継嗣ランクまでに温存するもの
継嗣ランク上位を狙う場合は総力戦になります。継嗣ランクまでは以下のものは温存しましょう
- 普段は縁組は控えて成人した継嗣は温存しましょう
- 普段は活力丸の使用は控えて温存しましょう
- 普段は訪問は控えて温存しましょう
- 活力丸大量使用する場合どんどん継嗣を作らないといけないので精力丸0も多少温存しておきましょう
継嗣ランクで上位を狙うコツ
- 縁談はできる限り連盟内で指定縁談でやりましょう。
- 鯖チャにステ高い継嗣の縁談が転がっている場合もらう手もあり。(ただしステが低い継嗣を送ると嫌われるかもしれません💦)
- 縁談は余程の事がない限り、一括縁談ではやらない。特に鯖チャにはシェアしない。特に状元。(鯖チャにシェアするとライバルのステータス低い継嗣と組まされる可能性がある。)
- 自分が着地できる順位を見極めて、活力丸を継嗣に集中投入して追い上げましょう。
- 元宝使ってまで縁談するのは考え物です。元宝を他に使った方がいいでしょう。
活力丸による追い上げ
活力丸による追い上げの際は、どれだけ積めるか事前にざっくり計算しましょう。状元を新生児から育てる場合に必要な活力丸の数は:
状元を成人させるのに必要な活力丸の個数 = 255 ÷ (育成活力の上限)
で計算できます。育成活力の上限はVIPレベルで決まります。VIP3なら3、VIP5なら4、VIP7なら5です。例えば、状元1人あたり権勢3万で活力丸が550個あるVIP7の人なら、状元10人で権勢30万上げれる計算です。
縁組をいつするか?
継嗣ランク中に縁組を行うメリットは
- 継嗣ランクの順位を上げられる
権勢ランク中に縁組を行うメリットは
- 縁組で上がった権勢が権勢ランクに貢献できる(ただし、縁組で上がる権勢はそこまで大きくない)
- 縁組一件につきイベントから40元宝もらえる(もし継嗣ランク上位が期待できないなら、こっち狙う方がいいかも)
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧