横田商会

ページ名:横田商会
曖昧さ回避この項目では、日活の前身の1社横田商会について記述しています。DJユニットについては「横田商会 (DJユニット)」をご覧ください。

横田商會(よこたしょうかい、1903年6月 設立 - 1912年9月 合併)は、かつて京都に存在した日本の映画会社である。日本最古の映画会社のひとつであり、「日本映画の父」こと牧野省三に最初に映画製作を依頼した企業であり、日活を構成する前身4社のうち1社として映画史にその名を残す。

目次

略歴・概要[]

創業[]

オーギュスト・リュミエールから2台の「シネマトグラフ」を購入していたリュミエールの同窓生・稲畑勝太郎は、1897年(明治30年)2月15日に大阪の南地演舞場(のちの南街会館)で初めてのシネマトグラフ興行を行い、友人の高木永之助(のちの横田永之助、以下横田)に関西での興行を託すが、横田はその興行からはいったん離れている。1900年(明治33年)、横田は稲畑、兄の横田万寿之助とともに、パリ万国博覧会を視察し、新たにシネマトグラフを持ち帰り、ふたたびシネマトグラフの興行を始める[1]

1903年(明治36年)6月、横田は兄とともに、京都に「横田兄弟商会」を開業、のちに「横田商会」と改称する。同月、新京極の芝居小屋「夷谷座」でフランスから輸入したドキュメンタリーフィルムを公開する。1905年(明治38年)、神泉苑に現像場を開設、自社での現像を開始する。1907年(明治40年)3月、大阪「角座」と東京・神田区の「錦輝館」と特約を結び、ここでの映画興行を始め、同年7月7日、大阪の千日前に、浅草についで国内2館目、関西初の映画専門劇場「千日前電気館」をオープンした[1]

劇映画の製作開始[]

1908年(明治41年)6月、同社のドキュメンタリー映画『韓国観』の撮影技師・福井繁一を監督に起用し、同社初の劇映画『いもりの黒焼』を製作、同作を同月25日に公開した。さらに、同社が京都で映画興行を行っていた先の「千本座」を経営する牧野省三に映画製作を依頼、牧野はこれを引き受け、「日本初の時代劇映画」と呼ばれる『本能寺合戦』を監督、同作は、中村福之助、嵐璃徳を主演に小川真喜多がカメラを回し、同年9月17日に神田「錦輝館」などで公開された。同社はまだ撮影所をもっていなかった。

1910年(明治43年)7月、二条城至近の押小路女学校通西北角に同社初の撮影所をオープン、「横田商会二条城撮影所」とした[1]。これは日本映画史上で4サイト目の撮影所である[2]。また同年、牧野が尾上松之助を発見、『碁盤忠信源氏礎』の主演に抜擢、日本初の映画スターが生まれた。

1912年(明治45年)1月、御前通一条下ルにグラスステージをもつ「横田商会法華堂撮影所」を新たにオープン、二条城撮影所は機能を移転して閉鎖した。同年(大正元年)9月、福宝堂、吉沢商店、M・パテー商会との4社合併で「日本活動写真株式会社」(日活)を設立した。「法華堂撮影所」は「日活関西撮影所」として引き継がれ[3]、横田はのちに日活の社長に就任した。

おもなフィルモグラフィ[]

  • いもりの黒焼1908年監督福井繁一※同社初の劇映画
  • 本能寺合戦1908年監督牧野省三※日本初の時代劇映画
  • 碁盤忠信源氏礎1908年監督牧野省三、主演尾上松之助、片岡市太郎
  • 忠臣蔵1910年監督牧野省三、主演尾上松之助、片岡市太郎
  • 金色夜叉1912年原作尾崎紅葉

関連事項[]

  • 牧野省三
  • 尾上松之助
  • 映画スタジオ
  • 日活 - 福宝堂、吉沢商店、M・パテー商会 - 日活撮影所

註[]

  1. 1.01.11.2 鴇明浩『横田商会神泉苑現像所はどこにあったか - 京都映画史研究序説2』(1996年8月31日)の記述を参照。
  2. 立命館大学アートリサーチセンターサイト内の「二条城撮影所」の記述を参照。
  3. 立命館大学アートリサーチセンターサイト内の「法華堂撮影所」の記述を参照。

外部リンク[]

  • 1899年 - 1909年 公開作品一覧 376作品 - 日本映画データベース
  • Yokota Shokai - Internet Movie Database (英語)


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒蘭の女

黒蘭の女Jezebel監督ウィリアム・ワイラー脚本クレメンス・リプレー アベム・フィンケルジョン・ヒューストンロバート・バックナー製作ウィリアム・ワイラー製作総指揮ハル・B・ウォリス出演者ベティ・デイ...

黄金_(1948年の映画)

黄金The Treasure of the Sierra Madre監督ジョン・ヒューストン脚本ジョン・ヒューストン原作B・トレヴン製作ヘンリー・ブランク製作総指揮ジャック・L・ワーナー音楽マックス・...

麗しのサブリナ

麗しのサブリナSabrina監督ビリー・ワイルダー脚本ビリー・ワイルダーサミュエル・テイラーアーネスト・レーマン製作ビリー・ワイルダー出演者オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガート音楽フレデリック・...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...

高津装飾美術

高津装飾美術株式会社Takatsu Sousyokubijutu Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒182-0022東京都調布市国領町1-30-3設立1918年...

高津商会

テンプレート:記事名の制約株式会社髙津商会Kouzu Shokai Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒616-8163京都府京都市右京区太秦西蜂岡町13-1設立...

高島雅羅

たかしま がら高島 雅羅Gara Takashimaプロフィール性別女性配偶者銀河万丈(声優)出生地 日本・東京都血液型O型生年月日1954年3月2日現年齢69歳所属東京俳優生活協同組合活動活動時期1...

青春の抗議

青春の抗議Dangerous監督アルフレッド・E・グリーン脚本レアード・ドイル製作総指揮ジャック・L・ワーナー(クレジットなし)ハル・B・ウォリス(クレジットなし)出演者ベティ・デイヴィスフランチョッ...

電波刑事ライナー

『電波刑事ライナー(Liner Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズのひとつであり...

陰謀のセオリー

陰謀のセオリーConspiracy Theory監督リチャード・ドナー脚本ブライアン・ヘルゲランド製作ジョエル・シルバーリチャード・ドナー製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック出演者メル・ギブソンジュリア・...

関俊彦

せき としひこ関 俊彦Toshihiko Sekiプロフィール配偶者あり出生地 日本・宮城県仙台市血液型A型生年月日1962年6月11日現年齢60歳所属81プロデュース活動活動時期1983年 -表・話...

遠距離恋愛_彼女の決断

遠距離恋愛 彼女の決断Going the Distance監督ナネット・バースタイン脚本ジェフ・ラ・チューリップ製作ジェニファー・ギブゴットジャレッド・ヘスアダム・シャンクマン製作総指揮デイヴ・ノイス...

運命のボタン

運命のボタンThe Box監督リチャード・ケリー脚本リチャード・ケリー製作リチャード・ケリーショーン・マッキトリックダン・リン製作総指揮スー・ベイドン=パウエルテッド・フィールドパリス・カシドコスタス...

逃亡者_(1993年の映画)

逃亡者The Fugitive監督アンドリュー・デイヴィス脚本デヴィッド・トゥーヒージェブ・スチュアート原案デヴィッド・トゥーヒー原作キャラクター創造ロイ・ハギンズ製作アーノルド・コペルソン製作総指揮...

逃げる天使

逃げる天使CHASERS監督デニス・ホッパー脚本ジョー・バッティーアジョン・ライスダン・ギルロイ製作ジェームズ・G・ロビンソン製作総指揮ゲイリー・バーバー出演者トム・ベレンジャーエリカ・エレニアックウ...

追跡者

追跡者U.S. Marshals監督スチュアート・ベアード脚本ジョン・ポーグ製作アーノルド・コペルソンアン・コペルソン製作総指揮ロイ・ハギンスキース・バリッシュ出演者トミー・リー・ジョーンズ音楽ジェリ...