フジヘロイン運び屋業務上強姦、シュリンクス・パーン、エリート保身目的の死刑囚通信制限理由

ページ名:フジヘロイン運び屋業務上強姦_シュリンクス_パーン_エリート保身目的の死刑囚通信制限理由信制限理由

https://note.com/9tsm/n/n560ee12ad92a

あなただけに表示されています

この記事は利用規約違反が確認されたため、公開停止いたしました。

今一度 利用規約 をご確認いただき、規約に抵触しない内容で新規に記事を投稿いただけますと幸いです。

異議申し立てがある場合はご登録のメールアドレス宛にお送りしたメールからご返信ください。

※メールの確認ができない場合は こちら からご連絡ください。

見出し画像

当記事を消した存在の関係者全てを祟る③noteで無料公開停止中記事5選-フジヘロイン運び屋業務上強姦、シュリンクス・パーン、エリート保身目的の死刑囚通信制限理由、悪魔崇拝デンマーク王国、皇太子とフィクサーの同席写真

9tsm

9tsm

2025年7月31日 01:23

 

https://note.com/9tsm

9tsm

Xキースコア合成開口レーダーSAR脳波追跡交通事故廃人国連鴉片人身商売国策犯罪告発:令和プチエンジェル事件衛星脳波テク犯集スト公益運び屋商原子炉ヘロイン姦殺悪魔寺五輪聖火拝火教マーズワン財団国連敵国条項あへん特別会計原発原子力絡みエネルギー対策特別会計)人質令和看板ザイム真理教

 

https://note.com/notes

  •  

  •  

原子炉製剤催淫剤解離性ドラッグヘロイン小児性愛スカトロジーれいぱートランス憑依異次元悪魔寺国際連合日本国家支部冤罪司法人質令和下肉上納国連大学セックス依存症と薬物乱用は一緒― 運び屋扶桑フジテレビ・ジャニーズ業務上強姦 公開停止中 2025年4月2日 23:02

原子炉製剤催淫剤解離性ドラッグヘロイン小児性愛スカトロジーれいぱートランス憑依異次元悪魔寺国際連合日本国家支部冤罪司法人質令和下肉上納国連大学セックス依存症と薬物乱用は一緒― 運び屋扶桑フジテレビ・ジャニーズ業務上強姦

公開停止中

2025年04月2日 23:02

 

 

1976年 山岸凉子シュリンクス・パーン」の一度も登場しないが濃いエピソードを残す故人チャールズ叔父の生育歴などを推察する試み 公開停止中 2025年3月20日 04:28

1976年 山岸凉子シュリンクス・パーン」の一度も登場しないが濃いエピソードを残す故人チャールズ叔父の生育歴などを推察する試み

公開停止中

2025年03月20日 04:28

 

 

冤罪を量産可能の検察長以上を認証しペド即位恩赦の姦殺ヘロイントランス憑依悪魔寺国連性奴隷犠牲人権皆無のヘロイン中毒疑惑令和象徴――死刑囚への死刑当日告知は国連敵国条項日本国のヘロイン取締官庁組織がヘロイン姦殺犯罪官庁組織であることを曝露する国家完全犯罪の完全隠蔽のため(死刑囚の通信の自由制限理由) 公開停止中 2025年3月17日 15:00

冤罪を量産可能の検察長以上を認証しペド即位恩赦の姦殺ヘロイントランス憑依悪魔寺国連性奴隷犠牲人権皆無のヘロイン中毒疑惑令和象徴――死刑囚への死刑当日告知は国連敵国条項日本国のヘロイン取締官庁組織がヘロイン姦殺犯罪官庁組織であることを曝露する国家完全犯罪の完全隠蔽のため(死刑囚の通信の自由制限理由)

公開停止中

2025年3月17日 15:00

 

 

催淫剤解離性ドラッグヘロイン姦殺悪魔寺国連裏メイスン奥の院イルミナティ組織員国連エリートのデンマーク王族と彼らの犯罪の証拠の残る手紙はマズいのか郵便ポスト撤去のデンマーク国家 公開停止中 2025年3月14日 00:58

催淫剤解離性ドラッグヘロイン姦殺悪魔寺国連裏メイスン奥の院イルミナティ組織員国連エリートのデンマーク王族と彼らの犯罪の証拠の残る手紙はマズいのか郵便ポスト撤去のデンマーク国家

公開停止中

2025年03月14日 00:58

 

 

FRIDAY 2002.8.23・30 P78 女詐欺師が吹聴していた仰天! 皇太子とフィクサーの「同席写真」についた“尾ヒレ 公開停止中 2025年1月25日 16:07

FRIDAY 2002.8.23・30 P78 女詐欺師が吹聴していた仰天! 皇太子とフィクサーの「同席写真」についた“尾ヒレ

公開停止中

2025年01月25日 16:07

 

  •  

 

https://note.com/9tsm/n/ndc19dc2c237f

あなただけに表示されています

この記事は利用規約違反が確認されたため、公開停止いたしました。

今一度 利用規約 をご確認いただき、規約に抵触しない内容で新規に記事を投稿いただけますと幸いです。

異議申し立てがある場合はご登録のメールアドレス宛にお送りしたメールからご返信ください。

※メールの確認ができない場合はこちらからご連絡ください。

原子炉製剤催淫剤解離性ドラッグヘロイン小児性愛スカトロジーれいぱートランス憑依異次元悪魔寺国際連合日本国家支部冤罪司法人質令和下肉上納国連大学セックス依存症と薬物乱用は一緒―運び屋扶桑フジテレビ・ジャニーズ業務上強姦 公開停止中 2025年4月2日 23:02

原子炉製剤催淫剤解離性ドラッグヘロイン小児性愛スカトロジーれいぱートランス憑依異次元悪魔寺国際連合日本国家支部冤罪司法人質令和下肉上納国連大学セックス依存症と薬物乱用は一緒―運び屋扶桑フジテレビ・ジャニーズ業務上強姦

公開停止中

2025年4月2日 23:02

原子炉製剤催淫剤解離性ドラッグヘロイン小児性愛スカトロジーれいぱートランス憑依異次元悪魔寺国際連合日本国家支部冤罪司法人質令和下肉上納国連大学セックス依存症と薬物乱用は一緒―運び屋扶桑フジテレビ・ジャニーズ業務上強姦

 

 

9tsm

2025年4月2日 23:02

冤罪免責ペド恩赦ヘロイン中毒者国民象徴令和ご一家の人格否定の動き等の沈黙が続く限り悪霊トランス憑依国連下日本国家裏経済ヘロイン製造会社商売は持続可能となる。

 

Recognizing Characteristics of Drug Addicts through Hand ...
Research Publish Journals
https://www.researchpublish.com › upload › book
PDF
In most cases, sex addiction, and substance abuse may fall together and cause one or both of the disorders to become more severe. People who are having sex ...

薬物中毒者の特徴を手から認識する...
Research Publish Journals
https://www.researchpublish.com › upload › book
PDFで見る
ほとんどの場合、セックス依存症と薬物乱用は一緒になり、障害の一方または両方がより深刻になる原因となる可能性があります。セックスをしている人...

 

 

ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/makok.php?res=966208
より引用
… 画像は別人でも雅子には覚えはある Name 2010年7月10日・11日に起きたこと 13/12/23
(月)11:40 ID:iTpUJm7I No.966259
...
題の通りです。
この画像が最初に上がったその日に、雅子たちの荒らしがぴたりとおさまった。
同22日、どこそこで見たとの話が出て、徐々に荒らし再開。
出どころとされる画像が示されたのは8月25~27日でした。なぜこんなに時間がかかったの?
そもそも、身に覚えがないならなぜビビッたの?

… 無題 Name 名無し 13/12/23(月)12:15 ID:z4xaqzYs No.966270
これ国連大学の雅子部屋で撮ったのは確実だよね。
国連大学の部屋に何故ベッドを置くのか不審がられたよね。
その後両陛下が雅子部屋を視察にいかれた。 
...
雅子部屋はその後撤去されたとあったね。
...
(引用終わり)

 

ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323900431
皇室御一行様★part2232
より引用
167 :可愛い奥様:2011/12/15(木) 11:40:43.70 ID:JNg9nhSv0
800名近い国会議員全員に、各自に一枚のプリントを配るのです。
ひとりひとり別々の文面が書かれているものです。
それを見ればみんな真っ青になりますよ。
それで国会の満場一致は決まります。

(引用終わり)

 


ttp://www.nikaid●u.com/archives/46618
2014年6月10日 11:10 貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか?
昨日、衆参会館の廊下で・・・
より引用
国会議事堂と、衆議院第一、第二議員会館参議院議員会館の間に道路があるが、
その地下は通路になっている。正確に言うと道路の下と言うより会館敷地内の地下
なんだが、これが、衆議院第一議員会館側では丸の内線、千代田線、参議院議員
館側では有楽町線ホームにつながっている。ちなみに一般の人は通る事が出来ない
新宿にいるのでいつもは丸の内線側から行くのだが、昨日は電車で寝過ごしたので有楽町
線側からやってきた(大手町で眼がさめた)。そして、地下通路を歩いていると・・・大物参院
議員に偶然遭遇。10秒もずれればお互いにいる事すらわからなかっただろうが、それが偶然
会うんだから、なんという偶然!スーツの色がいい先生だ(釣りベルトって肩こりませんか?)。
で、そのまま先生の部屋に拉致監禁(笑)されて少しお話を。なるほど。やはりマスコミに
出る話と違うものですなぁ。なるほどなるほど。
おもしろい話をいくつか聞かせていただいたが、楽しいのは「ハイエナ」のお話かも。
とっちゃんぼうや」は、時間かかりそうだね。...
(引用終わり)

 

イルミナティ 世界を強奪したカルト
(著者:ヘンリー・メイコウ 監訳:太田 龍 発行:株式会社 成甲書房)
(P3,4より引用)
 多くの指導者が、人身御供、乱●、小児性愛、レiプ、拷問、●人を含むゾッとするようなオカルト的儀式に溺れた結果、彼らの言いなりにならざるを得なくなる。
...
(P162 より引用)
 キャシー・オブライエンとブライス・テイラーは、CIAのマインドコントロール計画である「MKウルトラ」の犠牲者だ。
この計画は人間をロボットにして買春から伝令、●人まであらゆる目的に使おうというものである。
...
(P164 より引用)
 オブライエンは一九八〇年に娘のケリーを産むと、彼女と一緒に性奉仕をするようになった。
...
(P165 より引用)
 オブライエンはカリフォルニア州ロシアンリヴァ―にあるエリートのための変態プレイの楽園ボヘミアン・グローヴにも出向き、性奴隷として奉仕していた。
彼女によると、ここにはビデオカメラが仕組まれていて、世界の指導者の不品行の現場を隠し撮りしているという。
...
(P411 より引用)
...悪魔を崇拝するカルト集団が世界を支配している。...
(引用終わり)

 

ttps://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=328AC0000000014#1046
電子政府の総合窓口
e-Gov
麻薬及び向精神薬取締法
(昭和二十八年法律第十四号)
施行日: 平成二十八年六月一日
最終更新: 平成二十七年六月二十六日公布(平成二十七年法律第五十号)改正
に、
“附 則 (平成一一年一二月二二日法律第一六〇号) 抄
(施行期日)
第一条 この法律(第二条及び第三条を除く。)は、平成十三年一月六日から施行する。
ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。
一 第九百九十五条(核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律の一部を
改正する法律附則の改正規定に係る部分に限る。)、第千三百五条、第千三百六条、
第千三百二十四条第二項、第千三百二十六条第二項及び第千三百四十四条の規定 
公布の日...”
とある。


政府が核原料物質、核燃料物質及び原子炉で麻薬及び向精神薬を秘密製造しているのか。

 

エックスキースコア(XKeyscore)、エシュロン関連―実名告発:濱崎 克幸(浜崎 克幸)氏ブログ】

https://hama83763.hatenablog.com/entry/2022/12/30/173237

本当にやばい技術の話をするブログ

軍事特許などの告発 全て実在の技術 (意図的に笑いものにされた技術には全て特許が存在する世界の闇の告発)

2022-12-30 合成開口レーダーの衛星監視システムの正体は脳波

 

https://ietresearch.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1049/joe.2019.0731

合成開口レーダー(SAR)】 IET国際レーダー会議(IRC 2018) ヒト脳マッピングに基づく視覚的時間感応型SARターゲット検出技術

 

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000519320170517015.htm
衆議院 >立法情報 >会議録 >外務委員会 >
第193回国会 外務委員会 第15号(平成29年5月17日(水曜日))
第15号 平成29年5月17日(水曜日)  より引用...
○宮本(徹)委員 国民の税金を使って出張しておきながら、行ったとも行っていないとも何も明かせない。そんな秘密組織なんですか、内閣情報調査室は。その内閣情報調査室が音頭をとって、Xキースコアを手に入れて、防衛省、警察、一緒になって、個人の情報を監視できる体制をつくっていっている。とんでもない話ですよ。...(引用終わり)

 

令和―麻生―フランスメイスンつながりで観える自民党伝統の商品券の裏に戦災裏強姦暗殺ヘロイン利権

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/005815320011107003.htm
衆議院 >立法情報 >会議録 >決算行政監視委員会 >
第153回国会 決算行政監視委員会 第3号(平成13年11月7日(水曜日))より引用
...○伊藤政府参考人 ...内閣におきましては、内閣情報調査室に内閣情報集約センターというのを平成八年に設けまして、そこで二十四時間体制で情報の収集、集約及び官邸を初めとする政府関係者への迅速な伝達を行ってきております。 また、治安、防衛、外交等の情報を担当しております行政機関、これは具体的には外務省、警察庁、防衛庁そして公安調査庁でございますが、こうした機関においても、諸外国の関係機関との間で、テロ情報を含みます情報について活発な交換及び収集活動を行ってきております。...
...○菅(義)委員 ...地下鉄サリン事件があったときに、...横浜駅で護身用のスプレーを噴霧した事件がありました。あのときは、自衛隊とかあるいは消防だとか警察だとか、一時パニック状況になったわけでありますけれども、...。... こうした事件に対しての直接の罰する法律は実はない...。
...○古田政府参考人 ...白い粉を送りつけるとか、こういうのは大変問題のある行為でございまして...。...
...○木下委員 ...資料を、外務省本省が購入した三越への支払い一覧表、これをいただきました。しかし、これだと三越側の資料と何回突き合わせても全く合わないんですね。...
...○平野委員 民主党平野博文でございます。...厚生労働省が、先月、麻薬及び向精神薬取締法の政令改正をして、規制薬物を実は追加したわけなんです。...
...○鶴田政府参考人 ...植物としては、ケシとかそれから大麻とか、そういったものが入っておるわけでございます。
○平野委員 ...大麻取締法あへん法麻薬及び向精神薬取締法、幻覚剤取締法という個別法でしか取り締まっていない。したがって、個別のこういう部分が来ると全くすき間になって、幾らでも合法という名のもとに売られる、こういうことなんですね。...(引用終わり)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

https://note.com/9tsm/n/ndc19dc2c237f

あなただけに表示されています

この記事は利用規約違反が確認されたため、公開停止いたしました。

今一度 利用規約 をご確認いただき、規約に抵触しない内容で新規に記事を投稿いただけますと幸いです。

異議申し立てがある場合はご登録のメールアドレス宛にお送りしたメールからご返信ください。

※メールの確認ができない場合は こちら からご連絡ください。

1976年 山岸凉子シュリンクス・パーン」の一度も登場しないが濃いエピソードを残す故人チャールズ叔父の生育歴などを推察する試み 公開停止中 2025年3月20日 04:28

1976年 山岸凉子シュリンクス・パーン」の一度も登場しないが濃いエピソードを残す故人チャールズ叔父の生育歴などを推察する試み

公開停止中

2025年3月20日 04:28

1976年 山岸凉子シュリンクス・パーン」の一度も登場しないが濃いエピソードを残す故人チャールズ叔父の生育歴などを推察する試み

 

 

9tsm

2025年3月20日 04:28

<扉絵:ハートのエース、ハートのエースが出てこない キャンディーズの曲 ‧ 1976年
参考: https://yamagishi-ryoko.hatenablog.com/entry/2020/01/24/235149
山岸凉子漫画感想ブログ
2020-01-24
牧神として育てられた子供。「シュリンクス・パーン」1976年

ピーター・パン(永遠の少年)→ペテロ・パン→初代ローマ教皇ペテロ十字(ヘロインペド悪魔崇拝)・牧神

この話には一度も登場しないにも関わらず濃いエピソードを残す故人チャールズ叔父
(英国新人小説家オシアンの叔父の変人チャールズ)についての話が矢場すぎるので推察する。
そのどこが一体矢場いのかというと、(作品には書かれていないところは太字。元から作家等クリエイター名売り商売の中にはクスリの効能で見てきたものに嘘を混ぜることも喰い扶持のうちといううルールがあるのかどうか…。)
変人チャールズの父親が裕福層クスリ中毒で家庭内強姦着床出生のチャールズは、母親に「存在自体がトラウマ」として疎まれ無視・虐待される。
チャールズの母親がクスリで亡くなり、チャールズの父親の死後に残されたクスリで中毒になったチャールズは、未婚のまま、男色や虐待がバレて乱暴した結果、愛人に逃げられ、他所からの強請集りや賠償やら高価なクスリ代で遺産も底をつき、使用人達も屋敷を去り、

屋敷はボロボロで畑で自家栽培生活となる。
そんな日々の中、屋敷から20キロ圏内の児童施設で生活していたシュリンクスは、入浴前に他の子がクスリ中毒の施設員に体を触られ抵抗して首を絞められ暴行され、通報口封じで殺されたのを見た後に、次のお愉しみターゲットとして施設員に目を付けられて体を触られた為、とっさに施設員の腕を噛んで脱兎のごとく逃走し、やっとの思いで、新人小説家オシアンの叔父の変人チャールズの住む人気の無いボロボロの屋敷にたどり着く。
虐待被害者の偏屈者のチャールズは、
シュリンクスに何があったかを一目見て察し、
まず「女は嫌いだ」と施設から逃げてきたシュリンクスに言い、シュリンクスと名前を付け、
「人に愛してもらえない人間をパーンっていう」チャールズの厭世観を植え付け、
変人チャールズが死ぬまで、寝食絡みで互いのテリトリーは侵さない個人共同生活を送る。
そのため、シュリンクスは人嫌いで風呂にも入らず、平気で屋根のない場所で眠り、ドッグフードを食べ、
20キロ離れた店から食べ物を盗み、少年の振る舞いを通して、狂った大人が居る児童施設よりもはるかにましな
野良犬のようにチャールズに飼育されるような生活を送ることとなる。
とはいえ、死の近づいた変人チャールズは、平均的な英国紳士の嗜みとして遺言を書かねばならず、戦友?シュリンクスの未来を心配し、クスリの効能でタイミングを含めて確信を得た変人偏屈者チャールズの
遺言は以下のものとなった。
その一、オールド・バターシー・ハウスの所有者となる者は必ず当館に居住すべし。
その二、パーン一匹飼育すること。
変人チャールズは、近くに住む(クスリ中毒交霊術クラブ・メンバーの)知り合いに自分の死を知らせて、そのことをシュリンクスに伝えるとすぐに息を引き取った。児童施設で複数の死人・死体を見ていたシュリンクスは、偏屈者のチャールズの死を理解し、葬儀が終わるまで冷静に野生の動物の様に姿を隠していた。他の人に見つかってあの施設に連れ戻されたら自分の最期となるからだ。
そして、大学を卒業したばかりの英国新人小説家のオシアンは、利権絡みで群れてくる人々やマネージャーから逃れる
為に亡くなった叔父の屋敷を受け継ぐが、そこにはシュリンクス・パーンと名乗る謎の子供がいて、
オシアンとシュリンクスは奇妙な半同居生活を始め、オシアンが牧神パーンの面影を持つ中性的な子供
シュリンクスにプリンを食べさせてやったり文字を教えてやったりして、そのうち、シュリンクスはオシアンを注視したり、
女性編集者キャサリンにヤキモチを焼いた結果泣いたりするようになる。
日本では小6、中一から大学入学の辺りの6年間。慈しみと社会教育が必要な時期でもあり、クスリ虐待被害者の偏屈者のチャールズの遺言の内容は結果的に「ハートのエースが出て」ハッピーエンド。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

https://note.com/9tsm/n/nd448eb532fcb

あなただけに表示されています

この記事は利用規約違反が確認されたため、公開停止いたしました。

今一度 利用規約 をご確認いただき、規約に抵触しない内容で新規に記事を投稿いただけますと幸いです。

異議申し立てがある場合はご登録のメールアドレス宛にお送りしたメールからご返信ください。

※メールの確認ができない場合はこちらからご連絡ください。

冤罪を量産可能の検察長以上を認証しペド即位恩赦の姦殺ヘロイントランス憑依悪魔寺国連性奴隷犠牲人権皆無のヘロイン中毒疑惑令和象徴――死刑囚への死刑当日告知は国連敵国条項日本国のヘロイン取締官庁組織がヘロイン姦殺犯罪官庁組織であることを曝露する国家完全犯罪の完全隠蔽のため(死刑囚の通信の自由制限理由) 公開停止中 2025年3月17日 15:00

冤罪を量産可能の検察長以上を認証しペド即位恩赦の姦殺ヘロイントランス憑依悪魔寺国連性奴隷犠牲人権皆無のヘロイン中毒疑惑令和象徴――死刑囚への死刑当日告知は国連敵国条項日本国のヘロイン取締官庁組織がヘロイン姦殺犯罪官庁組織であることを曝露する国家完全犯罪の完全隠蔽のため(死刑囚の通信の自由制限理由)

公開停止中

2025年3月17日 15:00

 

冤罪を量産可能の検察長以上を認証しペド即位恩赦の姦殺ヘロイントランス憑依悪魔寺国連性奴隷犠牲人権皆無のヘロイン中毒疑惑令和象徴――死刑囚への死刑当日告知は国連敵国条項日本国のヘロイン取締官庁組織がヘロイン姦殺犯罪官庁組織であることを曝露する国家完全犯罪の完全隠蔽のため(死刑囚の通信の自由制限理由)

 

 

9tsm

2025年3月17日 15:00

 

※当NOTE管理人は、向精神薬薬害の件と国際ペドファイル組織の存在を交番と病院への告発(国連放置国家の闇タブーの地雷を二度踏んだ)によって闇のヘロイン強姦殺人組織である自治体役人・警察・精神科医人脈絡みのスーパー救急の医療保護入院措置入院によるメイスン治安維持法・精神福祉法維持のためだけに強制生存させられる拘束監禁排泄虐待犠牲者であり、その一連について2025年令和7年2月28日金曜日に法務局に自筆証書遺言に記し、その内容は当NOTE管理者死後原本50年、画像150年間保存されることになった。この遺言書の開示のためにスイス麻薬安楽死協会ディグニタスに日本メイスン財団絡みの厚生労働省に提出した著名人東京大学医学部卒精神科医の診断書の控えを英訳し送付しようが、令和ご一家を動画盗撮で嵌めたスイス裏拝火教メイスン奥の院イルミナティにとってこの冤罪量産国連エリート犯罪絡みの遺言書の開示が都合が悪ければ徹底的に無視する(いつもの政府内閣の問題先延ばしと同様)と考えられる。

―SF漫画イティ・ハーサがマイナーなのは、古代メイスンクスト薬人魔術ひびき脳波マインド・コントロール:名前と人脈を利用した相互人質洗脳戦略が描かれているからか。(例:あまね←メイスン組織員:西周にしあまね)―

冤罪犠牲者:はかま(袴)だいわお氏、 平成后兄・元日銀監事:しょう(正)だいわお氏 →○田巌

  •  姦殺動画盗撮恐喝洗脳相互人質司法国家中枢関係者達の「心情の安定」と戦災裏ヘロイン強姦殺人国際連合裏秘密組織の新世界秩序持続可能のための「秩序」を保つための国家犯罪隠蔽のための隔離と基本的人権の制限であると考えられる。

  •  なぜなら、一例としては袴田巌氏に対する国家警察司法関係者の対応は、報道利権を含めて終始、買収に絡む金額についてのみであり、その超絶的な長期拘禁の理由について赤木ファイル仕様で徹底して秘密裡に伏せたままであるからである。頭を下げれば顔が映らないとばかりにテレビで頭を下げ続ける初老以降の不祥事男性達と同じ匿名公務員的心境とも受け取れる。

  •  長引く裁判裏、議員料亭密議裏、買収されたNPO法人NGOなどの会合裏(菓子折り下ヘロイン利権)、暗号通信後に見事に胃袋に収まるもんじゃ焼き文字焼き屋裏、議員等著名人代理犯殺傷事件裏界隈、空飛ぶ円盤・飛行機・宇宙ステーション界隈、議員会館赤坂御用地地下通路及び地下原発・水族館・ごみ処理施設場(大量現ナマ放置利権)の死角など、看板下の周囲で大衆が目を向けない重箱の隅の辺りでヘロインフィクサー運び屋が暗躍し、ヘロイン中毒権力者の名誉維持で運搬の速さを競うためにJR等の列車が人よりモノ(クスリ)二重底運びを優先させ、時に高級クリスマスケーキが潰れたりする「謎」が発生する。


https://tokoha-u.repo.nii.ac.jp/record/1852/files/06%E5%90%89%E5%B4%8E%E6%9A%A2%E6%B4%8B.pdf

死刑確定者の信書発信の拒否 大阪地方裁判所平成25年(行 ...

nii.ac.jp

https://tokoha-u.repo.nii.ac.jp › files › 06吉崎暢洋

PDF

吉崎暢洋 著 · 2015 — ここで取り上げる事案は、死刑の確定判決を受け拘置されている者が、. 予め拘置所長によって外部交通を許可されていた知人宛の信書の発信を、.

-----------------------------------------------------------------------------

(以下、該当URLのPDF文書添付 ※太字は当note管理人による。)

95
判例評釈
死刑確定者の信書発信の拒否
大阪地方裁判所平成25年(行ウ)第96号
大阪地判平26.5.23 LEX/DB25504117
吉 崎 暢 洋  
 ここで取り上げる事案は、死刑の確定判決を受け拘置されている者が、 予め拘置所長によって外部交通を許可されていた知人宛の信書の発信を、 拘置所長に申請したところ、同信書には出版社を通じて出版を予定してい る原稿が添付され、その取次が依頼されていたこと等を理由として、信書 の発信を拘置所長によって不許可とされ、その取り消しが求められたもの である。1 本判決は、平成18年に施行された「刑事収容施設及び被収容 者等の処遇に関する法律」(以下「刑事収容施設法」という。)の下で、死 刑確定者の信書の発受の不許可処分が裁判所によって取り消された最初の 事案であり、同法の解釈適用が問題となるとともに、その理由づけにおい て、表現の自由に関する判断が示されている点で憲法論としても注目され る。

一 事実の概要  
 事件は、強盗殺人、鉄砲刀剣類所持等取締法違反及び火薬類取締法違反 事件において、死刑判決を受けた死刑確定者であって大阪拘置所に収容中 の原告が、本人の執筆した原稿を同封した信書を知人E宛に発信すること
―――――――――――――――――――――――――――――――――

1 本判決に関する評釈として、稲葉実香「死刑確定者の信書発信の権利」新・判例 解説Watch憲法No.87 (2014)参照。

96
常葉大学法学部紀要常葉法学 第2巻第1号

を申請したところ、大阪拘置所長によって、発信不許可とされたため、原 告により、その取消しが求められた事案である。  信書は、同封の原稿をF書店宛送付することを知人Eに依頼するもので あり、同封された原稿は、「極悪死刑囚の笑福転倒」と題する、わが国の 政治を風刺する内容のもので、原稿用紙175枚からなるものであった。  大阪拘置所長において、右信書の発信を不許可とした理由としては、刑 事収容施設法139条1項及び2項において定められた信書の発信を許す場 合にあたらないとするものであるが、さらに、①同拘置所内部の「死刑確 定者処遇規程」において、信書の発受をすることが予想される者を予め申 告することと定められているところ、本件信書の宛先である知人Eについ ては原告によって申告されていたものの、F書店については申告されてい なかったため、これを許すと処遇規程の潜脱を認めることになるというこ と、②原告は自殺を図ったことがあり、出版をめぐるF書店とのやりとり の結果、心情不安定に陥り自殺や自傷行為にいたる危険性が高いこと、な どをあげている。

二 判 旨
(一)「刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律(以下「法」とい う。)32条1項は,死刑確定者の処遇に当たっては,その者が心情の安 定を得られるようにすることに留意するものとする旨規定したうえで、 139条1項では,刑事施設の長は,死刑確定者に対し,法の他の条項に より禁止される場合を除き,〔1〕死刑確定者の親族との間で発受する信 書(1号),〔2〕婚姻関係の調整,訴訟の遂行,事業の維持その他の死刑 確定者の身分上,法律上又は業務上の重大な利害に係る用務の処理のため 発受する信書(2号),及び,〔3〕発受により死刑確定者の心情の安定に 資すると認められる信書(3号)を発受することを許すものとする旨規定 している。加えて、法139条2項は,刑事施設の長は,死刑確定者に対

97
死刑確定者の信書発信の拒否(吉崎)

し,同条1項に掲げる信書以外の信書の発受について,その発受の相手方 との交友関係の維持その他その発受を必要とする事情があり,かつ,その 発受により刑事施設の規律及び秩序を害するおそれがないと認めるとき は,これを許すことができる旨規定している。」  
 本判決は、本件信書が、このうち、法139条1項各号の文書に該当し ないとしたうえで、同条2項の信書に該当するかを吟味する。 (二)「死刑確定者の拘禁は,死刑執行に至るまでの間,死刑確定者を社会 から厳重に隔離してその身柄を確保し,死刑の適切な執行を確保すること を目的とするものである。そして,死刑確定者は,来るべき自己の死を待 つという特殊な状況にあることを考慮すれば,その恐怖や絶望感から精神 的に極度に不安定な状態になり,逃亡を試みたり,自ら命を断とうとする などするおそれも大きい状況にあるといえるから,死刑確定者の拘置所内 の処遇については,施設管理上の必要性からも,その心情の安定の確保に 対する特段の配慮が必要というべきである(法32条1項参照)。このこ とから,死刑確定者の行為の自由に一定の制限が加えられることもやむを 得ないというべきである。」  「もっとも,死刑確定者も,死刑が執行されるまでの間は,憲法が定め る基本的人権を保障されているのであるから,これに対する制約が許され るのは,その拘禁の目的及び性格に基づく必要性及び合理性が存する場合 に限られるべきことはいうまでもなく,法139条各項は,このことを, 信書の発受について具体化したものであると解される。そして,上記のよ うな死刑確定者の拘禁の趣旨,目的及び特殊性並びに同条2項の規定ぶり に照らせば,同項に基づく死刑確定者の信書の発受の必要性並びにこれを 許可することにより刑事施設の規律及び秩序を害するおそれの有無,そし て,これらを踏まえた信書の発受の許否の判断は,死刑確定者の心情の安 定にも十分配慮して,死刑の執行に至るまでの間,社会から厳重に隔離し てその身柄を確保するとともに,刑事施設の規律及び秩序が害されること がないようにするために,これを制限することが必要かつ合理的であるか

98
常葉大学法学部紀要常葉法学 第2巻第1号

否かを判断して決定すべきものであり,具体的場合における上記判断は, 刑事施設の実情に通じ,また,死刑確定者の動静や精神状態等を的確に把 握し得る地位にある刑事施設の長の裁量にゆだねられているものと解すべ きである。」
 「これに対し,被告は,本件原稿が出版される見込みがあったとはいえ ない旨主張するところ,確かに,証拠に照らしても,本件原稿が出版され る相当程度の蓋然性があったとは認められない(原告は,本件原稿を出版 する約束があった旨主張するが,これを認めるに足りる的確な証拠はな い。)。しかしながら,出版社から原稿執筆の依頼を受けた場合など,事前 に出版社と死刑確定者との間で出版をする合意が成立している例外的な場 合を除くと,出版社に原稿を直接送付したり,出版社と信書のやり取りに よって折衝を重ねたりなどしなければ,出版される見込みがあるといえる 状態には至らないのが通常であると考えられるから,死刑確定者が自らの 原稿を出版することを求めて信書の発信をしようとする時点で当該原稿が 出版される見込みがないことは,発信許可の必要性を判断する上で考慮要 素とはなり得るものの,これを殊更重視することは,上記のような例外的 な場合を除いて死刑確定者から自らの原稿を出版する機会を奪うこととも なりかねないため,相当ではない。」
(三)「本件信書は,Eに対し,本件原稿をF書店に送付することを依頼す る内容のものであり,その目的は,F書店に本件原稿を出版させることで あると認められる。そうすると,本件信書の発信は、それ自体が自己の思 想内容を直接公衆に対して発表するものではないものの、その発表の手段 を得るためのものであるから、本件信書の発信には、憲法21条1項の保 障が及ぶといわなければならない。そして、自己の思想等を公衆に対して 発表することは,表現の自由の中核をなすものであることに鑑みると,原 告には,本件信書の発信を必要とする事情が認められることは明らかであ る 。」
 「被告は,原告が自殺未遂に及んだことがあり,現在も要視察者に指定

99
死刑確定者の信書発信の拒否(吉崎)

されているなど,その心情の安定に特に配慮すべき必要があるところ,本 件原稿が出版される見込みがあったとはいえない状況の下で本件信書の発 信を認めると,原告が,F書店から何ら回答を得られず,又は本件原稿の 出版を拒否されるなどした場合には,心情不安定に陥り自殺等に及ぶ危険 性が高いことから,本件信書の発信を許可することは相当でない旨主張す る 。」  確かに,「原告の心情が不安定な状態にあることに鑑みると,本件原稿 をF書店に送付したがF書店が出版を拒否するなどしたという場合には, 原告が精神的苦痛を受け,その心情の安定が害されるおそれがあることは 否定できない。しかしながら,本件原稿の送付を受けたF書店が本件原稿 を出版するとの回答をしない場合と,原告がF書店に本件原稿を送付する ことが許されない場合とでは,いずれの場合も本件原稿を出版できないこ とには変わりなく,それぞれの場合に原告が受ける精神的苦痛の質や程度 に大きな差異が存するとは認め難い。」
 「そうすると,本件信書につき,発信の必要性があることは明らかであ る 。」
(四)「また,処分行政庁は,本件不許可処分をするに当たり,原告がEを 通じて,外部交通を許可する方針とされていないF書店との間で外部交通 をしようとしていることを専ら考慮していたのであって,原告の心情が不 安定になるおそれについては特段考慮していなかったことがうかがえる」
 「そうすると,死刑確定者は精神状態の安定を失って自殺,逃走等を企 画しやすい状態にあり,その中でも原告は実際に自殺未遂に及ぶなどして おり,その心情の安定には特に注意を払うべきであることを考慮しても, 本件信書を発信することにより,本件信書を発信しなかった場合に比べて 原告がより大きな精神的苦痛を受けるおそれがあるとは認められない。」
 「その他に,本件信書の発信により大阪拘置所の規律及び秩序を害する おそれがあると認めるに足りる事情は見当たらない。なお,被告は,原告 との外部交通を許可する方針とされているEを介して,外部交通を許可す

100
常葉大学法学部紀要常葉法学 第2巻第1号

る方針とされていないF書店へ本件信書を発信することを許可すると,信 書の発受を制限した趣旨に反する事態を招来する旨主張するが,処遇規程 19条に定める取扱いは,死刑確定者に対する信書の発受を円滑,迅速に 判断するためという専ら刑事収容施設の運営上の便宜を図るものにすぎな いから,本来法139条2項に該当する信書であるにもかかわらず,信書 の実質的な宛先が処遇規程19条2項及び3項に係る処分行政庁の決裁を 受けていない者であるとの理由で発信を不許可とすることが許されないこ とは明らかであり,被告の主張には理由がない。」
(ウ)以上より,本件信書の発信により,大阪拘置所の規律及び秩序を害 するおそれはないと認められる。
 「以上のとおり,本件信書についてはその発信を必要とする事情があり, かつ,本件信書の発信により大阪拘置所の規律及び秩序を害するおそれは ないと認められるから,本件信書は,法139条2項により発信が許され るべき信書であり,本件信書の発信を制限することは,必要性及び合理性 を欠くものであることは明らかである(なお,本件原稿についても,その 内容から交付が許されないものであるとの主張はされておらず,法139 条2項,141条,133条により交付が許される文書であると認められ る 。)。」 「したがって,本件不許可処分は、裁量権の範囲を逸脱したものとして 違法であり,取消しを免れない。」

三 評 釈
(1)本判決の意義  
 本判決は、死刑確定者による信書の発信を拒否する拘置所の処分を違 法だと結論づけたが、その理由として、①本件信書は添付の原稿の出版を 依頼するものであり、「発表の手段」であったと位置づけ、従って、憲法 21条1項の表現の自由の保障が及ぶことをあげ、それゆえ、法139条

101
死刑確定者の信書発信の拒否(吉崎)

2項にいう「発受を必要とする事情」がある信書に該当すること、②死刑 確定者の心情の安定を害し、刑事施設の規律及び秩序を害するおそれがな いにもかかわらず、その発信を許可しなかったことは裁量権の逸脱と認め られること、の2点をあげている。従来、被収容者の憲法上の権利の制限 が問題となった事案では、刑事施設の長の裁量権の限界が論じられてきた が、刑事施設収容施設法には、信書の発受の許否に関する基準が示され、 また、通達等によって考慮すべき事項も示されているので、同法施行後の 裁量統制のあり方が従来と異なるところがある点が注目されるが、本判決 においては特に、信書が自己の思想等の発表の手段として発信された場合 につき、新たな判断が示されたものである。
(2)刑事施設被収容者の人権
 刑事収容施設に収容された者の基本的人権の保障について、かつては特 別権力関係論の影響もあって、監獄法によって刑事収容施設の長の広範な 規制に服すると定められていた2が、最高裁判所は、未決拘禁者の喫煙制 限が争われた事件において、基本的人権が保障されることを前提としつつ、 拘禁目的に照らして必要かつ合理的な制限に服すると判断し(最大判昭和 45.9.16 民集24-10-1410)、また、よど号新聞記事抹消事件(最大判昭和 58.6.22 民集37-5-793)において、刑事施設の被収容者は、「当該拘禁関 係に伴う制約の範囲外においては、原則として一般市民としての自由を保 障されるべきものである」として、基本的人権の制限を「右の目的を達す るために真に必要と認められる限度内にとどめられるべきである」と述べ て、基本的人権の原則的保障と拘禁目的による必要かつ合理的な制限とい う図式を確立した。こういった最高裁判例の流れをより明確に定式化し
―――――――――――――――――――――――――――――――――

行刑改革会議提言(平成15年12月22日)は、「現行監獄法は、受刑者の権利義 務について明確に意識されていなかった時代に制定されたものである」と指摘し ている。(http://www.moj.go.jp/content/000001612.pdf) 市川正人『基本講義 憲法』83頁〔2014〕

102
常葉大学法学部紀要常葉法学 第2巻第1号

たのは、14歳未満の者との接見を禁止した旧監獄法施行規則120条が監 獄法50条の委任の範囲を超えて無効であると判断した平成3年の最高裁 判決である。  

 未決勾留により拘禁された者(以下「被勾留者」という。)は、(ア) 逃亡又は罪証隠滅の防止という未決勾留の目的のために必要かつ合理 的な範囲において身体の自由及びそれ以外の行為の自由に制限を受 け、また、(イ) 監獄内の規律及び秩序の維持上放置することのでき ない程度の障害が生ずる相当の蓋然性が認められる場合には、右の障 害発生の防止のために必要な限度で身体の自由及びそれ以外の行為の 自由に合理的な制限を受けるが、他方、(ウ) 当該拘禁関係に伴う制 約の範囲外においては、原則として一般市民としての自由を保障され る…。(最判平3.7.9民集45-6-1049)  

 ところで、未決拘禁者は、無罪の推定を受け、原則として一般市民と変 わらない自由を享受すべき者であるが、これとは異なり、すでに有罪判決 を受けた受刑者及び死刑確定者にかかる基本的人権の制限についても、拘 禁目的の範囲内で必要かつ合理的な制限のみが許されるという、これまで 未決拘禁者について示されてきたのと、ほぼ同様の判断基準が当てはまる と考えられる。3  
 受刑者の信書の発受につき、監獄法46条2項は、「受刑者及ビ監置ニ処 セラレタル者ニハ其親族ニ非サル者ト信書ノ発受ヲ為サシムルコトヲ得ス 但特ニ必要アリト認ムル場合ハ此限ニ在ラス」4と定め、信書の発受を一般
―――――――――――――――――――――――――――――――――

最判平成11年2月26日判タ1006-125において、河合伸一裁判官は、反対意 見において、よど号事件で示された判断基準は、死刑確定者にも同様にあてはま るが、判断基準を適用する際の判断要素として、未決拘禁者と死刑確定者の相違 が考慮されると述べている。
4 監獄法46条1項は、「在監者ニハ信書ヲ発シ又ハ之ヲ受クルコトヲ許ス」と規定 していながら、2項において、本文のように受刑者については信書の発受を制限

103
死刑確定者の信書発信の拒否(吉崎)

的に制限し、特に必要と認める場合に例外的に許されるという規定になっ ていたが、最高裁は、「表現の自由を保障した憲法21条の趣旨、目的にか んがみると」、受刑者の信書の発受については、「監獄内の規律及び秩序の 維持、受刑者の身柄の確保、受刑者の改善、更生の点において放置するこ とのできない程度の障害が生ずる相当のがい然性があると認められる場合 に限って、これを制限することが許される」と合憲限定解釈を施したので ある(最判平18.3.23訟務月報54-4-823)。この判決では結論として、国会議員に送付した請願書について新聞社に取材、調査、報道を求める内容 のものであったので、上記の障害が生ずる相当の蓋然性があるということ ができないことが明らかであるとして、裁量権の逸脱濫用を認定し、さら に国家賠償法上も違法であると判断したものである。
 死刑確定者の処遇については、監獄法9条が、刑事被告人に関する規定 を準用するとしていたことから、未決拘禁者と同様に扱われるべきものと する考え方もあったが、刑事被告人と死刑確定者では拘禁目的が異なるた め、基本的人権の制限も同様に扱われるものではない。最高裁は、死刑確 定者の信書の発受の拒否は、「死刑確定者の心情の安定にも十分配慮して、 死刑の執行に至るまでの間、社会から厳重に隔離してその身柄を確保する とともに、拘置所内の規律及び秩序が放置することができない程度に害さ れることがないようにするために、これを制限することが必要かつ合理的 であるか否かを判断して決すべきもの」という基準を示しつつ、具体的な 場合における判断は拘置所長の裁量にゆだねられると判断していた(最判 平11.2.26 判タ1006-125)。ただ、これは、監獄法46条1項の下での判 断であるので、刑事収容施設法の下で、処遇の原則が示されたことにより、 基本権の制限の程度につき異なる判断となるかが問題となっていた。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

していた。

104
常葉大学法学部紀要常葉法学 第2巻第1号

(3)死刑確定者の処遇  
死刑確定者は、その執行に至るまで刑事施設に拘置されることとされて いる(刑法11条2項)。この拘置は、刑の執行そのものではないが、執行 に必然的に伴う前置手続と位置づけられ、来るべき自己の死をまつという 特殊な状況に置かれていることから、日常、極めて精神的な動揺と苦悩を 伴うため、心情の安定を得られるようにすることが要請されている。そこ で、刑事収容施設法32条1項は、「死刑確定者の処遇に当たっては、そ の者が心情の安定を得られるようにすることに留意すること」と規定して、 これを「死刑確定者の処遇の原則」としている。
 死刑確定者の心情の安定をはかることは、従来、面接及び信書の発受な ど外部交通に関する制約の根拠とされてきた。昭和38年の矯正局長依命 通達5は、(1)本人の身柄の確保を阻害し又は社会一般に不安の念を抱か せるおそれのある場合、(2)本人の心情の安定を害するおそれのある場合、 (3)その他施設の管理運営上支障を生ずる場合には、おおむね許可を与 えないこととする、一応の基準を示していた。当初この通達は、一応の基 準を示したにとどまるものであって、監獄法の下でも、「一種の受刑者で はあるが、行刑上の矯正の対象としてではなく、単に刑の執行を待つ者と して在監中いわば高い法律的地位を認め、比較的自由な処遇を与える」と 考えられていた6が、死刑制度に対する疑問や批判が出されるようになっ た70年代後半から厳格に運用されるようになった。7 その結果、本人の心 情の安定を害するおそれがあるとして、面会・信書の発受の制限がなされ
―――――――――――――――――――――――――――――――――

5 「死刑確定者の接見及び信書の発受について」(昭和三八年三月一五日矯正甲第 九六号矯正局長依命通達)(東京地判平5.7.30判タ841-121)において引用され ている。
6 小野清一郎・朝倉京一『監獄法(ポケット注釈全集)』86頁(有斐閣 2000).
菊田幸一「確定死刑囚の処遇の実際と問題点」年報死刑廃止編集委員会編『日本 のイノセンス・プロジェクトをめざして-年報死刑廃止2010』(インパクト 書店 2010).

105
死刑確定者の信書発信の拒否(吉崎)

るようになった。8 そして、最近の実務においては、心情の安定を図ると いう理由から、親族、弁護士、教誨師のほかは、外部交通が許されること はほとんどない運用が行われてきたという。9
 しかし、「心情の安定」とは、個人の主観的な事情であり、内心にも関 わるから、心情の安定を図ることを理由として、義務を課し、権利を制限 するのは適当でないと考えられる。そこで、刑事収容施設法の制定にあたっ ては、衆議院法務委員会及び参議院法務委員会は、いずれも「刑事施設及 び受刑者の処遇に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議」 において、政府は、本法の施行に当たり、「死刑確定者処遇の原則に定め られている『心情の安定』は、死刑に直面する者に対する配慮のための原 理であり、これを死刑確定者の権利を制限する原理であると考えてはなら ないこと」に格段の配慮をするように求めているのである。10 
 刑事収容施設法32条の解釈においても、同条は、死刑確定者を主体と して、「心情の安定が得られるように留意する」と規定したものであって、 刑事施設側が主体となって、心情の安定を得させるための措置を規定した ものではないから、「心情の安定を害するおそれ」は、書籍の閲覧禁止及 び信書の発受の差し止めなどの権利制限の理由とされてはならないと解さ れるのである。11
 もっとも、「心情の安定」を、明らかな権利制限の理由とされないとし ても、刑事施設の側で死刑確定者の処遇に対して配慮すべきであるとする
―――――――――――――――――――――――――――――――――

8 2009年に実施された日弁連による「死刑確定者の処遇状況に関するアンケー ト結果について」によると、面会について人数制限・時間制限が顕著で、信書に ついても7割近くが受信制限を受けているという。
9 林真琴・北村篤・名取俊也『逐条解説刑事収容施設法 改訂版』(有斐閣 2013) 710 頁。
10 第164回国会、衆議院法務委員会第17号(平成18年4月14日)、第164 回国会、参議院法務委員会会議録第22号(平成18年6月1日)。(kokkai.ndl. go.jp)
11 林真琴・北村篤・名取俊也『逐条解説刑事収容施設法 改訂版』(有斐閣 2013) 100-101 頁。


106
常葉大学法学部紀要常葉法学 第2巻第1号

以上、外部交通の許否を判断する際の一要素となることは否定しがたく、 そもそも刑事収容施設法に持ち込むべき原則であったか疑問とするものも ある。12 東京地判平成6年12月13日がいうごとく、「心情の安定を図る 必要性については、・・・それ自体が死刑確定者に贖罪観念を起こさせ、 死を安らかに迎え入れる心境に至らしめることなどの積極的な拘禁目的を 形成するものであってはならない」と考えるべきであろう。
 このような刑事収容施設法の制定の経緯から考えれば、本件不許可処分 が、死刑確定者による出版依頼に対して、出版社が出版を拒否した場合に、 心情の不安定に陥ることを理由としていることは相当でないとした本判決 の結論は妥当である。仮に、出版を拒否されることによって心情の安定が 害されることが見込まれたとしても、これを信書発信の拒否理由とすべき でないことは明らかである。
 なお、最高裁判所は、死刑確定者と再審弁護人との秘密面会の拒否に関 する事件で、秘密面会を拒絶することができるのは、①刑事施設の規律及 び秩序を害する結果を生ずるおそれがあると認められ、又は②死刑確定者 の面会についての意向を踏まえその心情を把握する必要性が高いと認めら れるなど特段の事情がある場合に限られると判断した。この事案において は、死刑確定者が心情面での不安要素がないなどと述べていたことなどの 事情を勘案して、「特段の事情」があったとはいえないとして、秘密面会 の拒否を国家賠償法上違法と判断した。この判決も「心情の安定」を理由 とした権利制限に否定的な考えを示したものと理解できる。13

(4)信書の発受の禁止
 刑事施設の長による信書の発受の拒否については、憲法21条1項の表 現の自由及び2項の通信の秘密の保障の制限ともなるので、これが争われ
―――――――――――――――――――――――――――――――――

12 注6文献参照。
13 葛野尋之「死刑確定者と再審請求弁護人との秘密面会の利益が侵害されたとした 事例」新・判例Watch刑事訴訟法No.92(2014).

107
死刑確定者の信書発信の拒否(吉崎)

ることが多い。「刑事施設の被収容者に対する調査検討委員会」による処 理案不相当案件についても、信書の発受の制限にかかわるものが多いのは、 このためであると思われる。14
 信書の発信の自由及び受信の自由は、憲法21条1項が保障する表現の 自由に含まれる。15 のみならず、信書の秘密についても、同条2項によっ ても保障される。信書という表現手段は、特定人の1対1のコミュニケー ションである点で、その内容を公権力によって感得されないことに重点を おいた保障が憲法21条によってなされているといえる。
 この点、学説においては、信書のような通信一般が表現の自由の保障を 受けるのか、それとも、公表の手段として信書が発信された場合にのみ、 表現の自由の保障を受けるのか明らかでないとするものもある。16 確か に、公衆によって受信されることを目的とする通信と特定人の通信とを区 別する意義は、後者が特にプライバシーの保護をも法益に含むと考えられ る点にあるが、逆に、公衆によって受信されることを目的とする通信であっ ても、通信である以上その秘密が保障されるべきであることを考えると、 憲法21条1項2項の保障の有無という点でこの区別を用いるべきではな い。
 最高裁判所も、信書の発受が表現の自由の保障範囲にあることを示して きた。前述の平18.3.23判決は冒頭部分において、表現と通信とを特に区 別することなく、「表現の自由を保障した憲法21条の規定の趣旨、目的 にかんがみ」(傍点筆者)、「信書の発受は」、拘禁目的を害する相当の蓋然 性があると認められる場合に限って、これを制限することができると述べ
―――――――――――――――――――――――――――――――――

14 http://www.moj.go.jp/shingi1/kanbou_shinsa_index.html(平成26年1月6 日最終確認)
15 例えば、棟居快行「在監者の信書発受の自由」成城法学第63巻5号17頁では、 「新聞閲読の自由と信書発受の自由とは、ともに表現の自由に含まれ〔る〕」として、 その行使が拘禁目的を損なうという事態は通常考えられず、例外的に具体的な状 況において拘禁目的を損なう蓋然性がある場合においてのみ、その制限は肯定さ れると述べている。
16 稲葉実香「死刑確定者の信書発信の権利」新・判例解説Watch憲法No.87 (2014).

108
常葉大学法学部紀要常葉法学 第2巻第1号

て、少なくとも、表現の自由の「趣旨、目的」の射程内にあることを示し たのである。
 上記判決の事案は、受刑者がその処遇の改善を国会議員宛に請願書を送 付したことについて、新聞社宛に、同請願についての「取材、調査、及び 報道」を依頼した信書の発信を拒絶されたというものであったから、請願 内容の公表を求めたものとも考えられなくはないが、自らの意見を公衆に 対して表明することを求めたものではなく、新聞社が主体として取材・報 道を行うことを求めたものであるから、公表の手段としての通信ではな かったことに注意すべきであろう。
 ところで、表現と通信との判別の困難は、刑事収容施設法の運用におい ても、しばしば問題となってきた。刑事収容施設法にいう「信書」とは、 特定人が特定人に意思や事実などを伝達するための文書図画であると解さ れ、不特定の者に意思や事実などを伝達するための文書(書籍やビラなど) は信書ではないとされる。17 それゆえ、公衆によって受信されることを目 的とする文書の発信を許せば、「外部交通を許可する方針とされていない」 「不特定多数との外部交通が可能になり、信書の発受を制限した趣旨に反 する」ことになる(本件被告の主張)、といった混乱をきたすことともなる。 死刑確定者が作成した信書以外の文書図画は、刑事収容施設法141条に よって準用される133条において、信書に準じて交付についての措置が とられることになっているが、交付の相手方は信書の相手方と同様に制限 されているため、いずれにしても不特定多数者への交付は許されないこと になる。
 これに対して、下級審判例においては、必ずしも表現と通信とを明確に 区別していないように思われる。
 死刑確定者が、死刑の存廃についての自分の意見を新聞に投稿すること を拒絶した拘置所長の措置が違法だとして国家賠償が請求された事件にお
―――――――――――――――――――――――――――――――――

17 逐条解説刑事収容施設法(改訂版)639頁。有斐閣

109
死刑確定者の信書発信の拒否(吉崎)

いて、東京地方裁判所は、信書の発受の拒否事例として扱いながら、思想 表明の自由の制約の問題を論じ(東京地判平5.7.30判タ841-121)、死刑 確定者が死刑執行の再開を残念に思うという内容の投稿することを拒絶し た拘置所長の措置が違法だと争われた事件においても、信書の発受の基準 を適用しつつ、「憲法上認められる基本的人権の制限」の問題として捉え、 「表現行為」の制限につき慎重な配慮が必要であるか否かを論じている(東 京高判平8.10.30判タ952-216)。こういった下級審判例においては、信 書の内容が公表を予定したものであっても、その外形が特定人間の通信で ある場合には、刑事収容施設法上は「信書」として扱い、憲法上は表現の 自由の問題として処理しているといえよう。
 この点で、本判決は、これまでの判例とは異なる整理をしている。すな わち、「自己の思想等を公衆に発表すること」を「表現の自由の中核」(傍 点筆者)と位置づけつつ、本件信書は、その「発表の手段」であるから、 憲法21条の保障が及ぶとしたのである。ただ、公衆に発表することを予 定されていない信書であっても、表現の自由の趣旨・目的に鑑みてその制 限が論じられるべきであるとする平成18年の最高裁判決と照合すれば、 単なる信書と比較して、自己の思想等を公衆に発表する手段として信書の 発信が求められる場合には、より厚く憲法21条の保障が及ぶことを示し たものといえよう。
(5)刑事収容施設法139条2項と合憲解釈
 死刑確定者の信書の発受について定めた刑事収容施設法139条は、1 項において、①親族との間で発受する信書(1号)、②婚姻関係の調整、 訴訟の遂行、事業の維持その他の死刑確定者の重大な利害にかかる用務の 処理のために発受する文信書については、刑事施設の長はこれを許すもの とすると規定し(権利発受)、2項において、それ以外の信書の発受につ いては、相手方との交友関係の維持その他その発受を必要とする事情があ り、かつ、その発受により刑事施設の規律及び秩序を害するおそれがない

110
常葉大学法学部紀要常葉法学 第2巻第1号

と認めるときは、許すことができると規定している(裁量発受)。受刑者 の場合には、信書の発受は、相手方の範囲に制限なく基本的には認められ る(法126条)のに対して、死刑確定者については、上記①②のほかは、 刑事施設の長の裁量によることと定められ、一般的に許されることとは なっていない。この相違は、死刑確定者の拘禁の本質が、外部交通の遮断 を含む社会からの隔離であって、死刑という最も重い刑罰を科せられた者 に対する処遇として、受刑者よりも自由を制約することは国民感情にも合 致しているなどとも説かれてきた。18 最高裁判所も、平成11年2月26 日の判決において、「死刑確定者の拘禁の趣旨、目的、特質に鑑みれば、 監獄法46条1項にもとづく死刑確定者の信書の発送の許否は、死刑確定 者の心情の安定に十分配慮して、死刑の執行に至るまでの間、社会から厳 重に隔離してその身柄を確保するとともに、拘置所内の規律及び秩序が放 置することができない程度に害されることがないようにするために、これ を制限することが必要かつ合理的であるか否かを判断して決定されるべき ものであり、具体的場合における右判断は拘置所長の裁量に委ねられてい る」と判断している(最判平11.2.26)。
 しかし、上記最高裁判決の文理からも、「社会から厳重に隔離」するこ とが「身柄の確保」とは別に、外部交通の原則的な遮断までをも意味して いるとは解し難い。そもそも、死刑確定者の拘禁は、死刑執行に付随する 前置手続であって、それ自体が制裁としての独立の意味をもっているわけ ではなく、刑事収容施設法も、死刑確定者の拘禁につき「心情の安定」に 留意するという原則を定めるほか、外部交通の遮断を厳格に行わなければ
―――――――――――――――――――――――――――――――――

18 刑事収容施設法逐条解説710-11頁。判例においても、東京地判平成5.7.30は、「死 刑確定者の拘禁は、当該被拘禁者に対し生命刑である死刑が執行されるまでの間、 逃亡や自殺等によってその執行ができない事態とならないよう、確実にその身柄 を確保し、かつ、死刑執行のため拘禁されている者に対する一般人の感情を慮っ て、被拘禁者を社会から隔離することを目的とするものである。」(傍点筆者)と 述べている。また、国側の主張として、しばしば、「社会不安の防止」「被害者感情」 という理由もあげられてきた。

111
死刑確定者の信書発信の拒否(吉崎)

ならない理由を示してもいないことなどから、受刑者と比較して、死刑確 定者の外部交通を厳格に遮断する理由があるとは考え難い。19
 信書の発受が拒否される場合に具体的に問題となるのは、法139条2 項において定める、「発受を必要とする事情」及び「刑事施設の規律及び 秩序を害するおそれがないこと」の2要件が充足されているか否かである が、これらは刑事施設の長の裁量によって許否が決せられることになる。 そして、この裁量の行使については、「信書の発受を許可することができ る場合の判断に当たっては、個別具体的な事案ごとに、面会又は信書の発 受の目的、相手方の身上、死刑確定者と相手方との関係、死刑確定者の心 情に与える影響響等を考慮し、その許否を決するものとする」20とされて いる。
発受を必要とする事情」については、例示されている交友関係の維持 のほかどこまで含まれるかは明らかではないが、権利発受とは異なり、死 刑確定者の重大な利害に関わることは必要ではなく、ただ積極的なその事 情が示されることが必要であるにとどまると考えられる。さらにまた、検 査による事前差し止めが可能であることから、裁量面会よりも広い範囲で 発受を必要とする事情を認めてよいとも考えられる。21 
 この点、本判決では、「自己の思想等を公衆に発表すること」を「表現 の自由の中核」(傍点筆者)と位置づけ、その手段として信書の発信が求 められている場合には「発受を必要とする事情」があるものと判断した。 表現の自由の価値は、情報の自由な流通にあるから、不特定多数者への意 見表明の自由がその中核にあることは明らかであろう。過去においても、 死刑確定者がその文章や詩を発表し(永山則夫)、絵画を公表する(平沢
―――――――――――――――――――――――――――――――――
19 衆議院調査局法務調査室「死刑制度に関する資料」(平成20年6月)http:// www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Shiryo/ houmu_200806_shikeiseido.pdf/$File/houmu_200806_shikeiseido.pdf.
20 法務省矯正局長依命通達「被収容者の外部交通に関する訓令の運用について」 26(3)http://www.moj.go.jp/content/000074530.pdf. (法務省矯正局長通達) 
21 逐条刑事収容施設法713-14頁。

112 常葉大学法学部紀要常葉法学 第2巻第1号

貞通)などの行為が許され、その思想や心情を公表したいという欲求は死 刑確定者において特に強いと考えられ、また、死刑確定者から発信された 文書は、その置かれた特殊な状況から発信されるものであるだけに、そこ から取材されることも多い。  監獄法の下での下級裁判所判例においては、意見を表明する自由を否 定的に捉えるものもあった。例えば、東京地方裁判所は、次のように述べ て意見表明の自由の制限を認めていた。

死刑確定者といえども、思想及び良心の自由並びに表現の自由を享有する(※太字部分上に傍点) ものであるが、その思想をどのような場において表明するかについて は、その地位の特殊性から生ずる制約を受けざるを得ない。死刑確定者 が、死刑制度存置論に対して一定の意見をもち、これを広く社会に表明 したいと考えるのは、当然のことではあるが、新聞社に対してそのよう な意見を投稿することが、およそ死刑確定者の権利を保護するため必要 かつやむを得ない事柄であるとまでは認めることができないのである。 (東京地判)(傍点筆者)

 この判決は、意見表明の自由が保障されるべきことを当然だとしながら も、権利保護のため、「必要かつやむをえない事情」があるとまではいえ ないとして、新聞社への投稿を禁止したものである。しかし、刑事収容施 設法においては、単に「発受を必要とする事情」を示すことが求められる にすぎないから、すでに過去のものとなったと考えてよいだろう。が、本 判決は、思想等を発表する自由が、表現の自由の中核であることを示すこ とによって、上記判例と区別を行うものであるともいえよう。これは、憲 法21条1項に合致するように刑事施設収容施設法139条2項を解釈し たものである。

113
死刑確定者の信書発信の拒否(吉崎)

四 結 び
 刑事収容施設法は、外部交通に関して、死刑確定者の拘禁の性質につき 不明の点を残している。死刑確定者の処遇の原則を、「心情の安定を得ら れるようにすることに留意」としているが、これが権利制限の根拠ではな いことは立法過程等から明らかである。
 最高裁判所は、死刑確定者と再審弁護人との秘密面会を拒否した拘置所 長の措置を裁量権の逸脱濫用であり、国家賠償法上も違法であると判断し た(最判平成25.12.10民集67-9-1761)が、正当な利益がある場合に秘 密面会を拒絶することができるのは、刑事施設の規律及び秩序を害する結 果を生ずるおそれがあると認められ、又は死刑確定者の面会についての意 向を踏まえその心情を把握する必要性が高いと認められるなど特段の事情 がある場合に限られるという基準を示している。この事案においては、死 刑確定者が心情面での不安要素がないなどと述べていたことなどの事情を 勘案して、「特段の事情」があったとはいえないという結論にいたってい るが、本判決がいうように、自己の思想等を発表することが表現の自由の 中核をなすものであるとすれば、信書の発受についても、同様の基準があ てはまることになろう。 114 常葉大学法学部紀要常葉法学 第2巻第1号

(以上、引用終わり)

https://news.yahoo.co.jp/articles/04009083d5d6c7b23a28bab6ced74d86adf02b73
Yahoo!ニュース
【速報】死刑執行の「当日告知」の是非問う裁判 「当日告知に基づく死刑執行を受忍する義務がないことの確認」の訴えについて1審に差し戻しMBSニュース)
3/17(月) 14:04配信
より引用

20
コメント20件

MBSニュース
阪高

「死刑執行を執行当日に告知するのは憲法などに違反している」として、死刑囚2人が国を訴えていた裁判。死刑囚側の訴えを全面的に退けた1審判決を不服として、死刑囚側が控訴していましたが、大阪高裁は3月17日、「当日告知の基づく死刑執行を受忍する義務がないことの確認の訴え」について、審理を大阪地裁に差し戻す判決を言い渡しました。

告知は執行の1~2時間前 「人間の尊厳などの面で違憲」死刑囚2人が国を提訴
日本の死刑執行は現在、執行の1~2時間前に死刑囚本人に告知されています。この「当日告知」は法律で規定されているわけではなく、あくまで法務省による行政運用です。

国は当日告知の理由について、これまでの国会答弁や法相の会見などでは、“死刑囚の心情の安定を害さないようにするため”としています。

この運用をめぐり、大阪拘置所に収容されている確定死刑囚2人は、死刑執行の差し止めを求めるわけではないとしたうえで、「当日告知」は刑罰執行の適正な手続きの面でも、人間の尊厳の面でも憲法国際人権規約に違反していると主張。

国に対し、▽当日告知に基づく死刑執行を受忍する義務がないことの確認と、▽執行がいつ行われるか分からない恐怖=精神的苦痛などに対する2200万円の賠償を求め、2021年に大阪地裁に提訴しました。

死刑執行の「告知のあり方」を問う裁判は、国内では初めてとみられます。

1審は死刑囚側が敗訴 受忍義務がない点の確認は「確定した死刑判決との矛盾を生じさせるから許されない」
1審の大阪地裁(横田典子裁判長)は去年4月、「当日告知に基づく死刑執行を受忍する義務がないと確認することは結局、死刑執行を許さない効果を生み、確定した死刑判決との矛盾を生じさせるから許されない」として、 受忍義務がない確認を求めた訴えについて、不適法と判断し「却下」(=門前払い)しました。

そのうえで、
▽現行の死刑制度上、死刑囚には執行を受ける時期について自己決定権が認められないのだから、「執行の時期を事前に知り、それまで自分がどのように生きるかを決める権利」が保障されているとも言えない
▽執行前日に告知を受けた死刑囚が自殺したケースがあった経緯を踏まえれば、当日告知は「 心情の安定への配慮」などの点で一定の合理性がある
などとして、賠償請求も「棄却」。 死刑囚側の訴えを全面的に退ける判決を言い渡しました。

この判決を不服として、死刑囚側が大阪高裁に控訴していました。
(引用終わり)

http://web.archive.org/web/20110308074956/http://alternativereport1.seesaa.net/article/71967217.html

より引用

http://alternativereport1.seesaa.net/article/71967217.html

7 キャプチャ

2007年12月12日 - 2011年3月8日

オルタナティブ通信

オルタナティブ通信は、既存のマスコミや、運動団体機関誌等では、なかなか入手出来ない情報の調査報道を目的に配信しています。
御高覧の程を、よろしくお願いいたします。

<< 防衛省内部での派閥闘争 | TOP | 続報:守屋・元事務次官逮捕の遠因 >>

2007年12月10日

現役・地方裁判所職員の証言」

ワイセツ絵画販売目的所持。 いわゆるポルノビデオ写真等を販売していた者に適用される刑法である。 先日、この犯罪を犯した大阪暴力団関係者に有罪判決が出た。 良くある犯罪である。

法廷では検察が、真面目な顔で「ワイセツビデオのタイトル」を大声で読み上げる。 「クリームレモン」・・「セーラー服と一晩中」・・等々。 検察が、「裁判長、こんなものを売っていたのです」と言わんばかりに血相を変えて、大声でタイトルを読み上げると、裁判官は首を縦に振りながら、いかにも「ケシカラン」という表情をする。 何とお粗末にも、ビデオには犯人の住所と本名が発行元として印刷されていた。 犯人は、裁判官に質問され、住所、氏名を述べる。 ビデオに印刷されていた発行人の住所、氏名を検察が読み上げる。 完全に一致している。

裁判官は、犯人に
「あなたが、これを作成、販売していたのですか」
と質問する。 犯人は、
「とんでもない、私ではありません」
と否認する。 傍聴席からは、クスクス失笑が沸き起こる。 住所、氏名が完全に一致していても、犯人は否認する。 裁判では良くある風景だ。
後に、犯人は有罪判決を受け、裁判は終了する。 被告が高等裁判所に控訴しなければ、一定期間後に証拠品のビデオは焼却処分にされる。 もちろん書類に「焼却」という赤いハンコを押すだけで、実際に焼却したかどうかは誰も確認しない。 出来ない。
法廷で、真面目な顔で、いかにも「ケシカラン」と言う顔をしていた裁判官が、裁判終了後、そそくさと証拠品保管係のAの所にやって来る。
「A君、さっきのビデオ、セーラー服と一晩中、12本、よろしくね」
「はい、分かりました」

A君は元気良く返答する。 ポルノビデオはコピーされ、地方裁判所の裁判官と、その上司の高等裁判所最高裁判所の裁判官、検察の検事に「配布」される。

法廷で、警察=検事の主張が正しいか=有罪か、犯人の主張が正しいか=無罪か、を公正中立の立場で判断しなければならないのが、本来、裁判官である。 しかし、実際には、検事は、裁判官達を飲み食いの宴会に「無料」で招待し、「奉仕」している。 官官接待である。 検事は、警察が逮捕した人間を全員有罪にして欲しい。 そのため、裁判官を飲み食いの宴会に「無料」で招待、接待する。 警察の捜査の仕方に異常があっても、証拠が警察のデッチアゲであっても、どう見ても犯人が無罪であっても、裁判官は「必ず有罪判決」を出す。 無罪にすれば、飲み食いの宴会に招待してくれた検事の「顔に泥を塗る」事になる。 裁判官は、貴重な地方名産の地酒をわざわざ探して来てくれて、盃に酌をしてくれた検事の「恩に報いなくてはならない」。 裁判官は、犯人に何の恩義も感じていないが、検事には地酒と接待の恩義がある。 借りは返さなくてはならない。 地酒を探すのは、地方の検事、警察署長、その部下の警察官の「仕事」である。 要求された「裁判官の好物」を適切に素早く調達した者が、地方から中央官庁へと素早く出世する。

日本では、警察に逮捕された人間の99%が有罪判決を受ける。 これ程、有罪率の高い国は、世界中でも日本だけである。 警察は、まるで神様のように絶対完璧であるという「神話」が、こうしてデッチアゲられる。 そのカラクリは、検事による、裁判官への酒池肉林の「無料提供=ワイロ」である。

裁判官も、宴会・接待の「返礼」は当然、検事に対して行う。 非合法なワイセツビデオのコピーを入手し、検事にプレゼントするのが「暗黙の約束」である。 官官接待の宴会の席では、裁判官と検事が酒を酌み交わしながら、ポルノビデオの話に「花が咲く」。

そして、裁判官の「命令」通りに、ポルノビデオを「必要な数」だけコピーし、検事に郵送した証拠品保管係は出世が早い。 コピーは、時間外に残業して行われるが、もちろん税金から、年間多額の残業代がポルノビデオのコピーに対し、支払われる。

証拠として押収された麻薬、覚醒剤は、どこへ行っているのか? 推して知るべし、である。

※・・逮捕され留置所で孤立無援になる「被疑者」に対し、警察、検察は巨大組織であり、税金で給与を与えられながら、24時間体制で、逮捕された人間を有罪にするための「証拠探し」を行う。 時間と資金は、警察=検察には無限にある。 一方、逮捕され留置所に入れられた人間には、自分が無罪である事を証明する自由も、資金も、時間も無い。 留置所に入れられ、外に出る事さえ出来ない。

この不平等な留置所のシステムが、逮捕された人間に対し圧倒的に不利に、検察に対し圧倒的に有利に働く。

裁判で有罪判決が出ていない人間を、「牢」に拘束する事自体が、違法な犯罪行為である。 この犯罪を、警察自身が公然と行っている。 この留置所の存在は、世界各国から、「日本の警察の独裁体制」のシンボルとして、人権侵害として非難を浴びている。

本来、裁判官は、こうして圧倒的に弱者である逮捕された人間の味方をし、厳密に警察の捜査、証拠を吟味するチェック役を担うのが仕事であり、民主主義を徹底化すればする程、裁判官は検察と対立関係にならなくてはならない。 裁判官が検察・警察と対立する事によって、初めて警察に対し弱い立場の国民・市民の「最低限度の人権」が保たれる。

この民主主義の原理・原則に対し、逆に、裁判官が検察と一体化、癒着する事は、ワイロの次元を超えて「民主主義と人権の死」、「法治国家の死」を意味する。 その意味で既に日本は、法治国家でも民主主義国家でもない、警察独裁国家である。

posted by Sirius at 05:10 | TrackBack(0) | 日記

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/71967217
言及リンクのないトラックバックは受信されません。
(引用終わり)

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47235184
BBCニュース
【解説】 カルロス・ゴーン前会長と日本の「人質司法
2019年2月15日
ルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ、BBCニュース東京特派員
より引用
...
元プロボクサーの袴田巌さんは、1968年に殺人罪で死刑判決を受けた。袴田さんの有罪判決は長時間の取り調べの末に罪を自供したことが、根拠となった。
46年後の2014年、袴田さんの死刑執行は停止され、釈放された。袴田さんの自白を支持する証拠がなく、死刑判決には問題があると判断されたためだ。
現在82歳の袴田さんはなお、無罪確定を目指して再審を求めている。
検察の権力
郷原弁護士は、こうした日本の司法の問題は検察が絶大な権力を持っていることが原因だと指摘する。
「日本の刑事司法では検察官が起訴する権限を独占している。その裁量で不起訴にすることもできる。(検察は)刑事司法に関して絶大な権力を持っており、裁判所も検察官の判断に追従する」
検察トップがどれほどの権力を持つか、同志社大学のコリン・ジョーンズ法学教授が昨年12月のジャパン・タイムズへの寄稿で説明している。
法務省では表向き、法務次官が行政側のトップとされる。しかし実際には職位も報酬も、検事総長や複数の検察幹部より格下だ。また、大半の官僚トップと異なり、検事長以上の任命には天皇の認証が必要だ」
ゴーン前会長が直面しているのはこのような、自白しなければ長期間勾留され、より深刻な嫌疑をかけられるシステムだ。検察官が起訴すれば99%の確率で有罪になるという。...
(引用終わり)

http://hodotokushu.net/kaiin/kiji20140318c.html
週刊報道サイト
仰天!皇太子と佐藤茂の「同席写真」!(3/18) より引用
“まず、佐藤茂氏でありますが、言うまでもなく、「金屏風事件」でその名を轟かせ、住友銀行フィクサーとして有名な人物であります。そして、M資金への深い関与が噂される竹下登や、稲川会二代目の石井進会長との深い親交でも有名であります。”

FRIDAY 2002.8 -仰天!皇太子と佐藤茂の「同席写真」.pdf

http://hodotokushu.net/kaiin/FRIDAY 2002.8 -仰天!皇太子と佐藤茂の「同席写真」.pdf

(引用終わり)

https://x.com/TMy6Qfn7eW59380/status/1713471027018416256
より引用
ほたて風味
@TMy6Qfn7eW59380
陛下は左手だらりんで
右手のみで切ってる
様子から
「やっつけ作業か!?」と言われてましたが、ほんとに左手が使えないのかもしれないのですね。
https://pbs.twimg.com/media/F8d40NXb0AEUhPw?format=jpg&name=small
午後5:25 · 2023年10月15日
(引用終わり)

https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/2c15a5c15bf6058a8acce0ba635b1f94

さてはてメモ帳 Imagine & Think!

痴漢や盗撮、児童買春までも 皇位継承で55万人に「棚ボタ」恩赦、時代遅れの遺物では 前田恒彦 + 呪われ史因果応報 本澤二郎

2019-10-22 22:28:08 | 児童売買 より引用

痴漢や盗撮、児童買春までも 皇位継承で55万人に「棚ボタ」恩赦、時代遅れの遺物では
前田恒彦 | 元特捜部主任検事 10/22(火) 8:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20191022-00147838/

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/de31f37d12d41e82492a71eacebfdf0f.jpg
(写真:西村尚己/アフロ)

 即位礼正殿の儀が行われる10月22日に合わせ、政府の復権令が公布・施行される。皇位継承が国家的慶事であることは確かだが、もはや恩赦は時代遅れの遺物にほかならず、慣例のように行う必要などないはずだ。

恩赦の理由と実施内容

 すなわち、恩赦を所管する法務省保護局は、なぜ今回実施するのか、次のように説明している。

「新しい令和の時代を迎え、即位の礼が行われます。この慶事に当たり、罪を犯した者の改善更生の意欲を高めさせ、その社会復帰を促進するという刑事政策的な見地から、今般、恩赦を実施することとなりました」

出典:「復権令」及び「即位の礼に当たり行う特別恩赦基準」について
http://www.moj.go.jp/hogo1/soumu/hogo08_00006.html

 そのうえで、「国民感情、特に犯罪被害者やその御遺族の心情等に配慮」したとして、次のとおり内容や範囲を絞り込んだ。

(1) 政令恩赦

 罰金刑の執行を受け終わり、3年間再び処罰されていない者に対し、刑に処せられたため生じた資格の制限をなくす「復権」を一律に実施

(2) 特別基準恩赦

 本人の出願に基づき、犯情や本人の性格、行状、犯罪後の状況、社会の感情等を個別に審査して実施

(a) 病気等で長期間刑の執行が停止され、なお長期にわたり執行困難な者に対する「刑の執行の免除

(b) 刑を受けたことが社会生活上の障害となっている罰金刑の執行終了者に対する「復権

 有罪の言渡しが確定した者に対して一律にその効力を失わせるといった「大赦(たいしゃ)」や、死刑を無期懲役に変更するといった「減刑」は実施されない。

 刑法の規定により、罰金刑の執行を終えたあと、罰金以上の刑に処せられないで5年経過すれば、前科に伴う制裁措置として制限されていた資格が回復する。例えば、選挙違反事件で停止された公民権(選挙権や被選挙権)が復活するといったものだ。

 今回の恩赦では、この5年を3年に短縮し、執行終了から3年経過していれば一律に復権させようというわけだ。

 とはいえ、対象者は約55万人にも上る。反省の有無や悔悟の程度などを問わないから、まさしく「棚ボタ」だ。

 しかも、罪種や言い渡された罰金額に制限はなく、内訳を見ると無免許運転酒気帯び運転など道路交通法違反が65.2%、人身事故に基づく過失運転致死傷等が17.4%、暴行・傷害が3.3%、窃盗が2.6%となっている。

 それ以外の罪名が11.4%に上るが、これには買収など公職選挙法違反に問われた約430人や、脅迫、器物損壊、建造物侵入、名誉毀損、賭博、威力業務妨害海賊版配信、危険ドラッグ所持、ダフ屋、ストーカー、動物虐待といったさまざまな犯罪のほか、痴漢や盗撮、児童買春、淫行条例違反、児童ポルノ所持なども含まれる。

 (1)の政令恩赦では、たとえ被害者のいる犯罪であっても、その意向を確認しないまま一律に復権が認められるわけで、国民感情や被害者らの心情等に配慮したという法務省の説明は苦しい。

合理的理由なし

 そもそも、自由を奪い、労働を義務付ける懲役刑と比べると、罰金刑には犯罪者に対する感銘力が乏しい。「金を払って済んだ」と思われやすいし、家族や友人らに用立ててもらったものを納付してもかまわないからだ。

 ある程度の資産があれば痛くも痒くもない金額だし、営業的な犯罪者には一種の税金のように見られて軽視されている。

 略式起訴により公開法廷での正式裁判や被告人質問を受けず、事件記録の検討だけで罰金額が決められる場合がほとんどだから、裁判官の顔すら見ないで終わってしまう。

 前科に伴う資格制限が併存することにより、こうした罰金刑でもある程度の感銘力が維持できているわけだ。

 にもかかわらず、しかも恩赦制度そのものに何ら合理的な理由が見いだせない中、罰金刑の執行を受けて3年経過した者を一律に復権させるという政府の「配慮」は理解に苦しむ。ますます罰金刑が軽く見られるだけだ。

効果も疑問

 そればかりか、今回の復権にはあまり意味がない。というのも、前科に伴う資格制限は禁錮以上の刑に処せられた場合が中心だからだ。例えば、懲役刑の執行猶予期間中は国家公務員や地方公務員になれないし、パスポートを発給されないこともある。

 これに対し、「罰金以上」ということだと資格制限もかなり限られてくる。それも「任意的欠格事由」、すなわち「免許を与えないことがある」といったパターンがほとんどだ。

 例えば、医師や歯科医師、薬剤師、看護師・准看護師などの場合、前科の有無を問わず国家試験を受けて合格することまではできるが、罰金刑だと執行終了から5年、禁錮刑や懲役刑だと10年、執行猶予付きだと猶予期間を経過していなければ免許を与えられないこともあり得る。また、すでに与えられている免許を取り消されたり、業務停止処分を受けるといったペナルティの可能性もある。

 ただ、あくまで制度上の話であり、いずれも絶対というわけではなく、それこそ罰金止まりであれば犯した罪の内容次第でそうしたペナルティが見送られる場合のほうが多い。しかも、医師などの職業を選んでいないものには何の関係もない資格制限だ。

 むしろ、一般の人からすると、交通違反や事故に伴う運転免許の取消しや停止、違反点数の累積がどうなるか気になるところだろう。しかし、これらは罰金刑の有無と無関係に下される行政処分にほかならず、復権の対象ではないから、失った免許が戻ってくるとか、違反点数がゼロになるといったこともない。

 先ほどから挙げているように、選挙違反事件だと5年間は公民権が停止されるというのが罰金刑に対する典型的な資格制限と言える。今回の復権で実際に恩典を受けるのは、まさしく彼らということになるだろう。
先例踏襲はやめよ

 そもそも、法務省は「慶事に当たり、罪を犯した者の改善更生の意欲を高めさせ、その社会復帰を促進する」と言うが、国家的慶事などいつ起こるか分からず、自分が選ばれるかも分からないわけで、そうした不確実な目標に向かって更生の道を邁進するとは考えられない。

 同じような犯罪に及んでも、運良く慶時に条件をみたしていれば対象となり、そうでなければ対象外となるわけで、明らかに不公平だ。

 もし実施するのであれば、次のようなケースを前提としたうえで、個別の事情に応じ、限定的かつ慎重に適用されるべきだろう。

(i) 有罪が言い渡された当時と比べ、社会情勢や事情、法令が大きく変化した場合の救済策

(ii) 重病の受刑者や重い精神障害の受刑者、えん罪が疑われる受刑者らに対する救済策

 少なくとも、恩赦を決定し、犯罪者に慈悲を与えることができる権力者の権威付けや、選挙違反に問われた政権支持者の公民権回復を図るといった政治的思わくに基づいて実施すべきものではない。

 安易な先例踏襲はやめるべきだ。(了)

(参考)

拙稿「恩赦と懲戒免除 なぜあるのか」
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20180808-00092269/

前田恒彦 元特捜部主任検事

1996年の検事任官後、約15年間の現職中、大阪・東京地検特捜部に合計約9年間在籍。ハンナン事件や福島県知事事件、朝鮮総聯ビル詐欺事件、防衛汚職事件、陸山会事件などで主要な被疑者の取調べを担当したほか、西村眞悟弁護士法違反事件、NOVA積立金横領事件、小室哲哉詐欺事件、厚労省虚偽証明書事件などで主任検事を務める。刑事司法に関する解説や主張を独自の視点で発信中。きき酒師、日本酒品質鑑定士でもある。 ... (引用終わり)

https://ameblo.jp/9tsm/entry-12871915386.html より引用

亡き正田富美子さんの衝撃の回想録とCIAマインド・コントロール 組織犯罪

2024-10-20 01:15:15

テーマ:遺言


亡き正田富美子さんの衝撃の回想録とCIAマインド・コントロール 組織犯罪 
http://ameblo.jp/mst9/entry-10804774143.html
2011-02-18 13:00:49 テーマ:電波知識


 





亡き正田富美子さんの衝撃の回想録とCIAマインド・コントロール 組織犯罪
テーマ:電波知識

2011-02-18 13:00:49




ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211942196/
皇室御一行様★アンチ編★part1232
より引用
150 名前:可愛い奥様 :2008/05/28(水) 16:45:34 ID:7IAt+7s20
今日は正田富美子さんのご命日だったんですね。皇后陛下が一人静かにお母様の
思い出と向き合うお時間がありますように!


234 名前:可愛い奥様 :2008/05/28(水) 18:00:57 ID:7IAt+7s20
日テレ

正田富美子さん1
http://jp.youtube.com/watch?v=Se5SW9Hex-0
正田富美子さん2
http://jp.youtube.com/watch?v=TiBUzGwaozc
スタジオ※
http://jp.youtube.com/watch?v=lojsdxmbGIY


312 名前:可愛い奥様 :2008/05/28(水) 19:59:42 ID:t6wdlCRl0
曽野綾子の本を読んでいたら
とある機会に美智子様と御成婚前後のお話になり
「(いろいろ世間は言うけれど結局)惚れてらっしゃるのでしょう?」と尋ねたら
「うふふふ」と美智子様はお答えになったそう。

美智子様は素晴らしい方だけど、その方に決意させるだけの御心を
今上は皇太子時代にしっかりと持っていたと思う。


(引用終わり)


ttp://wiki.livedoor.jp/dosukono/d/%A5%DE%A5%B3%A5%AA%A5%BF%B2%E8%C1%FC%BD%B8%A1%CA%C8%FE%C3%D2%BB%D2%CD%CD%B4%D8%B7%B8%A1%CB%A3%B2
ドス子の事件簿
美智子様関係画像集(1980年~現在)
より引用
参考:美智子さま愛と激動の32年 民間初の妃殿下から皇后までの全軌跡 亡き母・正田富美子

さんが語った衝撃の回想録
(ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1251951235765.jpg)

...病院を出られ車に乗り込む美智子妃は涙の跡もなかったという。母方祖母の死を目前にした

礼宮紀宮は表情をこわばらせていた。
(引用終わり)



ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254107840/
【皇室】 皇后陛下、テニス杉山愛選手の試合を観戦される・・・有明コロシアム
より引用
40 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/28(月) 20:33:52 ID:HBrdDJHo0
母・正田富美子さんが本誌の語った衝撃の回想録①

「私たちとしては思ってもいなかったことで、どなたにもご相談申し上げることもできない問題で
ございました。 それだけに、本気で考えねばならなくなった後は、ほかの子供たちにもよく話し
て、じっくり 話し合いました。ですから、ただいまは、まったく悔いのない気持ちでございます」
 美智子さまの母・正田富美子さんがそんな胸中を話していたのは昭和34年の晴れのご成婚
(4月 10日)の直後だった。
「(娘は)皇族に差し上げたもので、もう正田のものではございません」
 そういって、母と娘の越えてしまった一線を、距離をおいて見守り続けてきた富美子さん。
そこにはいつも、毅然とした明治生まれの気丈な母の姿があった。
 だが、5年前、本誌の取材に"あの日"からを振り返る富美子さんの話しぶりはかなり様子が
違っていた。
「それは妃殿下は本当にお幸せでいらっしゃると思います。皇太子殿下にはお優しくしていただ
き、また、いろいろな方々から、いつも助けられておいででしょうし……。 でも、私にとっては大変
な歳月でした。あのときから、私の人生はガラッと変わってしまいましたー」
 昭和60年3月4日のことだった。
 その日の午後、本誌は東京・品田区東五反田のご自宅で富美子さんにお目にかかった。
天皇陛下と 美智子さまのご結婚記念日に合わせた特集記事に、富美子さんの時々の思いを
寄稿していただこうと、 お願いに伺ったものだった。
 結果からいえば、この依頼は受けていただけなかった。けれども富美子さんは、
「私たちのこれまでを、少しでも理解していただける参考になれば……」
 と、約2時間、胸の内をお話しくださった。


41 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/28(月) 20:36:07 ID:HBrdDJHo0
母・正田富美子さんが本誌の語った衝撃の回想録②

「そう、いつの日からだったでしょうか。朝、起きて窓を開けると、庭の塀の外からもうカメラマンが
カメラを構えているんです。ええ、四六時中です。私はあのときから、カメラが大嫌いになりました」
 正田邸の玄関を入ってすぐ右にある応接室。富美子さんはソファに腰かけながらも、ピンと背筋
を 伸ばしてこう続けた。
「私は、もともと大がつくくらいにカメラが好きでした。子供たちのスナップを撮ってきたのも昔から
私でしたし、8ミリだって撮影機が出たばかりのものをすぐに買って、私が撮っていたんです。
性分なんですよ。子供たちにきちっとしたものを残してやりたかったんです。 でも、それがカメラに
追われる立場になると、もういやでいやで、見るのもいやになってしまいました。 漠然とですが、
2人の息子と、2人の娘が成長して孫が生まれたら、8ミリを回すようなおばあちゃんでいたいと
思っていました。でも、私はあの日からカメラを捨ててしまったんです」
 細い身体、すっかり白くなった髪。ときおり見せる笑顔と白い歯ののぞく口元に気品が漂う。
だが、 口調は意外なほどに早口だった。
「私の描いていた老後の楽しみも、ある意味では奪われてしまいました。
 たいしたことじゃないけど、私は焼き物(陶芸)が好きだったんです。美智子も焼き物は好きで
した。 だから、いつの日か"焼き物を教えて"っていわれるようなおばあちゃんになりたかったん
です。 こういうことは理屈じゃないんです。できないこととはわかっていても、年をとるにつれて
自分の夢だったことへの思いが強くなって……。
 もし、美智子のことがなかったら、私はいまも趣味の中にカメラと焼き物があったと思うわ。
ふたつばかり楽しみを奪われたということかしら」
 応接室の暖炉の上には高さ3センチほどの小さなお雛さまが飾られていた。
お雛と、め雛に背を向けて座る富美子さん。
「最奥の縁組と、最適の縁組とは違うんですよ」
と、富美子さんはポツリとつぶやいた。
「いろいろなことで苦しみました。ひどいこともされました。どうして、私たちが……と、
あのころはそう思い続ける毎日でした」
 富美子さんがはじめて視線をそらした。


42 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/28(月) 20:39:03 ID:HBrdDJHo0
母・正田富美子さんが本誌の語った衝撃の回想録③

"ひどいこと"と富美子さんがいうのはどんな出来事だったのだろう。
「それはお話してくありません。ごめんなさい。その当時の日記だって、もう読み返したくない
んです……」
 富美子さんはずっと以前から日記をつけてきたという。長男の巌さん(現・日本銀行監事)が
生まれ、 また、美智子さまが成長されていく過程では、それは育児の記録でもあったそうだ。
「いまもちゃんと残してありますよ。ええ、あのころのものでもね。そんな話をどこからかお聞きに
なって、 私の体験したことを本にしないかという依頼は何回もありました。
でも、それはごめんだわ。

あんなにつらい思いは絶対に人さまに知っていただきたくありません。
 でも、もし、私が当時のことをありのままに書きしるしたり、また、話したりしたら……
そこに出てくる人たちはみな、こうおっしゃるでしょうね。"正田のばあさんは気が狂った"
とね。それほどのことをされてきたということかしら……。
 日記を公表すれば、少なくとも100人以上の方にご迷惑がかかると思います。
そのうち50人近くの方は、すでにお亡くなりになりました。でも、ご健在な方は、きっと、お困りに
なるでしょう……」
 妙に富美子さんの言葉が乾いて聞こえた。応接室にはしばらくの沈黙が流れた。
「もちろん、いちばんご迷惑がかかるのは皇太子殿下で、そして妃殿下でいらっしゃいます。
だから、これまでのことは私が静かに胸の中にしまっておけばいいことです。
美智子も、親子ですから、そういう私の気持ちは知っていると思います」
 愛娘ではあっても、敬語を使い、"妃殿下"とお呼びになる富美子さん。
 それが、あの日からの母と娘のけじめかもしれない。だが、何かの拍子にポツリと出る
"美智子"という名前。
その呼び方の違いに、母としての複雑な思いが凝縮されていたのかもしれない。


43 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/28(月) 20:41:23 ID:HBrdDJHo0
母・正田富美子さんが本誌の語った衝撃の回想録④

 ある年、美智子さまは妹の安西恵美子さん(昭和電工常務取締役・安西孝之氏夫人)の自宅で
のホームコンサート にお出かけになった。父・正田英三郎さんも、富美子さんも一緒だったひと
ときに美智子さまは、「暖炉のそばで、 いつも母と一緒に音楽を聴きたいものですね」と、おっしゃ
られたという。それは美智子さまと富美子さんのかなわぬ望みでもあったー。
「私ども、みんなそれぞれに忙しくしておりますでしょう。そのせいか、昔から夕食後は家中がなん
となしに食堂から居間に移って、冬は暖炉を囲みながら、夏は軽井沢で夜遅くまで話し合う習慣
ができておりました。 それで子供たちがいろんな心配事に直面しても、親子でその都度話し合え
ましたから、母親としては幸せでございました」
 いまから20年ほど前、富美子さんは母としての自分をそんなふうに語っていたことがある。
 ちょうど末っ子の修さん(現・日清製粉社長)が大原泰子さん(元倉敷レーヨン社長・故大原総一
郎氏次女)と結婚したころのこと。2男2女の母が、4人の子供たちを夢中で育て上げ、独立させ、
ようやく自分の時間ができたときでもあった。
「でも、こんなおばあちゃんになっても出かけていく用事はちっとも減らないんですよ……」
 そう話していたのは5年前のこと。
 本誌の記者に富美子さんはふと、こうつぶやいた。
「でも、忙しくしてるほうがいいのかもしれないと思ったりもいたします。自分の時間があり余って
感傷に浸る暇のないほうが……」
 美智子さまを、常に一定の距離をおいて見守り続けてきた富美子さん。そのころへのもどかしさ
はなかっただろうか。
「いいえ、それはございません。不自由なことが多いんでしょうって、尋ねられる方もありますが、
皇太子殿下には心苦しく思うばかりに、いろいろお気遣いをいただいてまいりました。主人(正田
英三郎さん)の還暦のときなどには、おそろいでこちらまでおいでくださったこともございました。
 もちろん、世間の親子のようにはまいりませんこともあります。でも、それ自体は窮屈とは感じ
ません。それよりも、人さまから私たちに向けられる目や、声のほうが、よっぽどつらかったわ」
 富美子さんは、そう唇をかみしめた。


44 :名無しさん@十周年[sage]:2009/09/28(月) 20:43:31 ID:HBrdDJHo0
母・正田富美子さんが本誌の語った衝撃の回想録⑤

 "それは、たとえば……"と、尋ねようとしたとき、富美子さんはちょっぴり表情を和らげて、こう
続けた。
「私たちの言葉が足らなかったのかもしれませんが、私たちのひと言がずいぶん誤解されたこと
はありました。それでも私たちは何をいわれてもいいと思っていました。でも、振り返れば、どう
してと思うぐらいにつらいことはありました。とにかく、あらかじめ話し合っていたことでも約束が
違いすぎました。こんな思いで苦しむのはもうたくさんです」
 妃殿下の母としての30年近い歳月。
「いまの私のいちばんの願いは、そっとしておいてほしいということかしら……。
おばあちゃんは静かに死んでいけばいいんですよー」
 正田富美子さん、75歳のときの言葉だ。
(「週刊女性」昭和63年6月14日号~7月12日号に連載したものを再構成しました)

美智子さま愛と激動の32年 民間初の妃殿下から皇后までの全軌跡』
(引用終わり)



ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~terre/spreading/mindcontrol10pg_jpn.html
マインドコントロール隠蔽事実 10ページ要約
秘密マインドコントロール計画
より引用
CIAが研究している主要な領域のひとつにマインドコントロールがある。...CIAは最初の計画を
BLUEBIRDという名前で1950年に開始した。1951年には、カナダやイギリスも含められ、
ARTICHOKEと改められた。MKULTRAは1953年に公式に開始された[9]。
正式には1964年に終了しているが、MKSEARCHのもと、いくつかの計画が1970年代まで
稼働した。
1973年には、調査が入ることを察知したCIA長官リチャード・ヘルムズが、 MKULTRAの記録の
完全破棄を指示
した。MC 10, 17
(引用終わり)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

https://note.com/9tsm/n/n9083ccf6b6e1

あなただけに表示されています

この記事は利用規約違反が確認されたため、公開停止いたしました。

今一度 利用規約 をご確認いただき、規約に抵触しない内容で新規に記事を投稿いただけますと幸いです。

異議申し立てがある場合はご登録のメールアドレス宛にお送りしたメールからご返信ください。

※メールの確認ができない場合はこちらからご連絡ください。

催淫剤解離性ドラッグヘロイン姦殺悪魔寺国連裏メイスン奥の院イルミナティ組織員国連エリートのデンマーク王族と彼らの犯罪の証拠の残る手紙はマズいのか郵便ポスト撤去のデンマーク国家 公開停止中 2025年3月14日 00:58

催淫剤解離性ドラッグヘロイン姦殺悪魔寺国連裏メイスン奥の院イルミナティ組織員国連エリートのデンマーク王族と彼らの犯罪の証拠の残る手紙はマズいのか郵便ポスト撤去のデンマーク国家

公開停止中

2025年3月14日 00:58

 

催淫剤解離性ドラッグヘロイン姦殺悪魔寺国連裏メイスン奥の院イルミナティ組織員国連エリートのデンマーク王族と彼らの犯罪の証拠の残る手紙はマズいのか郵便ポスト撤去のデンマーク国家

 

 

9tsm

2025年3月14日 00:58

 

昭和100年=令和7年。哀帝伝説。日本もそのうち、郵便ポストが撤去されるような悪寒。

古神道の「伯家神道」の中で、「伯家に伝えられた“祝(ほふり)の神事”を授けられない天皇の御世が100年続くと、日本の国体が滅亡してしまう」 という言いつたえがある…

特例法即位の令和象徴。そして民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)がなければ丸1年早まる悠仁親王殿下の成年式。

令和の矢場さは、相互人質昭和帝の安楽死疑惑で日本の安楽死タブー(癌・緩和ケア・オピオイド暗殺・コロナ面会謝絶オピオイド暗殺)が固定されるほどの悪魔的威力を発揮するか。

ttp://kenbounoblog.blog.fc2.com/blog-entry-988.html
唖蝉坊の日記
金帝・銀帝・銅帝・泥帝・哀帝
(2018-02-14(16:36) 記事)
より引用
太田龍の時事寸評:金帝銀帝銅帝。そして今や、泥舟に乗る泥帝。
泥舟日本丸は刻々と沈没して行く。 [週刊日本新聞]
太田龍の時事寸評
平成十五年(二〇〇三年)一月十七日(金)
(第四百五十九回)
○かって、山蔭神道の機関誌に、
 明治時代、京都の旧公家の人々は、
 今の天皇明治天皇)は、金帝。
 その次の天皇は、銀帝。
 その次の天皇は、銅帝。
 その次の天皇は、泥帝。
 その次の天皇は、哀帝(ないてい)。
 と話し合った。と、記録されて居た。
○この件は、筆者は、何度も引用した。
○銀帝とは、大正天皇
 銅帝とは、昭和天皇
 そして、
 泥帝とは、まさしく今の平成天皇
 更にそのあとの哀帝(あいてい、又はないてい)。
 これは、「廃帝」を暗示する。
○泥帝とは、泥舟、を連想させる。
○まさしく、今の日本は、泥舟、と呼ぶにふさわしい。
○泥舟。
 これは、土で造った舟。
 水に浮かぶと、間もなく、水が浸透し、泥舟となって、やがて沈没する。
○つまり、そのあとは、
 哀帝(ないてい)、 要するに廃帝であろう。
○今の日本丸は泥舟である。
 そしてこの泥舟に乗って居る一億二千万日本国民は、次の四つに分かれる。
 ① 前野徹著が告発して居るように、日本の高級官僚OBたちは、日本の国家が崩壊し、
  沈没することを良く知って居る。そこで、彼らエリートたちは、シコタマ、タメ込んだ
  資産を安全な外国に逃避させ、日本が滅びても、自分たちだけは生き延びることが
  出来るように、着々と手を打って居る。その他この同類。
 ② 一億二千万の日本人の殆どすべては、日本が滅びるなど、夢想もせず、痴呆のように
   ただ、呆けて居る。
   欲呆け、色呆け、遊び呆け、その他呆ける方法は無数にある。
 ③ きわめて僅かな先覚者たちは、
   声をからして、同胞に警告し続けて居るが、耳を傾けようとする者は極微。
   そして、日本を滅ぼそうとするイルミナティ世界権力は、こうした先覚者の警告
   活動を抹殺するために全力を挙げて居る。
 ④ イルミナティ世界権力の手先となって日本丸を沈没させ、日本民族を皆殺しにする
   ために、いくらかのおこぼれをご主人さまから、投げ与えられて、大奮闘中の
   売国奴の軍団。
○それにしても、明治期、百年以上も前に、京都の旧公家の一部の人々には、何故、
 日本の前途をかくも正確に予知し得たのであろうか。
○この旧公家たちは、
 慶応二年十二月二十五日、
 岩倉以下の売国奴たちによって、神国日本の国体を死守された孝明天皇が弑逆されたこと。
 そしてまさに、明治国家は、この孝明天皇弑逆犯どもによって捏っち上げられたニセモノ
 の日本、日本を騙る(かたる)ニセモノ、実体は、欧米西洋帝国主義の傀儡に過ぎない、
 ことを熟知して居たのだ。
○かくの如きニセモノが全崩壊して壊滅死滅するのに、それほど長い時間は必要としない。
○それでは、我々はどうすべきか。
(了)

●(注)
 参考文献
太田龍
 「天皇破壊史」(成申書房)
太田龍
 「ユダヤの日本占領計画」(荒地出版)
太田龍
 「大悪魔を撃て」(第一企画出版)(絶版)
太田龍
 「縄文日本文明一万五千年史序論」(未刊)
h ttp://www.asyura2.com/2003/bd22/msg/502.html
(引用終わり)


イルミナティ 悪魔の13血流 
(著:フリッツ・スプリングマイヤー 監訳:太田龍 発行:KKベストセラーズ
*―――――世に広く知られつつも生活は完全に隠された“悪魔の王族”の存在
P174
より引用
...ジョン・コールマン博士から聞いたことだが、彼がデンマーク女王について調査していたとき、
デンマーク王族が人目を避け、密かに悪魔の儀式に出かけていくのを突き止めたという。
さらに注目すべきことに、近代の五人のデンマーク王は同国におけるフリーメーソン団体の
リーダーであり、王子ほかの王族はみな熱心なフリーメーソンなのである。
ジョン・デールは、その著書『王子と超常現象』のなかで、イギリス王室、特にチャールズ皇太子
およびその他大勢の王族たちの知られざる魔術活動について詳細に述べている。
イギリス君主は、秘密の魔術活動だけにとどまらず、公然とフリーメーソンのリーダーを務めて
きたのだ。
(引用終わり)

https://www.bbc.com/japanese/articles/cdel3017wl4o
BBCニュース
デンマーク、年内で手紙の配達を廃止へ 400年の歴史に幕 デジタル化で採算合わず
より引用
デンマークの街中に設置された郵便ポスト画像提供,Getty Images
画像説明,デンマークでは1624年から手紙の配達が始まった
2025年3月7日
デンマークの国営郵便サービス「ポストノルド」はこのほど、2025年末にすべての手紙配達を終了すると発表した。デンマークでは、21世紀の初めから手紙の量が90%減少している。

この決定により、400年にわたる同社の手紙サービスが終了する。デンマーク国内に設置されている1500基の郵便ポストは、6月から撤去が始まる。

トマス・ダニエルセン運輸相は「手紙や小包については自由市場が存在する」ため、手紙を出したり受け取ったりすることは引き続き可能だと述べ、国民に理解を求めた。

欧州全体でも、郵便サービスは手紙の量の減少に苦しんでいる。ドイツのドイツポストは6日、8000人規模の人員整理を発表し、「社会的に責任ある方法」だとした。

ドイツポストは現在、18万7000人の従業員を抱えているがが、従業員代表は、追加の人員整理を懸念している。

デンマークは2023年末まで400年間にわたり普遍的な郵便サービスを提供していたが、デジタルの通信サービスが普及するにつれ、手紙の利用が劇的に減少した。

ポストノルドは、今後は小包の配達に注力するとしている。また、2024年から今年にかけて購入された郵便切手は、2026年の一定期間内に払い戻しできるとしている。

これにより、4600人の従業員のうち1500人が職を失う見込み。

「本当にとてつもなく悲しい日だ。自分の部局だけでなく、不透明な未来に直面する1500人にとって」と、従業員のアンデシュ・ラウン・ミッケルセンさんは公共放送のデンマーク放送協会(DR)に話した。

デンマークは、世界で最もデジタル化が進んでいる国の一つ。

ほとんどすべてのことに対応したアプリがあり、現金を使う人は少なく、デンマーク人は運転免許証や健康カードさえスマートフォンに保存している。

銀行の明細書、請求書、地方自治体からの連絡も、すべて電子的に送信される。

公共サービスはデジタル郵便アプリや他のプラットフォームを通じて連絡を行っており、ポストノルドは、手紙市場ではもはや採算が取れないと述べている。

手紙の数は21世紀初めの14億通から、昨年は1億1000万通にまで減少した。

デンマークでポストノルドが扱う手紙の数が2000年の14億通から、昨年の1億1000万通にまで減少した変化を示すグラフ
高齢者に影響、民営化が原因との指摘も
ポストノルドの決定は、特に高齢者に影響を与える。デンマーク人の95%がデジタル郵便サービスを利用しているが、報告によると、27万1000人が依然として物理的な郵便に依存している。

高齢者の権利団体「Aeldre Sagen」のマルレーネ・リショイ・コーデス氏は地元テレビの取材で、「定期的に手紙が配達されることをとても頼りにしている人が大勢いる。病院の予約や予防接種、在宅介護に関する決定も含まれる」と指摘した。

ポストノルドは長年、厳しい財政状況に耐えてきたが、昨年は赤字を計上していた。

デンマーク議会のペレ・ドラグステッド議員は、郵便廃止の原因は民営化にあるとし、遠隔地に住む人が特に不利益を受けると批判した。

デンマークでは、2024年に導入された新しい郵便法により、手紙市場が民間企業の競争に開放された。その結果、郵便物は付加価値税(VAT)の対象となり、郵便料金が上昇した。

「手紙が29デンマーククローネ(620円)もかかるなら、手紙の数は減るだろう」と、ポストノルド・デンマークのトップ、キム・ペダーセン氏は地元メディアに語った。

ペダーセン氏は、デンマーク市民がますますデジタル化しており、手紙の量が著しく減少し、昨年だけで30%も減少したと述べた。

ポストノルドはスウェーデンでも運営されており、デンマークが40%、スウェーデンが60%の所有権を持っている。

(英語記事 Denmark postal service to stop delivering letters)
(引用終わり)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

https://note.com/9tsm/n/n05d011c510fd

あなただけに表示されています

この記事は利用規約違反が確認されたため、公開停止いたしました。

今一度 利用規約 をご確認いただき、規約に抵触しない内容で新規に記事を投稿いただけますと幸いです。

異議申し立てがある場合はご登録のメールアドレス宛にお送りしたメールからご返信ください。

※メールの確認ができない場合はこちらからご連絡ください。

FRIDAY 2002.8.23・30 P78 女詐欺師が吹聴していた仰天!皇太子とフィクサーの「同席写真」についた“尾ヒレ 公開停止中 2025年1月25日 16:07

FRIDAY 2002.8.23・30 P78 女詐欺師が吹聴していた仰天!皇太子とフィクサーの「同席写真」についた“尾ヒレ

公開停止中

2025年1月25

FRIDAY 2002.8.23・30 P78 女詐欺師が吹聴していた仰天!皇太子とフィクサーの「同席写真」についた“尾ヒレ

 

 

9tsm

2025年1月25日 16:07

 

...彼女は、この写真に写っている人物についてこのような名前をあげていた。  柏村(かしわむら)信雄(元警察庁長官)、林健太郎(元東京大学総長)、安田元久(元学習院大学学長)、 三善信一(元リコー会長)、佐藤茂(元川崎定徳社長) ……。  本当ならば、たしかに鐸々(そうそう)たる顔ぶれである。なかでもひときわ異彩を放つのは、佐藤茂という名だ。  故・佐藤茂氏は邸年、「金扉風事件」で平和相銀の株を買い占め、住友銀行との合併の力ギを握った人物。 故・竹下登首相や広域暴力団稲川会の石井進元会長らと親交が深く“闇のフィクサー”ともいわれた人物。 本来なら皇太子の酒席のお相手としてふさわしいとも言いがたい。その佐藤氏が同席しているとなれば、 冒頭の話もさもありなんと思えてくる。...

▲岡田貞子女史が書き残した覚え書き。荒唐無稽な内容だが、下に「浩宮」「茂」の文字が

2025年2月6日(木)中原郵便局から11:46発送、2025/02/07 宮内庁長官秘書官下遠武宏氏受取拒絶のため 差出人に返送 100-8799 東京都 銀座郵便局 の

天皇請願(冥府憑依飲食混入催淫剤幽体離脱ヘロイン姦殺動画盗撮恐喝洗脳暗殺商国連人質司法令和天皇フライデー極道同席写真記事国連冥府責任弁明請願)

配達記録付内容証明の中身。

(この内容も徳仁さま看板の国家に無視される結果、筆者は画像150年保存の自筆証書遺言に手書きで記し全集中自殺で死してヘロインスカトロジー狂人国連テク犯集スト冤罪閉鎖病棟措置入院スーパー救急厚生労働省内閣金融庁法務省警察精神科医等医療法人黒岩氏等知事福田氏等市長自治体令和天皇撮影ヘロイン二重底配送用匿流画像提示ヤフオク事件絡みヤフーLINE警察振り込め詐欺預金保険機構関係者全員を無限大返しで子々孫々まで永遠に祟る。)


(※1枚目)
令和07年02月06日

戦災裏H A A R P催淫剤解離性薬剤ヘロイン無線送電原子炉製剤悪霊憑依姦殺中毒二重底運び屋名誉安保商不平分子監禁殺冤罪閉鎖病棟Xキースコア合成開口レーダー脳波衛星監視国連敵国条項日本国人質司法令和象徴極道同席催淫剤入飲食乱交盗撮恐喝洗脳不起訴買収裏金特別会計内閣国連冥府責任弁明請願書

謹啓、フライデー2002年8月23・30日号P 78仰天!皇太子とフィクサーの同席写真記事にM資金への深い関与が噂の竹下登や稲川会二代目石井進会長と深い親交の住友銀行フィクサー金屏風事件の佐藤茂の名、皇太子の国連水と防災会議と皇太子妃国連大学個室と国連潘基文夫妻東宮接見で令和夫妻は国連と密接、スイス公共放送協会国際部記事の国連が禁断の薬ヘロイン芥子畑視察に国連機関輸送許可と、輸入輸出製造製剤譲渡し等の麻薬向精神薬取締法附則995条(核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律)、富士山麓自衛隊富士フィルム無水酢酸関与、地下原発議連顧問故安倍晋三関与特例法即位令和恩赦対象に危険ドラッグ所持や児童買春等含み令和象徴政治関与。祟る。

〇〇〇県〇〇市〇区〇〇〇〇-〇-〇〇-〇〇〇          〇〇〇〇〇 印

(※2枚目)
100-8111
東京都千代田区千代田1-1
宮内庁長官秘書官 下遠武宏様 経由
内閣府内閣官房 総務 天皇請願
(冥府憑依飲食混入催淫剤幽体離脱ヘロイン

姦殺動画盗撮恐喝洗脳
暗殺商国連人質司法令和天皇フライデー極道同席写真記事
国連冥府責任弁明請願)係 様



●禁断の「薬」、“ヘロイン農場には国連の視察” by swissinfo.ch 

https://www.swissinfo.ch/jpn/society/%E7%A6%81%E6%96%AD%E3%81%AE-%E8%96%AC-%E3%83%98%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%B3/37951300

●週刊報道サイト 仰天!皇太子と佐藤茂の「同席写真」!(3/18) 

http://hodotokushu.net/kaiin/kiji20140318c.html

●FRIDAY 2002.8 -仰天!皇太子と佐藤茂の「同席写真」.pdf へのリンク

http://hodotokushu.net/kaiin/FRIDAY%202002.8%20-%E4%BB%B0%E5%A4%A9%EF%BC%81%E7%9A%87%E5%A4%AA%E5%AD%90%E3%81%A8%E4%BD%90%E8%97%A4%E8%8C%82%E3%81%AE%E3%80%8C%E5%90%8C%E5%B8%AD%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%8D.pdf

日光東照宮大麻・ツガル(芥子阿片)利権
●日本の大麻取締法は、国連裏商売催淫剤解離性ドラッグヘロインに大麻(食欲増進)を混ぜて要人や下僕を姦殺動画盗撮恐喝の罠にはめる為に設定されている疑惑。幽体離脱極めセクヘロイン姦殺スカトロジーハイエナ所持品マサぐり痴漢排泄監視狂人警察各官庁既得権益
昭和天皇・令和象徴相互国連人質の証拠資料の一つ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
FRIDAY 2002.8.23・30 P78 女詐欺師が吹聴していた仰天!皇太子とフィクサーの「同席写真」についた“尾ヒレ

(※下記の岡田貞子女史が書き残した覚え書き内の後藤田の藤は略字記載。不明・疑似文字は?表記。后→後の略字。
↓)

(十六葉菊紋)Inheritor of The Owner Funds of The Enperor Showa
THE OWNER FUNDS OF SADAKO OKADA
1988-10-1 95-u-21-2
1-14-10, kami jujo ,Kitaku, Tokyo, 114,Japan Tel:■■■■■■
Fax:■■■■■■
THE BIG FAND MAN FAND JPY-神託金(資源)
第1代 昭和天天和天オーナー資金 (1944-8-19-天皇覚書)(1946-3-10-登記)
☆第2代 岡利用��貞子オーナー資金 1944-8-19-相続人指定 1988-10-1-血族相続日

Ⓑ 情報
㋑ 日本銀行地下室にて浩宮に御名御璽印を捺印させたS.63.10月事件.
指揮 (中曽根 後藤田) →印を盗んだ男 ~竹下登首相
↗ ~小渕恵三官房長官
横田基地拉致1週間→返却
(1988-10-7-PM2:46拉致)
→盗金を盗むための集団.
(a)・日本銀行 ・大蔵省.
(b)・浩宮を拉致強要した人
防衛庁長官
・竹田之宮

(女)の嫁ぎ先

東武デパート根津老人
(沢仲間) 河野エンター・プライズ

○皇室おどし材料<山口敏夫事件の関与者
            (東大林総長と女)
            「現ネガ“写真”保有者」
(c)・日銀地下室 サイン会場     │
                    │
                    ↓
スナップ写真撮影者 山口組 川上


     ○○(茂)(根津)(石井)○○
     ┌─────────────┐
浩宮◎  |          │
     └─────────────┘
       ○(ギャング団)○

─────────────────────────────────────────────────────────────────
・オーナー
・后? 見? 人
・案? 内? 人
・管? 理? 人
・サイン者

GHQ極機密協定・昭和天皇vs D.マッカーサー元帥認印手交、天皇直筆捺印第000号覚書(護? )
1946-3-10-法手続き完成-永遠び専横放棄 vs 永遠の終戦宣言(1944-8-19) 日米安全保障条約
MSA認定確認「昭和天皇オーナー資金血族相続人・岡田貞子オーナーコントロール資金」
MS. SADAKO-OKADA

――――――――――

▲岡田貞子女史が書き残した覚え書き。 荒唐無稽な内容だが、下に「浩宮」「茂」の文字が

(引用終わり)

●国連エリート英国欧州王族姦殺催淫剤悪魔悪霊トランスドラッグヘロイン商売―シンガポール中華ヤクザ三合会―沼津旧御用邸―沼津リコー通り―(新)日本の黒い霧日航123便運び屋+「ラブライブ!サンシャイン」アニメ裏児ポ利権―インバウンド・アニメ・推し活裏ヘロイン大麻混合官庁国会自治体議会既得権益投資商売裏利権 の ロリータ・ロータリー輪廻。
●ヘロイン姦殺悪魔寺国連裏に昭和49年(14歳)初のオーストラリア単独海外ホームステイで性的グルーミング被害疑惑の末に英国留学で籠絡された徳仁皇太子現令和象徴看板と、周囲の日本国家組織成員がヘロイン運び屋兼偽造小切手資金洗浄実行犯に下位者動画恐喝犠牲者岡田貞女子を指定しシンガポールへヘロインを二重底配送し現地で口封じ消去した疑惑。 (1994.2.23北朝鮮偽札マネロン藤田小女姫殺害事件キッコーマン中居フジテレビ事件の裏ヘロイン株主米国ダルトン・インベストメンツ絡み福迫雷太氏米国刑務所急死事件と類似。 )
―――――――――――――――――――――――――――――――――
FRIDAY 2002.8.23・30 P78 女詐欺師が吹聴していた仰天! 皇太子とフィクサーの「同席写真」についた“尾ヒレ
より引用

――昭和63年、日銀(日本銀行)の地下にある会議室で、浩宮様と日本の表と裏の実力者たちが集まって秘密の会議が開かれた。
じつは天皇家の莫大な隠し財産が第一勧銀にプールされていて、どの企業にいくら融資するかという配分を、この会議で決めたのだ。
浩宮様はその決定に承認のサインをした――。
 いきなりこんな話を赤の他人に聞かされても、信じる人はいないはずだ。
しかし、そのとき左上の写真を“証拠” として見せられたらどうだろう。
 テーブルの上座に座っているのは、たしかに皇太子である。
だが、殺風景な室内、折り畳み式のパイプ椅子、無造作に並んだ瓶ビールや乾き物は、およそ皇太子をもてなすのにそぐわない。
背広を着た男が何人もテーブルを囲んでいるのも、明らかに異様である。
日銀地下室での密談という話が、少しは信憑(しんぴょう)性を帯びてくるように感じないだろうか。


(※Faxされた手書きの覚え書き用紙のモノクロ写真。(十六葉菊紋)に、
昭和天皇の所有財産の継承者 岡田貞子の所有財産
〒114 東京都北区上十条1-14-10 と英語で印字された住所に、
電話・Fax番号は黒塗りとなっている。)
▲岡田貞子女史が書き残した覚え書き。荒唐無稽な内容だが、下に「浩宮」「茂」の文字が


 この写真は、ある女性か冒頭のような「日銀地下室での密談」の現場写真だと吹聴していたものだ。
本誌は、複数の人物がこの写真のコピーを持っているのを確認した。
 
 その女性の名を岡田貞子(写真左下)という。
岡田女史は’96年、1兆2700億円という途方もない額の偽造小切手をシンガポールで換金しようとして逮捕され、実刑が確定。
現地の刑務所で服役中の’97年に肝硬変のため獄死した。
「父親は昭和天皇」「昭和天皇から13兆円を相続している」とうそぶく彼女を、周囲の多くは詐欺師と見なしていた。
 彼女は、この写真に写っている人物についてこのような名前をあげていた。
 柏村(かしわむら)信雄(元警察庁長官)、林健太郎(元東京大学総長)、安田元久(元学習院大学学長)、
三善信一(元リコー会長)、佐藤茂(元川崎定徳社長) ……。
 本当ならば、たしかに鐸々(そうそう)たる顔ぶれである。なかでもひときわ異彩を放つのは、佐藤茂という名だ。
 故・佐藤茂氏は邸年、「金扉風事件」で平和相銀の株を買い占め、住友銀行との合併の力ギを握った人物。
故・竹下登首相や広域暴力団稲川会の石井進元会長らと親交が深く“闇のフィクサー”ともいわれた人物。
本来なら皇太子の酒席のお相手としてふさわしいとも言いがたい。その佐藤氏が同席しているとなれば、
冒頭の話もさもありなんと思えてくる。

 この写真は、本当に密談の存在を証明する一枚なのだろうか。

当事者は語る

 岡田女史が名を挙げた人々のなかで現在も存命なのは、三善信一氏(90)と林健太郎氏(89)だけである。
本誌は話の真偽を確かめるため、三善氏に話を聞いた。
 はたして三善氏は、写真に自分が写っていることを認め (皇太子に向かって右へ4人目)、こう証言した。
「ぼくがリコーの会長をしていたころです。場所は日銀ではなく、「養神館」という合気道の道場の会議室です。
浩宮様は合気道をご覧になりたかったそうで、お忍びでお見えになったのです。
私は養神館の役員をしていましたので呼ばれて同席しました。浩宮様は最後までニコニコと非常に明るい方で、
スポーツにもずいぶん関心がおありのようでした。その場にほかに誰やかいたかは覚えていません」
 場所こそ違ったが、三善氏が同席していたのは本当だった。本誌は、東京・新宿区にある養神館の道場を訪ねた。
 当時、自身もこの場にいたという井上強一道場長は、本誌が示した写真を売ながら、こう答えた。
「この写真が撮影されたのは昭和62(’87)年の5月14日です。浩宮様は1時間くらい演武をご覧になって、そのあとこの館


(P79)
(※仰天!皇太子とフィクサーの「同席写真」モノクロ写真)
▲問題の写真。一番奥が皇太子。右へ塩田剛三、安田元久林健太郎、三善信一、佐藤茂の各氏。
皇太子の左隣が柏村信雄氏。実物はカラー写真である


長室で1時間ほど談笑されました。お出ししたのはピールと乾き物。特別な接待はしませんでした。
写真の浩宮様の右隣に写っているのが、初代館長の塩田剛三(故人) です」
 殺風景な部屋は、合気道の道場ゆえだったのだ。しかし、その場にいた人物の名を井上氏に尋ねると、
すべて岡田女史が挙げた名と一致した。つまり、佐藤茂氏はやはり皇太子と同席していた。
三善氏の右が佐藤氏だったのである。だが、井上氏はその理由をこう説明した。
「武道好きな佐藤さんは当時、うちの理事でしたからね。でも潔い方で、金扉風氏事件のあと、
『迷惑をかけるから』と、ご自分から辞任されたんです」
 なんと養神館は、柏村氏、林氏、三善氏、そして佐藤茂氏といった面々が、みな理事を務めていたのである。
 井上氏の話から、この写真が密談の現場ではないことは、はっきりしたようだ。

貞子は死んでも……
岡田女史が、この写真にとんでもない“尾ヒレ”をつけた理由は何だろうか。 考えられるのは、M資金詐欺である。
戦前の皇室や旧日本軍の隠し財産をちらつかせて架空の投資話をもちかける類(たぐい)の詐欺は、いまも跡を絶たない。
さらにこの写真の場合、「佐藤茂」の名にも大きな利用価値がある。 佐藤氏と親交があった警視庁複査4課のOBがいう。
「彼はもともと政官財の大物と親しかったが、金扉風事件以降は怪しげな不動産ブローカーや詐欺師連中も出入りする
ようになった。彼らのなかには佐藤氏と親しいことを力サに着て、佐藤氏の裏の力を利用して力ネ儲けを企むやつもいた。
本人は意に介してないようでしたがね」
偶然、どこかでこの写真を自にした岡田女史も、皇太子と佐藤茂という二つの“権威”を利用しようとしていた可能性が
ある。 本誌が入手した、彼女の書き残した膨大な覚え書きにも、皇太子と佐藤氏の同席についての記述が頻繁に現れる
(写真右上)。 周囲に座っている人物が暴力団関係者と書かれていることもある。 おそろしいのは、岡田貞子亡きいまも、この写真のコピーが複数の人々の聞で流通していることだ。
宮内庁報道室に見解を求めると、答えた。
「そのような写真についての報告はないが、皇室を利用したM資金詐欺の話はいまも聞いています。
隠し財産分配の密談などあるはずがない。 こうした報道を通して警鐘を鳴らしてほしいと思います」

(※岡田女史の肘下から上のモノクロ写真。 銀縁眼鏡にパールのネックレス、大きなボタンの付いた白系の長袖上着姿。 )
◀岡田女史は自称、昭和3年生まれ。 小学校の教員を30年間務めたあと学習塾を経営していた
(引用終わり)

  •  

#令和天皇

 

 

♡を押してクリエイターを応援
しましょう

12

 

 

 

9tsm

9tsm

Xキースコア合成開口レーダーSAR脳波追跡交通事故廃人国連鴉片人身商売国策犯罪告発:令和プチエンジェル事件衛星脳波テク犯集スト公益運び屋商原子炉ヘロイン姦殺悪魔寺五輪聖火拝火教マーズワン財団国連敵国条項あへん特別会計(原発原子力絡みエネルギー対策特別会計)人質令和看板ザイム真理教

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

一路 knp12eco 2023令和5年春の叙勲

二コラ・テスラ無線送電原子炉製剤麻薬M資金(ジアセチルモルヒネ)催淫剤解離性ドラッグのヘロイン運び屋異次元死霊トランス憑依スカトロジーペド姦殺名誉安全保障悪魔寺国連令和人質司法における若年期のヘロイン...

皇太子(現令和象徴)

裏https://wiki3.jp/dosuko HAARP戦災裏無線送電原子炉ヘロイン製剤プラザ合意運び屋鴉片強姦殺人名誉安全保障国際裏商売国策犯罪(国家犯罪)冥府ヘロイン肉欲悦楽トランス交霊術悪魔...

愛子内親王殿下

●令和人質司法原子炉製剤ヘロイン冥府催淫剤姦殺悪魔寺国連が学長(組織長)を乱交殺動画盗撮恐喝で嵌めて知的障害者(子ども・子供&larr;悪霊にお供えする次世代人質)を裏ヘロイン運び屋の看板(表の目的)...

皇太子妃(現令和后)

※皇太子妃(現令和后)祭祀欠席の裏にある、江戸時代の将軍家重を名誉看板とした筆頭寺社奉行裏稼業の堕胎薬を含む催淫剤異次元宗教幽体離脱時間旅行心肺停止強姦殺人芥子薬&ldquo;ツガル&rdquo;利権...