本当に国民の為になる、しがらみのない新しい政治を始めよう。
経済必要なのは消費者への金融緩和。 通貨を増やすことで経済を活性化させる金融緩和は、アベノミクスでも行われましたが、その大半が大企業に流れ、海外投資されることで円安の要因になってしまいました。なので今度は減税などで直接消費者への金融緩和を行うことで、確実な経済の活性化を目指します。 |
社会保障保険料と給付を一致させ、福祉を分離する。 現在の社会保険料は自身の保険料に加えて、世代人口差の補填が上乗せされています。こういった福祉負担を保険料から分離して一般財源から拠出することで、現役世代への逆進的な負担を改善します。 |
少子化結婚・育児の負担を下げる。 少子化の原因は複合的なものと考えられますが、子供が欲しい人がいないわけではありません。経済的負担を軽減する現物給付を充実させ、家事代行サービスの普及、職場の育児への理解など、結婚・育児が負担にならない社会作りを進めます。 |
政治政治と選挙からお金を取り除く。 かつては政治家の考えを伝える為にお金が必要でしたが、今ではインターネットがその役割を果たしています。もはや選挙運動に数百億円を費やす正当性はなく、共通の公共媒体で平等に選挙運動を行えば済む話です。金権政治を防ぐ為にも、全ての献金を禁止し、政党交付金も選挙運動への利用は禁止すべきです。 |
教育教師の負担を減らし、実践的な教育を。 まずは逼迫する教師の労働環境を改善するべく、人員の拡充や、効率化の共有が必要です。また、時代に即した実戦的教育を重視すると共に、カリキュラムを増やすばかりでなく優先度に応じた削減を行い、教育内容を再編します。 |
災害復興復興本部に人材と予算を速やかに確保する。 これまでの災害復興で明らかになった課題は、復興本部の人材不足、不自由な予算、時間を要する住民の合意形成でした。これらの問題に円滑かつ早急に対処できるよう、強力な復興本部を素早く設置可能にし、現状の復興の改善や将来の災害に備えます。 |
エネルギー再生可能エネルギーを活かす整備を急ぐ。 再生可能エネルギーの開発は着実に進んでいますが、不安定な分散電源を活かす制度はまだ未整備です。ペロブスカイトなどの技術革新と共にこの整備を急ぎ、一刻も早いカーボンニュートラルの実現を目指します。 |
安全保障しっかり備えて、しっかり対話する。 主権ある国家として、防衛力は欠かせないものであり、限られた防衛費を効率的に使い、サイバーやドローンなど、不足している防衛力の強化を急ぐ必要があります。しかしながら同時に、無用な緊張を生まないよう、周辺国との友好的な対話に最大限に努めるべきであり、緊密な国際協調の基に安定した平和を追求します。 |
移民急増を抑え、公正な制度を整える。 世界で先行する移民問題を真摯に受け止め、急激な移民の増加は避けなければなりません。また、外国人が有利になるような制度の不備を改め、国内の治安やマナーが乱れぬよう、国民が安心できる外国人にとっても公正な制度を整えます。 |
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧