佐藤勝彦_(物理学者)

ページ名:佐藤勝彦_(物理学者)

佐藤 勝彦(さとう かつひこ、1945年8月30日 - )は、日本の宇宙物理学者。専門は、宇宙論。インフレーション宇宙論の提唱者として知られる。東京大学名誉教授、日本学士院会員。

香川県坂出市出身。香川大学教育学部附属坂出中学校、香川県立丸亀高等学校を卒業後京都大学理学部に入学し、物理学科及び大学院理学研究科物理学第2専攻天体核物理学研究室で林忠四郎に師事した[1][2]。2010年現在、大学共同利用機関法人自然科学研究機構長、明星大学理工学部客員教授。

目次

略歴[]

  • 1968年:京都大学理学部物理学科卒業。
  • 1973年:京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程を単位取得退学。日本学術振興会奨励研究員。
  • 1974年:同博士課程修了、理学博士の学位を取得。
  • 1977年:京都大学理学部助手。
  • 1979年:デンマークの北欧理論物理学研究所(NORDITA)の客員教授となる( - 1980年)。
  • 1982年:東京大学理学部物理学科助教授。
  • 1988年:国際天文学連合(IAU)第47委員会(宇宙論)委員長( - 1991年)。
  • 1989年:井上学術賞受賞。
  • 1990年:東京大学理学部教授。仁科記念賞受賞。
  • 1997年:日本物理学会会長(~1998年)。
  • 1999年:東京大学ビッグバン宇宙国際研究センター長( - 2001年3月、2003年4月〜2007年3月)。
  • 2002年:紫綬褒章受章。東京大学理学部長、理学系研究科長。
  • 2003年:21世紀COEプログラム「極限量子系とその対称性」拠点リーダー( - 2008年)
  • 2005年:日本物理学会会長( - 2006年)。
  • 2007年:東京大学数物連携宇宙研究機構主任研究員(併任)。
  • 2009年:東京大学を定年退官。名誉教授の称号を受ける。東京大学数物連携宇宙研究機構主任研究員兼特任教授( - 2010年)。明星大学理工学部物理学科客員教授( - 2010年)。
  • 2010年:大学共同利用機関法人自然科学研究機構機構長、明星大学理工学部総合理工学科物理学系客員教授(改組)、日本学士院賞受賞。
  • 2014年:文化功労者[3]

業績[]

  • 京都大学大学院在学中より、師である林忠四郎の薦めに従い、超新星に関する研究を行ってきた。とりわけ超新星におけるニュートリノの影響に関する研究を行った。
  • 1981年にアラン・ハーヴェイ・グースとほぼ同時期に、インフレーション宇宙論を提唱した。この理論の最初の論文投稿者は佐藤であるが[4][5]、グースは1980年1月に佐藤と同様のインフレーションモデルをスタンフォード大学のセミナーで発表している[6]。また、Alexei Starobinskyも1979年に同様のモデルについてのアイデアを示し[7]、1980年に論文を発表している[8]。なお、“インフレーション”という言葉を最初に用いたのはグースである[5]
  • 2つのCOEの責任者を勤めるなど、理論物理学及び理論天文学分野では、海外でも評価の高い研究者である。
  • 主として、理論物理学の標準理論の研究を天文学分野に応用した研究を推進してきた。

人物[]

京都大学大学院時代において、無給の助手として4年間に渡り研究を行う。博士号取得は、「超新星爆発におけるニュートリノによるエネルギー輸送」に関する研究の論文による。博士号授与後、精密な計算手法を確立し、何編もの論文を書く、これによって京都大学助手に就任。その後、助手時代に書いた論文が認められ、北欧理論物理学研究所に赴任。ここで、一般相対性理論と量子力学の融合の研究を行う。この時に、提唱したのが、現在は「インフレーション宇宙論」として知られる論文。帰国後、京都大学から東京大学に移り、理学系研究科にて研究を行う。

「初期宇宙の探求」では、マグナム望遠鏡や富士山頂サブミリ波望遠鏡などの建設に際して、調印などの式典に参加。「極限対称系」では、超弦理論や超対称性理論の研究を行う研究者の招請などを行う。現在は、学内では数物連携宇宙研究機構において、主任研究員を兼務している。主な研究テーマは、数学から物理学へのアプローチなど。

著名なため、メディア等でも紹介される例が多いが、分かりやすく説明できるようにしている。

その他[]

  • 一般相対性理論における佐藤・富松解の業績で知られる佐藤文隆(現:甲南大学教授)と惑星科学者の中澤清(現・東京工業大学名誉教授)はともに天体核研究室の先輩で林忠四郎門下の兄弟子にあたり[1][2]、特に中澤は坂出市出身で佐藤と同郷にあたる。
  • インフレーション理論を提唱したときの逸話として、論文を提出したとき、師の林より素粒子物理学が専門だが、良く分からないと評されたことがある。
  • 小柴昌俊教授のノーベル賞受賞発表時に、戸塚洋二と電話で実験研究などの打ち合わせをしていた。教授から、ノーベル賞受賞の記者会見への同席を依頼されたが、予定が付かずキャンセルになってしまった。
  • 佐藤の弟子には須藤靖[2]、横山順一[2]、戸谷友則[9]らがいる。特に戸谷は東大大学院での佐藤の指導学生である[9]

著書[]

単著[]

  • 新しい宇宙の探究(岩波書店 1990年)
  • ビッグバン理論からインフレーション宇宙へ(徳間書店 1991年)
  • 壷の中の宇宙(二見書房 1991年)
  • 宇宙はわれわれの宇宙だけではなかった(同文書院 1991年)
  • 現代の宇宙像・宇宙はいかに誕生したか?(培風館 1991年)
  • 宇宙96%の謎 最新宇宙学が描く宇宙の本当の姿(実業之日本社 2003年)
  • アインシュタインの考えた宇宙 進化する相対性理論と最新宇宙学(実業之日本社 2005年)[10]
  • 眠れなくなる宇宙のはなし(宝島社 2008年)
  • アインシュタインの宇宙最新宇宙学と謎の「宇宙項」(角川学芸出版 2009年)
  • ますます眠れなくなる宇宙のはな​し~「地球外生命」は存在するの​か (宝島社 2011年)
  • 気が遠くなる未来の宇宙のはなし(宝島社 2013年)

共著[]

  • 気の遠くなる宇宙論(しりあがり寿との共著 メディアファクトリー 1994年)

訳書[]

  • ホーキングの最新宇宙論(スティーヴン・ホーキング著 日本放送出版協会 1990年)
  • 時間順序保護仮説(スティーヴン・ホーキング著 NTT出版 1991年)
  • 創造の種(スティーヴン・ホーキング著 NTT出版 1995年)

監修書[]

  • マンガ宇宙論入門
  • マンガ難解宇宙論入門(二見書房)
  • 天才バカボンパパ最新宇宙論探検(同文書院 1991年)
  • 「相対性理論」を楽しむ本(PHP研究所 1998年12月)ISBN 4569572162
  • 最新素粒子論(ナツメ社 1997年)
  • 最新宇宙論と天文学を楽しむ本(PHP研究所 1999年11月)ISBN 4569572995
  • 「量子論」を楽しむ本(PHP研究所 2000年4月)ISBN 4569573908
  • 最新量子論(ナツメ社 2000年)
  • 大宇宙・七つの不思議(PHP研究所 2005年4月)ISBN 4569663664

テレビ出演番組[]

  • NHK「アインシュタインロマン」(第4回「時空 悪魔の方程式」1991年10月27日)
  • NHK「爆笑問題のニッポンの教養」
  • NHK「100分de名著」(2012年11月)
  • NHK「サイエンスZERO」(2014年)

脚注[]

  1. 1.01.1天体核研究室卒業生一覧
  2. 2.02.12.22.3日本の天文学者の系図
  3. http://www.asahi.com/articles/ASGBQ46FTGBQUCVL001.html
  4. K. Sato, "First-order phase transition of a vacuum and the expansion of the Universe", Monthly Notices of Royal Astronomical Society, 195, 467, (1981).
  5. 5.05.1 A. H. Guth, "The Inflationary Universe: A Possible Solution to the Horizon and Flatness Problems", Phys. Rev. D 23, 347 (1981). 引用エラー: 無効な タグ; name "guth"が異なる内容で複数回定義されています
  6. SLAC seminar, "10-35 seconds after the Big Bang", 23rd January, 1980. see Guth (1997), pg 186
  7. Starobinsky, A. A. - Spectrum Of Relict Gravitational Radiation And The Early State Of The Universe - JETP Lett. 30, 682 (1979) {Pisma Zh. Eksp. Teor. Fiz. 30, 719 (1979)}.
  8. テンプレート:Cite journal
  9. 9.09.1戸谷友則公式サイト
  10. 筆者が多忙な時期に重なったため、実業之日本社の編集者が黒板などに板書した説明などを元に編集した書籍。

外部リンク[]

  • 自然科学研究機構(NINS)- 機構長挨拶
  • 宇宙創生を解明する「インフレーション理論」 佐藤 勝彦 氏


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

香水

王冠秀逸な記事この記事は管理者認定の秀逸な記事だよ。書いた本人と独裁者が保証しているんだから間違いない。より素晴らしい記事にできるってなら、してみて下さい。そいつらもきっとびっくりするはずです。香水(...

韓国

韓国(South Korea)とは、チョソン(朝鮮)国民にとっては存在しない国。逆に韓国民にとっては、チョソンは存在しない国である。韓国人は自らの政府の正当性を示すため、「日本海」を「東海(昨今は韓国...

革新党

革新党(かくしんとう)とは、日本の政党、政治団体。歴史[]いわゆる55年体制崩壊後の日本において、さまざまな政党が離合集散を繰り返す中、それ以前から一貫して政党としての結束を保った唯一の政党である。民...

青き清浄なる世界

青き清浄なる世界(あおきせいじょうなるせかい)とはMediaWikiを始めとするウィキサイトの利用者たちが望む理想の世界である。概要[]MediaWikiに限らずウィキでは記事を書く際、ひとつ以上のリ...

遠藤まみ

Wikilogo頭の固い人たちのために、ウィキペディアのエセ大学教授たちが「水川あさみ」の項目を執筆しています。ユーモアマニアな人たちのために、アンサイクロペディアの役立たずたちが「蛯原友里」の項目を...

進生党

進生党(しんせいとう)とは、日本の政党、政治団体。歴史[]いわゆる55年体制崩壊後の日本において、さまざまな政党が離合集散を繰り返したが、その中からかつての中道政党の流れをくむ若手国会議員が中心となり...

詳細はここ

あなたは私に騙されました。そんなページはありません。あなたは騙されやすいですね。いえ、騙されすぎです。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

萌え

プンププ・プンププ・プンプンプン、キュピチャンキュピチャン、アッパパパー・・・ア”ーア”ーア”ーこの項目「萌え」は、執筆者がいたって不真面目に書いた可能性もありますが、今はまだうんこです。私たちはより...

荘田悦宏

荘田 悦宏(そうだ よしひろ、1973年 - )は、日本のウィキペディアン兼ユアペディアン。目次1 人物2 生い立ち3 ウィキペディアンとしての活動4 脚注5 外部リンク人物[]好きな芸能人は南野陽子...

花柳糸之社中

花柳糸之社中(はなやぎいとゆきしゃちゅう)は、日本のダンスグループである。概要[]日本舞踊の舞踊家で振付師としても活動する花柳糸之が率いるダンスグループ[1]。主に演歌歌手のバックダンサーを務めている...

織田信長

織田信長(おだ のぶなが)はキリストか魔王の生まれ変わりだって言われるほど怖い人物らしいが、一方では日本史の英雄扱いされている何だか良くわかんない人物。日本人の9割は信長は英雄であるという洗脳教育を施...

第四の権力

第四の権力(だいよんのけんりょく)は、日本国を事実上支配している権力の俗名。一般的に、マスメディアと言われる。一部の人々からはマスゴミと呼ばれ、ゴミ扱いを受けている。目次1 概要2 活動内容3 歴史3...

種差別

種差別(しゅさべつ、テンプレート:Lang-en)とは、人間とは異なった種(生物)に対して、それぞれ異なった価値や権利を付与すること。「性差別」 (sexism) や「人種差別」 (racism) な...

秋葉原大虐殺

秋葉原大虐殺(あきばはらだいぎゃくさつ)は日本で公開され支持を受けた映画である。日本政府公認である。概要[]東京の秋葉原に仕事でやってきたサラリーマン(性別不詳)が秋葉原のあんなとここんなとこに嫌気が...

神の手インフレ

神の手インフレとは、2007年の初め頃から始まった、「神の手」を持つ男の大量発生のこと。概要[]「神の手」を持つ男自体の存在は以前から知られていたが、その数は多くても日本全国に数名を数えるのみであった...

百合情ロマンチカ

 本項目は純情ロマンチカの性転換ネタを扱っています。「性転換百合なんてゴメンだ」という方や「原作のイメージが……。」という方は今すぐ帰ることをオススメします。百合情ロマンチカ(ゆりじょうろまんちか)は...

畏敬

畏敬(いけい)とは、ブログ「本のシャワーにさらす肌」の中にある2005年7月24日19時13分11秒に書かれた記事である。本稿では2005年7月24日22時14分55秒に書かれた記事である「畏敬のつづ...

理科

理科(りか)とは、学校で習うトンでもない授業のひとつである。内容の一部に、小学五年生で習うところで人間の発達・成長というのがあり、男子女子のフルヌードが教科書に載っていたりする。関連として、発展した授...