ゲームの流れ

ページ名:ゲームの流れ


実際にカードを使って対戦してみましょう。

対戦準備

・用意するもの

  • デッキ
    自分の使いたいカード40枚の束の事です。デッキは次の条件を満たす必要があります。
     ▶使える種族は1種類のみ。(例:アントパイアカードとエピックメイジカードを一緒に一つのデッキに入れることはできない。)
     ▶枚数は40枚ちょうど。
     ▶同じ名前のカードは3枚まで。
  • エボルヴカード
    特定の条件を満たすことで対戦中にスピーシーの上に重ねて出すことのできるカードの事です。一度のゲームで使用可能なエボルヴカードの枚数は3枚です。4枚以上使用することはできませんが、通常のデッキとは異なり2枚以下でも問題ありません。
  • トークンカード
    カードによってはトークンカードを場に出したり、手札に加えたりするカードが存在します。必要に応じて用意してください。トークンに枚数制限はありませんがカードの効果以外で直接デッキに入れて遊ぶことはできません。

・ゲーム開始時

  1. 自分のデッキをシャッフルします。その後、相手にデッキをカットしてもらいましょう。
  2. デッキをハートに、エボルヴカードをエボルヴゾーンに裏向きにしておきます。
  3. じゃんけんをして勝者が先攻か後攻か選びます。その後、お互いのプレイヤーはカードを5枚ドローしてゲーム開始です。ハートの一番上のカードを引いて自分の手札に加えることをドローといいます。

・公開情報と非公開情報について

プレイヤーが対戦中確認できるカードの事を公開情報、それ以外のカードを非公開情報といいます。

公開情報

  • カードの枚数
  • 場に出ているカード
  • 墓地
  • ソウルゾーン
  • 自分の手札
  • 自分のエナジー
  • 自分のエボルヴカード

非公開情報

  • ハート
  • 相手の手札
  • 相手のエナジー
  • 相手のエボルヴカード

ターンの流れ

ゲーム開始後、先行プレイヤーから交互にターンを行います。ターンを行っているプレイヤーの事をターンプレイヤーといいます。

・ターン開始時

  • ターンプレイヤーはカードを1枚ドローします。
  • 自分の支払ったエナジー・自分の場のカードの攻撃可能回数が全てリセットされます。

・ターン中

ターンプレイヤーはターン中であれば自由にカードを使うことができます。また、順番も問いません。

ターンプレイヤーができること(行うかどうかは全て任意)

  • エナジーチャージ
    自分の手札を1枚選んで自分のエナジーゾーンに置くことをチャージといいます。チャージは1ターンに一度だけ行うことができます。
  • カードのキャスト
    カードのコストと同じ枚数のエナジーを支払ってカードを使用することをキャストといいます。
    キャストされたスピーシーは場に出し、キャストされたマジックは墓地に置かれます。
    支払ったエナジーは目印として横向きにします。支払ったエナジーは前述の通り自分のターン開始時にリセットされます。向きは元に戻します。キャストは1ターンに何度でも行うことができます。
  • 起動効果の発動
    カードによっては起動効果を持つものがあります。1ターンに何度でも発動できます。
  • 場のカードの攻撃宣言
    それぞれ自分の場の各カードの攻撃可能回数分行うことができます。

・ターン終了時

やることをすべて終えたらターン終了の宣言を行います。ターン終了後、ターンが相手に移ります。

攻撃の流れ

攻撃宣言を行ったカードは攻撃することができます。
なお、場に出たばかりのカードは攻撃できません。当然、攻撃可能回数も0なので攻撃宣言も行うことができません。

・攻撃宣言

  1. 自分の場の攻撃可能なカードを選びます。
  2. 攻撃する対象を選びます。相手の場のカードまたは相手プレイヤーを対象に選べます。
  3. 選んだカードで対象に攻撃します。

・プレイヤーへの攻撃

相手プレイヤーに攻撃した場合、攻撃したカードのパワーの分相手プレイヤーにダメージを与えます。

ダメージを受けたプレイヤーは受けたダメージ分のカードをドローします。複数枚ドローする場合は1枚ずつドローします。また、ダメージによるドローによってダメージ・ジャマーを持つカードをドローした時、そのカードをコストを支払わずにキャストすることができます。

ハートが0枚になったプレイヤーはゲームに敗北します。基本的にはプレイヤーへの攻撃で相手のハートを0枚にすることを目指しましょう。

・場のカードへの攻撃

場のカードに攻撃した場合、バトルが発生します。判定を行い、バトルするカード2枚の内パワーが高かった方がバトルに勝ち、低かった方がバトルに負けます。バトルに負けたカードは破壊されます。

複数の効果が同時に発動した場合

「○○した時、~する」といった効果(誘発効果)は特定の条件下で同時に複数の効果が発動する場合があります。このとき、一つ一つの効果をスタックといいスタックされた複数の効果をまとめてスタックツリーといいます。

スタックツリーの組み方

  1. ターンプレイヤーのスタックから先にスタックツリーを組みます。スタックの順番は自由です。
  2. 次に、非ターンプレイヤーのスタックを重ねます。
  3. 先に重ねられたスタックから順番に効果を解決してゆきます。

一つのスタックツリー内での効果処理は全て同時扱いです。また、一連の処理の最中に別の効果が発動した場合、同じスタックツリーに新たに重ねられます。

例:相手の場に《アントパイア・サブワーカー》が存在する状態で《エナジー・バースト》をキャストし、《アントパイア・ドライバー》を破壊した場合。

まず、スタックされる効果を確認します。
《エナジー・バースト》

  • 相手の場のパワー3以下のカードを1枚選んで破壊する。
  • 「マナオーブ」1枚を自分の手札に加える。

及び《アントパイア・サブワーカー》

  • 相手がカードをキャストした時発動する。「兵隊アリ」を1枚自分の場に出す。

がスタックします。ターンプレイヤーからスタックを重ねるのでスタックツリーは

  1. 相手の場のパワー3以下のカードを1枚選んで破壊する。
  2. 「マナオーブ」1枚を自分の手札に加える。
  3. 相手がカードをキャストした時発動する。「兵隊アリ」を1枚自分の場に出す。

となります。(1.と2.は順不同) 先に重ねられたスタックから効果を解決するので、まず1.の効果で《アントパイア・ドライバー》が破壊されます。すると、《アントパイア・ドライバー》の効果

  • ラストウィル(場のこのカードが破壊された時、次の効果を発動する):「兵隊アリ」を2枚自分の場に出す。

が発動するので新たに4番目のスタックとして重ねられます。従ってスタックツリーは

  1. 相手の場のパワー3以下のカードを1枚選んで破壊する。
  2. 「マナオーブ」1枚を自分の手札に加える。
  3. 相手がカードをキャストした時発動する。「兵隊アリ」を1枚自分の場に出す。
  4. ラストウィル(場のこのカードが破壊された時、次の効果を発動する):「兵隊アリ」を2枚自分の場に出す。

の様になり残りの2.3.4.が順に解決されます。

枚数上限について

各プレイヤーの場及び手札には枚数上限があります。自分の場の枚数上限は7枚、自分の手札の枚数上限は15枚です。

  • 自分の場に既にカードが7枚あるとき、自分はスピーシーをキャストできずスピーシーを場に出す効果も発動できません。
  • 「場に複数枚スピーシーを出す」効果は指定された枚数分場に空きがある時でないと発動できません。
  • 手札が15枚の時でもカードをドローすることができます。
  • 手札が15枚の時に新たにカードが手札に加わり上限枚数を超えた場合、そのカードは行き場を失い墓地に置かれます。
  • 手札が15枚の時にダメージによってダメージ・ジャマーを持つカードが手札に加わった時、そのカードは問題なくキャストできます。

場に存在するカードと場のカードの違い

場のカードとは

  • 場に存在するスピーシー
  • 場に存在するエボルヴカード

のことを指します。一方、場に存在するカードとは

  • 場のカード
  • 場のカードの下に重ねられたカード

を指します。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

管理ページ / Q&A / 個別

Q. 墓地の《雲海の華 トルマリン》を自身の効果で場に出した後《不滅のシンチレーション》を装着させた場合、ターン終了時に《雲海の華 トルマリン》はソウルゾーンに置かれますか?A. いいえ、《雲海の華 ...

スウォーカーの祈禱師

▷▶ Install Intia ◀◁ スウォーカーの祈禱師きとうし  基本性能 オリジン スピーシー コスト 2 パワー 1   効果 戒心 このカードが場に存在する限...

秘界の源神 フトゥクラム

▷▶ Install Intia ◀◁ 秘界の源神リムレグルア フトゥクラム  エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分のターン開始時に自分の墓地のカードを...

トランスエレメンタル

▷▶ Install Intia ◀◁ トランスエレメンタル  基本性能 オリジン スピーシー コスト 5 パワー 3   効果 ダメージ・ジャマー 迷彩 ・このカードが...

風来のガスプーン

▷▶ Install Intia ◀◁ 風来ふうらいのガスプーン  基本性能 オリジン スピーシー コスト 3 パワー 2   効果 自分の場に「サンブル」と名の付くカー...

雷電のサンブル

▷▶ Install Intia ◀◁ 雷電らいでんのサンブル  基本性能 オリジン スピーシー コスト 3 パワー 2   効果 自分の場に「ガスプーン」と名の付くカー...

雲海の朧光 アザレア

▷▶ Install Intia ◀◁ 雲海うんかいの朧光ろうこう アザレア  基本性能 オリジン スピーシー コスト 5 パワー 2   効果 挑発 このカードのパワー...

スペクトロエレメンタル

▷▶ Install Intia ◀◁ スペクトロエレメンタル  基本性能 オリジン スピーシー コスト 7 パワー 7   効果 このカードが場に存在する限り、お互いの...

サイト案内

ホーム カードカードリストカード検索 ルール対戦ルール準備中効果一覧 トピックス準備中 ニュースイベント:実施日未定 「Involution CG for Ud...

福音姫 ウンディーチェ

▷▶ Install Intia ◀◁ 福音姫アルチェラ ウンディーチェ  基本性能 オリジン スピーシー コスト 11 パワー 11   効果 このカードをキャストする...

雲海の華 トルマリン

▷▶ Install Intia ◀◁ 雲海うんかいの華はな トルマリン  基本性能 オリジン スピーシー コスト 7 パワー 6   効果 「雲海の華 トルマリン」の効...

アルマエレメンタル

▷▶ Install Intia ◀◁ アルマエレメンタル  エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分の場のコスト4以上のスピーシー1枚の上に重ねてもよい。...

アントパイア・クイーン

▷▶ Install Intia ◀◁ アントパイア・クイーン  エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分の場の「アントパイア・プリンセス」1枚の上に重ねて...

蛇龍 ホエール・アナコンダ

▷▶ Install Intia ◀◁ 蛇龍ヘビードラゴン ホエール・アナコンダ  エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分の場のコスト5以上のドラゴン・ス...

起源の樹 ユグドラシル

▷▶ Install Intia ◀◁ 起源きげんの樹き ユグドラシル  エボルヴ - このカードはゲーム開始時エボルヴゾーンに置く。自分が合計6以上のダメージを受けたターン終了時...

ダイーシアの獄門

▷▶ Install Intia ◀◁ ダイーシアの獄門ごくもん  基本性能 フォーリナー マジック コスト     効果 ・自分の手札の「ダイーシア」と名の付...

ダイーシアの知恵

▷▶ Install Intia ◀◁ ダイーシアの知恵ちえ  基本性能 フォーリナー マジック コスト     効果 ・自分はカードを2枚ドローする。 ・自分...