許されざる呪文

ページ名:許されざる呪文

許されざる呪文

呪文名

種別

効果

  • 瞬間的な死[1]
  • 激しい痛み[1]
  • マインドコントロール[1]

開発者

不明
[テンプレート]

許されざる呪文は、魔法界で最も邪悪な呪いである死の呪い磔の呪い服従の呪文を指す言葉[1]。これらの呪いは1717年に使用が禁止され、使用した場合は厳罰が課された。

少なくとも1990年代までにマグルまたは魔法使いに3つの呪いを行使した場合、服従の呪文の支配下に置かれた場合を除き、終身刑が課せられた。そのため第一次魔法戦争後、多くの闇の魔法使いは服従の呪文を口実に罪を逃れようとした[1]

闇祓いは第一次魔法戦争中、魔法省によって死喰い人に対して限定で許されざる呪文の使用が認められた[2] 。その後ヴォルデモート政権下で再び使用が合法化されたが、政権崩壊後これらの呪いは非合法化された

目次

歴史

許されざる呪文を使った死喰い人たちの裁判

アルバス・ダンブルドアによれば3つの呪文は1717年から使用が禁止され、「許されざる呪文」となった。

第一次魔法戦争死喰い人はこれらの呪文を多く使用した。魔法省はこれらの集団に対抗するため特例として死喰い人に対する許されざる呪文の使用を許可した。ヴォルデモートの最初の破滅後、死喰い人の残党は不死鳥の騎士団メンバーであるフランク・ロングボトムとその妻アリスを襲撃し、夫妻に磔の呪文を使用した拷問を加えた[3]。その結果夫妻は廃人同然となり聖マンゴ魔法疾患傷害病院に入院することになった。この出来事は魔法史上残虐な出来事として記憶されている。

ホグワーツ魔法魔術学校の1988~1989年度、当時の闇の魔術に対する防衛術教授のパトリシア・レークピックローワン・カナ服従の呪文を受けた際に、ジェイコブのシブリングに対して防衛手段として磔の呪文を教えようと試みたが、習得を拒否したため失敗に終わった。彼女は学年末にメルーラ・スナイドに磔の呪文を使い翌年度にはローワンを死の呪文で殺害した。その後、メルーラは復讐心から最後の呪われた部屋でレークピックに磔の呪文や死の呪文を掛けようとするが失敗した。

4年生に許されざる呪文を教えるクラウチ

1994~1995年度にはポリジュース薬アラスター・ムーディに変装したバーテミウス・クラウチ・ジュニアが4年生を対象とした授業で許されざる呪文を実践し、クモを操り、苦しませ最終的には殺害した。また彼は生徒の何人かに服従の呪文を掛けた。教室で彼はこれらの呪文を使用すればアズカバンで終身刑になると語った。1995年6月24日、ハリー・ポッターはリトル・ハングルトンの決闘でヴォルデモートから2回の磔の呪文と1回の服従の呪文を受けた。皮肉なことにクラウチの授業によって彼は服従の呪文に対抗することができた。

ベラトリックスに磔の呪文を使うハリー

1996年神秘部の戦いでハリーはベラトリックス・レストレンジに磔の呪文を使ったが大きな効果にはならなかった。彼女曰く、磔の呪文は「相手に苦痛を与え、それを楽しむこと」が必要であると語った。

ベラトリックスはマルフォイの館ハーマイオニー・グレンジャーを磔の呪文で拷問し、1998年グリンゴッツ侵入トリオゴブリンに服従の呪文を使った。また、この年にヴォルデモートはハリーを禁じられた森大広間で死の呪いを使ったが全て失敗に終わった。

魔法省の陥落からヴォルデモートの失脚まで許されざる呪文は使用は合法化された。戦争が終結し、キングズリー・シャックルボルト魔法大臣に就任したことで再びこれらの呪文の使用は禁止された。

使用

種類

服従の呪文 インペリオ

Blue_Glass_Arrow.svg 詳細はインペリオを参照
Viktor_Krum7.jpg

服従の呪文の支配下にあるクラム

服従の呪文は対象者をトランス状態にし、術者の思うように動かすことができる。対象者は快楽や幸福感に満ちた感情を持つ。この状態になると術者の命令に無条件で従うことになる。そのため、他の者が忌避するような事柄まで疑いなく実行する。また、この呪文はクモなどの動物にも有効である。

死喰い人はこの呪文を頻繁に使用した。魔法省の陥落の際には事前に服従の呪文で操った魔法省の職員を忍び込ませ、内部情報を得ることに成功している。また、ヴォルデモートが失脚した際はこの呪文に操られていたという口実で罪から逃れることに成功した者が多数存在する。

服従の呪文は抵抗することは可能であるが非常に困難を極め、強い意思を持たなければ支配から脱することは不可能だった。ハリー・ポッターバーテミウス・クラウチ・ジュニアは抵抗できる魔法使いとして知られている。

磔の呪文 クルーシオ

詳細はクルーシオを参照
Voldemort_crucio_harry.gif

ハリーに磔の呪文を使うヴォルデモート

対象に筆舌に尽くしがたい苦痛を与える磔の呪文は詠唱を必要とする。呪文の効果は術者の感情によって変化する。ベラトリックス・レストレンジによれば呪文を成功させるためには相手を苦しめたいという意思が必要である。呪文の性質上、拷問に適しており死喰い人によって使用されることが多かった。

磔の呪文はフランク・ロングボトムと妻アリス聖マンゴ魔法疾患傷害病院に送った呪文として知られている。この事件は魔法の歴史上最も残忍な犯行である。

死の呪い アバダ ケダブラ

Blue_Glass_Arrow.svg 詳細はアバダケダブラを参照
Barty_Crouch_Junior_kills_spider.gif

クモを使って死の呪いの実演をするクラウチ

瞬間的で痛みのない死を与える呪文。この呪文を唱えると杖から緑の閃光が発射され対象に当たれば即死する。副次的な影響はなく犠牲者は何の外的・内的損傷もなく死ぬ。そのためこの呪文は対象の内臓を破壊するものではなく、魂を対象の肉体から引き裂くものであると考えられる。

この論拠は死の呪いを最も多く使用したヴォルデモートの発言から裏付けられる。彼は対象から跳ね返った死の呪いを経験しながらも、自身が製作した分霊箱によってその後復活したが、後に呪いを受けた際魂が自分の体から引き裂かれる感覚があったと述べている。

死の呪いは反対呪文が存在せず、魔法によって防ぐことは不可能だった。しかし、障害物に隠れたり、かわすことで回避することが可能である。また、障害物に当たった場合小さな爆発を起こし、緑色の炎を発する。

舞台裏

  • 「許されざる呪文」と呼称されるのはこれらの呪文の使用が魔法界で最も重い罪に処されるからである。「許されざる」の言葉はキリスト教における「原罪」や「永遠の罪」の概念を暗示しているかもしれない。
  • セブルス・スネイプアルバス・ダンブルドアを殺害する際に死の呪いを使ったが、悪意のある殺意を以て殺した訳ではなかった。本心は殺したくはなく、慈悲と決意の念を込めた死の呪いだった。
  • テセウス・スキャマンダーの部下がゲラート・グリンデルバルドの信奉者に死の呪いを使用した描写から、世界魔法大戦時にも許されざる呪文の使用が解禁されていた可能性がある。
  • ハリー・ポッターは全ての許されざる呪文を経験し生還した唯一の魔法使いである。彼は1981年と1998年の2回に渡って死の呪いを生き延びた。また彼はクラウチの指導の下、服従の呪文に対抗する方法を会得した。
  • ハリー・ポッターと秘密の部屋の最後の場面でハリーにドビーを取られたルシウス・マルフォイが「アバダ…」と唱えるシーンがあるが、ダンブルドアが近くにおり、ホグワーツの敷地内であることを考慮すれば、このルシウスの行動は理性に欠けている。脚本の原案ではルシウスが死の呪いを指示するものは含まれおらず、ただハリーに呪文をけしかけるとしか書かれていなかった。アバダはルシウス役の俳優が最初に頭に浮かんだ呪文であることが後に明らかになっている。
  • ゴブリンやヴァンパイアなどヒト以外の存在に対して使用した場合の処罰は特に言及はないが、おそらくヒト同様にアズカバン送りになると考えられる。
  • ハリー・ポッターと炎のゴブレットの映画ではバーテミウス・クラウチ・ジュニアが授業で「許されざる呪文」と黒板に書くが、スペルを間違えている。これは彼がアラスター・ムーディではなく、書くことに馴れていない事を暗示している可能性がある。

登場作品

脚注



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

メニュー

掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウンターサイト全体:今日:昨日:その他 トップページ ページの編集の仕方はこちら ここを編集する ...

黄金のスニッチ

黄金のスニッチ物体の情報英名Golden Snitch作成者ボーマン・ライト[1]作成日1396年~1560年の間[2]用途クィディッチ[3]所有者ホグワーツ魔法魔術学校[3]ハリー・ポッター[4][...

魔法運輸部

魔法運輸部組織の情報英名Department of Magical Transportation指導者パーシー・ウィーズリー (2014年現在)本拠地イギリスロンドン、イギリス魔法省地下6階活動イギリ...

魔法通貨

魔法通貨は、魔法界で使用される通貨である。魔法使いは複雑な金額の計算を全て魔法で行っていたため、様々な種類の通貨を嫌がらなかった。魔法通貨は国や地域によって異なる。イギリスの場合、魔法通貨は3つのコイ...

魔法薬師

魔法薬師(Potioneer)とは、魔法薬調合者あるいは魔法薬作りとも呼ばれ、魔法薬を作って生計を立てている魔女や魔法使いのことである。プロの調合家として働くこと、魔法薬の研究や発明をすること、魔法学...

魔法薬学

魔法薬学クラスの情報英名Potions教授19世紀の教授スウープスティックスヴィンディクタス・ヴェリディアンホラス・スラグホーンセブルス・スネイプ教科書アージニウス・ジガー著『魔法薬調合』リバチウス・...

魔法薬一覧

魔法薬のアルファベット順リスト目次1 A2 B3 C4 D5 E6 F7 G8 H9 I10 L11 M12 N13 P14 R15 S16 T17 V18 W19 関連項目Aアモルテンシア老け薬(A...

魔法薬の先生

魔法薬の先生、セブルス・スネイプ魔法薬の先生[1](Potion Master)とは、ホグワーツ魔法魔術学校の魔法薬学教授に与えられる肩書きである。魔法薬の先生は地下牢にある教室でホグワーツの生徒に魔...

魔法薬

魔法薬は、魔法の薬であり、通常は大鍋で醸造され服用者に様々な効果を与えることで知られている。魔法薬は効果、調合難易度、性質に幅がある。最も難易度が低い魔法薬はおできを治す薬であり、ホグワーツ魔法魔術学...

魔法省分類

魔法省分類、M.O.M.分類(Ministry of Magic Classification)は魔法省の魔法生物規制管理部による、知られているすべての「動物」、「存在」、「霊魂」の分類。生物の危険度...

魔法省への侵入 (1997年)

ポイント・ミー 方角示せ!この記事は第二次魔法戦争中の魔法省の侵入を解説しています。あなたが探しているのはフランス魔法省への侵入または1990~1991年学年度の侵入、ヴォルデモートを復活させるための...

魔法省の陥落

魔法省の陥落戦いの情報英名Fall of the Ministry of Magic紛争第二次魔法戦争時期1997年8月1日場所イギリス、ロンドン、イギリス魔法省原因ヴォルデモートがイギリス魔法界の権...

魔法省

ポイント・ミー 方角示せ!この記事は魔法省全般を解説しています。あなたが探しているのはイギリス魔法省かも知れません。魔法省組織の情報英名Ministry of Magic指導者魔法大臣活動各国の魔法コ...

魔法界

"僕、少しなら知ってます。算数とか、そんなのだったら」「我々の世界のことだよ。つまり、おまえさんの世界だ。おれの世界でもあるし、おまえさんの両親の世界のことだ"—ハリー・ポッターとルビウス・ハグリッド...

魔法生物飼育学

魔法生物飼育学クラスの情報教授シルバヌス・ケトルバーンルビウス・ハグリッド教室ハグリッドの小屋禁じられた森ホグワーツ魔法魔術学校の校地[Source]魔法生物飼育学は、ホグワーツ魔法魔術学校の科目の1...

魔法生物保護局

魔法生物保護局組織の情報英名Body for Protection of Magical Species指導者魔法生物保護局局長アイリーン・ニーダンダー (1892年)本拠地ワシントン活動魔法生物の保...

魔法法執行部

魔法法執行部組織の情報英名Department of Magical Law Enforcement創設者ウリック・ガンプ創設1707年から1718年の間指導者魔法大臣魔法法執行部長ユストゥス・ピリウ...

魔法族

魔法族(魔法使い/魔女)生物の情報英名Wizardkind(Wizard/Witch)知性知的近縁種マグル、スクイブ特徴一般的にローブを着用杖を携帯電気を使用しない所属純血、半純血、マグル生まれ状態存...