キングコングの逆襲

ページ名:キングコングの逆襲
キングコングの逆襲
King Kong Escapes
監督本多猪四郎(本編)
円谷英二(特撮)
脚本馬淵薫
製作田中友幸
製作総指揮清水雅
出演者ローズ・リーズン
宝田明
リンダ・ミラー
浜美枝
北竜二
広瀬正一
アンドリュー・ヒューズ
沢村いき雄
黒部進
伊吹徹
鈴木和夫
堺左千夫
草川直也
桐野洋雄
田島義文
天本英世
音楽伊福部昭
編集藤井良平
配給東宝
公開日本の旗1967年7月22日
上映時間104分
製作国 日本
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語日本語
 ・話・編・歴 

『キングコングの逆襲』(キングコングのぎゃくしゅう)は、1967年7月22日に公開された日本の特撮映画。製作は東宝とランキン・バス・プロ。配給は東宝。カラー、東宝スコープ。上映時間は104分。

東宝の創立35周年記念作品として制作された。

1973年に東宝チャンピオンまつりでリバイバル公開された。

目次

概要[]

東宝のキングコングの使用権は5年契約であったため、契約終了前にキングコングをもう1本撮ろうと製作が進められた。悪の科学者ドクター・フーの陰謀に、正義の怪獣キングコングが対決する。ロボットのキングコング「メカニコング」も登場。また1933年版『キング・コング』に登場した暴君竜と大蛇のオマージュ的キャラクターとして、ゴロザウルスと大ウミヘビがそれぞれ登場する。モンド島でのコングとゴロザウルスとの対決シーンは、オリジナルへのオマージュとなっている。

本作のコングは、身長20メートルと『キングコング対ゴジラ』に比べ半分ほどの大きさに設定、着ぐるみの顔もより米国版に近い造形となっている。海のシーンに使われたコングの胴体は、『キングコング対ゴジラ』のコングの胴体を使ったものである。(この胴体は、『ウルトラQ』でも大猿ゴローに使われている)

当初、『ロビンソン・クルーソー作戦 キングコング対エビラ』として前年に企画されたが、脚本にアメリカ側が難色を示し、ドクター・フーやメカニコングの登場など、同時期に製作されていたTVアニメと設定を通わせたストーリーに変更され製作された。この没になった脚本は、コングをゴジラに置き換えて、『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』に転用された。

スチル写真等では、劇中にはないキングコング、メカニコング、ゴロザウルスが北極で三つ巴の戦いを繰りひろげているものがある。

本編では一部『キングコング対ゴジラ』『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』の映像が使われている。

1933年版『キング・コング』との関連性は不明だが予告編ではネルソンが記者からの質問に対し「ニューヨークへつれて帰ってまた壊されたらどうするの」というセリフがある。

61式戦車のミニチュアが、本作で初めてエンジン内蔵のラジコン自走型となった。それまでは、自走は出来ても方向転換は出来ず、ピアノ線で引っ張って向きを変えていた。

本篇のDVDは2004年1月30日発売。ジャケットの東京タワーの写真は、発売時の実際のものを使用している。

テンプレート:ネタバレ

海外公開版とのおもな相違[]

タイトルロールが英語表記になっているほか、いくつかの差異があるものの、『キングコング対ゴジラ』ほどの改変は見られない。

  • タイトルロール直後に、乗組員がスーザンへのセクハラ会話をしていて、スーザンに釘を刺されるシーンがある。
  • ゴロザウルスとの格闘シーンなど、音楽が少し編集されてタイミングなどが違っている。
  • セリフは全て英語の吹き替えだが、モンド島の長老のセリフだけは、最期のシーンを除き、沢村いき雄のセリフのままである。
  • ドクター・フーがチーフ(田島義文)にモンド島での待機を命じるシーンがカットされている。
  • メカニコングは劇中では、「ロボット」もしくは「ロボット・コング」としか呼ばれない。

ストーリー[]

国際的なお尋ね者である、悪の天才科学者ドクター・フーは、某国の女工作員マダム・ピラニアの要請で、国連の科学者委員ネルソンと野村のアイディアを剽窃したロボット怪獣、メカニコングを建造。これを使って、北極の地下に眠る究極の核兵器素材である放射性物質「エレメントX」を採掘させる。が、エレメントXの周りの磁気の為にメカニコングは作動不良に陥ってしまった。

同じ頃、国連の原子力潜水艦エクスプロアー号は、海底油田調査の為に南海の孤島モンド島近くを航行中、岩崩れに合い、修理の為モンド島に寄港。ネルソン司令官たちは伝説の巨獣、キングコングと出会う。コングは、スーザンに強い興味を持ち、その言葉を聞き分けるのだった。これを知ったマダム・ピラニアは、ドクター・フーに本物のコングを使っての採掘を提案。コングは北極地下に囚われの身となり、催眠術によってエレメントX採掘の任に当たらされるが、すぐに催眠術が解けてしまった。

次にフーはネルソン、野村、スーザンの3人を北極基地に拉致し、コングに採掘を命じさせようと脅迫を始めた。

ついに怒りを爆発させ、基地から逃げ出すコング(英題名『キングコング・エスケープ』はここから採られている)。東京に上陸したコングを追って、フーは東京湾に停泊した船からメカニコング2号を出動させる。この事態にフーを見限ったマダム・ピラニアは、ネルソンたちを逃がして射殺されてしまう。

メカニコングとキングコングの戦いの舞台は東京タワーに移り、ついにコングの勝利に終わった。翌朝、フーを湾上の船ごと沈めたコングは、スーザンの呼びかけを背に、太平洋の彼方へと帰っていくのであった。

登場怪獣[]

大怪力怪獣 キングコング[]

詳細はキングコング#『キングコングの逆襲』(1967)を参照

頭部造形は利光貞三、胴体は八木寛寿、八木康栄による。演技者は中島春雄。「キングコング対ゴジラ」でのコングの造形のアメリカ側での不評を受けて、今回のコングは原点に近く頭の大きいゴリラタイプに造形された。腕の内部でマジックハンドを脱着する方式が取られ、前作のような不自然さが解消された。まぶた、口がラジコンで開閉する。アップ用、アクション用の二種類の顔が同じ石膏型から作られたが、東京タワーのシーンでは、それらとは別に、歯をむき出して笑っているような漫画的な表情の頭が使われている。

泳ぎが得意で、ネルソンは「イルカ並みだ」と語っている。プール撮影の胴体は、「キングコング対ゴジラ」のコングの胴体が使われており、異様に頭の大きいプロポーションになっている。

電子怪獣 メカニコング[]

  • 身長:20メートル
  • 体重:1万5千トン

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による日米合作アニメ作品、『キングコング』に登場する「ロボットコング」がデザイン元である。

頭部造形は利光貞三、胴体は八木寛寿、八木康栄による。演技者は関田裕。胴体はお風呂マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。当初、肩の丸い保護パッドが無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。腕は長・短の二種類用意された。この違いを受けて、「メカニコングは二体作られた」とする文献が一時期見られたが、安丸によって現在は否定されている。

眼球には、8mm映写機のランプが使われていて、点灯する。一尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。

鳴き声はアレンジされてウルトラセブンのカプセル怪獣ウインダムに使用されている。

ネルソン司令官と野村一尉が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、人工的に再現したロボットの設計図を元に、ドクター・フーが作り上げた巨大ロボット。建造のためのスポンサーは、某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっているエレメントXという放射性物質を採掘するためのもので、戦闘用ではない。ゴリラ型のシルエットを持つ全身が銀色の金属性ロボットである。

1号機はエレメントXの鉱脈が強力な磁場を帯びており(放射線の影響かは不明)それが元で動作不良に陥った。その後2号機を建造したが、本物のキングコングを採掘に使う事になり、逃走したコングを追跡するのが最初の仕事になった。東京へ輸送され、増上寺でキングコングと激戦を繰り広げ、その戦いは東京タワーにまで及ぶ。2号機の頭部には、東京上陸前にキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、東京タワーでのコング捕獲作戦に使用された。東京タワーに登り、人質を掴みながらコングと戦い、高い機動性を示したが、コングに破れ(一部の書籍では高圧線に触れた為としている)200m程の高さからの落下の衝撃でバラバラに分解し(その残骸の中にテレビの碁盤、原子熱戦砲やメーサー車のパーツが混じっている)、バチバチと音を立てた後、大爆発した。

原始恐竜 ゴロザウルス[]

詳細はゴロザウルス#『キングコングの逆襲』を参照

造形者は安丸信行。安丸にとって、特殊美術班での初の怪獣造形である。当初高山良策に造形が外注され、中途まで制作されたが、安丸の判断で破談し、新規に制作を行っている。演技者は関田裕。

33年版原典でのコングとティラノサウルスの戦いのオマージュ・キャラクター。原典のティラノサウルスに倣い、三本指で造形された。これに伴い、三本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定されている。短い前足は、演技者が肘から先だけを入れて動かしている。

原典のリメイクであるこの決闘に、円谷英二がゴロザウルスに自ら模範指導を行っているスチール写真が現存している。アメリカ側製作者は原典のように流血する恐竜の最期を要求したが、円谷は自らの方針でこれをさせず、「泡を吹いて絶命する」という描写にしている。

海獣 大ウミヘビ[]

  • 全長:85メートル
  • 体重:4千トン

頭部造形は利光貞三、胴体は八木寛寿、八木康栄による。その名の通り、モンド島近海に生息する大きな海蛇。ネルソン一行がホバークラフトでモンド島からエクスプロアー号に戻る時に、突如現れ襲いかかる。追ってきたキングコングに岩を投げつけられたため、今度はコングを攻撃。強烈な巻きつきで苦しめるが、コングの怪力には敵わずに絶命してしまう。

1933年版『キング・コング』に登場した大蛇へのオマージュ的キャラクター。

鳴き声は『ウルトラセブン』に登場したダリーに流用されている。

スタッフ[]

本編[]

  • 製作:清水雅、アーサー・ランキンjr
  • 製作補:森岩雄
  • 企画:藤本真澄
  • 脚本:馬淵薫
  • 英語版台本:ウィリアム・J・キーナン
  • 音楽:伊福部昭
  • 撮影:小泉一
  • 美術監督:北猛夫
  • 録音:吉沢昭一
  • 照明:高島利雄
  • 編集:藤井良平
  • チーフ助監督:佐野健
  • 製作担当者:坂本泰明
  • 整音:下永尚
  • 音響効果:西本定正
  • スチール:山崎淳
  • 現像:東京現像所
  • プロデューサー:田中友幸
  • 監督:本多猪四郎
  • 英語版演出:ポール・フリーズ

特殊技術[]

  • 特技監督:円谷英二
  • 撮影:富岡素敬、真野田陽一
  • 美術:井上泰幸
  • 照明:岸田九一郎
  • 火薬:山本久蔵
  • 造形チーフ:利光貞三
  • 操演:中代文雄
  • チーフ助監督:中野昭慶
  • 撮影助手:山本武
  • 造形助手:安丸信行
  • スチール:石月美徳
  • キングコング:中島春雄
  • メカニコング、ゴロザウルス:関田裕

特殊視覚効果[]

  • 合成:向山宏
  • 光学撮影:徳政義行

キャスト[]

  • カール・ネルソン司令官:ローズ・リーズン (声:田口計)
  • 野村次郎一尉:宝田明
  • スーザン・ワトソン:リンダ・ミラー (声:山東昭子)
  • マダム・ピラニヤ:浜美枝
  • ドクター・フー:天本英世
  • フーの助手:堺左千夫、田島義文、草川直也、桐野洋雄
  • フーの手下:黒部進、伊吹徹、鈴木和夫
  • モンド島の老人:沢村いき雄
  • 国連新聞記者:アンドリュー・ヒューズ
  • 警部本部長:北竜二
  • エクスプロアー号乗組員:広瀬正一

同時上映[]

1967年版
  • 長篇怪獣映画ウルトラマン
    • 脚本:金城哲夫ほか/監督:円谷一/主演:黒部進/円谷プロダクション作品
1973年版
  • ウルトラマンタロウ
  • 侍ジャイアンツ
  • エースをねらえ!
  • 科学忍者隊ガッチャマン
  • 山ねずみロッキーチャック

関連項目[]

  • 特撮
  • 特撮映画
  • 怪獣映画
  • 日本映画
  • キングコング
  • 『ドクター・フー』
  • 『幻星神ジャスティライザー』・・・メカニコングに似たブルガリオが登場した。また、ブルガリオは『超星艦隊セイザーX 戦え! 星の戦士達!』に再登場している。
  • ゴジラ対メカゴジラ』・・・メカニコングは、「本物をモデルとした東宝ロボット怪獣」としては、メカゴジラよりも先に登場している。しかし、知名度ではメカゴジラの方が上であり、「メカゴジラの方が先に登場した」と思っているものも少なくない。
  • 『ゲゲゲの鬼太郎』・・・「怪獣にそっくりなロボット怪獣で対抗する」という発想自体は『ゲゲゲの鬼太郎』の「大海獣」のエピソードに登場した「メカ大海獣」が先であり、作者水木しげる本人も著書『続・妖怪画談』において「最初に考えたのは自分である」と述べている。

テンプレート:キングコングテンプレート:本多猪四郎監督作品

「この記事は書きかけだ。是非とも、この記事に加筆してみてくれ!画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になるぞ。」
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はキングコングの逆襲にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒蘭の女

黒蘭の女Jezebel監督ウィリアム・ワイラー脚本クレメンス・リプレー アベム・フィンケルジョン・ヒューストンロバート・バックナー製作ウィリアム・ワイラー製作総指揮ハル・B・ウォリス出演者ベティ・デイ...

黄金_(1948年の映画)

黄金The Treasure of the Sierra Madre監督ジョン・ヒューストン脚本ジョン・ヒューストン原作B・トレヴン製作ヘンリー・ブランク製作総指揮ジャック・L・ワーナー音楽マックス・...

麗しのサブリナ

麗しのサブリナSabrina監督ビリー・ワイルダー脚本ビリー・ワイルダーサミュエル・テイラーアーネスト・レーマン製作ビリー・ワイルダー出演者オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガート音楽フレデリック・...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...

高津装飾美術

高津装飾美術株式会社Takatsu Sousyokubijutu Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒182-0022東京都調布市国領町1-30-3設立1918年...

高津商会

テンプレート:記事名の制約株式会社髙津商会Kouzu Shokai Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒616-8163京都府京都市右京区太秦西蜂岡町13-1設立...

高島雅羅

たかしま がら高島 雅羅Gara Takashimaプロフィール性別女性配偶者銀河万丈(声優)出生地 日本・東京都血液型O型生年月日1954年3月2日現年齢69歳所属東京俳優生活協同組合活動活動時期1...

青春の抗議

青春の抗議Dangerous監督アルフレッド・E・グリーン脚本レアード・ドイル製作総指揮ジャック・L・ワーナー(クレジットなし)ハル・B・ウォリス(クレジットなし)出演者ベティ・デイヴィスフランチョッ...

電波刑事ライナー

『電波刑事ライナー(Liner Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズのひとつであり...

陰謀のセオリー

陰謀のセオリーConspiracy Theory監督リチャード・ドナー脚本ブライアン・ヘルゲランド製作ジョエル・シルバーリチャード・ドナー製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック出演者メル・ギブソンジュリア・...

関俊彦

せき としひこ関 俊彦Toshihiko Sekiプロフィール配偶者あり出生地 日本・宮城県仙台市血液型A型生年月日1962年6月11日現年齢60歳所属81プロデュース活動活動時期1983年 -表・話...

遠距離恋愛_彼女の決断

遠距離恋愛 彼女の決断Going the Distance監督ナネット・バースタイン脚本ジェフ・ラ・チューリップ製作ジェニファー・ギブゴットジャレッド・ヘスアダム・シャンクマン製作総指揮デイヴ・ノイス...

運命のボタン

運命のボタンThe Box監督リチャード・ケリー脚本リチャード・ケリー製作リチャード・ケリーショーン・マッキトリックダン・リン製作総指揮スー・ベイドン=パウエルテッド・フィールドパリス・カシドコスタス...

逃亡者_(1993年の映画)

逃亡者The Fugitive監督アンドリュー・デイヴィス脚本デヴィッド・トゥーヒージェブ・スチュアート原案デヴィッド・トゥーヒー原作キャラクター創造ロイ・ハギンズ製作アーノルド・コペルソン製作総指揮...

逃げる天使

逃げる天使CHASERS監督デニス・ホッパー脚本ジョー・バッティーアジョン・ライスダン・ギルロイ製作ジェームズ・G・ロビンソン製作総指揮ゲイリー・バーバー出演者トム・ベレンジャーエリカ・エレニアックウ...

追跡者

追跡者U.S. Marshals監督スチュアート・ベアード脚本ジョン・ポーグ製作アーノルド・コペルソンアン・コペルソン製作総指揮ロイ・ハギンスキース・バリッシュ出演者トミー・リー・ジョーンズ音楽ジェリ...