要件定義のセオリー

ページ名:要件定義のセオリー

要件定義のセオリーで勉強して思ったこと、考えたことについて記録する

  • 0章の感想:単語の言いかえが多くて(統一されていなくて)何について記述しているか理解するのが難しい。

要件定義

  • 要件定義

    要求分析結果を基にシステムで実装すべき制約を明確に、『要件』として確定すること

    (要件定義のセオリー P1)

    • 要件定義に必要なこと

      技術者ではない人にも理解でき、合意に至ることが可能な表現を用いる

      設計が可能な状態にする

      (要件定義のセオリー P1)

  • 要件定義までの疑問
    1. 要求って何?(→2P)
    2. 要求分析ってどうやるの?(→)
    3. 制約をどうやって明確にするの?(→人・もの・金の事みたい)
    4. 「要件」って何?(→)
    5. 技術者ではない人がその取りきめを理解するにはどうしたらいいの?(→)
    6. 設計ができない状態の要件定義ってどんなものになるの?(→)
  • 要求

    プロセスのあるべき姿

    データのあるべき姿

    (要件定義のセオリー P2)

  • 要求定義までの疑問
    • そもそも、"データ"と"プロセス"をピックアップするところがよくわからない(→)
      •      
        データ 価値のない電子情報(物質)、価値のある電子情報(物質)

        観測した温度、月ごとの温度の傾向

        鉄の塊、ねじ

        プロセス データをどのように加工するか

        統計処理

        レーザーカッター

      • データを加工するプロセスを構築する体系を築くのを対象にしている?
    • 要求を明確化するとビジネスモデルを検討できるのか?(→)
    • ビジネスモデルではなく、要求を基にプロセスとデータについて作成するのか?(→)
    • 要件定義とは、明確にした要求に対し、リソース(人・もの・金)の制約のもと実現可能な最適なプロセスとデータを決めることか?(→)
  • 機能の仕様を確定すること

    • 要件定義としてどこまでお客さんと決めるかについて記載されてる
      • 5W1Hを決める
  • 仕様確定の疑問
    • 要件定義までに(機能仕様と要件?)を確定するべきなのか?(→)
  • 要求と要件

    • 要求
      • 本当に欲しいもの

        (要件定義のセオリー P19)

      • 要求の構成要素

        • 経営からの要求

        • 担当部門からの要求

        • システムユーザーからの要求

      • 要求整理

        • どこまでシステムで解決するべきかを、明確にする

        • システム以外の手段で解決できるか検討する

    • 要件

      • 制約のもと、要求を実現するシステム機能

        • 要求 空を自由に飛びたい
          要件

          頭にプロペラを付けて空を飛ぶ

          (リソースのもと実現できる)

           

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

日本美術

1限 透視図法 透視画法(遠近法) 物事の遠近を表現する 水平線 欧州から導入 部屋と背景を組み合わせている 透視図法なのに、アイレベルが背景と部屋で現実離れしている 見せたいものを見せにくい(透視に...

ソフトウェア開発規模の見積

ソフトウェア開発規模の見積 所定の機能の技術的な作業の見積もり コード行 ファンクションポイント ストーリー  ソフトウェア開発機能の見積もり スケジュール 予算 機能数プロジェクトの規模 ...

ソフトウェア開発見積の影響と誤差

「ソフトウェア見積り 任月の暗黙知を解き明かす」で勉強したこと  見積り、ターゲット、コミットメント 見積 「プロジェクトにかかる期間やコストを予測すること」 ターゲット 「実現したいビジ...

要件定義のセオリー

要件定義のセオリーで勉強して思ったこと、考えたことについて記録する 0章の感想:単語の言いかえが多くて(統一されていなくて)何について記述しているか理解するのが難しい。要件定義 要件定義 要求分析結果...

左メニュー

top掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウンターサイト全体:今日:昨日:その他 トップページ ページの編集の仕方はこちら ここを編集する...

編集

wiki3へようこそウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。ヘッドメニューの【編集】> 【このページを編集する】をクリックすると編集できます。管理者ログインは右上の【ログイン】をクリッ...

右メニュー

右メニューサンプル右メニューはヘッダーメニューの【編集】>【右メニューを編集する】をクリックすると編集できます。 ご自由に編集してください。 ここを編集する...

ページの編集の仕方はこちら

まずは最初に発信したい文章を自由に入力して保存ボタンを押してみましょう。これで即ページ上に情報発信が可能です。簡単ですね。ちなみに改行したい時は「Shift+Enter(return)」、段落を変える...

雑談質問相談掲示板

はじめにここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。掲示板についてお知らせ特にありません。禁止事項 掲示板の趣旨と関係ない書き込み 誹謗・中傷含む書き込み 他サイトやアプリの宣伝 招待UR...