PC-9801BX4

ページ名:PC-9801BX4
  • バックアップ用電池はML2430

  1. GV-MTV98セットアップ

Windows2000インストール

  1. フロッピーディスクから起動してインストール
  2. ディスク#4を入れていたためか、フリーズしていたので、リセットスイッチを押して続行
  • Administratorパスワードは"admin"


LA/T-98SBドライバ

  • I/Oデータのサイトで配布している(Ver.1.41(2001/03/27))
  1. et98141.exeをダウンロード
  2. 実行(Windowsアプリケーション)
  3. A:に展開
  4. ハードウェアの追加と削除ウィザードからディスク使用する(A:WIN2000)
    「IRQ03」「I/O 00D0」「I/O 01D0」「I/O 02D0」

RSA-98IIISBドライバ

  • PnP対応(ディップスイッチの設定)
  1. SW1-1をOFFにしてPnPを無効にする。(その他のSWはON)
  • デバイス マネージャで「?!」となる
  • Windows2000用は無いため、WindowsNT4.0用を使用する
  • I/Oデータのサイトで配布している(Ver.1.22(1999/04/30))
  1. rs983122.exeをダウンロード
  2. 実行して展開
  3. 空のフロッピーディスクをフォーマット(1.2MB)
  4. "DISK A:"を実行してサポートディスク(RSA-98III シリーズ サポートソフトウェア (1) Ver.1.22)を作る
    ラベル「RSA-98III サポートソフトウェア Ver.1.22」
  5. A:\NT\SETUP.EXEを実行
    「RSA-98IIISB」「INT1」「50E0」

※デバイスマネージャーではCOM2は見えず、SerRSA98のサービスのみで良いようだ。



Windows 2000 Service Pack 4 と Update Rollup 1

  1. W2KSP4_98.EXEを実行
  2. Windows2000-KB891861-v2-nec98-JPN.EXEを実行


SoundBlaster16/98

  • https://simk98.github.io/np21w/download.html
  • Sound Blaster 16 for PC-98 Windows2000用ドライバ (WDM) パッチ ver.0.8
  • Windows 2000CD-ROMのDRIVERS.CABからドライバを抽出してパッチを当てる
  • ゲームポートのドライバは入らなかった

→ドライバFDを作った


IF-SEGA98


→ドライバFDを作った