インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説

ページ名:インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
Indiana Jones and the Temple of Doom
監督スティーヴン・スピルバーグ
脚本ウィラード・ハイク
グロリア・カッツ
ジョージ・ルーカス
製作ロバート・ワッツ
製作総指揮ジョージ・ルーカス
フランク・マーシャル
出演者ハリソン・フォード
音楽ジョン・ウィリアムズ
撮影ダグラス・スローカム
編集マイケル・カーン
配給アメリカ合衆国の旗パラマウント映画
パラマウント映画/UIP
公開1984年5月23日 アメリカ合衆国の旗
1984年7月7日
上映時間118分
製作国Flag_of_the_United_States.svg アメリカ合衆国
言語英語
製作費$28,000,000[1]
興行収入 $333,107,271[1]
Flag_of_the_United_States.svg $179,870,271[1]
58.2億円
Flag_of_Japan.svg 32億円[2] (配給収入)
前作レイダース/失われたアーク《聖櫃》
次作インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
 ・話・編・歴 

『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』(インディ・ジョーンズ/まきゅうのでんせつ、Indiana Jones and the Temple of Doom)は、1984年のアメリカ映画。アドベンチャー映画。インディ・ジョーンズ シリーズの第2作目。劇中の時系列では、前作『レイダース』の二年前にあたる。

特撮はILMが手がけ、アカデミー賞では視覚効果賞を受賞。また、作曲賞にもノミネートされた。

目次

ストーリー[]

1935年、考古学者インディ(ハリソン・フォード)は上海のギャングとの取引が決裂しトラブルに陥る。その場に居合わせた歌手ウィリー(ケイト・キャプショー)、相棒の少年ショート・ラウンド(キー・ホイ・クァン)と共に飛行機で追っ手から逃れるが、ギャングの策略により飛行機は墜落、インドへたどり着く。

奇妙な老人に出会い、彼の住む小さな村へ案内されると、そこは井戸が干上がり食べることもままならない状態で、子供が一人もいなかった。

村にはサンカラ・ストーンと呼ばれる秘石が祭られていたが、邪教集団に奪われ、村の子供も連れ去られたという。老人から救世主だと言われたインディ達はサンカラ・ストーンと子供達を取り戻すため、邪教集団が住み着いているという、かつてマハラジャが支配していたパンコット宮殿へ向かう。

無人の筈のパンコット宮殿には新しいマハラジャが即位し、表向きには煌びやかに見え、インディ達を大歓迎するが……。

キャスト[]

インディアナ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)インディ・ジョーンズシリーズの主人公。有名な考古学者にして無類の冒険家。ウィルヘルミーナ・"ウィリー"・スコット(ケイト・キャプショー)上海のクラブ「オビ=ワン」の歌姫。インディとマフィアの抗争に巻き込まれ、なし崩し的にインディに同行することになる。シリーズヒロインの中では都会派の女性であり、上海からジャングルに連れてこられた事を散々ぶうたれる。何かにつけてヒステリーを起こし、インディとショートに「やかましい女だ」と呆れられた。ショート・ラウンド(キー・ホイ・クァン)インディに拾われた戦災孤児。インディ、ウィリーと共にパンコット宮殿に向かう。モラ・ラム(アムリーシュ・プリー)邪神カーリーを崇拝する邪悪な教団「サギー教」の司祭。子供達を奴隷にし、サンカラストーンを捜させている。怪しげな呪文を唱え人間の心臓を繰り貫く。サンカラストーンを巡り吊り橋でインディと一騎打ちをし、インディの心臓をも抜き取ろうとするが、握り締めていたサンカラストーンが燃え上がり吊り橋から落下、橋下の川に生息していたワニの餌食になる。チャター・ラル(ロシャン・セス)マハラジャに仕える、パンコット宮殿の宰相。フィリップ・ブランバート(フィリップ・ストーン)イギリス軍大尉。定期的にインドに視察に来ている。ラオ・チェ(ロイ・チャオ)「犯罪王」と呼ばれる、上海暗黒街のボス。インディと「ヌルハチ」を巡る取引をする。ウー・ハン(デヴィッド・ヴィップ)インディの友人。ラオとの取引の際にインディに同行する。カオ・カン(リック・ヤング)ラオの息子。チェン(チュア・カー・ジョー)ラオの息子。シャーマン(D・R・ナーナヤッカーラ)インディ達が訪れたインドの村「メイアプール」の長老。インディ達にサンカラストーンの奪還を依頼する。マハラジャ ザリム・シン(ラジ・シン)パンコット宮殿の若き王。政治意識の高い立派な少年であるが、サギー教の手に落ちてしまう。
  • チーフ・ハンクマン(フィリップ・タン)
  • アール・ウェバー(ダン・エイクロイド)
  • 宣教師(シド・ガニス、ジョージ・ルーカス、アンソニー・パウエル)※カメオ出演
  • 空港の旅行者(フランク・マーシャル、スティーヴン・スピルバーグ)※カメオ出演

メモ[]

  • 作品中での暴力シーンや残虐な場面が多く、本作品がアメリカにおけるPG-13制定へときっかけとなった。また、作品中で描かれる奇妙な食文化や邪教信仰などがインドやヒンズー教に対する偏見や人種差別に基づくものだとの批判も根強く、北インドやアンベール城での撮影をインド政府に拒否された。このため、スリランカでの撮影を余儀なくされている。
  • スピルバーグは公開当時、“作品の低俗さ”への批判に対し「僕は雇われ監督だ」と弁解した。後のインタビューではこの作品を「自分のフィルモグラフィーの中で一番の失敗作だ」と語った事もある(『1941』についても同じように語る)。
  • 82年のスピルバーグ監督作『E.T.』はアカデミー賞9部門にノミネートされたが、視覚効果や音響といった技術関連で4つ受賞した反面、撮影・編集・オリジナル脚本・監督・作品では全て同年の『ガンジー』に持って行かれた。スピルバーグはこの悔しさを忘れなかったようで、『魔宮の伝説』では『ガンジー』のロシャン・セスとアムリッシュ・プリを邪教集団トップの役で起用している。本作から10年後に『ジュラシック・パーク』で『ガンジー』の監督リチャード・アッテンボローを、『シンドラーのリスト』にガンジー役のベン・キングズレーを出演させ、2作で94年のアカデミー賞主要部門を総なめする事になった。
  • ハリソン・フォードは中盤で、彫りがある上半身の裸を見せるために、ウェイトトレーニングで鍛えていた。しかし、寝室で乱闘をするシーンで相手を投げる時に腰を痛めてヘルニアを患い、撮影が中断した。
  • 作品の「ジェットコースター的イメージ」を決定付けるトロッコシーンではミニチュアが多用された。走行中のトロッコを捉えるロングショットのほぼ全てがミニチュアであり、フィル・ティペットによるストップモーション・アニメも一部使用されている。
  • ILMでは視覚効果の光学合成にビスタビジョン方式を採用しているが、いくつかのシーンではトンネル状の模型セットを通常のビスタビジョン・カメラで移動撮影出来ず、ニコン製のスチルカメラを改造して使用している。
  • 宮殿の出口の断崖絶壁は、インディたちの立っている場所以外のほとんどがマット・ペインティング(ILMのクリス・エヴァンスの作品)となっている。
  • この作品がきっかけで、スピルバーグとケイト・キャプショーは結婚した。
  • 撮影中のアクシデントにより、ケイトの目の周りにアザができてしまった際、翌日の撮影時にスタッフ全員がケイトのアザと同じメイクを施して迎えた。
  • 次作『最後の聖戦』公開に合わせてILMやルーカス、スピルバーグの作品がNHKスペシャル(1989年5月21日放送)にて紹介された際、ベン・バートによる音響効果編集の作業を実演するため、本作の削除場面である「(インディが捕われた子供達を逃がす場面で)燃える丸太を渡していく」というシーンが採り上げられた。
  • 映画『ラッシュアワー3』の劇中にて本作をテレビ放映しているシーンがある(チャイニーズフード店の店頭にてクリス・タッカー演じるカーター刑事が料理を買うシーン)。
  • アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマ「じゃがバタコーンさん」に本作のヒロインの叫び声(「OH MY GOD!!」)が使われている。

日本語吹替[]

役名俳優日本テレビ版ソフト版テレビ朝日版WOWOW版
インディハリソン・フォード村井国夫村井国夫磯部勉内田直哉
ウィリーケイト・キャプショー藤田淑子吉田理保子小宮和枝斉藤梨絵
ショートキー・ホイ・クァン田中真弓野沢雅子矢島晶子白石涼子
モラ・ラムアムリッシュ・プリ石田太郎坂口芳貞麦人水内清光
チャター・ラルロシャン・セス羽佐間道夫加藤精三牛山茂村治学
ブランバートフィリップ・ストーン北村弘一川久保潔石森達幸佐々木省三
ラオ・チェロイ・チャオ内海賢二小林清志茶風林宗矢樹頼
ウー・ハンデヴィッド・ヴィップ千葉繁大塚芳忠村治学
ウェバーダン・エイクロイド加藤正之大塚明夫古田信幸志村知幸
シャマンD・R・ナーナヤッカーラ永井一郎側見民雄
若きマハラジャザリム・シン河杉貴志
  • 日本テレビ版:初回放送1987年10月16日(金)日本テレビ『金曜ロードショー』 21:00-23:21
翻訳:木原たけし 演出:佐藤敏夫 制作:東北新社
  • ソフト版:ビデオ&DVD
翻訳:木原たけし 演出:蕨南勝之 制作:東北新社・CIC・ビクター ビデオ株式会社
  • テレビ朝日版:初回放送1998年7月26日(日)テレビ朝日『日曜洋画劇場』 21:02-23:09
翻訳:岩本令 演出:伊達康将 効果:リレーション 調整:熊倉亨 プロデューサー:圓井一夫 制作:東北新社
  • WOWOW版:初回放送2009年7月19日(日)WOWOW 191ch 15:30-17:30
翻訳:木原たけし リライト:山門珠美 演出:福永莞爾 制作:ブロードメディアスタジオ

脚注[]

  1. 1.01.11.2 “Indiana Jones and the Temple of Doom (1984)” (英語). Box Office Mojo. 2010年2月6日閲覧。
  2. “日本映画産業統計 過去配給収入上位作品 (配給収入10億円以上番組) 1984年(1月~12月)”. 社団法人日本映画製作者連盟. 2010年4月10日閲覧。

テンプレート:インディ・ジョーンズシリーズテンプレート:スティーヴン・スピルバーグ監督作品テンプレート:ジョージ・ルーカス

このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はインディ・ジョーンズ/魔宮の伝説にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒蘭の女

黒蘭の女Jezebel監督ウィリアム・ワイラー脚本クレメンス・リプレー アベム・フィンケルジョン・ヒューストンロバート・バックナー製作ウィリアム・ワイラー製作総指揮ハル・B・ウォリス出演者ベティ・デイ...

黄金_(1948年の映画)

黄金The Treasure of the Sierra Madre監督ジョン・ヒューストン脚本ジョン・ヒューストン原作B・トレヴン製作ヘンリー・ブランク製作総指揮ジャック・L・ワーナー音楽マックス・...

麗しのサブリナ

麗しのサブリナSabrina監督ビリー・ワイルダー脚本ビリー・ワイルダーサミュエル・テイラーアーネスト・レーマン製作ビリー・ワイルダー出演者オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガート音楽フレデリック・...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...

高津装飾美術

高津装飾美術株式会社Takatsu Sousyokubijutu Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒182-0022東京都調布市国領町1-30-3設立1918年...

高津商会

テンプレート:記事名の制約株式会社髙津商会Kouzu Shokai Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒616-8163京都府京都市右京区太秦西蜂岡町13-1設立...

高島雅羅

たかしま がら高島 雅羅Gara Takashimaプロフィール性別女性配偶者銀河万丈(声優)出生地 日本・東京都血液型O型生年月日1954年3月2日現年齢69歳所属東京俳優生活協同組合活動活動時期1...

青春の抗議

青春の抗議Dangerous監督アルフレッド・E・グリーン脚本レアード・ドイル製作総指揮ジャック・L・ワーナー(クレジットなし)ハル・B・ウォリス(クレジットなし)出演者ベティ・デイヴィスフランチョッ...

電波刑事ライナー

『電波刑事ライナー(Liner Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズのひとつであり...

陰謀のセオリー

陰謀のセオリーConspiracy Theory監督リチャード・ドナー脚本ブライアン・ヘルゲランド製作ジョエル・シルバーリチャード・ドナー製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック出演者メル・ギブソンジュリア・...

関俊彦

せき としひこ関 俊彦Toshihiko Sekiプロフィール配偶者あり出生地 日本・宮城県仙台市血液型A型生年月日1962年6月11日現年齢60歳所属81プロデュース活動活動時期1983年 -表・話...

遠距離恋愛_彼女の決断

遠距離恋愛 彼女の決断Going the Distance監督ナネット・バースタイン脚本ジェフ・ラ・チューリップ製作ジェニファー・ギブゴットジャレッド・ヘスアダム・シャンクマン製作総指揮デイヴ・ノイス...

運命のボタン

運命のボタンThe Box監督リチャード・ケリー脚本リチャード・ケリー製作リチャード・ケリーショーン・マッキトリックダン・リン製作総指揮スー・ベイドン=パウエルテッド・フィールドパリス・カシドコスタス...

逃亡者_(1993年の映画)

逃亡者The Fugitive監督アンドリュー・デイヴィス脚本デヴィッド・トゥーヒージェブ・スチュアート原案デヴィッド・トゥーヒー原作キャラクター創造ロイ・ハギンズ製作アーノルド・コペルソン製作総指揮...

逃げる天使

逃げる天使CHASERS監督デニス・ホッパー脚本ジョー・バッティーアジョン・ライスダン・ギルロイ製作ジェームズ・G・ロビンソン製作総指揮ゲイリー・バーバー出演者トム・ベレンジャーエリカ・エレニアックウ...

追跡者

追跡者U.S. Marshals監督スチュアート・ベアード脚本ジョン・ポーグ製作アーノルド・コペルソンアン・コペルソン製作総指揮ロイ・ハギンスキース・バリッシュ出演者トミー・リー・ジョーンズ音楽ジェリ...