施設概要

ページ名:施設概要

施設概要

交易所

みんなお世話になる、交易品を売りつける場所。初期の箱館、中盤からの茶幌別、そして特殊売場の茜巌岳がある。

原則として一括売り付けなので、個別で売る事は出来ない。水銀やドロップのような次の交換がある品を持っている場合は、先に最終取引を済ませておく事。

箱館と茶幌別の売値は基本変わらない。茶幌別に廿楽尾が来る折に蛍雪稲荷が箱館の方が高く買ってくれる旨の話をするが、実際は渡鳥も檜山も廿楽尾も売価は変わらない。

茜巌岳のダンスィだけは少し変わっており、竜鱗を商会相場の倍で引き取ってくれる。特に茜竜鱗は元の美竜泉が10000銭もするため通常なら粗利5060銭だが、ダンスィに売る事で粗利が20120銭と言う蝦夷錦に次ぐ化け物粗利に変化する。美竜泉の樽買い実装はよ。はよ。

ちなみに米や銃弾などの銭から変えるものは基本その原価で買い取ってくれる。そのため、桜花稲荷の餞別である米30升、14400銭分はどう商売しても減る事はない。安心して色々やってみると吉。

温泉

日本の心。中にしっかりと浸かる事で最大重量が1基増加する。寒さゲージも回復出来るので、辺境の内陸に温泉があると生存率がグッと上がる。

そしてたまにこんなこともある。

かわいい。

あと狐鍋とか言ったやつ出て来い。

新しい祠をクリックする事で、一つにつき一度限りスタミナの上限を高める。

→上がる祠と上がらない祠がある可能性がある。西蝦夷の祠は上がるが東蝦夷の祠は少し怪しい。バグ?

道中の説明だとスタミナの上限を増やす以外の事は書いていないが、LV5時点の神人商人とLV64の神人商人を試しに走らせたところ、回復速度に有意差があったと思わしき結果が出たので、もしかしたら回復速度も上がっているかもしれない。

開放後はセーブポイントにもなるが、死にそうな時に困って神頼みしても、多分ゴールドエクスペリエンスレクイエムになるのでやめた方がいいです。分割セーブ出来ないからね!焚火最高!

焚火

生きているだけで死の冷たさが身体を蝕むこの不毛の地で、唯一人間性を取り戻せる空間。

焚火に近付くだけでも凍傷を回復する事が出来るが、クリックしてセーブする事でスタミナと凍傷を全回復し、時間を午前6時にリセットする事が出来る。前半は焚火の度にセーブしながら進むとダッシュが捗るのでお勧め。

落とし穴(造語)

施設とは違うがちょっとした注意点として。

このゲーム、実は稀にダッシュで山を登って飛び出したらそこがすぐ窪んでいて水に落ちる。などと言う事があり、浅ければ急速凍傷で済むが、深ければ一発で焚火から蘇る事になる。

危険地帯としては八蜘蛛番屋の辺りを海沿いに進む場合や、襟藻付近の高台など。

甘味処

我らが幼k…妖狐がお務めしている甘味処。茶幌別が橋完成するくらいで出来た気がする。

かき氷で身体を温めると言う前代未聞の暖の取り方をする奇跡の店で、本当は狐につままれてるだけで実は神人商人死んでるんじゃねぇかとたまに思う。

効果時間はイベント中前後するが、最終的には6分間全く冷えなくなると言う効果になる。

リアル世界で体温を1度くらい上げる事が出来る葛根湯が4分である事を考えると、結構な効果と言える。

漢方薬局

服用する事で身体の凍傷を数分間回避できる薬を買う事が出来る。

効果時間としては葛根湯が4分で火狐散が8分である。

ちなみに本来漢方は湯が身体を温めたり気を補ったりするもので、散は身体から熱や病原を『散』らす→冷の属性を持つことが一般的。

前述のかき氷然り、試される事で鍛えられるのが北海道流なのだろう。

尚、漢方の効果中は水に足を付けても凍傷を起こさないが、胸以上が水に浸かって即死する事は変わらない。

竜の祭壇

ワープエリア。活性化している遠隔地の祭壇を選んで一瞬でワープできる。恐らくは竜のどちらかが運んでいる設定。

初期の頃は起動しておらず、茜に二回目の中出しする辺りで第一次の活性化が起こり、尻内山、丹波岳、茜巌岳、叱別山が起動する。

二回目の活性化は茜と葵が神人商人の子を出産すると起こり、美利河山、雲龍岳、野舎府が起動する。

砂金

交易品にも砂金はあるが、それ以外にもなんとワールドで直接砂金を拾う事が出来、その場で9200銭が手に入る。

今のところ発見できているのは以下の通り。コメント欄情報提供ありがとうございます。

更に見つかり次第更新の予定。尚、東の果ての砂金は現在取れない。恐らく北方四島開放後になるものと思われる。

 

 

 

 

 

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:NzMwMGY0Y

留萌右下湖の北側に砂金ありました

返信
2022-07-10 02:26:26

とある神人
ID:MWQyNGQ3M

クシロ〜ノッケツの間の小島にも砂金がありますよ

返信
2021-11-19 12:08:50

NG表示方式

NGID一覧