現代ぷろだくしょん

ページ名:現代ぷろだくしょん
株式会社 現代ぷろだくしょん
Gendai Production
種類株式会社
本社所在地日本の旗 日本
〒165-0026
東京都中野区新井五丁目25-5 林ビル2F
設立1951年
事業内容映画の製作・宣伝・配給等
代表者代表取締役 山田久子
資本金1600万円
関係する人物山田典吾
外部リンクhttp://www.gendaipro.com/

株式会社現代ぷろだくしょん(かぶしきがいしゃげんだいぷろだくしょん)は、日本に在する映画の製作・配給会社。自社製作作品の地方団体への貸与興行などを行っている。

目次

概要[]

俳優集団からスタートした独立系製作会社であり、五社協定消滅後も独自の製作・配給活動を続けてきた古参小規模映画会社のひとつ。

製作された作品には、社会に対して強いメッセージを訴えるタイプのものが多く、大部分が東映東宝松竹のような大手配給会社の手を経ることなく、大規模全国公開のような配給のされ方はしない。

そのため作品の発表は地方都市の教育委員会や大学(地方の教育機関)を介して市民会館や町内の集会場、温泉劇場などにて1日単位から1週間程度の短期間で公開される事が多い。

少数ではあるが、アニメーション製作の企画も行っている。

スタッフ[]

山田典吾(やまだ てんご 1916年5月28日 - 1998年5月14日)

プロデューサー、映画監督、脚本家。現代ぷろだくしょん初代代表取締役。元東宝社員。日本大学卒。東宝砧撮影所芸能部長を務め1951年に独立し、現代ぷろだくしょんを創設する。アニメーション作品『キムの十字架』まで現代ぷろだくしょん作品において監督を務める。

山田火砂子(やまだ ひさこ、本名・山田久子(読み同じ)1932年1月23日 - )

プロデューサー、映画監督、脚本家、女優。現代ぷろだくしょん現代表取締役。戦後、女性バンド「ウエスタン・ローズ」の一員として活動後、舞台女優となり現代ぷろだくしょんへ。先代取締役である山田典吾の妻。夫の没後、アニメーション作品『エンジェルがとんだ日』よりプロデュース業と監督業を兼務。

沿革[]

  • 1951年(昭和26年) 山田典吾を代表取締役とし、山村聰、森雅之、夏川静枝を中心に俳優集団を旗揚げ。後に五社協定違反となった三國連太郎も一時的に参加し、現代ぷろだくしょんの基礎となる。現代ぷろだくしょんではこれをもって会社創立としている。
  • 1955年(昭和30年) の 正木ひろしのベストセラー「裁判官―人の命は権力で奪えるものか」(カッパ・ブックス、八海事件の弁護体験に基づいたルポルタージュ)を原作とする『真昼の暗黒』(今井正監督)にて冤罪審理中の裁判(八海事件)に基づいたフィクション仕立てのシナリオをつくりあげ、映画倫理委員会(映倫)の事前チェックを受け、製作に取りかかっていたところ、同年1月18日に、最高裁の五鬼上堅磐事務総長が矢崎情報課長を通じて山田典吾プロデューサーに、「最高裁判所としては、現に最高裁判所に係属しておる事件の映画化ば賛成できない旨」意見の表明があり、続いて、同年11月22日、映倫関係者に対しても同課長が「十分に考慮」するよう要請があるなど、最高裁・司法当局からの圧力があったが、無視して製作を続行した[1]。これとは別にベストセラーの映画化として製作を支援し、配給元となる予定だった東映側にも不支持の意見が最高裁・司法当局から伝えられ[1]、東映側は映画製作への協力も配給もしないことになった。(裁判そのものは後に冤罪が確定し結審した)この事から累が及ぶのを怖れた大手配給会社が相次いで現代ぷろだくしょん作品を自社配給網から排除することを表明。会社は映画業界から村八分とされた(現在のミニシアター等を対象とした貸出営業による上映手段の確立)。この一件に関しては2010年においてなお、業界およびプロダクションからは解決済の声明は出ておらず対立は続いているものとされている。
  • 1963年(昭和38年) 山田典吾が監督として『日本海の歌』のメガホンを取る。
  • 1974年(昭和49年) 山田火砂子(山田久子)が『太陽の詩』より製作協力者として作品製作に参画。後にプロデューサーに昇格。以降「火砂子がプロデュース・典吾が監督」という現代ぷろだくしょんの製作体制が整う。
  • 1996年(平成8年) 山田火砂子が監督としてアニメーション作品『エンジェルがとんだ日』のメガホンを取る。
  • 1998年(平成10年) 山田典吾、死去。以降、火砂子が監督も兼務する体制となる。
  • 2004年(平成16年) 山田火砂子が監督として実写作品『石井のおとうさんありがとう』のメガホンを取る。

作風[]

上記のとおり、社会に対して強いメッセージを訴える社会派の作品が多く、当初は反劣悪労働や反戦、旧弊のしきたりへの非難などを取り扱った作品が多かった。

近年は代表を務める山田火砂子自身が社会福祉に強い関心を寄せていることから、近作のほとんどが障害者や孤児などの福祉クライアントや福祉施策の歴史を題材にしたものとなっている。そのため最近では「親の会」などの当事者団体や社会福祉法人、社会福祉学部を擁する私立大学などから支援を得て映画が製作されることが多く、製作された映画は各所で福祉教育のレジュメの一つとして活用されている。

この事から、近年制作作の多くが文部省ないしは厚生労働省、全国PTA協議会など公的団体の推薦作品として推挙されている。

おもな作品[]

実写映画[]

  • 村八分
  • 蟹工船
  • 燃える上海
  • 芸者秀駒
  • 真昼の暗黒
  • 夜の鼓
  • 太陽を射るもの
  • 日本海の歌
  • ベトナム平和への戦い
  • ハンザキ大明神・ゴロスケの歌
  • 太陽の詩
  • はだしのゲン(実写版「無印」「涙の爆発」「PART3ヒロシマのたたかい」の3部作)
  • 春男の翔んだ空
  • みょうが村見聞録
  • 裸の大将放浪記 ~山下清物語~
山下清の人生を取り上げた作品。現代ぷろだくしょんの映画と一般映画の大きな違いを示す好例としてよく取り上げられる。フジテレビ製作のテレビドラマ版や東宝製作の映画版と異なり山下の一生を「流浪の天才画家・山下清の放浪の物語」ではなく「知的障害者・山下清と周囲の人たち(先生・家族)との物語」として真摯に取り上げて製作されている。そのためテレビドラマ版しか知らない人がこれを見ると(両作ともに芦屋雁之助主演ということもあって)そのギャップに驚愕する事もあるとされる。
  • ユッコの贈り物 コスモスのように
  • もうひとつの少年期
  • 白い町ヒロシマ
  • ママ、ごめんね ~アッコちゃんの日記~
  • 死線を越えて 賀川豊彦物語
キリスト教的博愛主義による社会改良家(今で言う福祉事業者・労組結成マネージャー)である賀川豊彦の生涯を取り上げた作品。
  • 石井のおとうさんありがとう
日本最初の近代的な孤児院を設立し、児童福祉の父と呼ばれた石井十次の生涯を取り上げた作品。
  • 筆子・その愛 -天使のピアノ-
日本初の知的障害児施設「滝乃川学園」を創設し、障害児教育・福祉の先駆者と呼ばれた石井筆子の生涯を取り上げた作品。

アニメーション[]

  • キムの十字架
  • エンジェルが飛んだ日
  • よっちゃんのビー玉

出典[]

  1. 1.01.1第24回国会参議院法務委員会第10号会議録

外部リンク[]

  • 現代ぷろだくしょん


テンプレート:Company-stubテンプレート:Movie-stub



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒蘭の女

黒蘭の女Jezebel監督ウィリアム・ワイラー脚本クレメンス・リプレー アベム・フィンケルジョン・ヒューストンロバート・バックナー製作ウィリアム・ワイラー製作総指揮ハル・B・ウォリス出演者ベティ・デイ...

黄金_(1948年の映画)

黄金The Treasure of the Sierra Madre監督ジョン・ヒューストン脚本ジョン・ヒューストン原作B・トレヴン製作ヘンリー・ブランク製作総指揮ジャック・L・ワーナー音楽マックス・...

麗しのサブリナ

麗しのサブリナSabrina監督ビリー・ワイルダー脚本ビリー・ワイルダーサミュエル・テイラーアーネスト・レーマン製作ビリー・ワイルダー出演者オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガート音楽フレデリック・...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...

高津装飾美術

高津装飾美術株式会社Takatsu Sousyokubijutu Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒182-0022東京都調布市国領町1-30-3設立1918年...

高津商会

テンプレート:記事名の制約株式会社髙津商会Kouzu Shokai Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒616-8163京都府京都市右京区太秦西蜂岡町13-1設立...

高島雅羅

たかしま がら高島 雅羅Gara Takashimaプロフィール性別女性配偶者銀河万丈(声優)出生地 日本・東京都血液型O型生年月日1954年3月2日現年齢69歳所属東京俳優生活協同組合活動活動時期1...

青春の抗議

青春の抗議Dangerous監督アルフレッド・E・グリーン脚本レアード・ドイル製作総指揮ジャック・L・ワーナー(クレジットなし)ハル・B・ウォリス(クレジットなし)出演者ベティ・デイヴィスフランチョッ...

電波刑事ライナー

『電波刑事ライナー(Liner Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズのひとつであり...

陰謀のセオリー

陰謀のセオリーConspiracy Theory監督リチャード・ドナー脚本ブライアン・ヘルゲランド製作ジョエル・シルバーリチャード・ドナー製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック出演者メル・ギブソンジュリア・...

関俊彦

せき としひこ関 俊彦Toshihiko Sekiプロフィール配偶者あり出生地 日本・宮城県仙台市血液型A型生年月日1962年6月11日現年齢60歳所属81プロデュース活動活動時期1983年 -表・話...

遠距離恋愛_彼女の決断

遠距離恋愛 彼女の決断Going the Distance監督ナネット・バースタイン脚本ジェフ・ラ・チューリップ製作ジェニファー・ギブゴットジャレッド・ヘスアダム・シャンクマン製作総指揮デイヴ・ノイス...

運命のボタン

運命のボタンThe Box監督リチャード・ケリー脚本リチャード・ケリー製作リチャード・ケリーショーン・マッキトリックダン・リン製作総指揮スー・ベイドン=パウエルテッド・フィールドパリス・カシドコスタス...

逃亡者_(1993年の映画)

逃亡者The Fugitive監督アンドリュー・デイヴィス脚本デヴィッド・トゥーヒージェブ・スチュアート原案デヴィッド・トゥーヒー原作キャラクター創造ロイ・ハギンズ製作アーノルド・コペルソン製作総指揮...

逃げる天使

逃げる天使CHASERS監督デニス・ホッパー脚本ジョー・バッティーアジョン・ライスダン・ギルロイ製作ジェームズ・G・ロビンソン製作総指揮ゲイリー・バーバー出演者トム・ベレンジャーエリカ・エレニアックウ...

追跡者

追跡者U.S. Marshals監督スチュアート・ベアード脚本ジョン・ポーグ製作アーノルド・コペルソンアン・コペルソン製作総指揮ロイ・ハギンスキース・バリッシュ出演者トミー・リー・ジョーンズ音楽ジェリ...