左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
| ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 | |
|---|---|
| Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 1 | |
| ファイル:The Deathly Hallows1.jpg | |
| 監督 | デイビッド・イェーツ |
| 脚本 | スティーブ・クローブス |
| 製作 | デイビッド・ヘイマン デイビッド・バロン J・K・ローリング |
| 製作総指揮 | ライオネル・ウィグラム |
| 出演者 | ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン レイフ・ファインズ アラン・リックマン ヘレナ・ボナム=カーター マイケル・ガンボン |
| 音楽 | アレクサンドル・デプラ ジョン・ウィリアムズ(テーマ曲) ニコラス・フーパー(テーマ曲) |
| 編集 | マーク・デイ |
| 製作会社 | ヘイデイ・フィルムズ |
| 配給 | ワーナー・ブラザース映画 |
| 公開 | 2010年11月19日 |
| 上映時間 | 146分 |
| 製作国 | イギリスの旗 イギリス アメリカ合衆国 |
| 言語 | 英語 |
| 製作費 | $250,000,000(2部作合算)[1] |
| 興行収入 | $295,001,070[2]Flag_of_the_United_States.svg $955,001,070[2]Newworldmap.svg |
| 前作 | ハリー・ポッターと謎のプリンス |
| 次作 | ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 |
| 表・話・編・歴 | |
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1
前編と後編の2部作での公開が決定した。本シリーズは『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』以降、原作の一部がカットされる事が多かったが、前後編に分けた事により原作の殆どが映像化された。『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』が2010年11月19日、『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』が2011年7月15日に日米同時公開されることが決定している。また、シリーズ初の全編3D上映を目指していたが(当初は2D撮影であったが、後に3Dでの公開が決定した)が、後にパート1は3Dへの変換が公開までに間に合わない事を理由に、3D版の上映中止が決定し、2D版のみでの上映となった。パート2は予定通り、2D・3D・IMAX3Dでの上映となっている。
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替え | |
|---|---|---|---|
| ハリー・ポッター (タイトル・ロール) | ダニエル・ラドクリフ | 小野賢章 | |
| ロン・ウィーズリー | ルパート・グリント | 常盤祐貴 | |
| ハーマイオニー・グレンジャー | エマ・ワトソン | 須藤祐実 | |
| ヴォルデモート卿 | レイフ・ファインズ | 江原正士 | |
| セブルス・スネイプ先生 | アラン・リックマン | 土師孝也 | |
| ベラトリックス・レストレンジ | ヘレナ・ボナム=カーター | 高乃麗 | |
| ジニー・ウィーズリー | ボニー・ライト | 高野朱華 | |
| ルーナ・ラブグッド | イバンナ・リンチ | 三村ゆうな | |
| フレッド・ウィーズリー | ジェームズ・フェルプス | 尾崎光洋 | |
| ジョージ・ウィーズリー | オリバー・フェルプス | ||
| ルビウス・ハグリッド | ロビー・コルトレーン | 斎藤志郎 | |
| アラスター・ムーディ | ブレンダン・グリーソン | 小林修 | |
| リーマス・ルーピン | デイビッド・シューリス | 郷田ほづみ | |
| モリー・ウィーズリー | ジュリー・ウォルターズ | 一龍斎貞友 | |
| アーサー・ウィーズリー | マーク・ウィリアムズ | 梅津秀行 | |
| キングズリー・シャックルボルト | ジョージ・ハリス | 立川三貴 | |
| ニンファドーラ・トンクス | ナタリア・テナ | 日野未歩 | |
| マンダンガス・フレッチャー | アンディ・リンデン | 福沢良一 | |
| バーノン・ダーズリー | リチャード・グリフィス | 楠見尚己 | |
| ペチュニア・ダーズリー | フィオナ・ショウ | ||
| ダドリー・ダーズリー | ハリー・メリング | 忍足航己 | |
| ドラコ・マルフォイ | トム・フェルトン | 三枝享祐 | |
| ルシウス・マルフォイ | ジェイソン・アイザックス | 諸角憲一 | |
| ナルシッサ・マルフォイ | ヘレン・マックロリー | 佐藤しのぶ | |
| ピーター・ペティグリュー | ティモシー・スポール | 茶風林 | |
| ドローレス・アンブリッジ | イメルダ・スタウントン | 小宮和枝 | |
| ルーファス・スクリムジョール | ビル・ナイ | 小川真司 | |
| パイアス・シックネス | ガイ・ヘンリー | 家中宏 | |
| オリバンダー老人 | ジョン・ハート | 小林勝也 | |
| ゼノフィリウス・ラブグッド | リス・エヴァンス | 佐々木睦 | |
| グリップフック | ウォーウィック・デイビス | 宮澤正 | |
| グレゴロビッチ | レイド・セルベッジア | 外谷勝由 | |
| マファルダ・ホップカーク | ソフィー・トンプソン | ||
| ヤックスリー | ピーター・マラン | 廣田行生 | |
| スカビオール | ニック・モラン | 佐藤せつじ | |
| フェンリール・グレイバック | デイブ・レジェノ | 江川央生 | |
| アントニン・ドロホフ | アーバン・バジラクタラ | 山口りゅう | |
| ソーフィン・ロウル | ロッド・ハント | ||
| アレクト・カロー | スザンヌ・トース | ||
| アミカス・カロー | ラルフ・アイネソン | ||
| ビル・ウィーズリー | ドムナル・グリーソン | 佐藤拓也 | |
| フラー・デラクール | クレマンス・ポエジー | 小笠原亜里沙 | |
| エルファイアス・ドージ | デヴィッド・ライオール | 村松康雄 | |
| ミュリエル・プルウェット | マテロック・ギブス | 沢田敏子 | |
| チャリティ・バーベッジ | キャロリン・ピックルズ | 林りんこ | |
| ゲラート・グリンデルバルド | 青年時 | ジェイミー・キャンベル・バウアー | |
| 老年時 | マイケル・バーン | 大木民夫 | |
| レジナルド・カターモール | ステファン・ロードリ | ||
| メアリー・カターモール | ケイト・フリートウッド | ||
| アルバート・ランコーン | デヴィッド・オハラ | ||
| バチルダ・バグショット | ヘイゼル・ダグラス | ||
| マダム・マクシーム | フランシス・デ・ラ・トゥーア | ||
| リータ・スキーター | ミランダ・リチャードソン | ||
| グレンジャー夫人 | ミシェル・フェアリー | 小林美奈 | |
| グレンジャー氏 | イアン・ケリー | ||
| ネビル・ロングボトム | マシュー・ルイス | 上野容 | |
| シェーマス・フィネガン | デヴォン・マーレイ | ||
| コーマック・マクラーゲン | フレディー・ストローマ | 小松史法 | |
| ナイジェル | ウィリアム・メリング | ||
| チョウ・チャン | ケイティ・リューング | ||
| グレゴリー・ゴイル | ジョシュア・ハードマン | ||
| ブレーズ・ザビニ | ルイス・コーダイル | ||
| パドマ・パチル | アフシャン・アザド | ||
| パンジー・パーキンソン | スカーレット・バーン | ||
| ラベンダー・ブラウン | ジェシー・ケーブ | ||
| ロミルダ・ベイン | アンナ・シェーファー | ||
| ケイティ・ベル | ジョージーナ・レオニダス | ||
| リーアン | イザベル・ラフランド | ||
| 死喰い人(1) | 高岡瓶々 | ||
| マーティン | 町田政則 | ||
| アルダートン | 坂本くんぺい | ||
| 魔法省の男性(1) | 鏡優雅 | ||
| 魔法省の男性(2) | 興津和幸 | ||
| 魔法使い上司 | 杉野博臣 | ||
| ドビーの声 | トビー・ジョーンズ | 高木渉 | |
| クリーチャーの声 | サイモン・マクバーニー | 柴田秀勝 | |
| ジェームズ・ポッター | エイドリアン・ローリンズ | ||
| リリー・ポッター | ジェラルディン・ソマーヴィル | ||
| トム・マールヴォロ・リドル(回想) | フランク・ディラン | 福山潤 | |
| ホラス・スラグホーン先生(回想) | ジム・ブロードベント | 森功至 | |
| アルバス・ダンブルドア | マイケル・ガンボン | 永井一郎 | |
| 青年時 | トビー・レグボ | ||
| 興行収入記録 | 記録詳細 | 前記録 |
|---|---|---|
| 公開初週末[3] | $169,189,427 | 『ダークナイト』(2008年、158万ドル) |
| 公開初週末(IMAX) | $15,500,000 | 『アバター』(2009年、950万ドル) |
| 初日 | $91,071,119 | 『ニュームーン/トワイライト・サーガ』(2009年、7270万ドル) |
| 3D公開劇場数[4] | 3100劇場以上 | 『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』(2011年、2,789劇場) |
| 前売券 | $32,000,000 | 『エクリプス/トワイライト・サーガ』(2010年、3000万ドル) |
| 深夜公開[5] | $43,500,000 | 『エクリプス/トワイライト・サーガ』(2010年、3000万ドル) |
| IMAX深夜公開[6] | $2,000,000 | 『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』(2010年、140万ドル) |
| 3日間最多 | $169,189,427 | 『ダークナイト』(2008年、1億5800万ドル) |
| 最速1億ドル突破 | 2日 | 『ニュームーン/トワイライト・サーガ』(2009年) |
| 最速1億5000万ドル突破 | 3日 | 『ダークナイト』(2008年) |
| 記録 | 詳細 |
|---|---|
| 全世界初週末 | $481,489,427 |
| 北米外初週末[7] | $312,300,000 |
| イギリス初週末 | $36,000,000 |
| オーストラリア初週末[6] | $26,700,000 |
| 全世界IMAX公開作品[8] | $23,500,000 |
| 賞 | 部門 | 候補 | 結果 |
|---|---|---|---|
| アカデミー賞 | 美術賞 | 美術監督: スチュアート・クレイグ 装置監督: ステファニー・マクミラン | テンプレート:Nom |
| 視覚効果賞 | ティム・バーク、ジョン・リチャードソン クリスチャン・マンツ、ニコラス・アイターディー | テンプレート:Nom | |
| 英国アカデミー賞 | メイクアップ賞 | アマンダ・ナイト、Lisa Tomblin | テンプレート:Nom |
| 視覚効果賞 | ティム・バーク、ジョン・リチャードソン クリスチャン・マンツ、ニコラス・アイターディー | テンプレート:Nom | |
| MTVムービー・アワード | 作品賞 | テンプレート:Nom | |
| 男性演技賞 | ダニエル・ラドクリフ | テンプレート:Nom | |
| 女性演技賞 | エマ・ワトソン | テンプレート:Nom | |
| 悪役賞 | トム・フェルトン | テンプレート:Won | |
| キス賞 | エマ・ワトソンとダニエル・ラドクリフ | テンプレート:Nom | |
| 格闘シーン賞 | ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント vs. ロッド・ハント、Arden Bajraktaraj | テンプレート:Nom | |
| サターン賞 | ファンタジー映画賞 | テンプレート:Nom | |
| 監督賞 | デヴィッド・イェーツ | テンプレート:Nom | |
| 衣装デザイン賞 | テンプレート:Nom | ||
| メイクアップ賞 | テンプレート:Nom | ||
| 特殊効果賞 | テンプレート:Nom | ||
| サテライト賞 | 撮影賞 | エドゥアルド・セラ | テンプレート:Nom |
| 作曲賞 | アレクサンドル・デプラ | テンプレート:Nom | |
| 放送映画批評家協会賞 | メイクアップ賞 | テンプレート:Nom | |
| 視覚効果賞 | テンプレート:Nom | ||
| ワシントンD.C.映画批評家協会賞 | 美術監督賞 | テンプレート:Nom | |
| サンディエゴ映画批評家協会賞 | 撮影賞 | エドゥアルド・セラ | テンプレート:Nom |
| 美術監督賞 | スチュアート・クレイグ | テンプレート:Nom | |
| ヒューストン映画批評家協会賞 | 撮影賞 | エドゥアルド・セラ | テンプレート:Nom |
| セントルイス映画批評家協会賞 | 視覚効果賞 | テンプレート:Nom | |
| フェニックス映画批評家協会賞 | 撮影賞 | エドゥアルド・セラ | テンプレート:Nom |
| 視覚効果賞 | テンプレート:Nom |
テンプレート:ハリー・ポッターシリーズ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
黒蘭の女Jezebel監督ウィリアム・ワイラー脚本クレメンス・リプレー アベム・フィンケルジョン・ヒューストンロバート・バックナー製作ウィリアム・ワイラー製作総指揮ハル・B・ウォリス出演者ベティ・デイ...
黄金The Treasure of the Sierra Madre監督ジョン・ヒューストン脚本ジョン・ヒューストン原作B・トレヴン製作ヘンリー・ブランク製作総指揮ジャック・L・ワーナー音楽マックス・...
麗しのサブリナSabrina監督ビリー・ワイルダー脚本ビリー・ワイルダーサミュエル・テイラーアーネスト・レーマン製作ビリー・ワイルダー出演者オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガート音楽フレデリック・...
つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...
高津装飾美術株式会社Takatsu Sousyokubijutu Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒182-0022東京都調布市国領町1-30-3設立1918年...
テンプレート:記事名の制約株式会社髙津商会Kouzu Shokai Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒616-8163京都府京都市右京区太秦西蜂岡町13-1設立...
たかしま がら高島 雅羅Gara Takashimaプロフィール性別女性配偶者銀河万丈(声優)出生地 日本・東京都血液型O型生年月日1954年3月2日現年齢69歳所属東京俳優生活協同組合活動活動時期1...
青春の抗議Dangerous監督アルフレッド・E・グリーン脚本レアード・ドイル製作総指揮ジャック・L・ワーナー(クレジットなし)ハル・B・ウォリス(クレジットなし)出演者ベティ・デイヴィスフランチョッ...
『電波緊急指令サージェント(Sargent Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニーXD オリジナル・シリーズのひとつで...
『電波刑事ライナー(Liner Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズのひとつであり...
陰謀のセオリーConspiracy Theory監督リチャード・ドナー脚本ブライアン・ヘルゲランド製作ジョエル・シルバーリチャード・ドナー製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック出演者メル・ギブソンジュリア・...
阪妻・立花・ユニヴァーサル聯合映画(ばんつま たちばな ユニヴァーサル れんごうえいが、1926年9月 契約 - 1927年5月 契約解除)は、かつて存在した日本とアメリカ合衆国との合弁による、日本の...
せき としひこ関 俊彦Toshihiko Sekiプロフィール配偶者あり出生地 日本・宮城県仙台市血液型A型生年月日1962年6月11日現年齢60歳所属81プロデュース活動活動時期1983年 -表・話...
遠距離恋愛 彼女の決断Going the Distance監督ナネット・バースタイン脚本ジェフ・ラ・チューリップ製作ジェニファー・ギブゴットジャレッド・ヘスアダム・シャンクマン製作総指揮デイヴ・ノイス...
運命のボタンThe Box監督リチャード・ケリー脚本リチャード・ケリー製作リチャード・ケリーショーン・マッキトリックダン・リン製作総指揮スー・ベイドン=パウエルテッド・フィールドパリス・カシドコスタス...
逃亡者The Fugitive監督アンドリュー・デイヴィス脚本デヴィッド・トゥーヒージェブ・スチュアート原案デヴィッド・トゥーヒー原作キャラクター創造ロイ・ハギンズ製作アーノルド・コペルソン製作総指揮...
逃げる天使CHASERS監督デニス・ホッパー脚本ジョー・バッティーアジョン・ライスダン・ギルロイ製作ジェームズ・G・ロビンソン製作総指揮ゲイリー・バーバー出演者トム・ベレンジャーエリカ・エレニアックウ...
追跡者U.S. Marshals監督スチュアート・ベアード脚本ジョン・ポーグ製作アーノルド・コペルソンアン・コペルソン製作総指揮ロイ・ハギンスキース・バリッシュ出演者トミー・リー・ジョーンズ音楽ジェリ...