ブルーサンダー_(映画)

ページ名:ブルーサンダー_(映画)
ブルーサンダー
Blue Thunder
監督ジョン・バダム
脚本ダン・オバノン
ドン・ジャコビー
ディーン・リーズナー(表記なし)
製作ゴードン・キャロル
製作総指揮フィル・フェルドマン
アンドリュー・フォーゲルスン
出演者ロイ・シャイダー
マルコム・マクダウェル
ウォーレン・オーツ
音楽アーサー・B・ルービンスタイン
撮影ジョン・A・アロンゾ
編集エドワード・M・エイブロムズ
フランク・モリス
配給コロンビア映画
公開アメリカ合衆国の旗 1983年3月13日
1983年10月1日
上映時間109分
製作国アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語英語
興行収入約4230万ドル[1]
 ・話・編・歴 

『ブルーサンダー』(Blue Thunder)は、1983年に製作されたアメリカ映画。監督は『サタデー・ナイト・フィーバー』などで知られるジョン・バダム。タイトルは、登場するヘリコプターの名前から。

目次

映画版[]

ストーリー[]

来るロサンゼルスオリンピックに向けてのテロ対策と警備強化を名目に、カリフォルニア州当局は陸軍と合同で秘密裏に攻撃ヘリコプター「ザ・スペシャル」ことブルーサンダーを開発し、ロサンゼルス市警察に配備した。

そのパイロットに選ばれたベトナム帰りの警察航空隊員フランク・マーフィーは、ブルーサンダーのテスト飛行中に、連邦地方庁舎の一室で行なわれていた州政府関係者の密議を盗聴、録画してしまう。それは、ブルーサンダーの能力をアピールするためのヒスパニック地区での暴動煽動、また反対派を暗殺する「ソア(THOR= Tactical Helicopter Offensive Response 戦術ヘリ攻撃対応)計画:騒乱鎮圧への軍用ヘリ活用」に関するものだった。しかも、ベトナム時代の上官で、ブルーサンダーを持ち込み試験運用を依頼してきた陸軍大佐・コクランが陰謀に一枚噛んでおり、直前に起きていた市議会委員長殺害事件に絡む謎の言葉“THOR”はこの陰謀の事だった。

証拠隠滅のために殺された部下・ライマングッド同様、命を狙われたマーフィーは、証拠ビデオをテレビ局の報道キャスター、ヒューイットに渡すよう、別居中の妻ケイトに託し、独りブルーサンダーに乗り込みロサンゼルス上空で権力との孤独な闘いを繰り広げる。

スタッフ[]

  • 監督 ジョン・バダム
  • 制作総指揮 フィル・フェルドマン、アンドリュー・フォールスゲン
  • 制作 ゴードン・キャロル
  • 脚本 ダン・オバノン、ドン・ジャコビー
  • 撮影 ジョン・A・アロンゾ
  • 美術 シドニー・Z・リトワック
  • 編集 フランク・モリス、エドワード・M・アブロムズ
  • 音楽 アーサー・B・ルービンスタイン

キャスト[]

役名俳優日本語吹き替え
DVD版フジ版テレ朝版
“フランク”フランシス・マクネイル・マーフィロイ・シャイダー原康義羽佐間道夫
“ケイト”キャサリン・マーフィーキャンディ・クラーク湯屋敦子土井美加鵜飼るみ子
F・E・コクラン大佐マルコム・マクダウェル飯島肇小川真司堀勝之祐
ジャック・ブラドック警部ウォーレン・オーツ斎藤志郎小林清志坂口芳貞
リチャード・ライマングッド巡査ダニエル・スターン岸本周也堀内賢雄大塚芳忠
モンタナジョー・サントス
ロサンゼルス市長ジェイソン・バーナード
アルフ・ヒューイットジェームズ・マータフ仲木隆司
  • DVD版:(吹き替え音声はアルティメット・コレクションにのみ収録)
  • フジ版:1986年10月11日&1993年7月31日(土)フジテレビ「ゴールデン洋画劇場」
  • テレ朝版:1989年10月2日(日)テレビ朝日「日曜洋画劇場」
翻訳:宇津木道子、演出:水本完、制作:ザック・プロモーション

※コクラン大佐は吹き替え版では「コクレーン」と発音する場合もある。

機体としてのブルーサンダー[]

設定[]

サーチライト、拡声器のほか、赤外線暗視装置や、室内の人物をカーテン越しに撮影可能なサーモグラフカメラ、高感度マイクロフォン、飛行時のローター音を消す事もできる。

カメラとマイクで捉えた内容は、機体後部に搭載されたビデオデッキで記録することができる。ビデオカセットは特殊なジャケットに収納されており、司令部からコマンドを送信することで遠隔消去が可能。

武装は、機首下部のガトリング砲1門。照準はAH-64 アパッチに搭載されているような、パイロットの視線に連動して砲塔が追尾するディレクターサイト方式となっている。機体は防弾仕様。チャフやフレアなどは搭載されていない。

操縦席には4台の小型モニタと、政府機関のコンピュータとリンクしている情報端末などを搭載。このコンソールのため、オペレータの座席は斜め前向きに設置されており、操縦席は広く見えるが実際は2人乗りである。

これらの機能は荒唐無稽なものではなく、1990年代に実現されているであろうレベルを意識しており、そのほとんどは現在までに軍用ヘリなどで実用化されている。最後まで実現されていなかった、ローター音の消音はユーロコプターから「ブルーエッジ」という騒音低減技術が発表されたため[2]、現在ではほぼ同性能の機体が製造可能となっている。

母体[] ファイル:Blue Thunder 1999 Right View.jpg

ディズニー・ハリウッド・スタジオにある実機

母体となった機体はアエロスパシアル(現・ユーロコプター)製SA341である。風防部分にAH-64 アパッチのそれをボルト留めしたもの。

2機が製作され、実際に飛行可能だったが、前部が重く、操縦は難しかったという。1機は現在フロリダ州のディズニー・ハリウッド・スタジオに、前半分のみ、機首ガトリング砲が取り除かれた状態で保存されている。

模型[]
  • アメリカのプラモデル製作会社モノグラムから1/32のプラモデルが発売されていた。
  • 2009年、日本の模型製作会社オーガニックの「ドリーム・マシン・プロジェクト」より1/32のダイキャストモデルが発売。
  • 2010年、アオシマから1/48でプラモデルが発売。

備考[]

  • ロス上空でのヘリ・チェイスの撮影は、実際のロスで行われた。警察立会いの下で毎週日曜日を使用し、約2か月間かけて(8日間にわたって)撮影された。
  • F-16戦闘機はハセガワの市販プラモデルをベースにしたミニチュアで撮影された。
  • ブルーサンダーが高層ビルの反射光を利用してミサイルを避けるシーンは、ミニチュアのビル(と言っても高さ20m以上)とラジコンヘリを使って撮影された。見事撮影に成功したことに気を取られていたスタッフ達がふと気付くと、ラジコンヘリはノーコンのまま行方不明になった。大慌てで探したところ、付近の駐車場で高級車のすぐ手前に墜落しているのが見つかり、スタッフ陣は肝を冷やしたという(DVDアルティメット版の特典ディスクより)。
  • 実機とラジコンではメインローターのブレード数が異なり、それぞれ3枚と2枚である。
  • ブルーサンダーがリトル東京のレストランの煙突を利用してミサイルを避けるシーンで、爆発後に空から降り注ぐチキンには、本物のチキンが使用された。
  • 物語の前半、自宅でヨガをする女性を警察ヘリから覗き見するシーンがあるが、この女性は劇場版オリジナル映像では全裸である。しかしテレビ放映向けに、レオタード着用ヴァージョンの映像が別に撮影された。DVD収録の映像は前者で、また2007年のテレビ放映時(深夜、字幕スーパー放映)の際にも前者の映像が使用された。DVDアルティメット版の特典ディスクには、この辺の説明も収録されている。
  • ラストの劇中のテレビニュース内で、一連の顛末を伝えた後の次のニュースとして、東北新幹線(「日本の弾丸列車(japanese bullet train)」=新幹線の事を外国では弾丸列車(bullet train)とも呼ぶ)が取り上げられている(DVDの吹替音声ではリニアモーターカーになっている)。
  • ブラドック警部の名前はブルドッグをもじって付けられた。同警部を演じたウォーレン・オーツは本作の公開を待たずに亡くなり、遺作となった本作にはオーツへの献辞テロップが加えられてから劇場公開された。
  • 警察官達が身に着けている警察バッジは、「シリーズ5」と呼ばれる一つ前の世代の形式であり(現行制式は「6」)、制作された当時が窺える。

テレビドラマ版[]

1984年にテレビシリーズ化された。

内容[]

映画版とストーリーの繋がりはない。テレビ版では出演者名が若干変更され、ブルーサンダーも、連邦法執行機関(APEXと称している)のロス市警内出張所に所属、さまざまな事件を解決すべく出動する設定になっている。

ブルーサンダーに燃料や武器弾薬の補給等を行える車両・ローリングサンダーを運用する地上のサポート班がおり、ブルーサンダーと緊密に連絡をとって犯人を逮捕する。

アクション面[]

敵は麻薬密売組織などの犯罪組織か単独の刑法犯がほとんどである。警察なので犯人に武器を捨てるように警告をする。犯人がそれに応じない時は犯人を傷つけないよう威嚇射撃をする。たいていの犯人はこれで投降するが、たまにそれにも応じない者もいるが精密な射撃で武器を破壊され逮捕される。支援車両ローリングサンダーの荷台に搭載されているピックアップトラックには天井部分にM60機関銃が搭載されていておおよそ警察組織とは思えない強力な武装を施している。

映画同様アクションドラマということだがリアリティーを追求し、派手なアクションシーンは少ない。毎回見所はブルーサンダーが飛び回るシーンであるが、映画から転用されたものが多い。

評価[]

視聴率低迷のため、第1シーズンで打ち切りになっている。日本でも放送後にビデオソフト化されたが、DVD化はされていない(ただしDVD「ブルーサンダー アルティメット・コレクション」の特典ディスクに第1話と第2話がテレビ放送版の日本語吹替え音声も含めて収録されている)。

キャスト[]

  • フランク・チェイニー:ジェームズ・ファレンティノ
  • クリント・ワンダーラブ:ダナ・カービィ
  • ブラドック警部:サンディ・マクピーク
  • スキー・ポトフスキー:ディック・バッカス
  • ババ・ケルシー:ババ・スミス

脚注[]

  1. “Blue Thunder (1983)” (英語). Box Office Mojo. 2010年2月19日閲覧。
  2. ヘリコプターの難敵「騒音」にチャレンジする新型ローターブレード

関連項目[]

  • OH-6 (航空機)
  • ベル 206
  • 超音速攻撃ヘリ エアーウルフ
  • サンダーストーム (データイーストが開発したLD使用のゲーム 海外版は「COBRA COMMAND」)
  • サンダーブレード (セガが開発したゲームで、青い戦闘ヘリが主人公)
  • ブルーサンダー打線


テンプレート:ジョン・バダム監督作品

de:Das fliegende Augees:El Trueno Azulfi:Sininen salamafr:Tonnerre de feu (film)he:רעם כחולit:Tuono blu (film)no:Blue Thunderpl:Błękitny gromru:Голубой громsr:Плави громsv:Blue Thunder



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒蘭の女

黒蘭の女Jezebel監督ウィリアム・ワイラー脚本クレメンス・リプレー アベム・フィンケルジョン・ヒューストンロバート・バックナー製作ウィリアム・ワイラー製作総指揮ハル・B・ウォリス出演者ベティ・デイ...

黄金_(1948年の映画)

黄金The Treasure of the Sierra Madre監督ジョン・ヒューストン脚本ジョン・ヒューストン原作B・トレヴン製作ヘンリー・ブランク製作総指揮ジャック・L・ワーナー音楽マックス・...

麗しのサブリナ

麗しのサブリナSabrina監督ビリー・ワイルダー脚本ビリー・ワイルダーサミュエル・テイラーアーネスト・レーマン製作ビリー・ワイルダー出演者オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガート音楽フレデリック・...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...

高津装飾美術

高津装飾美術株式会社Takatsu Sousyokubijutu Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒182-0022東京都調布市国領町1-30-3設立1918年...

高津商会

テンプレート:記事名の制約株式会社髙津商会Kouzu Shokai Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒616-8163京都府京都市右京区太秦西蜂岡町13-1設立...

高島雅羅

たかしま がら高島 雅羅Gara Takashimaプロフィール性別女性配偶者銀河万丈(声優)出生地 日本・東京都血液型O型生年月日1954年3月2日現年齢69歳所属東京俳優生活協同組合活動活動時期1...

青春の抗議

青春の抗議Dangerous監督アルフレッド・E・グリーン脚本レアード・ドイル製作総指揮ジャック・L・ワーナー(クレジットなし)ハル・B・ウォリス(クレジットなし)出演者ベティ・デイヴィスフランチョッ...

電波刑事ライナー

『電波刑事ライナー(Liner Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズのひとつであり...

陰謀のセオリー

陰謀のセオリーConspiracy Theory監督リチャード・ドナー脚本ブライアン・ヘルゲランド製作ジョエル・シルバーリチャード・ドナー製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック出演者メル・ギブソンジュリア・...

関俊彦

せき としひこ関 俊彦Toshihiko Sekiプロフィール配偶者あり出生地 日本・宮城県仙台市血液型A型生年月日1962年6月11日現年齢60歳所属81プロデュース活動活動時期1983年 -表・話...

遠距離恋愛_彼女の決断

遠距離恋愛 彼女の決断Going the Distance監督ナネット・バースタイン脚本ジェフ・ラ・チューリップ製作ジェニファー・ギブゴットジャレッド・ヘスアダム・シャンクマン製作総指揮デイヴ・ノイス...

運命のボタン

運命のボタンThe Box監督リチャード・ケリー脚本リチャード・ケリー製作リチャード・ケリーショーン・マッキトリックダン・リン製作総指揮スー・ベイドン=パウエルテッド・フィールドパリス・カシドコスタス...

逃亡者_(1993年の映画)

逃亡者The Fugitive監督アンドリュー・デイヴィス脚本デヴィッド・トゥーヒージェブ・スチュアート原案デヴィッド・トゥーヒー原作キャラクター創造ロイ・ハギンズ製作アーノルド・コペルソン製作総指揮...

逃げる天使

逃げる天使CHASERS監督デニス・ホッパー脚本ジョー・バッティーアジョン・ライスダン・ギルロイ製作ジェームズ・G・ロビンソン製作総指揮ゲイリー・バーバー出演者トム・ベレンジャーエリカ・エレニアックウ...

追跡者

追跡者U.S. Marshals監督スチュアート・ベアード脚本ジョン・ポーグ製作アーノルド・コペルソンアン・コペルソン製作総指揮ロイ・ハギンスキース・バリッシュ出演者トミー・リー・ジョーンズ音楽ジェリ...