ブラザーズ・グリム

ページ名:ブラザーズ・グリム
ブラザーズ・グリム
The Brothers Grimm
監督テリー・ギリアム
脚本アーレン・クルーガー
製作チャールズ・ローヴェン
ダニエル・ボブカー
ジェイク・マイヤーズ
マイケル・ソリンジャー
製作総指揮ジョン・D・スコフィールド
クリス・マガーク
ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
ジョナサン・ゴードン
アンドリュー・ローナ
出演者マット・デイモン
ヒース・レジャー
モニカ・ベルッチ
音楽ダリオ・マリアネッリ
撮影ニュートン・トーマス・シーゲル
ニコラ・ペコリーニ
編集レスリー・ウォーカー
配給 ディメンション・フィルムズ
日本の旗 東芝エンタテインメント
公開 2005年8月26日
Flag_of_Japan.svg 2005年11月3日
上映時間117分
製作国 イギリス
テンプレート:CZE
Flag_of_the_United_States.svg アメリカ合衆国
言語英語
製作費$80,000,000[1]
興行収入$105,316,267[1]
 ・話・編・歴 

『ブラザーズ・グリム』(The Brothers Grimm)は、2005年に製作されたイギリス映画。

目次

あらすじ[]

18世紀の頃、グリム兄弟の弟のジェイクは、病気の妹を医者に診せる金を作るために売る牛を、騙されて「魔法の豆」と交換してしまうような夢見がちな子供だった。兄のウィルはそんな弟をバカだと激怒する。妹は医者に診せられぬまま、死んでしまう。

15年後の19世紀、成長したウィルとジェイクの兄弟は、魔物退治の達人として名を知られた存在となっており、各地を巡って魔物を退治しては報酬を得ていた。ジェイクは各地の民話や伝説を収集するのに熱心で、ウィルは現実的で要領よく生きようとしていた。そしてフランス占領下ドイツのとある村でバンシー退治を首尾よく成し遂げたが、そこでフランスのドゥラトンブ将軍の部下であるカヴァルディに、ペテン師として仲間と共に逮捕されてしまう。ドゥラトンブ将軍は、兄弟一味を見逃す代わりにある森で起こっている不可解な連続少女失踪事件のトリックをあばき、解決することを要求してきた。

兄弟たちは仕方なしに要求を受け入れ、カヴァルディの監視付きで、森のある村に出向く。そこで兄弟は、村人から良く思われていないが、森に詳しい猟師の娘アンジェリカに助力を請い、人がおそれて足を踏み入れない森の奥も調べることになった。そこは昔、忌まわしい魔力を持つ、美貌の鏡の女王が住んでいたと言い伝えられる塔の建つ森であった。事件の背後には、あくまで人為的なトリックがあると思っていた兄弟だが、森では今も鏡の女王の気配と魔力が息づいているかのような解明できない奇怪な出来事が立て続けに起こり、調査中にも少女の失踪は続いていた。やがて兄弟も驚いたことに、少女たちの失踪は、鏡の女王の偏執的な宿願によって引き起こされていたことが判明したが、すでに時はさし迫り、集められた少女たちが女王の犠牲になろうとしている夜になってしまっていた。おぞましい企みを阻止しようとする兄弟にも、次々と女王の魔の手が襲いかかってくる。兄弟は協力して奮戦するのだった。

キャスト[]

役名:俳優(ソフト版吹き替え)

  • ウィル・グリム:マット・デイモン(吹替:東地宏樹)
兄役だが、実在のヴィルヘルムは弟
  • ジェイコブ・グリム:ヒース・レジャー(吹替:森川智之)
弟役だが、実在のヤーコプは兄
  • 鏡の女王:モニカ・ベルッチ(吹替:高橋理恵子)
  • ドゥラトンブ:ジョナサン・プライス(吹替:勝部演之)
  • アンジェリカ:レナ・ヘディ(吹替:藤本喜久子)
  • カヴァルディ:ピーター・ストーメア(吹替:斎藤志郎)
  • ヒドリック:マッケンジー・クルック(吹替:後藤哲夫)
  • アンジェリカの父:トマス・ハネク(吹替:中村秀利)
  • バンスト:リチャード・ライディングス(吹替:天田益男)

トリビア[]

  • ギリアムとマット・デイモンは、レナ・ヘディが演じた役をサマンサ・モートンが演じることを望んでいたが、プロデューサーの反対で実現しなかった。
  • 当初はニコール・キッドマンとアンソニー・ホプキンスがキャスティングされていたが、スケジュールが合わなかったため実現しなかった。
  • 最初、ギリアムは音楽にゴラン・ブレゴヴィックを選んだが、より伝統的な音楽を使うことを決めたためダリオ・マリアネッリになった。
  • 当初はロビン・ウィリアムズがキャスティングされていたが、実現しなかった。
  • 当初はジョニー・デップがウィル役にキャスティングされていた。
  • ギリアムによると、マット・デイモンはこの映画のためにタンゴのレッスンを受けたという。
  • 2004年6月、セットで問題が発生したため、ギリアムはこの映画の制作を半年間中断することにした。ギリアムはその期間に『ローズ・イン・タイドランド』を撮影し、2005年1月に再開した。
  • この映画で最も費用の掛かったシーンはカットされている。理由は、そのシーンが映画の早い段階に登場するのでそれ以降のシーンがすべて色褪せてしまうため。ギリアムは、そのシーンをDVDの特典映像に入れると述べた。
  • 「手の森」の場面はギリアムが25年間暖めていたアイディアである。もともとは『バンデットQ』(1981年)のために考えられたシーンで、『未来世紀ブラジル』(1985年)でも入れることが検討された。
  • マット・デイモンとヒース・レジャーは、もともとは逆にキャスティングされていたが、申し立てをして役を取り替えた。
  • 全米脚本家組合に関連する問題のせいで、ギリアムとトニー・グリソーニは、アーレン・クルーガーによる脚本に多くの変更を加えたにもかかわらずクレジットに名前を出すことができなかった。ギリアムとグリソーニは自分たちのクレジットとして「ドレス・パターン・メーカー」というものを考え出し、この映画は「脚本」からではなく「ドレス・パターン(型紙)」から作られたと述べたという。
  • 拷問部屋のシーンで、胴体を吊り下げられたマット・デイモンは、肋骨が縄で圧迫されて呼吸ができなくなるため、その状態では1分半ほどしか耐えることができなかった。
  • マット・デイモンとヒース・レジャーは、映画では年の近い兄弟を演じているが、実際には9つの年齢差がある。
  • アメリカでPG-13にレイティングされた最初のギリアム監督作品である。他の作品はPGまたはRにレイティングされている。
  • ギリアムの長女がアシスタントとして、長男がワンシーンに出演という形で参加している。

おとぎ話との関連[]

この映画ではおとぎ話(ほとんどはグリム童話)からの引用が多く見られるが、実際の話とは多少異なっている。

  • ジェイクは牛と引き替えに豆を手に入れる(『ジャックと豆の木』)。
  • 鏡の女王は、『白雪姫』(邪悪な女王と魔法の鏡)、『豆の上に寝たお姫さま』(積み重ねた敷き布団の上に寝る)、『ラプンツェル』(入り口の無い塔に住み、髪の毛が長い)が組み合わされている。
  • 『赤ずきん』の英雄的な狩人は、映画では邪悪な家来と狼男になっている(悪い狼)。
  • 『ジンジャーブレッド・マン』は、映画では泥の化け物である。
  • 『ジャックと豆の木』のジャックは、兄弟の名前に合わせてジェイクに変えられている。
  • ヘンゼルとグレーテルは自分たちを「ハンス」、「グレータ」と呼ぶ。
  • 悪魔に取り憑かれた馬を見た少女は、『赤ずきん』が狼を見たときと同じように「なんて大きな耳なの。なんて大きな目なの…」と言う。
  • いけにえの少女たちは、眠りに落ちるときに指に針を刺される(『眠れる森の美女』)。
  • いけにえの少女たちの足には、魔法によってガラスの靴が履かせられる(『シンデレラ』)。
  • 狂った老婆は兄弟に赤いリンゴを与えようとする(『白雪姫』)。
  • カエルにキスをする(『蛙のプリンス』)。
  • 酔っぱらったジェイクが、ノームの名前を当てなければならなくなったときの話をする(『ルンペルシュティルツヒェン』)。
  • キスによって魔法が解け目覚める(『白雪姫』)。

ほかにも次のような引用が見られる。

  • 鏡の女王の物語は、「流血の伯爵夫人」と呼ばれたバートリ・エルジェーベトの伝説を彷彿とさせる。
  • 指輪が水の中に投げ入れられると水が凍るシーンは、映画『レジェンド』(Legend)の1シーンとよく似ている。
  • 少女が靴を打ち合わせるのは『オズの魔法使い』のドロシーがするのと同じである。

参考文献[]

  1. 1.01.1 “The Brothers Grimm (2005)”. boxofficemojo. 2011年6月22日閲覧。

関連項目[]

  • 民間伝承

外部リンク[]

  • 公式ウェブサイト(英語)
  • ギリアム監督のインタビュー(英語)

テンプレート:テリー・ギリアム監督作品



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒蘭の女

黒蘭の女Jezebel監督ウィリアム・ワイラー脚本クレメンス・リプレー アベム・フィンケルジョン・ヒューストンロバート・バックナー製作ウィリアム・ワイラー製作総指揮ハル・B・ウォリス出演者ベティ・デイ...

黄金_(1948年の映画)

黄金The Treasure of the Sierra Madre監督ジョン・ヒューストン脚本ジョン・ヒューストン原作B・トレヴン製作ヘンリー・ブランク製作総指揮ジャック・L・ワーナー音楽マックス・...

麗しのサブリナ

麗しのサブリナSabrina監督ビリー・ワイルダー脚本ビリー・ワイルダーサミュエル・テイラーアーネスト・レーマン製作ビリー・ワイルダー出演者オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガート音楽フレデリック・...

鶴ひろみ

つる ひろみ鶴 ひろみプロフィール本名靏 ひろみ愛称鶴ちゃんつるち(声優仲間から)性別女性配偶者なし(結婚歴あり)出生地日本の旗 日本・北海道(神奈川県横浜市育ち)死没地 日本・東京都中央区血液型O型...

高津装飾美術

高津装飾美術株式会社Takatsu Sousyokubijutu Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒182-0022東京都調布市国領町1-30-3設立1918年...

高津商会

テンプレート:記事名の制約株式会社髙津商会Kouzu Shokai Co.Ltd.種類株式会社市場情報非上場略称高津本社所在地日本の旗 日本〒616-8163京都府京都市右京区太秦西蜂岡町13-1設立...

高島雅羅

たかしま がら高島 雅羅Gara Takashimaプロフィール性別女性配偶者銀河万丈(声優)出生地 日本・東京都血液型O型生年月日1954年3月2日現年齢69歳所属東京俳優生活協同組合活動活動時期1...

青春の抗議

青春の抗議Dangerous監督アルフレッド・E・グリーン脚本レアード・ドイル製作総指揮ジャック・L・ワーナー(クレジットなし)ハル・B・ウォリス(クレジットなし)出演者ベティ・デイヴィスフランチョッ...

電波刑事ライナー

『電波刑事ライナー(Liner Bolderbas: Electromagnetic Wave G-men)』はアメリカ合衆国のテレビアニメ。ディズニー・チャンネル オリジナル・シリーズのひとつであり...

陰謀のセオリー

陰謀のセオリーConspiracy Theory監督リチャード・ドナー脚本ブライアン・ヘルゲランド製作ジョエル・シルバーリチャード・ドナー製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック出演者メル・ギブソンジュリア・...

関俊彦

せき としひこ関 俊彦Toshihiko Sekiプロフィール配偶者あり出生地 日本・宮城県仙台市血液型A型生年月日1962年6月11日現年齢60歳所属81プロデュース活動活動時期1983年 -表・話...

遠距離恋愛_彼女の決断

遠距離恋愛 彼女の決断Going the Distance監督ナネット・バースタイン脚本ジェフ・ラ・チューリップ製作ジェニファー・ギブゴットジャレッド・ヘスアダム・シャンクマン製作総指揮デイヴ・ノイス...

運命のボタン

運命のボタンThe Box監督リチャード・ケリー脚本リチャード・ケリー製作リチャード・ケリーショーン・マッキトリックダン・リン製作総指揮スー・ベイドン=パウエルテッド・フィールドパリス・カシドコスタス...

逃亡者_(1993年の映画)

逃亡者The Fugitive監督アンドリュー・デイヴィス脚本デヴィッド・トゥーヒージェブ・スチュアート原案デヴィッド・トゥーヒー原作キャラクター創造ロイ・ハギンズ製作アーノルド・コペルソン製作総指揮...

逃げる天使

逃げる天使CHASERS監督デニス・ホッパー脚本ジョー・バッティーアジョン・ライスダン・ギルロイ製作ジェームズ・G・ロビンソン製作総指揮ゲイリー・バーバー出演者トム・ベレンジャーエリカ・エレニアックウ...

追跡者

追跡者U.S. Marshals監督スチュアート・ベアード脚本ジョン・ポーグ製作アーノルド・コペルソンアン・コペルソン製作総指揮ロイ・ハギンスキース・バリッシュ出演者トミー・リー・ジョーンズ音楽ジェリ...