インセンディオ

ページ名:インセンディオ

インセンディオ

呪文名

炎の呪文
Fire-Making Spell
Fire-Making Charm

詠唱句

インセンディオ 燃えよ
Incendio

種別

手の動き

オレンジ、赤

効果

炎を呼び出す
[テンプレート]

"暖炉に火をつけたり、クリスマスプディングに点火したり、「炎の呪文」は魔法使いの家では大活躍だ。しかし、杖のひとふりで炎を作り出す力は、仲間を傷つける恐れがある(へたすれば本も燃える)"—ミランダ・ゴズホーク著「基本呪文集」[出典]

インセンディオ、炎の呪文とはものを燃やすために使用できる炎を呼び出すチャームである。

目次

歴史

この呪文は、ミランダ・ゴズホーク著「基本呪文集(一学年用)」に掲載されている[1]ホグワーツ魔法魔術学校の1年目(そして、もう一度2年目)の呪文学[2][3]、また、悪魔の罠やその他の危険な植物を扱うために薬草学で教えられ[2]O.W.L.試験を受験する生徒のために5年目に復習される[4]

この呪文は、セレスティナ・ワーベックの歌「大鍋は灼熱の恋に溢れ」の歌詞でふれられている[5]

知られている用途

"たちまち暖炉に炎が上がり、何時間も燃え続けていたかのように、パチパチと楽しげな音を立てた"—アーサー・ウィーズリーがダーズリー家で使用[出典]

使用者日付備考
アルバス・ダンブルドア1895年 または 1896年ホグワーツの4年目のとき「誤って」自分のベッドに火をつけた歳に、この呪文を使った可能性がある[6]
1938年マグル孤児院にて、17歳のトム・リドルに魔法が使えることを証明するために炎凍結術ともに無言で使用した[7]
ミネルバ・マクゴナガル1985~1986学年度ベン・コッパー呪われた氷から守るために使用した[8]
セブルス・スネイプ
ジェイコブのシブリング氷の部屋の扉を壊すために使用した[9]
ビル・ウィーズリー
ジェイコブのシブリングの友達 (おそらくペニー・ヘイウッドローワン・カナ または ベン・コッパー)
チャーリー・ウィーズリー1986~1987学年度偽のオカミーの卵(実際はダチョウの卵)を危険にさらすふりをしてクワーを誘い出すために使用した[10]。 Charlie_casting_the_Fire-Making_Spell.jpg
ジェイコブのシブリング
ルビウス・ハグリッド1991年7月31日ダーズリー家ハリー・ポッターが大量のホグワーツの手紙を避けるために滞在していた小屋で、暖炉に火をつけるために無言で使用した[11]。 Hagrid_conjuring_fire.gif
ミネルバ・マクゴナガル1992年9月1日ハリーとロンが空飛ぶフォード・アングリア暴れ柳に破壊されたとき、セブルス・スネイプのオフィスでダンブルドアが来る前に暖炉に火をつけるために無言で使用した[12]
トム1993年8月7日漏れ鍋で暖炉に火をつけるために無言で使用した[13]
アーサー・ウィーズリー1994年8月プリベット通り4番地で暖炉に火をつけるために使用した[14]
死喰い人1994年8月1994年クィディッチ・ワールドカップにおける攻撃の際にテントに火をつけるために無言で使用した[15]。 Death_Eater_riot_GIF.gif
リータ・スキーター1994年11月13日箒置き場で蝋燭に火を灯すために使用した[16]
ピーター・ペティグリュー1995年6月24日リトル・ハングルトンの墓地でヴォルデモートの大鍋に火をつけるために無言で使用した[17]
アラスター・ムーディ1995年8月5日グリモールド・プレイス12番地の場所をハリー・ポッターに明かすために使われた羊皮紙の一部を燃やすために使用した[18]
ドローレス・アンブリッジ1995年9月2日パドマ・パチルが作った飛ぶ紙の鳥を燃やすために使用した[19]
ソーフィン・ロウル1997年6月30日ハグリッドの小屋を燃やすために使用し、強力だったために爆発した[20]。 Incendio_Hut.jpg
ハーマイオニー・グレンジャー1997年8月1日グリモールド・プレイス12番地の客間で古いガスランプに火を灯すために無言で使用した[21]
1997年8月4日グリモールド・プレイス12番地で暖炉に火をつけるために無言で使用した[22]
1997年9月3日サラザール・スリザリンロケットを破壊するために試しに使用した[23]。 Slytherin%27s_locket_ignited.jpg
ハリー・ポッターロケットを破壊するために無言で使用した[23]
1981年10月31日 (平行世界)時間旅行後のデルフィーニとの決闘で使用した[24]
デルフィーニ時間旅行後のハリー・ポッターとの決闘で使用した[24]
トム・リドル1998年5月2日ホグワーツの戦いネビル・ロングボトムの頭に被せられた組分け帽子を破壊するために使用した[25]
アルバス・ポッター2019年9月1日ホグズミード行き許可証を燃やすために使用したが、いつもは成功できていなかったため自分自身で驚いた[26]

使用できる人物

Winifred Whittle[31]

舞台裏

Incendio_wand_movement_WU.png

ハリー・ポッター:魔法同盟における杖の動き

PAS_Incendio.png

ハリー・ポッター:呪文と魔法のパズルで見られるこの呪文のアイコン

登場作品

脚注

  1. 1.01.1ポッターモア
  2. 2.02.12.22.32.4ハリー・ポッターと賢者の石 (ゲーム)
  3. 3.03.13.2ハリー・ポッターと秘密の部屋 (ゲーム)
  4. 4.04.14.24.34.44.54.64.7ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 (ゲーム)
  5. Inside the Magic: "Singing Sorceress: Celestina Warbeck and the Banshees in Diagon Alley at Universal Orlando" on Youtube
  6. 6.06.1ハリー・ポッターと炎のゴブレット (映画) - Chapter 31 (Everything is going to change)
  7. 7.07.1ハリー・ポッターと謎のプリンス』第13章 リドルの謎
  8. 8.08.18.2ハリー・ポッター:ホグワーツの謎, 2年, Chapter 3 (黒い羽根ペン)
  9. 9.09.19.2ハリー・ポッター:ホグワーツの謎, 2年, Chapter 10 (氷の部屋)
  10. 10.010.110.2ハリー・ポッター:ホグワーツの謎, 3年, Side Quest "A BAD OMEN"
  11. 11.011.1ハリー・ポッターと賢者の石』第4章 鍵の番人
  12. 12.012.1ハリー・ポッターと秘密の部屋』第5章 暴れ柳
  13. 13.013.1ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』第3章 夜の騎士バス
  14. 14.014.1ハリー・ポッターと炎のゴブレット』第4章 再び「隠れ穴」へ
  15. ハリー・ポッターと炎のゴブレット』第9章 闇の印
  16. 16.016.1ハリー・ポッターと炎のゴブレット』第18章 杖調べ
  17. 17.017.1ハリー・ポッターと炎のゴブレット』第32章 骨肉そして血
  18. 18.018.1ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』第4章 グリモールド・プレイス 十二番地
  19. 19.019.1ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 (映画)
  20. 20.020.1ハリー・ポッターと謎のプリンス』第28章 プリンスの逃亡
  21. 21.021.1ハリー・ポッターと死の秘宝』第9章 隠れ家
  22. 22.022.1ハリー・ポッターと死の秘宝』第11章 賄賂
  23. 23.023.123.223.3ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1
  24. 24.024.124.2ハリー・ポッターと呪いの子』第4幕、シーン4
  25. 25.025.1ハリー・ポッターと死の秘宝』第36章 誤算
  26. 26.026.1ハリー・ポッターと呪いの子
  27. 27.027.1ハリー・ポッター:ホグワーツの謎, 2年, Chapter 6 (ビル・ウィーズリー)
  28. 28.028.1ハリー・ポッター:ホグワーツの謎, 2年, Chapter 8 (チームを訓練する)
  29. ハリー・ポッターと謎のプリンス (ゲーム)
  30. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (映画)
  31. ファンタスティック・ビーストと魔法使いの事件簿 - Case 3: Out of the Woods, Act 4


呪文学
CharmsHM.png
チャームの本の著者と開発者
ブラグドン・ブレイ | デイジー・ペニフォールド | デルフィナ・クリンプ | ミランダ・ゴズホーク | ジャーレス・ホバート | バジル・ホートン | ヘリクサ・ヒスロップ | シナ・ヒスロップ | ランドルフ・キーチ | レビナ・モンクスタンリー | オラベラ・ナットリー | ニーモン・ラドフォード | スカーピン | エリオット・スメスウィック | フェリックス・サマービー | ヴィオレッタ・スティッチ
教授フォーティンブラス | フィリウス・フリットウィック | 氏名不詳の男性の呪文学教授
教科書呪文学問題集 | 究極の呪文 | 精の探求 | 基本呪文集
ホグワーツで学ぶチャーム
青い火花 | 足を生やす呪文 | アグアメンティ (水を出す呪文) | アクシオ (呼び寄せ呪文) | アセンディオ | 泡頭呪文 | 編み物の呪文 | アレスト モメンタム (クッション呪文) | アロホモラ (開錠呪文) | イモビラス (縛り術) | インセンディオ (炎の呪文) | ヴェーミリアス (赤い火花) | ウィンガーディアム レヴィオーサ (浮遊呪文) | エクスペリアームス (武装解除呪文) | エンゴージオ (肥大呪文) | オブリビエイト (忘却呪文) | カーペ レトラクタム (つかんで引っ張る呪文) | 旱魃の呪文 | グレイシアス (凍結呪文) | 元気呪文 | 氷の呪文 | 黒板書きの呪文 | コロバリア (変色呪文) | コロポータス (施錠呪文) | コンファンド (錯乱の呪文) | システム アペーリオ (箱を勢いよく開く呪文) | 実体的呪文 | しゃっくりを止める反対呪文 | 消火呪文 | シレンシオ (黙らせ呪文) | スクージ (スクージ呪文) | スコージファイ (ゴシゴシ呪文) | スポンジファイ (柔軟化呪文) | 酢をワインに変える呪文 | 成長呪文 | 掃除呪文 | 対アロホモラ呪文 | タラントアレグラ (踊る足の呪文) | ディセンド | ディフィンド (切断の呪文) | デイフォディオ (穴掘り呪文) | デパルソ (追い払い呪文) | デリトリウス (根絶呪文) | ノックス (杖の灯りを消す呪文) | パック (荷造り呪文) | フィニート インカンターテム (一般的な反対呪文) | フリペンド (衝撃呪文) | フリペンド マキシマ | ペトリフィカス トタルス (全身金縛り) | ボンバーダ (爆発呪文) | マフリアート (耳塞ぎ呪文) | 魅惑の呪文 | 無言呪文 | 目くらまし術 | リクタスセンプラ (くすぐりの術) | ルーモス (杖灯りの呪文) | ルーモス マキシマ | レダクト (粉々呪文) | レデュシオ (縮む呪文) | レパロ (修復呪文) | ロコモーター (移動呪文) | ロコモーター モルティス (足縛りの呪い)


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

メニュー

掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウンターサイト全体:今日:昨日:その他 トップページ ページの編集の仕方はこちら ここを編集する ...

黄金のスニッチ

黄金のスニッチ物体の情報英名Golden Snitch作成者ボーマン・ライト[1]作成日1396年~1560年の間[2]用途クィディッチ[3]所有者ホグワーツ魔法魔術学校[3]ハリー・ポッター[4][...

魔法運輸部

魔法運輸部組織の情報英名Department of Magical Transportation指導者パーシー・ウィーズリー (2014年現在)本拠地イギリスロンドン、イギリス魔法省地下6階活動イギリ...

魔法通貨

魔法通貨は、魔法界で使用される通貨である。魔法使いは複雑な金額の計算を全て魔法で行っていたため、様々な種類の通貨を嫌がらなかった。魔法通貨は国や地域によって異なる。イギリスの場合、魔法通貨は3つのコイ...

魔法薬師

魔法薬師(Potioneer)とは、魔法薬調合者あるいは魔法薬作りとも呼ばれ、魔法薬を作って生計を立てている魔女や魔法使いのことである。プロの調合家として働くこと、魔法薬の研究や発明をすること、魔法学...

魔法薬学

魔法薬学クラスの情報英名Potions教授19世紀の教授スウープスティックスヴィンディクタス・ヴェリディアンホラス・スラグホーンセブルス・スネイプ教科書アージニウス・ジガー著『魔法薬調合』リバチウス・...

魔法薬一覧

魔法薬のアルファベット順リスト目次1 A2 B3 C4 D5 E6 F7 G8 H9 I10 L11 M12 N13 P14 R15 S16 T17 V18 W19 関連項目Aアモルテンシア老け薬(A...

魔法薬の先生

魔法薬の先生、セブルス・スネイプ魔法薬の先生[1](Potion Master)とは、ホグワーツ魔法魔術学校の魔法薬学教授に与えられる肩書きである。魔法薬の先生は地下牢にある教室でホグワーツの生徒に魔...

魔法薬

魔法薬は、魔法の薬であり、通常は大鍋で醸造され服用者に様々な効果を与えることで知られている。魔法薬は効果、調合難易度、性質に幅がある。最も難易度が低い魔法薬はおできを治す薬であり、ホグワーツ魔法魔術学...

魔法省分類

魔法省分類、M.O.M.分類(Ministry of Magic Classification)は魔法省の魔法生物規制管理部による、知られているすべての「動物」、「存在」、「霊魂」の分類。生物の危険度...

魔法省への侵入 (1997年)

ポイント・ミー 方角示せ!この記事は第二次魔法戦争中の魔法省の侵入を解説しています。あなたが探しているのはフランス魔法省への侵入または1990~1991年学年度の侵入、ヴォルデモートを復活させるための...

魔法省の陥落

魔法省の陥落戦いの情報英名Fall of the Ministry of Magic紛争第二次魔法戦争時期1997年8月1日場所イギリス、ロンドン、イギリス魔法省原因ヴォルデモートがイギリス魔法界の権...

魔法省

ポイント・ミー 方角示せ!この記事は魔法省全般を解説しています。あなたが探しているのはイギリス魔法省かも知れません。魔法省組織の情報英名Ministry of Magic指導者魔法大臣活動各国の魔法コ...

魔法界

"僕、少しなら知ってます。算数とか、そんなのだったら」「我々の世界のことだよ。つまり、おまえさんの世界だ。おれの世界でもあるし、おまえさんの両親の世界のことだ"—ハリー・ポッターとルビウス・ハグリッド...

魔法生物飼育学

魔法生物飼育学クラスの情報教授シルバヌス・ケトルバーンルビウス・ハグリッド教室ハグリッドの小屋禁じられた森ホグワーツ魔法魔術学校の校地[Source]魔法生物飼育学は、ホグワーツ魔法魔術学校の科目の1...

魔法生物保護局

魔法生物保護局組織の情報英名Body for Protection of Magical Species指導者魔法生物保護局局長アイリーン・ニーダンダー (1892年)本拠地ワシントン活動魔法生物の保...

魔法法執行部

魔法法執行部組織の情報英名Department of Magical Law Enforcement創設者ウリック・ガンプ創設1707年から1718年の間指導者魔法大臣魔法法執行部長ユストゥス・ピリウ...

魔法族

魔法族(魔法使い/魔女)生物の情報英名Wizardkind(Wizard/Witch)知性知的近縁種マグル、スクイブ特徴一般的にローブを着用杖を携帯電気を使用しない所属純血、半純血、マグル生まれ状態存...