大字御器所の小字

ページ名:大字御器所の小字

大字御器所

→読み:ごきそ

→由来:熱田神宮の神領であり、神事に使用する土器を調進する場所であった事が由来

 

現在の小字

木市

→読み:きいち

→由来:子供のいない長者が自らの形見といて塚を築き、一本松を建てた。近隣住民が「一と木の長者」と呼んだ。転訛し、「木一」、表記が「木市」となった。

滝子

吹上

→読み:ふきあげ

→由来:風が吹き上げる地

 

旧小字

 

南永金

→読み:みなみえいきん

北永金

→読み:きたえいきん

稗田

→読み:ひえた

高辻

→読み:たかつじ

→由来:精進川の合流点付近にやや小高い辻があった説、鷹が多く生息していた説

下烏田

→読み:しもからすた

上烏田

→読み:かみからすた

江越

→読み:えごし

下赤島

→読み:しもあかしま

上赤島

→読み:かみあかしま

高縄手

→読み:たかなわて

股子田

→読み:またごた

坂下

→読み:さかした

地村

→読み:じむら

中屋敷

→読み:なかやしき

門屋敷

→読み:かどやしき

亀口

→読み:かめくち

円上

→読み:えんじょう

鎌田

→読み:かまた

白金

→読み:しらかね

→由来:精進川の氾濫で、白い石が堆積した為に一面が白く見えた為

向田

→読み:むかえた

鳥喰

→読み:とりばみ

大清水

→読み:おおしみず

古市場

→読み:ふるいちば

菱池

→読み:ひしいけ

吸場

→読み:すいば

外田

→読み:ほかた

乞喰野

→読み:こじきの

河田

→読み:かわた

都島

→読み:つしま

島退

→読み:しまのき

嶌西浦

→読み:しまにしうら

砂田

→読み:すなた

北市場

→読み:きたいちば

登城海道

→読み:とうじょうかいどう

東脇

→読み:ひがしわき

出口

→読み:でぐち

→由来:御器所村の出口にあたる場所

土取

→読み:つちとり

念仏

→読み:ねんぶつ

亥方

→読み:いほう

天神前

→読み:てんじんまえ

天神東

→読み:てんじんひがし

荒畑

→読み:あらばた

東寺

→読み:とうじ

山崎

→読み:やまさき

竹戸

→読み:たけと

小針

→読み:こばり

西鶴舞

→読み:にしつるまい (つるまの名が元々あり、その後漢字を適当に宛てた)

→由来:鶴が多くいた説、水流(つる)の間→水がよどむ場所が語源説

東鶴舞

→読み:ひがしつるまい

西古井田

→読み:にしこいた

中古井田

→読み:なかこいた

東古井田

→読み:ひがしこいた

西狭間

→読み:にしはさま

→由来:山あいなどの、挟まれた狭い土地

東狭間

→読み:ひがしはさま

北丸屋

→読み:きたまるや

→丸屋町に名称継承

北山

→読み:きたやま

→由来:大字広路に字北山があった

北山前

→読み:きたやままえ

→由来:北山の前

東畑

→読み:ひがしはた

下離松

→読み:しもはなれまつ

上離松

→読み:かみはなれまつ

山ノ田

→読み:やまのた

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧