スピーカートラップ運用&攻略法(暫定案)

ページ名:スピーカートラップ運用&攻略法(暫定案)

一回しかやってないので偉そうなことは書けません。叩き台にして下さい。


開催予定日:週二回。月曜と木曜、いずれも21:00から
(木曜日はスピーカー後に暇or忙しゾンビも開催します)


月&木を選んだ理由としては……

  • 3日間隔で実行できるため週二回開催可能。
  • 個人報酬でモジュール素材を取れることから隔週木曜イベント「ミュータント&モジュール」に合わせたい。
  • そうするともう一日は日曜夜~月曜夜のどこかになるので、レディエイションの終わった後となる月曜夜が最適。



【どんなイベント?】
ギルド施設「スピーカートラップ」に対して30分間ひたすらギャザーをぶつけまくる累積ダメージ追求型イベント。
ざっくり言えば忙しゾンビのギャザー版(攻撃対象一か所)。


ギャザー部分については……

  • スタミナ等のリソース消費無し。巣窟などで空っぽにしてても問題無し。
  • 攻撃一辺倒。被害無し。
  • 一つのギャザーに対する参加人数は無制限(or気にならないくらい多い)。
  • 他は普通。すなわち「待機時間は最短5分」「合計兵数は立てた人のギャザー規模上限まで」「1人が建てられるギャザーは一度に一つまで」「参加は進軍列が許す限り同時に可能」「進軍時間は距離の影響をモロに受ける」ということ。

ギャザー以外の点では……

  • 最初の敵は「Lv1デストロイヤー」。倒すと以降は時間内ずっと「Lv1ゾンビの群れ」。やる事は終始変わらない(重要)。
  • デストロイヤーを倒すと次の開催時には1つ上のレベルに挑戦できる。
  • ゾンビの群れは無限湧きで、個人別ダメージを稼げるボーナスステージ。『さっさとデストロイヤーを倒してボーナス稼いでね!』ってこと。

その他、殆どの人はあまり意識する必要の無い話だけど備忘録としては……

  • 権利者(おそらくギルマス・募集官・外交官)によって開始。
  • 設置も撤去も一瞬&ノーコスト。建設部隊を送り込む必要も無し。
  • 報酬はイベント終了と同時に自動的にバッグに放り込まれる(=獅子奮迅等に合わせて受け取り猶予することはできない)
  • ギルド加入から72時間以上経たないと参加できない。



【攻略法(になるといいなぁ)】

  • 戦力無関係に『全員で』ギャザーを建てる。戻ってきたらまた建てる。

 →1人が建てられるギャザーは一度に一つだけなので、受け皿を最大化するには全員一つずつ建てるべき。
 →懸案事項:完全に全員で建てるとギャザー欄が見づらくなるかも?やってみないと分からんけど機会損失に比べれば無視できると予想。参考までに初回参加者は30人だった。30並列ギャザーとかすごくね?(笑)ってことで一度やってみたい。

  • 残った兵士&進軍列を全て使って他の人のギャザーに全力で参加する。余らせるのは単に損。

 →受け皿が多いおかげで空きを探すのは容易なはず。敵からの反撃は無いため戦力の分散は一切デメリットにならない。英雄が居ない?気にするな!

  • 待機時間が残り僅か(2分以下くらい?)になっているギャザーには参加しない。

 →集合途中の人が1人でもいるとそのギャザーは待機5分を過ぎても出発できないため足を引っ張ることになる。理解してない人がいたらキックしてヨシ。

  • 自分の立てたギャザーが待機時間残り僅か(2分以下くらい?)になっても万一参加者ゼロであったらキャンセルし、以降は建てずに参加のみに徹する。

 →立てる人が多すぎた場合にはこれでリバランスされるだろうという目論見。

  • 残り5分を切ったら新規ギャザーを建てない。参加は前々項の通りもう少し後(残り2分くらい?)まで可能。

 →間に合わないギャザーへ参加者が流れて無駄になるのを避けるための措置。厳密には「5分+進軍時間を切ったら」。余裕があればイベント中に進軍時間を確認しておこう。

  • ★重要★上記のは全部机上論かつ理想論。特に最初のうちは色々問題起こるだろうけどみんな同じだから気にしないで行こうぜ!(ぶっちゃけ文章で書かれても分かりづらいっしょ?w)



【Q&A】
Q.スピーカートラップって何処にある?ゲーム内説明文も何処?
A.ギルド→ギルド基地→スピーカートラップから確認可能。
 ・詳細を確認:説明文を読める。いつも通り分かりづらいが。
 ・ダメージチェック
    →イベント紹介:役に立たない説明文と報酬概略。
    →ダメージチェック:ギルド内ダメージランキング
    →ボーナスプレビュー
      →撃破ボーナス:デストロイヤーを倒すことで全員が一律に貰える報酬
      →ダメージボーナス:各自の累積ダメージに応じて貰える個人別報酬
 ・解放:レベルを指定してイベントを開始できる。忙暇のような開始後の待機時間は無く、即座に始まる。


Q.進軍時間のロスを考えると、強い人がスピーカートラップの近くに集まった方がいい?
A.理論的にはそうなるけど、個人戦も兼ねてるだけに難しいところ。とりあえず今のままやって、将来的にデストロイヤーを倒しきれなくなった時にでも再検討?
設置場所はギルド鉱と入れ替えて中央寄りにしてもいいかも?
ギルドテク→戦闘→ギャザーアタック(ギャザー進軍速度アップ)は上げておいてもいいかも?


Q.スピーカートラップのとこに表示されてる「CD中」って?
A.カウントダウン中の略で、次回開催可能になるまでの残り時間。イベント終了時点で「2d 23:00」だった。


Q.荒野戦参加で一時ギルドを抜けた場合、直後の月曜はイベントに参加できない?
A.多分無理。72時間制限はおそらく「ギルドを複数作って3日制限を無視して連続参加する」みたいなチートを防ぐための措置だと思われるため、累積ではなく連続である必要があるはず。まぁ仕方なし。


Q.英雄強化とかでギャザー規模拡大しておいた方がいい?
A.広げておいて損は無いが、みんなで立てれば気にならないはずなので重要性は低い。


Q.ゾンビの群れに対して敗北することってあるの?
A.無い、と思う。ゾンビの群れは兵数表示が終始「????」であり恐らく無限扱い。よって巣窟のような50%勝敗ラインも無いはず。もし敗北があったら報告を。


Q.デストロイヤーが倒された際に既に建てられてたギャザーは無駄撃ちになる?
A.ならない。自動的にゾンビの群れに攻撃してくれる。のでイベント開始と同時に即立て即参加でOK!


あとなんかあったらコメント欄とかにどうぞ!

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
匿名

予約開始のやり方がわからない

返信
2023-01-10 08:34:48

名無し

CD→クールダウン

返信
2022-05-20 11:53:32

名無し
>> 返信元

ご親切にありがとうございます
感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝

返信
2022-04-20 00:10:54

とめはち。
>> 返信元

進軍枠は採集含めて全軍事行動で共通の枠となるため、採集に出している部隊の数だけスピーカートラップで使える部隊数は減ります。
なのでイベントが始まる時間までに戻ってこれるように計算して採集に出すのが良いでしょう。
資源レベルごとに所要時間を記録しておくと色々と便利です。

返信
2022-04-15 22:19:39

ぬぁる

はじめまして、お伺いしたいのですが..
採取に出てると進軍枠なくなると思うのですがスピーカートラップには影響はありますか?

返信
2022-04-13 20:18:40

とめはち。
>> 返信元

ちょっと質問の意味を把握しかねます。「何の」申し込みでしょうか?

返信
2021-10-26 02:15:31

名無し

荒野終わり、いつから申し込み可能ですか?日曜日の19時に終わりです。親切な方教えてください!

返信
2021-10-24 14:29:03

とめはち。
>> 返信元

確認はしていませんがおそらく通常ギャザーと同じく一人では不発に終わるはずです。
滅多にないことだと思いますが。

返信
2021-10-11 11:40:14

にゃんこ先生

質問させてください
。スピーカートラップの時のギャザーは誰も集まらず自分一人だけでも発進できるということですか??

返信
2021-10-05 19:41:42

Gang先生

トラップから遠方のメンバーがギャザー主になると進軍時間かかっちゃうから、近くの人が建てた方が良いだろうな、とは思うんだけど、近くて戦争ホール小さいメンバーがギャザーやるのと、遠くてホール大きいメンバーがやるのとどっちが効率的なんだろう。(多分前者?)
理想は引っ越しだけど面倒だからなあ…

(ギャザー部隊の進軍速度がそこそこ遅かった気がするので次回以降確認)

返信
2021-05-16 01:07:41

NG表示方式

NGID一覧