ツァーリン

ページ名:ツァーリン

ツァーリン(Tsarin / Царьин)は混乱期前期に開発された第二世代CTである。USSSR初の巨大超重CTとして開発された。

名称

ツァーリン

型式番号

TCT-10000

分類:

超重機

製造元:

イリヤーシン軍需複合体工業公社

流通時期:

混乱期中頃

運用国:

USSSR

運用時期:

混乱期前期

特化任務:

陸上高速戦闘

乗員数:

操縦2名/砲手2名

本体体積:

★★★★★★★☆☆

本体重量:

★★★★★★★★★

量産性:

★★☆☆☆☆☆☆☆

整備性:

★★★★☆☆☆☆☆

耐久性:

★★★★☆☆☆☆☆

拡張性:

★★★★☆☆☆☆☆

発展性:

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

隠密性:

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

機動力:

★★☆☆☆☆☆☆☆

運動性:

★☆☆☆☆☆☆☆☆

装甲:

★★★★★☆☆☆☆

火力:

★★★★☆☆☆☆☆

射程:

★★★☆☆☆☆☆☆

武装:

内蔵火器

目次

基本構成[]

 機体は円柱形で脚部は無く機体そのものが車輪として回転駆動する事で移動する。その為、側面は円形でありそこから腕がのびており、腕部先端にはマニュピレータと電磁投射砲が装備されている。なお機体の前後上下の接地する円形部の内側は回転しない。前部には回転面と接しない構造で円形光波センサーが装備されており、後部にはセンサー部と同様に回転面と接しない構造で泥よけが装備されている。

特徴[]

 史上初の機体そのものを機動部にした超重CTであり、USSSRが初めて独自開発したCTでもある。巨体そのものが機動部である為巨大で重い機体だが高速で移動できる。また、接地面は非常に頑丈に作られている上に回転する事から通常の攻撃が通用せず、むしろ正面から迫る敵を踏みつぶして破壊する事も出来る優れた構造であり、後に開発される同様の胴体車輪型CTの始祖となっている。

歴史[]

 ツァーリンの設計は完全なものとは言えず、実際に製造された機体の性能は予想された性能とは程遠いものであった。車輪型機体の為の複雑な構造は機体の安定性と耐久性を著しく低下させてしまい走行が可能な速度はカタログスペックの1/10以下であり、地形や惑星の重力によっては移動そのものが出来ない有様であった。また、正面からの攻撃に耐える事ができても側面からの攻撃には弱く、横倒しになると自力では立ち上がる事すらできなかった。もはやテックとしての多環境適応性や汎用性までも失っており後の時代のテック評論家からは戦車ともCTとも言えない鉄屑とまで言われている。多くの根本的な問題が発覚した後にツァーリンは改善と改良を何度も施されたがほとんどが実戦に参加する事は無く国威啓発の為の宣伝任務でのみ運用された。

試作型・改良型・派生型[]

TCT-10000-1 ツァーリン

一号機。最初に製造された機体。実用試験に使用されツァーリンの重大な欠陥の多くを設計者に伝えた。

TCT-10000-2 ツァーリン

二号機。宣伝用にUSSSRに提供された機体。多くの映像や写真に登場したが人前で稼動されなかった。

TCT-10100Б ツァーリンБ (ベー)

初期製造型。改良により稼動が可能になった初の実用型。

TCT-10300З ツァーリンЗ (ゼー)

第二次製造型。車輪部が改良され移動速度が向上している。

TCT-10400П ツァーリンП (ペー)

第三次製造型。製造された機体のうち410号機と412~433号機の計11機が実戦に参加した。戦闘による戦果および損害は無いが2機が横転し小破している。

TCT-10500 ツァーリン500

改良案。双胴化によって走行性能を向上させる設計だったがモックアップの段階で中止された。

TCT-10600 ツァーリン600

改良案。小型化計画。ほとんどが新規設計になる事から予算や時間が許可されずに終わった。

TCT-11000Я ツァーリンЯ (ヤー)

最終生産型。国威啓発任務仕様機であり派手な塗装と大量の武装を施されている。一応は実働機だったが実戦には参加していない。後に武装をすべて取り外し牽引機として貨物運搬等の後方支援任務に使用されている。

Behind the scenes[]

 ツァーリンはツァーリ戦車をモチーフとした機体である。元ネタと異なり多少の実用性があったという設定と後に技術が進んでその発想が利用されたという点以外は駄作兵器として同じような設定を与えている。元が巨大な車輪を持つ戦車という事もあり外見のモチーフにはVガンダムに登場したMSやアニメ版ヴイナス戦記の戦闘バイク、SWep3のホイールバイクなどの一輪車輛兵器を参考にしている。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黄花

黄花(ow-ka)は豊亜重工業が製造しているスタンダートミサイル。目次1 概要2 製造型3 関連項目4 Behind the scenes概要[]黄花は豊亜重工業が製造しているスタンダートミサイルのひ...

魚雷

魚雷(Torpedo)は推進装置を備え水中を航行して水上艦艇や水中艦艇を爆発によって破壊する爆弾。概要[]魚雷は水中航行能力を持つミサイルの一種である。歴史的にはミサイル以前から存在していた兵器種であ...

高焼夷性榴散弾

高焼夷性榴散弾(Shrapnel High Incendiary Thermo shell / SHIT弾)は対施設(対可燃物)用の榴弾の1つ。概要[]高焼夷性榴散弾は対施設破壊および(人間を含む)動...

高機能性寄生生物

高機能性寄生生物(High functional parasites)は人体に極めて有益な寄生生物。概要[]体内で活動する事で内臓機能を強化したり特殊な物質を分泌する事で人体の機能を拡張するなどの特性...

高機動型ザヴII

高機動型ザヴII(Zav-II High Mobility type)はザイオニック社が開発したザヴIIの高機動型。目次1 概要2 生産型2.1 MT-S06R-1 高機動型ザヴII初期型 (Firs...

高居住適正環境惑星

高居住適正環境惑星(High residential environment planet)は人間が居住するのに適した環境の惑星。俗に地球型惑星(Earth like planet)と称する。概要[]...

高ハイロノケイン合金

高ハイロノケイン合金(High-Hironokane alloy)は合金の一種。概要[]高ハイロノケイン合金はダイコン銀河で開発された合金である。生産と加工が難しく多用されていないが刃物に最適な合金と...

騎士団

騎士団は貴族に雇われた人員によって運用される私設軍および傭兵団。概要[] 騎士団はいわゆる貴族出身の兵員とパイロットによって結成された私設軍、私設武装組織であり単なる傭兵団と異なる点が多い。傭兵団との...

騎士CT

騎士CTとはCT騎士用に開発されたCTである。目次1 概要2 著名な騎士CT2.1 量産型騎士CT3 関連項目4 Behind the scenes概要[]騎士CTとは連合帝国や騎士団のCT騎士が使用...

駆逐艦

駆逐艦(Destroyer)は星間航行能力と対艦攻撃能力、迎撃能力をもつ軍用宇宙船。目次1 概要2 装備2.1 武装2.2 防御装備2.3 その他の装備3 種類3.1 装甲駆逐艦3.2 高速駆逐艦3....

電磁投射砲

電磁投射砲(ElectroMagneticLauncher / ElectroMagneticGun)は実体弾を使用するダイコン銀河で最も普及している発射兵器および発射機構の1つ。電磁投射砲はいくつか...

電磁パルスサージャー

電磁パルスサージャー(Electromagnetic pulse surger)、EMPサージャー(EMP surger)は電磁パルスを発振する兵器。概要[]電磁パルスサージャーは電子機器を麻痺させる...

陸上戦艦

陸上戦艦(Land Battle Wagon)は地上用の大型戦闘車両及び軍用多目的大型車両。陸上母艦とも称される。その機能や運用目的から実質的な地上用の移動基地である。目次1 概要2 著名な艦種及び艦...

陸上巡航艦

陸上巡航艦(Land Cruiser)及び巡走艦(Running Cruiser)は軍用多目的大型車両。一般的には陸上戦艦よりも小型で機動力の高いものを指す。概要[] 陸上巡航艦は惑星の地上で使用され...

銀河百年戦争

銀河百年戦争(The Galactic one hundred Wars)はダイコン銀河内ノウンスペースの主要な巨大勢力間で連続して生じた戦争状態の総称。百年戦争(The hundred wars)や...

鉄十字騎士団

鉄十字騎士団は連合帝国内の騎士団。騎士よりも軍功者を中心としている。目次1 概要2 所属者3 関連項目4 Behind the scenes概要[] 鉄十字騎士団は連合帝国内の騎士団の中でも珍しく非貴...