いわゆる党員を募集して、
党費を集めて、党内だけで議論するということはしません。
政党活動にお金は使わないし、党員に限らず誰でも参加してほしいからです。
政党としてやることをまとめると以下になります。
①知名度を上げる
②政策を練る
③候補者を集める
④選挙で勝つ
⑤政策を実現する
①知名度を上げる
まずは知ってもらえないと始まりません。
具体的には公式SNSのフォローをお願いします。
他には、リプライでの意見や公式SNSのリポスト、
公式サイトの紹介や、掲示板への参加があると助かります。
一つ注意してほしいのは、政党や政策を誰かに押し付けないことです。
ベストな政策は誰にもわかりませんし、だからこそ意見が必要です。
他の政党や政策を批判する必要もありません。
知ってもらうことは大切ですが、
政党や政策を支持するかどうかは一人一人が判断するべきことです。
②政策を練る
知ってもらえたら、次は政策を支持してもらうのが目標です。
誰もが今の政策を支持してくれるなら問題ないですが、そう簡単にはいきません。
なので、新しい意見や今の政策に対する議論を広く募ります。
新しく政策を提案する場合は提案板を、
今ある政策について議論する場合は議論板をご利用ください。
多くの人に支持してもらえるかどうかは、
より多くの人の意見が反映された政策であるかどうかが最も重要です。
ぜひ気軽に参加してみてください。
③候補者を集める
必要な候補者は233~465人です。
残念ながら資金はないので、供託金の300万円が払える人が条件になると思います。
最優先は人数が集まることですが、
できれば色んな人がバランスよくいた方がいいと思うので、
ある程度は職種や経験者の枠を想定して募集や勧誘をしたいと思っています。
また可能であれば、男女同数、半数以上が30代以下になることを目指したいと考えています。
興味のある人は立候補を考えている人へをご覧ください。
④選挙で勝つ
例によってお金はないので、選挙運動もネットでがんばります。
お金は全く使わないとしてもいいのですが、
現時点でこだわるかは意見が分かれるかもしれないので保留としておきます。
選挙区に関しても現実的に考え、
なるべく野党の共倒れを避け、自民党の現職の選挙区への擁立を優先するべきと考えています。
⑤政策を実現する
現実的には議席数が足りなかったり、
上手くいって連立政権の末席に加わるのが精一杯かもしれませんが、
どちらにしても政策の実現を目指すことになります。
もし過半数の議席が取れたとしても、
今度は反対意見を無視せず、強引に政策を進めないよう注意しなければなりません。
組閣の方法は未定ですが、
経験や能力に優れる他党の議員に協力を求めるのもいいと思っています。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧