クリストファー・パイク

ページ名:クリストファー・パイク

クリストファー・パイク(

性別:

男性

種族:

所属:

階級:

状態:

引退後タロス4号星に永住(2267年)

俳優:

ジェフリー・ハンター(2254年)
アンソン・マウント(2257年)
ショーン・ケニー(2267年)
鏡像宇宙の当該人物については、クリストファー・パイク(鏡像宇宙)を参照。新たな時間軸の当該人物については、クリストファー・パイク(新時間軸)を参照。

 クリストファー・パイク(Christopher Pike)は23世紀宇宙艦隊士官である。彼はロバート・エイプリルに続いてUSSエンタープライズ艦長を2251年から2264年まで勤め、その後はジェイムズ・T・カークに引き継いだ。
 彼は地球のモハーヴェの出身である。

目次

宇宙艦隊での経歴[]

ライジェル7号星[]

ファイル:RigelVII-Holberg917G fortress.jpg

ライジェル7号星の城

 2254年、パイクは上陸班を率いてライジェル7号星を訪れた。そこで彼らはケイラーの戦士に攻撃され、パイクの秘書を含む3名死亡した。他にもスポックを含む7名がかなりの傷を負った。パイクはこの事件を重く受け止め、責任を負うことに疲れを感じて宇宙艦の指揮を続けることに疑問を抱き始めた。
 USSエンタープライズはその後、負傷者の治療のためにヴェガ・コロニーへ針路をとった。しかし途中で救難信号をとらえたために針路を変更した。

タロス事件[]

ヴィーナ、パイク、馬のタンゴとモハーヴェの景色

 USSエンタープライズがとらえた救難信号は2236年にタロス恒星群で消息を絶ったアメリカ大陸研究所の調査船、SSコロンビアのものであった。しぶしぶ指揮をとるパイクだったが、USSエンタープライズは信号を辿ってタロス4号星に到着した。SSコロンビアはそこへ墜落しており、パイクは生存者たちの中に美しい女性ヴィーナを見つけた。しかし、実は彼女以外の生存者はその惑星に住むタロス人のテレパシーによって作り出された幻影だった。
 パイクはヴィーナにおびき出されてタロスに捕えられ、檻の中でヴィーナと夫婦になるように仕向けられた。タロスは幻影で地球人を飼い馴らして数を増やすつもりだった。パイクは過去の記憶や、船長を辞めた場合の架空の人生を幻影によって無理矢理体験させられた。それはライジェル7号星での戦いや、故郷のモハーヴェでお気に入りの馬タンゴを連れたピクニック、さらにはオリオンで緑色の奴隷女を売る商売人としての生活などであった。どの幻影にもヴィーナが登場しておりパイクが彼女に惹かれるようになっていたが、彼はヴィーナと夫婦になることを断った。するとタロス人たちは次の段階としてパイクの部下の中から女性を与えることにし、J・M・コルト秘書副長のナンバー・ワンを捕えた。
 パイクは怒りや憎しみなどの野蛮な感情がタロス人に読み取られないことに気付き、それを利用して檻から脱出した。パイクは囚われの身になるくらいなら死を選ぶと主張し、タロスは地球人を飼い馴らすのを諦めて彼らを自由にした。
 幻影を経験したことでパイクは指揮官としての自信を取り戻した。パイクとスポックの提案でタロスとのいかなる接触も禁じられた。それが一般命令7号で、惑星連邦が幻影の手に落ちないよう、タロス4号星を訪れれば死刑に処されることとされた。(TOS: 歪んだ楽園タロス星の幻怪人・前編

2250年代までに顕彰された船長のリスト

 2256年には、宇宙艦隊において勲章を多く受けた船長として、ロバート・エイプリル、マット・デッカー、フィリッパ・ジョージャウ、ジョナサン・アーチャーらとともにパイクの名が挙がった。(DIS: 我に苦痛を与えよ)

 2257年、パイクが送信した第一優先救難信号USSディスカバリーに受信された。(DIS: 新たなる旅立ち)

USSディスカバリーへの転任[]

Jean-Luc Picard, 2364.jpgこの記事は書きかけだ。是非とも、この記事に加筆してみて欲しい。記事を書く際は、画面上部の「編集」をクリックするように。


悲劇[]

 長くUSSエンタープライズの船長を勤めたあと、2260年代中頃にパイクは先任大佐に昇進し、指揮をジェイムズ・カーク大佐に譲った。その数年後、彼は訓練用の古いJクラス宇宙艦で事故に遭った。制御盤が破裂してたくさんの訓練生や候補生がデルタ線の危険にさらされ、パイクは彼らを助けるために自分が犠牲になってしまった。顔にはデルタ線による痕が残り、パイクは歩くことも話すことも出来なくなった。彼に出来ることは、脳と繋がった車椅子のランプとビープ音によって、質問に「イエス」か「ノー」で答えることだけだった。

タロス4号星への再訪[]

Talosians_3.jpg

タロス人

 2267年、スポック中佐は通信を偽装し、パイクのいる第11宇宙基地へUSSエンタープライズを向かわせた。スポックは違法を承知でUSSエンタープライズを乗っ取り、パイクをタロス4号星へ運んだ。
 タロス4号星へ降りたパイクはタロス人たちと再会し、彼らの作る幻影によって不自由な身体から解放された。彼は宇宙艦隊を引退してタロス4号星に残り、余生を過ごすことにした。タロスとの交信は禁じられているゆえ、その後彼がどうなったかは不明である。(TOS: タロス星の幻怪人・前編タロス星の幻怪人・後編

讃えられる名[]

 勇気のクリストファー・パイク勲章はパイクの名誉にちなんで名付けられている。(DS9: 決意の代償

 また、「パイク」というシャトルポッドUSSエンタープライズDに搭載されていた。(TNG: 究極のコレクション

付録[]

登場回[]

背景[]

 パイク船長はパイロット版である『歪んだ楽園』ではジェフリー・ハンターが演じた。これの続編となる『タロス星の幻怪人』には身体の不自由になったパイクが登場するが、車椅子に乗ったこの脇役のために有名なハンターを高額で再びキャスティングするのは難しく、また彼は別の企画に移動した後だったため、代わりにショーン・ケニーが演じた。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-NCライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

に現れた時のQ()性別:男性種族:Q/一時的に人類(2366年)所属:Q連続体配偶者:Q子供:Q俳優:ジョン・デ・ランシー日本語吹替声優:羽佐間道夫他のQについては、Q(曖昧さ回避)を参照。 Qは、...

L・イサオ・テラカ

L・イサオ・テラカ大佐(2365年)性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:大佐役職:USSラントリー艦長状態:死亡(2365年)出生:2335年死亡:2365年俳優:不明。[1] L・イサ...

J・P・ハンソン

J・P・ハンソン中将性別:男性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊階級:中将状態:戦死(2367年)俳優:ジョージ・マードック J・P・ハンソン(J.P. Hanson)中将は、24世紀後半の宇宙艦隊提...

J・M・コルト

コルト秘書(2254年)性別:女性種族:人類所属:惑星連邦宇宙艦隊役職:秘書状態:現役(2254年)俳優:Laurel Goodwin J・M・コルト(J.M. Colt)は23世紀中期においてUS...

黄色矮星

典型的な黄色矮星である太陽。 黄色矮星(yellow dwarf)は恒星の種類の1つでGタイプ恒星とも呼ばれる。水素-ヘリウム変換反応が起きている。太陽は著名な黄色矮星である。 2356年、マグナス・...

麦人

現実世界(制作視点での記事)麦人本名:寺田 誠性別:男性誕生日:1944年8月8日出身地:東京都武蔵野市演じたキャラクター:ジャン=リュック・ピカード、アルマス 麦人(むぎひと)は、日本の男性声優、舞...

魚雷ランチャー

 魚雷ランチャー(Torpedo launcher)とは、光子魚雷等の実弾兵器の発射装置の一般呼称である。同時に探査機などの発射装置としても使用される。この種の装置は、惑星連邦、クリンゴン帝国、ロミュ...

魚雷

USSエクセルシオによる光子魚雷射撃 魚雷(torpedoe)とは、自走能力と誘導能力を有した実弾兵器である。22世紀から24世紀のほとんどの宇宙艦においては標準の兵装の一つである。 魚雷兵器はディス...

駆逐艦

 駆逐艦(Destroyer)とは艦種の一つであり、19世紀末に登場した。第二次世界大戦までは魚雷を主兵装とし、駆逐艦隊は別名水雷戦隊と呼ばれていた。20世紀後半の海軍では対空・対潜能力を兼ね備えた5...

首席士官

 首席士官もしくは先任士官(Ranking officer)とは、指揮系統の優先権を示す為の制度及び役職の一つである。 同じ階級を持った士官が複数いる中で、指揮系統の混乱を防ぐ為に同じ階級内でも命令権...

飛行恐怖症

新時間軸(2233年分岐)飛行恐怖症(Aviophobia)は飛ぶ乗り物に乗るのが怖い症状のこと。 レナード・マッコイは2255年、宇宙艦隊アカデミーに向かうシャトルクラフトの席にすぐ座らなかった。彼...

風林火山戦略

 風林火山戦略(Fuurinkazan battle strategies)は惑星連邦の民間戦略家カイル・ライカーがかつて東京基地に居留している間に考案した戦略であった。ライカーはこの東京での仕事を完...