのダメージ...
石のダガー.png概要[]石のダガーは、年齢1で入手可能な最もレベルの低いダガーです。一撃あたり10のダメージを与えます。ペットのレベルを上げる上で効果的ですが、対人戦には不向きであり、特に剣を装備し...
概要[]看護師の帽子は、ゲーム内ショップで12000ゴールドで購入できる帽子です。着用することで、アップルシューターによる回復力を3強化することができます。チームメイトやペットを回復するヒーラーとして...