当wikiの編集ガイド

ページ名:当wikiの編集ガイド

新キャラなどの追加が近く、急ぎで編集したので暫定版とします。誤字脱字等ありましたらすみません。
テンプレートがない場合は直近のページからコピー等をして下さい。
wiki内で使用している一部CSSのクラス名や使用例などは後日追加します。

最終更新日:2025/08/30



はじめに

下記理由により編集を行うのはPC推奨としており、本ページの内容もPC環境での説明をしています。

スマホやタブレットからの編集は出来なくもないですが、表示をPC版サイトにしないと「ソースモード」や「プレビュー」が使えないうえ画像の取り扱いが出来ないため、簡単なテキストの修正・ソースモードを使用しないページの編集・フォーム形式であるDBのデータ編集が推奨されます。

PCの場合は制限が無く、ソースモードやプレビューはもちろんショートカットやドラッグ&ドロップ等が使えるので、スマホからの編集に比べると遥かに楽です。

当wikiは「見たままモード」でのみ編集を行います。

wikiモードによる編集は慣れていない方がwiki構文に対してハードルの高さを感じてしまう可能性があると判断しました。
また、見たままモード↔wikiモードの切り替えを行うと内容が全て消えるという仕様があるためです。

画像は基本的に管理人が用意しアップロードします。

編集時に必要な画像が既にアップロードされていたら使用して下さい(画像のアップロードだけがされている時は大体管理人が編集まで出来ていない時です)
もし編集時にアップロードされていない場合は「NoImage画像」フォルダー内にある画像を使用して下さい。用意が出来次第アップロードし管理人が編集を行います。

データ登録の際に誤って作成した場合でもDBデータは削除しないで下さい

エラーが起こったりIDが飛んだりするため、誤って作成したデータや不要になったデータは削除ではなく、入力必須の項目に項目名などを入力し、入力必須ではない項目を空にして保存して下さい(次回登録するデータに使用する対応)。

新規DB作成は管理人、既存DBの項目編集は管理人またはメンバーが対応します。

新規DBが必要だと感じた際は、まず「wiki編集者用掲示板」で相談して下さい。
既存のDBであれば項目の編集と追加はメンバーが対応可能です。
メンバー以外の編集者で、もし項目が足りない等があれば「wiki編集者用掲示板」で報告して下さい。

本ページを見て分からない時は既存のページを参考にしてみて下さい。

どうしても分からない場合に限り「wiki編集者用掲示板」で質問するようにしましょう。

 

表記ルール

DB検索で「&」(半角アンパサンド)が検索ワードに含まれているとエラーになるので、ゲーム内で半角アンパサンドが使用されていても当wiki内ではエラー回避のため「&」(全角アンパサンド)を使用します。

「&」以外は基本的にゲーム内表記通りです。

ゲーム内でキャラのプロフィールやカケジクの見聞などのテキストで誤字・脱字がある場合、そのまま入力するか修正して入力するかは編集者にお任せします。

DBのテキストエリア内やソースモードではHTMLタグの使用ができます。
以下のテキストには「<span class="em_word">テキスト</span>」を使用します。

威力 回数 確率 時間 ブレイクヘイスト バフ デバフ 状態異常 種族 属性 ゼロスキル

必殺スキルの場合は以下のテキストに「<b>テキスト</b>」を使用します。
※ 「<span class="uk-text-bold">テキスト</span>」でも構いませんが、上記のほうが短く済みます。

自身が〇〇状態の場合、以下の効果を得る
フルチェイン時
フルチェイン時かつゼロ秘技が発動中
フルチェイン回数に応じて以下の効果が発動

 

入力内容と出力結果

例として「閻魔王 [Vo.]」で比較

入力内容 出力結果

敵単体に威力<span class="em_word">1300</span>で攻撃する
対象が<span class="em_word">妖狐</span>、または<span class="em_word">極刑</span>状態の場合、威力が<span class="em_word">50%</span>増加する
さらに、この攻撃で<span class="em_word">風属性</span>のヨワミ玉を破壊できなかった場合、<span class="em_word">火属性</span>と<span class="em_word">水属性</span>と<span class="em_word">土属性</span>の威力<span class="em_word">10</span>の追撃をそれぞれ<span class="em_word">1回</span>行う

自身が<span class="em_word">ゼロ攻</span>を発動中、攻撃前に自身に<span class="em_word">裁き</span>状態を<span class="em_word">45秒</span>付与する

<span class="em_word">裁き</span>:
 <span class="em_word">極刑</span>状態の敵に与える最終ダメージが<span class="em_word">1.1倍</span>となる
 <span class="em_word">極刑</span>状態の敵から受けるダメージを<span class="em_word">極刑</span>段階<span class="em_word">1</span>ごとに<span class="em_word">15%</span>軽減する(最大<span class="em_word">30%</span>)

<b>自身が<span class="em_word">裁き</span>状態の場合、以下の効果を得る</b>
・威力が<span class="em_word">70%</span>増加し、<span class="em_word">ブレイクヘイスト</span>を一定時間付与する
・攻撃前に自身に<span class="em_word">フルチェイン威力増加バフ7(恒久)</span>を付与する(<span class="em_word">4回</span>まで)
・自身のMPを<span class="em_word">0.5</span>回復する

<b>フルチェイン時</b>
攻撃前に自身に<span class="em_word">物攻バフ3</span>と、対象に<span class="em_word">75%</span>の確率で<span class="em_word">呪縛</span>を一定時間付与する

<b>フルチェイン回数に応じて以下の効果が発動</b>
<span class="em_word">1~9</span>回目:自身に<span class="em_word">ブレイクヘイスト</span>を一定時間と<span class="em_word">物攻バフ4(恒久)</span>を付与する
<span class="em_word">偶数</span>回:攻撃前に自身に<span class="em_word">フルチェイン威力増加バフ4</span>を一定時間付与する

敵単体に威力1300で攻撃する
対象が妖狐、または極刑状態の場合、威力が50%増加する
さらに、この攻撃で風属性のヨワミ玉を破壊できなかった場合、火属性水属性土属性の威力10の追撃をそれぞれ1回行う

自身がゼロ攻を発動中、攻撃前に自身に裁き状態を45秒付与する

裁き
 極刑状態の敵に与える最終ダメージが1.1倍となる
 極刑状態の敵から受けるダメージを極刑段階1ごとに15%軽減する(最大30%)

自身が裁き状態の場合、以下の効果を得る
・威力が70%増加し、ブレイクヘイストを一定時間付与する
・攻撃前に自身にフルチェイン威力増加バフ7(恒久)を付与する(4回まで)
・自身のMPを0.5回復する

フルチェイン時
攻撃前に自身に物攻バフ3と、対象に75%の確率で呪縛を一定時間付与する

フルチェイン回数に応じて以下の効果が発動
1~9回目:自身にブレイクヘイストを一定時間と物攻バフ4(恒久)を付与する
偶数回:攻撃前に自身にフルチェイン威力増加バフ4を一定時間付与する

時期は未定ですが、今後ベタ打ちでも自動で装飾タグが適用されるようにする予定です。

 

キャラ等の詳細ページ作成手順

共通の基本的な流れ

  1. 各種DBにデータを登録
    DB一覧で各種DBの「データ登録」から必要データを入力し保存して登録
  2. 詳細ページを作成
    詳細用テンプレートのページを開き、
    「このページを元に新規ページを作成する」で作成
     もしくは
    内容をコピー&「【見たままモード】新規ページを作成する」でペーストして作成
  3. 埋め込み用のページを作成
    埋め込み用テンプレートのページを開き、
    「このページを元に新規ページを作成する」で作成
     もしくは
    内容をコピー&「【見たままモード】新規ページを作成する」でペーストして作成
  4. 詳細ページの編集
    テンプレート内にある案内に従い、プレビューで確認しながら編集を行う。

武器・カケジク・ツクモ神に関しては、共通するアビリティの初期値や強化毎の上昇値が結構あるので、同レアリティ・アビリティのページをコピーして作成するほうが手っ取り早いことがあります。

特にカケジクは共闘アビリティの初期値や上昇値がレアリティ毎に固定なので、URのスキル系なら同じURのスキル系からコピー、SSRのHP系ならSSRのHP系からコピー、とすると編集がある程度楽になります。

 

キャラの場合

1. 各種DBにデータを登録

  1. DB一覧で各種DBの「データ登録」から必要データを入力し保存して登録する。
    キャラクター
    オトモ行動
    プロフィール
    アビリティ

    「キャラクター」では検索や一覧・詳細表示などに関する大部分が登録されるので、入力項目が一番多いDBとなっています。

    「オトモ行動」「プロフィール」はデフォルト設定されている「準備中」のテンプレートを使用し、とりあえずデータ登録しておくでも構いません。

    「アビリティ」に関しては同じデータが登録されている場合があるので、これまで追加されたキャラのアビリティ名・効果・強化による上昇値幅も含め重複していない専用のアビリティがある場合に限りデータ登録をする。
    アビリティのデータが登録されているかは、基本的に詳細ページ編集時にプラグインで確認する形ですが、詳細ページ編集前に砂場などで「保存」をせず「プレビュー」で有無だけを確認しアビリティのデータが無ければデータ登録するといった方法も可能です。

2. 詳細ページを作成

  1. キャラ詳細用テンプレートのページを開く。
    テンプレート_キャラ個ページ
  2. 新規ページを作成(主な作成方法の2パターンからお好みで)。
    • 「このページを元に新規ページを作成する」での手順
      1. 「新規ページ > このページを元に新規ページを作成する」でページを作成。
      2. 「ページタイトル」をキャラ名にする。
        衣装違い等の場合はキャラ名と[衣装名]の間に「 」(半角スペース)を入れる。
        ※ 「けうけげん・ざ・さまー!」等はそのまま入力。
      3. 「ページ名」をDB「キャラクター」で入力した/入力する「個別ページ名」にする。
        衣装違い等の場合はキャラ名と衣装名の間に「_」(半角アンダーバー)を入れる。半角スペースは入れません。
        ※ 例「ぬりかべ [ニューイヤー]」の場合:「ぬりかべ_ニューイヤー」(「[]」が使えないため)
        ※ 例「けうけげん・ざ・さまー!」の場合:「けうけげん_ざ_さまー」(「・」や「!」が使えないため)
      4. 「タグ」からテンプレートタグを削除する。
        「テンプレート」タグを設定したままにすると、テンプレート一覧ページに表示されてしまいます。
    • コピー&ペーストする場合の手順
      1. 「編集 > このページを編集する」で編集ページになるので、「ソース」をクリックしエディター内の全文をコピーする(エディター内のどこかをクリック → 「Ctrl+A」で全選択 → 「Ctrl+C」でコピー)。
      2. 「新規ページ > 【見たままモード】新規ページを作成する」もしくは、DBの「キャラクター」で「個別ページ名」を入力済みであれば「キャラ一覧」から追加キャラのリンクをクリックすると新規ページ作成画面になるので、「ソース」をクリックし先程コピーした内容をペーストする(エディター内のどこかをクリック → 「Ctrl+Vで貼り付け」)。
      3. 「ページタイトル」をキャラ名にする。
        衣装違い等の場合はキャラ名と[衣装名]の間に「 」(半角スペース)を入れる。
        ※ 「けうけげん・ざ・さまー!」等はそのまま入力。
      4. 「ページ名」をDB「キャラクター」で入力した/入力する「個別ページ名」にする(一覧のリンクからでない場合)。
        衣装違い等の場合はキャラ名と衣装名の間に「_」(半角アンダーバー)を入れる。半角スペースは入れません。
        ※ 例「ぬりかべ [ニューイヤー]」の場合:「ぬりかべ_ニューイヤー」(「[]」が使えないため)
        ※ 例「けうけげん・ざ・さまー!」の場合:「けうけげん_ざ_さまー」(「・」や「!」が使えないため)
  3. テンプレート内容のまま一旦保存するか、入力しておきたい場合はテンプレートにある指示に従い入力し保存する。
    ここで編集した場合は、一通り入力が終わったらプレビューでアビリティ等が出力されているか確認し、出力されていない場合は一旦保存して次の段階に進む。
    先にするか後にするかの違いだけなので、不足しているアビリティ等のデータ登録を別窓や別タブで行い、編集を殆ど終わらせた状態で保存するでも構いません。

3. 埋め込み用のページを作成

  1. 埋め込み用テンプレートのページを開く。
    テンプレート_キャラ調整内容
  2. 新規ページを作成
    作成方法は先程の「2. 詳細ページを作成 > 2. 新規ページを作成」とほぼ同じです。
    「ページタイトル」「ページ名」の編集については下記参照。
  3. 「ページタイトル」を「キャラ名【調整内容】」にする。
    衣装違い等の場合はキャラ名と[衣装名]の間に「 」(半角スペース)を入れる。
  4. 「ページ名」を「キャラ名_調整内容」にする。
    衣装違い等の場合はキャラ名と衣装名の間に「_」(半角アンダーバー)を入れる。
  5. 「ソース」をクリックしソースモードでリンクタグのURLを編集する。
    衣装違い等でないなら「https://wiki3.jp/ragnador/edit/name/キャラ名_調整内容」にする。
    衣装違い等であれば「https://wiki3.jp/ragnador/edit/name/キャラ名_衣装名_調整内容」にする。
  6. 「タグ」からテンプレートタグを削除する。
    「テンプレート」タグを設定したままにすると、テンプレート一覧ページに表示されてしまいます。
  7. 新規キャラの場合は殆ど調整がないと思うので保存する。調整があった場合は編集する。

4. 詳細ページの編集

  1. 先ほど作成した詳細ページを開き「編集 > このページを編集する」で編集ページに移動。
  2. テンプレート内にある案内に従い、プレビューで確認しながら編集を行う。
    基本的にテンプレート内に編集箇所の説明があります。
    作成した埋め込み用のページ番号は「キャラ性能の調整内容」にあるプラグインに入力。
  3. プレビューで確認した際に、出力されていないアビリティがあればDBでデータ登録を行う。
  4. 最終チェックを行い、問題がなければ「保存」する。

 

武器の場合

1. 各種DBにデータを登録

  1. DB一覧で各種DBの「データ登録」から必要データを入力し保存して登録する。
    武器

    スキル欄に関しては他のデータを参考にして入力。分からない場合は空欄にしておく(気付き次第編集します)

2. 詳細ページを作成・編集

  1. 武器詳細用テンプレートのページを開く。
    テンプレート_武器個ページ
  2. 新規ページを作成(主な作成方法の2パターンからお好みで)。
    • 「このページを元に新規ページを作成する」での手順
      1. 「新規ページ > このページを元に新規ページを作成する」でページを作成。
      2. 「ページタイトル」を武器名にする。
        憑魔武器の場合は表記通り「武器名【キャラ名】」にする。
        ※ 例「疾風【イヅナ】」の場合:「疾風」ではなく「疾風【イヅナ】」
      3. 「ページ名」をDB「武器」で入力した/入力する「個別ページ名」にする。
        1~3武器は「武器_武器名」、憑魔武器は「武器_武器名-キャラ名」とする。
        ※ 憑魔武器の武器名とキャラ名の間は「-」(半角ハイフン)です。
        ※ 記号を含んだ武器のページ名については、一部表記揺れしているページがありますが大体以下のように置き換えています。
          1~3武器の武器名「/」=無視、「・」=「-」
          憑魔武器の武器名「・」「☆」=無視、キャラ名「・」「&」=「_」
      4. 「タグ」からテンプレートタグを削除する。
        「テンプレート」タグを設定したままにすると、テンプレート一覧ページに表示されてしまいます。
    • コピー&ペーストする場合の手順
      1. 「編集 > このページを編集する」で編集ページになるので、「ソース」をクリックしエディター内の全文をコピーする(エディター内のどこかをクリック → 「Ctrl+A」で全選択 → 「Ctrl+C」でコピー)。
      2. 「新規ページ > 【見たままモード】新規ページを作成する」もしくは、DBの「武器」で「個別ページ名」を入力済みであれば「武器一覧」から追加武器のリンクをクリックすると新規ページ作成画面になるので、「ソース」をクリックし先程コピーした内容をペーストする(エディター内のどこかをクリック → 「Ctrl+Vで貼り付け」)。
      3. 「ページタイトル」を武器名にする。
        憑魔武器の場合は表記通り「武器名【キャラ名】」にする。
        ※ 例「疾風【イヅナ】」の場合:「疾風」ではなく「疾風【イヅナ】」
      4. 「ページ名」をDB「武器」で入力した/入力する「個別ページ名」にする(一覧のリンクからでない場合)。
        1~3武器は「武器_武器名」、憑魔武器は「武器_武器名-キャラ名」とする。
        ※ 憑魔武器の武器名とキャラ名の間は「-」(半角ハイフン)です。
        ※ 記号を含んだ武器のページ名については、一部表記揺れしているページがありますが大体以下のように置き換えています。
          1~3武器の武器名「/」=無視、「・」=「-」(半角ハイフン)
          憑魔武器の武器名「・」「☆」=無視、キャラ名「・」「&」=「_」(半角アンダーバー)
  3. テンプレート内にある案内に従い、プレビューで確認しながら編集を行う。
    基本的にテンプレート内に編集箇所の説明があります。
  4. 最終チェックを行い、問題がなければ「保存」する。

 

カケジクの場合

1. 各種DBにデータを登録

  1. DB一覧で各種DBの「データ登録」から必要データを入力し保存して登録する。
    カケジク

    アビリティは完凸時のアビリティを入力します。アビリティ画像に関しても同様です。

2. 詳細ページを作成・編集

  1. カケジク詳細用テンプレートのページを開く。
    テンプレート_カケジク個ページ
  2. 新規ページを作成(主な作成方法の2パターンからお好みで)。
    • 「このページを元に新規ページを作成する」での手順
      1. 「新規ページ > このページを元に新規ページを作成する」でページを作成。
      2. 「ページタイトル」をカケジク名にする。
        表記通りに入力します。
      3. 「ページ名」をDB「カケジク」で入力した/入力する「個別ページ名」にする。
        「カケジク_カケジク名」とする。
        ※ 記号を含んだカケジクのページ名については、一部表記揺れしているページがありますが大体以下のように置き換えています。
          空白「・」「、」「,」=「_」(半角アンダーバー)
          「~」=「ー」(長音)
          「♂」「♀」=「男」「女」
          「☆」「!」等の上記以外の記号=無視(「?」は使用可能)
      4. 「タグ」からテンプレートタグを削除する。
        「テンプレート」タグを設定したままにすると、テンプレート一覧ページに表示されてしまいます。
    • コピー&ペーストする場合の手順
      1. 「編集 > このページを編集する」で編集ページになるので、「ソース」をクリックしエディター内の全文をコピーする(エディター内のどこかをクリック → 「Ctrl+A」で全選択 → 「Ctrl+C」でコピー)。
      2. 「新規ページ > 【見たままモード】新規ページを作成する」もしくは、DBの「カケジク」で「個別ページ名」を入力済みであれば「カケジク一覧」から追加カケジクのリンクをクリックすると新規ページ作成画面になるので、「ソース」をクリックし先程コピーした内容をペーストする(エディター内のどこかをクリック → 「Ctrl+Vで貼り付け」)。
      3. 「ページタイトル」をカケジク名にする。
        表記通りに入力します。
      4. 「ページ名」をDB「カケジク」で入力した/入力する「個別ページ名」にする(一覧のリンクからでない場合)。
        「カケジク_カケジク名」とする。
        ※ 記号を含んだカケジクのページ名については、一部表記揺れしているページがありますが大体以下のように置き換えています。
          空白「・」「、」「,」=「_」(半角アンダーバー)
          「~」=「ー」(長音)
          「♂」「♀」=「男」「女」
          「☆」「!」等の上記以外の記号=無視(「?」は使用可能)
  3. テンプレート内にある案内に従い、プレビューで確認しながら編集を行う。
    基本的にテンプレート内に編集箇所の説明があります。
  4. 最終チェックを行い、問題がなければ「保存」する。

 

ツクモ神の場合

1. 各種DBにデータを登録

  1. DB一覧で各種DBの「データ登録」から必要データを入力し保存して登録する。
    ツクモ神

     

2. 詳細ページを作成・編集

  1. ツクモ神詳細用テンプレートのページを開く。
    テンプレート_ツクモ神個ページ
  2. 新規ページを作成(主な作成方法の2パターンからお好みで)。
    • 「このページを元に新規ページを作成する」での手順
      1. 「新規ページ > このページを元に新規ページを作成する」でページを作成。
      2. 「ページタイトル」をツクモ神名にする。
        表記通りに入力します。
      3. 「ページ名」をDB「ツクモ神」で入力した/入力する「個別ページ名」にする。
        「ツクモ神_ツクモ神名」とする。
        ※ 記号を含んだツクモ神のページ名については、大体以下のように置き換えています。
          空白「&」「=」=「_」(半角アンダーバー)
          「:」=「-」(半角ハイフン)
          「(兄)」=「-兄」
      4. 「タグ」からテンプレートタグを削除する。
        「テンプレート」タグを設定したままにすると、テンプレート一覧ページに表示されてしまいます。
    • コピー&ペーストする場合の手順
      1. 「編集 > このページを編集する」で編集ページになるので、「ソース」をクリックしエディター内の全文をコピーする(エディター内のどこかをクリック → 「Ctrl+A」で全選択 → 「Ctrl+C」でコピー)。
      2. 「新規ページ > 【見たままモード】新規ページを作成する」もしくは、DBの「ツクモ神」で「個別ページ名」を入力済みであれば「ツクモ神一覧」から追加カケジクのリンクをクリックすると新規ページ作成画面になるので、「ソース」をクリックし先程コピーした内容をペーストする(エディター内のどこかをクリック → 「Ctrl+Vで貼り付け」)。
      3. 「ページタイトル」をカケジク名にする。
        表記通りに入力します。
      4. 「ページ名」をDB「ツクモ神」で入力した/入力する「個別ページ名」にする(一覧のリンクからでない場合)。
        「ツクモ神_ツクモ神名」とする。
        ※ 記号を含んだツクモ神のページ名については、大体以下のように置き換えています。
          空白「&」「=」=「_」(半角アンダーバー)
          「:」=「-」(半角ハイフン)
          「(兄)」=「-兄」
  3. テンプレート内にある案内に従い、プレビューで確認しながら編集を行う。
    基本的にテンプレート内に編集箇所の説明があります。
  4. 最終チェックを行い、問題がなければ「保存」する。

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧