左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
バーザン・ワームホールのアルファ宇宙域側に入ろうとしている連邦とフェレンギの船。
バーザン・ワームホール(Barzan wormhole)は2366年にアルファ宇宙域のバーザン2号星近くで発見されたワームホールである。当初はガンマ宇宙域への近道として期待されたが、不安定で利用は不可能と判断された。
アルファ宇宙域側からは233分に1回、放射線の蓄積によって目視可能な降着円盤と共に入口が出現する。しかし、ワームホールの入り口自体は、そのような降着円盤の出現無くとも存在した。
発見当初、既知の天体の中で唯一の安定したワームホールとして交通への利用などの期待が高かった(発見当初は、ベイジョー・ワームホールはまだ発見されていなかった)。
バーザンは競売に先立ち、無人探査機をワームホールに送り、その行き先がデンキリ腕より先の、ガンマ宇宙域であることを確認していた。しかし、後に惑星連邦宇宙艦隊による調査で、このワームホールはガンマ宇宙域だけでなく、デルタ宇宙域の、セクター3556にも接続され、バーザンからの入り口は固定でも出口は移動する性質を持つことから、実際には不安定なワームホールであり、交通手段としての利用には適さないことが判明する。[1]
バーザンの間では、上記に示した性質が判明する前、このワームホールを突出した天然資源であり、利益を得られる貴重な存在と見なしていた。しかし、バーザンの技術では「資源」の開発がおぼつかないことなどから、バーザン・ワームホールの開発権を巡る競売が行われることになった。
宇宙暦43385.6、USSエンタープライズDの艦上で、艦長ジャン=リュック・ピカード大佐を司会役として、競売を申し出ているバーザンのバヴァーニ、惑星連邦代表のメドゥーザ外務官、カルドニアンのレヨール、クリセリア代表の交渉人、デビノニ・ラルらの間で競売が行なわれたが、後に、フェレンギ同盟のデイモン・ゴスがこの競売に加わった。
競売中、ゴスの策略で連邦代表のメドゥーザがアレルギー反応によって医療室送りになるなどのハプニングがあったが、結果的に競売を勝ち抜いたのは、クリセリア代表のデビノニ・ラルであった。
しかし、バーザン・ワームホールの問題が発覚するのは、この競売の直後である。
バーザン・ワームホールの内部
バーザン・ワームホールの調査には、惑星連邦宇宙艦隊所属のジョーディ・ラフォージ少佐とデータ少佐の同乗するシャトルポッドと、フェレンギ同盟のドクターアリドールとコルの同乗するフェレンギ・シャトルが参加したが、ラフォージとデータの両名は、ワームホールの出口がガンマ宇宙域ではなく、そこから2000光年離れたデルタ宇宙域であることを即座に突き止めた。[2]
そのため、バーザン・ワームホールは、片方はバーザン星系のあるアルファ宇宙域に固定され、もう片方は常に移動する性質があることを突き止めた。また、バーザン星系側に固定されているワームホールも、いずれは安定が崩れることがわかった。
この性質が判明した途端、データ、ラフォージの両名は即座にバーザン・ワームホールに飛び込み、アルファ宇宙域へと帰還したが、ラフォージの警告を無視したアリドールとコルはバーザン・ワームホールへの突入が間に合わず、デルタ宇宙域側に取り残されることになった。
そして、デビノニ・ラルは競売に勝利したものの、ワームホールの不安定性により、資源としての開発をあきらめざるを得なくなった。(TNG: 非情なる駆け引き)
2373年、宇宙暦50074.3。デルタ宇宙域を航行していたUSSヴォイジャーはセクター3556に差し掛かり、ワームホールの痕跡を示す探査結果から、7年前に惑星連邦が調査したバーザン・ワームホールの移動側の出口であることを突き止めた。
ヴォイジャーが遭遇したバーザン・ワームホールの入り口
その一方、コルとアリドールの両名は2366年にタカーリアンの惑星に不時着し、その星の住民たちにフェレンギの金儲けの秘訣を伝えた上で、不当な搾取によって住民たちの暮らしを困窮させた。
その搾取を止めるために、チャコティ、トム・パリス、ニーリックスの三名は、タカール星に伝わる「セイジの歌」を基に芝居を打ち、アリドールとコルをシャトルと共にヴォイジャーに収容した。
しかし、油断から両名の逃亡を許した挙句、アリドールとコルはヴォイジャーの転送装置を妨害するために重力子パルスを使用したせいで、バーザン・ワームホールの挙動が不安定になり、固定されていたはずのアルファ宇宙域側の出口までもが移動性に変化してしまい、ヴォイジャーのアルファ宇宙域への帰還が断念されてしまった。
また、アリドールとコルは、行き先不明のバーザン・ワームホールにフェレンギ・シャトルごと巻き込まれ、行方をくらました。(VOY: 救世主フェレンギ)
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
に現れた時のQ()性別:男性種族:Q/一時的に人類(2366年)所属:Q連続体配偶者:Q子供:Q俳優:ジョン・デ・ランシー日本語吹替声優:羽佐間道夫他のQについては、Q(曖昧さ回避)を参照。 Qは、...
L・イサオ・テラカ大佐(2365年)性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:大佐役職:USSラントリー艦長状態:死亡(2365年)出生:2335年死亡:2365年俳優:不明。[1] L・イサ...
J・P・ハンソン中将性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:中将状態:戦死(2367年)俳優:ジョージ・マードック J・P・ハンソン(J.P. Hanson)中将は、24世紀後半の宇宙艦隊提...
コルト秘書(2254年)性別:女性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊役職:秘書状態:現役(2254年)俳優:Laurel Goodwin J・M・コルト(J.M. Colt)は23世紀中期においてUS...
典型的な黄色矮星である太陽。 黄色矮星(yellow dwarf)は恒星の種類の1つでGタイプ恒星とも呼ばれる。水素-ヘリウム変換反応が起きている。太陽は著名な黄色矮星である。 2356年、マグナス・...
現実世界(制作視点での記事)麦人本名:寺田 誠性別:男性誕生日:1944年8月8日出身地:東京都武蔵野市演じたキャラクター:ジャン=リュック・ピカード、アルマス 麦人(むぎひと)は、日本の男性声優、舞...
魚雷ランチャー(Torpedo launcher)とは、光子魚雷等の実弾兵器の発射装置の一般呼称である。同時に探査機などの発射装置としても使用される。この種の装置は、惑星連邦、クリンゴン帝国、ロミュ...
USSエクセルシオによる光子魚雷射撃 魚雷(torpedoe)とは、自走能力と誘導能力を有した実弾兵器である。22世紀から24世紀のほとんどの宇宙艦においては標準の兵装の一つである。 魚雷兵器はディス...
現実世界(制作視点での記事)魔星メーガスの半獣人"The Magicks of Megas-Tu"TAS シーズン 1制作順No.22009本国初放映1973年10月27日、第8話Lucien.jpg...
現実世界(制作視点での記事)魔の宇宙病"The Naked Time"TOS シーズン 1制作順No.6149-07本国初放映1966年9月29日、第4話Sulu_confronts_Richelie...
現実世界(制作視点での記事)魔のスペーストライアングル"The Time Trap"TAS シーズン 1制作順No.22010本国初放映1973年11月24日、第12話USS Enterprise a...
現実世界(制作視点での記事)魅せられて "Manhunt"TNG シーズン 2制作順No.40272-145本国初放映1989年6月19日、第44話Picard and Lwaxana Troi.jp...
現実世界(制作視点での記事)魂を探した男"Riddles"VOY シーズン 6制作順No.227本国初放映1999年11月03日、第124話Ba'Neth.jpg脚本ロバート・ドハーティストーリーアン...
駆逐艦(Destroyer)とは艦種の一つであり、19世紀末に登場した。第二次世界大戦までは魚雷を主兵装とし、駆逐艦隊は別名水雷戦隊と呼ばれていた。20世紀後半の海軍では対空・対潜能力を兼ね備えた5...
首席士官もしくは先任士官(Ranking officer)とは、指揮系統の優先権を示す為の制度及び役職の一つである。 同じ階級を持った士官が複数いる中で、指揮系統の混乱を防ぐ為に同じ階級内でも命令権...
新時間軸(2233年分岐)飛行恐怖症(Aviophobia)は飛ぶ乗り物に乗るのが怖い症状のこと。 レナード・マッコイは2255年、宇宙艦隊アカデミーに向かうシャトルクラフトの席にすぐ座らなかった。彼...
風林火山戦略(Fuurinkazan battle strategies)は惑星連邦の民間戦略家カイル・ライカーがかつて東京基地に居留している間に考案した戦略であった。ライカーはこの東京での仕事を完...
現実世界(制作視点での記事)風が呼んだエイリアン"Strange New World"ENT シーズン 1制作順No.004本国初放映2001年10月10日、第3話Archer IV surface....