注意点、こちらの内容は今後のソフトウェアの更新で多少変化する可能性があります。
基本的な部分は変化ないと思いますので、大きな変化がない限りは各自の脳内変換をお願いします。

こんにちわ、私の名前は井上千佳と言います。

こちらでは、私のようにサッパリPCがわからない人向けの説明になります。

ちょっと くどくて 丁寧すぎる説明かもしれませんが、そのかわり
パソコンがわからない人でもわかるくらいの説明 になってますので
根気よく、のんびりやってみましょうね。

それでは、 今回みんなに導入の仕方を教えてくれる先生を紹介しまーす。

ども、三浦です。

はい、この緊張している翔太と二人でおおくりしていこうと思いますのでよろしくお願いします♪

別に緊張してないから大丈夫だって。

ふふっ、頑張ってね 先生♪

・・・・まあいいか

んじゃまず、ソフトウェアのダウンロードからはじめていくぞ。

うんっ、わかんない言葉とかあったら、 つっこんでいくから 説明をお願いね。

ああ、んじゃまず。これをクリックしてくれ。
この文字をクリック
↑
TSソフトウェア ダウンロードページ

こんなページが出てきたよ
これは、OSっていうパソコンを動かすソフトごとにファイルが違うから、選択してねってことだよね?
(OS= WindowsXPとかVISTAとか7 とか)


ああ、大半の人が、このページの一番上の client 32 bit の右側にある ダウンロードをしてくれ。
それをダウンロードしてインストールできないなら64bitを選べばいい。
まちがっても、ClientではなくSERVERをダウンロードしないでくれな。

これは、なんで一番上のこれを選ぶの?

んー、一般的な家庭だと、Windowsを使っているご家庭が多いという判断からかな。
それでいて、
32bitというのをご家庭用パソコンは主に採用している。
Windows 2000/Me/XP は、32bit という認識でほとんど間違いないと思う。
VISTA/7/10 は、64bitモデルが一般的になったOSなんだけど、
とりあえず電気屋で買った一般のパソコンのほとんどは32bitだな。
もし、家族が買ってきたパソコンだったら、家族に聞くのが近道だと思う。
ゲーム用のパソコンは64bitが大半かな。
とりあえず32bitダウンロードしてインストールできないなら64bitって考えが一番簡単だと思う。

そうなんだ…。ちなみに Windows以外の人はどうしたらいいの?

Windows以外のOSのダウンロードをクリックしたらいいだけだよ。
Macの人はMacの右側にあるダウンロードを押せばいいだけ。
さあクリックしてみよう

ダウンロードがはじまったよ!
でも、結構時間かかるね。

ダウンロードばっかりは、個人の環境によるものが大きいからな。ダウンロードされるまでゆっくり待っておくれ。

はーい

ダウンロードができたみたいだよー


よし、んじゃこれをダブルクリックして起動だ。(別にエンターでも起動できます)
そしたらこんな物がでる。

えっと、これは いらっしゃい、これはTS3クライアントソフトだよー って書いてあるのかな。

これもさっきと同じように、悪用しちゃダメだよ?
常識もって使ってねって意味だから。 I Agree (了解) を押したらOK

はーい

ねえ、翔太。これは?

これはなー・・・。このコンピュータを使う人全員が使えるようにしますか?って聞いてるんだ。
通常なら上でいいんだけど、もしパソコンをアカウントごとに分けてる家なら下を選んでもいいかもな。
まあ、一般的には画像通りでOK Next だ。

こいつは、たいていのソフトウェアをインストールするときに出てくるものだが、
このソフトウェアをどこにインストールしておく? って聞いてるわけだ。
まあ、特に内容を変更する必要はないぜ。こだわりがある人だけ変更したらいい。
Nextだ。

えっと、うーん。これは…。

どうしたの?翔太

うーん、俺も感覚と雰囲気英語翻訳(意味はわかるけど正確にはわかってない)だからたまに自信なくなるんだが、
これは、設定ファイルをインストールフォルダに保存するか、それとも別のところに保存しておくか?って意味かな。
まあ、一般的に別のところに保存する必要もないから、これは 上のそのままでいいと思う。
Nextだ。


これは、スタートメニュー(左下のスタートボタンを押したときのプログラムの中)でのフォルダの表示名を設定するってことなんだ。
これも変に変えるより、このままでいい。


overwolfというソフトウェアをインストールするか質問される。
これは、ゲーム中でもチャットに気づきやすい用に画面の一部を一番手前に表示するツールなんだけど
重くなるせいか利用者はあまりいないように思える。
インストールのチェックを外してインストールボタンを押すのが正解だと思うけど、個人の判断に委ねるよ。

インストールしなかったらなにかある?

ない

そしたら、インストールが開始されるのでしばらく待ってくれ。
completed って左上に出たら、インストールは完了したって意味だ。
close を押して終了してくれ。

ねえ翔太。いろんな設定する項目が沢山あったけど、ああいうところは本当にあのままの設定でいいの?

んー、個人の環境やこだわりとかに左右される項目が多かったからなぁ。
とりあえず、一般的な環境を想定して説明してる俺としては、変にいぢくらないほうがいいかなと判断したんだ。
まあ、これをインストールすることで、パソコンが壊れる! ってことはないから 大丈夫だろ。

とりあえずちょっと駆け足で インストールを説明したけどどうだったかな?

んっ、特に問題なくできたと思う。やってみればそんなに難しいものじゃないだね。

ま、英語ってだけで敬遠する人って多いからなぁ。
それよりも千佳、これでインストールは終わりだけど使用には設定をしなくちゃいけないんだ。

え? そうなの? 私でも大丈夫かな・・・。

大丈夫、難しいと言っても 違いはそんなにないから。
俺もついてるから一緒にがんばろうな。

うんっ!

んじゃ続きは こちら(工事中)でな。

コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧